吹出物が治らない。というより日々成長し、増えている。これはまずいということでデトックス。自家栽培のパクチーをどっさり入れたパクチーうどん。出汁にはしょっつる、シークァーサー、小エビ、唐辛子、ごま油など。酸味がある柑橘類を入れると塩分を抑えら
秀よしで知られる鈴木酒造さんの見学。酒蔵見学は毎度のことながらワクワクする。経年変化で重厚さを増した道具たちからは、先人たちの息遣いが感じられた。朝からバス移動のためひたすらハイボールを飲まされ、昼にはけっこうな酔い具合。午後から観劇したわ
平鹿町浅舞にある持ち帰り専門の焼鳥屋「小山」。煙で燻された店内の壁は、汚れなのかススなのかわからないほど真っ黒。圧倒される佇まい。老年の店主が黙々と串を並べてはひっくり返している。見てくれは汚い店ですがもはや老舗でしょう。ホントうまいです。
近くに住むじいさんがトラクターで乗りつけて、アイスをドライブスルーしようとしてた。そんなオジフェス。じいさん曰く、会場の小玉会館はじいさんが幼少期の頃からあったとのこと。細かい説明をうけたのだが、なまっていて聞き取れず、んだんだと笑顔で受け
予告通りの筆不精で、先週分を飛ばしてしまいました。楽しみにしている奇特な方がいたら申し訳ありません。気を取り直して昨日8日のトラックリスト。今月からオープニングテーマとエンディングテーマが変わっています。◆2016年6月8日のYOKOTE
フライヤーデザインさせてもらいました。会社で昭和ロマンポルノを検索→プリンターで印刷→ハサミで切り抜き。けっこうドキドキしました。手書きとコラージュをミックスしてます。初めて知ったんですが、2016年は昭和91年なんですね。YBFMの更新し
「ブログリーダー」を活用して、mi-lightさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。