chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 卵かけ納豆ごはん

    納豆と言えば・・ 朝メシの定番!と言う人も多いでしょう。 日本の伝統食にして、腸活にも通ずる発酵食品! ホカホカごはんに掛けて食べるのが一般的ですが、 明治時代より前には、お味噌汁に入れて食べるのが 一般的だったとのことで・・ 知ってました?コレ。。 今日、車を運転中にラジオを聴いてたら、そんな 話をしてまして・・ 江戸時代においては納豆は、すり鉢で細かくして、 アツアツのお味噌汁に入れ、納豆汁としての食べ方 が主流だったみたいです。 へぇ~、納豆はごはんの友と言うより、お味噌汁の 具だったんですねぇ。。 現代でも納豆汁は食べられてますし、使いやすい ひきわり納豆も販売されてます。 でも、どうして・・ 納豆は、お味噌汁の具として食べられるように なったのか? そして・・ 納豆が、ごはんのおかずとして食べ..

  • 何で?まさか?いきなり?

    今、退職代行業って、結構、利用されてるらしい ですね。。 主にZ世代の人たちが利用することが多いそうです。 ま、、若さゆえ、いろいろ検討を重ねて退職を 決めると言うのではなく、感覚的に「もうイヤだ」 と思ったら、即、退職を決めちゃうみたいで… それで退職代行業者に依頼するわけでしょうね。。 退職する方は、それでイイかも知れませんけど… 退職の届けを受け取る側の会社にしてみれば、 え? え…? アンタ誰よ? ええっ!? ××くん、辞めちゃうの? アンタ、その代理なわけ!? いきなり退職代行の人から、退職の意を伝えられても… 会社を辞めるZ世代が退職代行業者に頼むように、 いきなり会社を辞めると退職代行業者から言われて 戸惑う会社は、社会労務士に頼みます。。。 何とかしてもらえませんかねぇ~ ..

  • カレーうどん860円

    お昼に、今シーズン初のカレーうどんを食べました。 お値段860円 ちょっと寒くなって来たなぁ…って時、カレーうどん が食べたくなることありませんか? とは言え、カレーうどんって、寒い時季であろうと そんなに何回も食べないんじゃないですか? いや、わたしは冬になれば 週1で食べてます! って人もいるかも知れませんけど・・ 僕は、1シーズンに1回、せいぜい2回ですね。 寒い季節にカレーうどん・・ あのカレーと和風だしの相まった胃袋を刺激する香り・・ あのカレーと和風だしの相まったコク深い味わい・・ そのコク深さが、弾力のあるうどんに絡み・・ モチモチとした食感を楽しみつつ、まろやかにして どこか懐かしいカレーの旨味・・ そこから来る“ほのぼの感”と“まったり感” あぁ、やっぱり旨いなぁ! 気..

  • 自動車の購入額について

    ドイツ車と言えば、ベンツにポルシェ、それとBMWに フォルクスなど、日本でも見掛ける機会が多いですね。 それだけドイツ車は、日本人にも人気が高いと言える でしょう。 今日、取引先の内装屋の社長さんは、アウディを新規 購入したそうで・・ A5タイプで総額700万円ほどだったそうで・・ A5って言われても、僕にはコピー用紙のサイズだった かな?…って程度で、まるでピンと来ません。。 でも、アウディと言えば、4つの輪がシンボルマーク であることくらい僕だって知ってます。 いやぁ、前々から、あのイヤミのない 品があって落ち着いたデザインが 気に入っててさぁ‥ それで思い切って買っちゃったヨ! と、社長さん、メッチャ嬉しそうに話してました。 一括払いで買ったそうで、さすが社長さん、お金は 持ってます! ところで・..

  • インドの水不足問題

    世界最大の人口を抱え、近年では目覚ましいほどの 経済成長を続けるインド・・ しかし、この国は数十年前から水不足に悩まされて いるそうで。。 特に地球温暖化によって、河川や貯水池は干上がり、 地下水位も低下すると言った状況らしいです。 また、インド政府のデータでは、水不足から汚染水 を利用してしまう人もいて、そのせいで毎年20万人 ほどの死者が出ているそうです。 首都ニューデリーにおいても、共用水道から1日に 2時間しか水が供給されない地区もあるほどで… 給水車から、飲用、調理用のために、バケツ1杯の 水をもらってしのぐ人も多いようです。 西部のラジャスタン州の一部地域では、水道を 利用できるのは、何と4日に1度… しかも1時間だけ。。。 さらに、ムンバイに近い農村部では、女性や小さな 子どもまで、1kmから2kmの距離を歩い..

  • 忙しいヤツほどよく遊ぶ

    もー、忙しくて忙しくて、自分の時間が取れない! そんなふうに思うこと、ありませんか? でも・・ デキる人ほど忙しくても、自分の時間を大切に使う そうで・・ 昔の奴隷のように、一日の休みもなく、朝から晩 まで働かされ、夜は見張られながら眠る…って 生活をしているわけじゃありませんから。。 どんだけ忙しくても、どんだけ休みが少なくても、 自分の時間は一日に数時間は取れるんじゃないで しょうか? それがわずかな時間であれば、その時間内で出来る 楽しみを見つけたり、作ったりすることです。 忙しいヤツほどよく遊ぶ そんな言葉もありますね。 デキる人、忙しい人ほど遊びを取り入れ、遊ぶこと によってリフレッシュし、また効率的に仕事を進め られると言うわけです。 わずかな時間であれば、1杯のコーヒーを飲んで リフレッシュする..

  • トヨタは人気

    ランドクルーザー、レクサス、アルファード・・ いつかオレも・・ そろそろレクサスにするか・・ あぁ、ランクル、乗りてぇなー! など、いずれも憧れの高級車ですね。 これらトヨタ製の高級車ばかりを狙った窃盗が 相次いでいますね。。 特に、トヨタのお膝元である愛知県… 今年になって急増中で、被害認知件数はワーストワン! また、今年上半期時点では、これらトヨタ製高級車が 盗難被害の約7割を占めました! 中古のボロ軽自動車に乗ってる僕なんかにしてみれば、 高級車だったら高性能だろうから、 そう易々と盗まれたりしねーんじゃ ねーの!? って思うんですけど… CANインベーダーと言われる機器を使うことが多い とのことで、これは自動車のフェンダー部分を少し ずらして、内部の配線に機器を接続させ、それ..

  • 清掃スタッフ

    毎週、日曜日の朝刊と一緒に届く求人チラシ・・ 僕は、これに必ず目を通すことにしています。 転職しようとか、新しいバイトを探そうと言うつもり ではなく、最近はどんな職種の求人が多いのか、気に なるからです。 この頃、特に多いのが「清掃スタッフ」ですね。 1~2年前でしたら運送、警備の求人が多かったように 思いますが、最近は、やたら清掃スタッフですね。。 勤務先は商業施設であったり、工場であったり・・ 病院とか宿泊施設も、まあまあありますね。 まぁ、どこでやるにしても、清掃は大変なお仕事だと 思います。 どうせ掃除係の人がキレイに してくれるからいいや… とか、 ちょっと汚れてるんじゃない? 早く掃除してくれないかなぁ… とか、自分で掃除しなくて済むと思って、汚れている のに知らん顔して任せっ放し。..

  • とんこつラーメン760円

    今日のお昼、仕事現場近くに小さなラーメン屋さんが あったので、そこで食べました。 メニューは「ラーメン」と「ごはん」のみ。。 それぞれ並、大盛りがあります。 最近は、どこのラーメン屋さんも高くなって、大盛りを 注文したいのですが、なかなか叶わず。。。 並で760円、大盛りは150円増しの910円となりますので、 やっぱ、並ですなぁ。。。 ここのラーメンは、博多風のとんこつラーメンみたい です。 具はシンプルで、まあまあ厚めで大きめのチャーシュー、 それと、きざみねぎのみ。。 ストレート細打ち麺は適度なコシがあり、適度に モチモチしてます。 とんこつスープは想定外と言ってイイほどサラサラ・・ しつこさ、くどさが全然なくて、あっさりした味わい。 ま、全体的に食べやすいラーメン…って言えるんじゃ ないですか。 イイと..

  • 美しい決断

    英国のBBCより、あるオランダ人夫婦の生涯について 放送されたそうで・・ 僕は、その放送を直接観てませんが、その内容は 次の通りです。 まず、オランダでは安楽死が認められていて、昨年、 オランダ国内では、全死亡者数の5%ほどに当たる 9068人が安楽死によって亡くなったそうです。 本人の申し込みに加え、身体的、または、精神的な 苦痛があり、改善の見込みがないと医師が診断すれば 安楽死が認められるとのことです。 で、、 そのオランダ人の夫婦ですが、夫はヤンさん、妻は エルスさんと言います。 2人は幼稚園で出会い、その後、ボートやセーリング と言った共通の趣味を通じ、一緒に過ごす日々が続き ました。 そして結婚・・ 約50年の結婚生活を送り、ヤンさんは70歳になり、 エルスさんは71歳に・・ 幼い頃に知り合い、それからず..

  • “ながら寝”する人

    スマホを操作しながら歩いたり、食事したり・・ 今や珍しくはない“ながらスマホ” しかし、スマホがなかった昔から、いろいろな “ながら”がありましたね。 食事をしながらテレビを観る“ながら見” ラジオを聴きながら勉強する“ながら勉強” こうした“ながら行為”をする人は、2つのことを 同時進行できる器用さを持ち合わせているとも言え ます。 また、時間を有効に使いたい、やりたいことは全て やりたい、、そんな気持ちもあるとのことです。 その反面、1つのことに集中する力が足りなかったり、 生活に規則正しさがなく、だらしない傾向があると 言われることも。。。 まぁ、あくまでも「傾向がある」ってコトで、全ての “ながら人”に当てはまるわけではありません。 僕は“ながら人”ではないと自分では思ってますが、 テレビ観ながら食事することは多..

  • 地方観光へのプロモーション

    国際的な決済ネットワークVisaは、取引データに 基づき、旅行者のプロファイルや支出パターンを 提供するサービスを行っているそうで・・ こうしたデータは日本の地方自治体、観光協会など のマーケティング企画にも役立てられることがある とのことです。 その一例としまして・・ 日本においては花の代表格とも言える「桜」の経済 効果について紹介させていただきます。 観光局が公表した海外からの訪日観光客は、今年の 4月時点で累計1000万人を超え、特に4月は前年同月比 56%増と、コロナ前の2019年をも上回りました。 これは日本の桜が、海外の人たちを大いに引き寄せて いるからだとか‥ 事実、桜の開花期間中(開花予想日~満開予想日後の 1週間まで)の期間では、東京、大阪など主要17都市の うち、13都市で訪日観光客の数と支出額が顕著に 増えてい..

  • 本日のランチ700円

    お昼に入った食堂で食べた「本日のランチ」 入口の自動ドアの横にホワイトボードが掛けられて いて、そこにサインペンで、 本日のランチ から揚げ・生姜焼き 700円 と書いてあったので、から揚げ定食か生姜焼き定食が 700円で食べられると思っていたら・・ 大きなお皿に、両方盛り付けられて出てきました! それに目玉焼きも付いてます! これで700円って・・ メチャクチャお得じゃないですか! カウンター5席と4人掛けのテーブルが2卓、2人掛けが 1卓の小さくて古い食堂で・・ 厨房には70を過ぎていると思われる大将と女将さん・・ それと、たぶん娘さんだろうと思いますけど、50前後 の女性が注文を取ったり、ランチを運んだり・・ 女将さんもお茶を出してくれたり、注文を聞きに 来てくれたり・・ 僕がカウンター..

  • 大変苦しいです

    厚生労働省が公表した「国民生活基礎調査(2023年)」 によりますと「生活が苦しい」と感じる世帯は59.6% 前年比で8.3ポイント増となりました。 この調査は、全国の約7000世帯を対象に、昨年7月時点 の生活意識を尋ね、まとめたものです。 中でも高齢者世帯と子どもがいる世帯では、前年比 10ポイント以上も増加しており・・ 高齢者世帯の59.0%(前年比10.7ポイント増)・・ 子どもがいる世帯では65.0%(前年比10.3ポイント増)が 生活が苦しいと感じているわけです。 また、全体の26.5%が「大変苦しい」・・ 33.1%が「やや苦しい」と回答しており、合わせて 59.6%は、何らかの我慢、何らかの苦悩を強いられた 暮らしをしているようです。 この原因は物価高騰です。。 昨年7月より現在の方が、さらに物価が高くなって..

  • 路上飲み

    コンビニで缶ビールやレモンサワーなどを買って、 飲みながら帰路につくとか‥ 買ってきたビールを飲みながら、近くの公園で 仲間と談笑するとか‥ 駅の売店で買ったビールを、ホームのベンチに 腰掛けて飲んだり、電車の中で飲んだり・・ そう言う光景、まあまあ見ませんか? 僕たち日本人にとって、特に驚くようなことじゃ ありませんけど・・ 旅行で日本にやってきた外国の人たちの中には、 目を丸くして驚く人もいるそうです。 外国では公共の場での飲酒を禁じている国がいくつも あるそうで・・ アメリカ(一部の州を除く)、イギリスなど欧州諸国、 オーストラリアなどでは、勤め帰りの帰路でも・・ 公園や駅のベンチでも・・ 電車やバスなど公共交通機関でも飲酒は厳禁! なので… 訪日したアメリカやイギリスの人たちが、お花見の シーズンに、..

  • インカムリッチ

    今、共働きで世帯年収が1500万円以上の生活者を 「インカムリッチ」と言い、新たな富裕層として 捉えられているらしいです。 このインカムリッチの割合は、全体の2.4%と言われ ており、最も多いのは40代、次いで30代となってます。 また、職業につきましては、インカムリッチの2人に 1人が会社員(51%)、そのうち上場企業の会社員が 3~4人に1人(28%)となってます。 では、インカムリッチが保有している資産はどのような ものでしょうか。 最も多いのは預貯金(88.4%)です。 次いで自宅の土地(45.4%)、そして、株式(45.4%)、 生命保険(41.1%)、投資信託(34.8%)と続きます。 日本人全体で見ても、預貯金は78%ほどで、保有資産の 中では最も多い割合になっています。 ここはインカムリッチでも同様ですが、持ち家があ..

  • 街のオアシスが…

    昨年度、飲食店の倒産件数は過去最多の802件を記録 したそうで… 「居酒屋・ビアホール」と「喫茶店・カフェ」の倒産 が多いと言われていて、中には人気があるカフェでも 閉店してしまうケースも。。 帝国データバンクによりますと、2000年には14件だった 喫茶店・カフェの倒産件数が、2007年以降、50件以上 になることが多くなったようです。 そして、2023年には72件と過去最多になりました。 原因のひとつとして、コーヒー豆の主要産地である ブラジルでは天候不順による不作続きで… さらに、歴史的な円安の影響でコーヒー豆の価格は 激しく高騰! 喫茶店・カフェの主力商品であるコーヒーの粗利は 大幅減と言うことで、これを価格転嫁出来ていないと 経営収支が悪化してしまうわけで。。。 とは言え… ストレートに価格転嫁すれば、客足は遠のい..

  • ますます価格上昇

    この秋も、僕はサンマを食べてません。。 もう3年、いや、4年かな? 秋になれば毎日のように食べていたサンマを、年に 一度も食べなくなってしまいました。 これは海水温の上昇によって、サンマだけでなく 日本近海に回遊する魚の量が減っているそうで・・ 以前まで多く獲れていた魚の分布が変わり、漁場が 沖合いへと移っているらしいです。 ちょっと前にテレビのニュースでは、海水温上昇の 影響でエサになる海藻が育たず、ウニが獲れなく なって… 獲れたウニを開いてみたら中身がスッカスカ… 空っぽの状態でした。。。 また、現代の日本では、海外から輸入している魚が 全体の半分ほどを占めるそうですが、国際的な相場 の影響で値上がりが続いている状況みたいで… それと、漁業や養殖業も海外からの資材に頼って いる部分が大きくて、エサ代は数年前の2倍…..

  • ヘベレケ海馬

    僕たちが見たり聞いたりした情報は、一旦、頭の中に 保管されます。 保管された情報は選別され、必要とされた情報は記憶 できる形に変換され、記憶の貯蔵庫(側頭葉)へ送られて 行きます。 また、不要な情報は、すぐに消去されます。 毎日毎日、人は様々な情報に触れ、記憶したり、消去 しているわけですが、それらの情報を一時保管する のは、脳の中の「海馬」と呼ばれている部分です。 この海馬に、何らの邪魔が入ると、記憶することに 支障が出てきます。 例として、認知症がありますね。 あれも海馬が正常に働かなくなることで、記憶する ことが難しくなってしまいます。 認知症を患っている全ての人ではありませんけど、 教えたのに覚えられないとか、言ってるのに何も 聞いてないとか‥ そんな症状が見られるのに、昔のことの一部を覚え ていることがあります。..

  • ソースかつ煮定食

    お昼に入った食堂のメニューに「ソースかつ煮定食」 ってのがありまして・・ 妙に気になったので注文しちゃいました。。 お値段950円 僕としては、かなり奮発した定食です。 それよりも… ソースかつ煮って… 普通、かつ煮と言えば、醬油ベースのつゆでとんかつ をサッと煮て、玉子で閉じたヤツですけど… あの醬油ベースのつゆの代わりにソースで煮るの? いや、まさかなぁ… そんなことしたら、どんな味になるんだろ? えぇ? って、もう注文しちゃったし… ・・などと、急にソワソワし始めたところに運ばれて きたソースかつ煮定食! ・・・・・・・・あ、へぇ~ あぁ、、そうなんだ・・ へぇ~、そっかー! ソースと言いますのは、とんかつソースのことでは なくて、デミグラスソースです! デミグラスソース..

  • 不労所得で月5万円得る方法

    あと5万円くらい収入が増えてくれたらなぁ… そうすりゃ、もうちょっと楽になるのになぁ… とは言え、、勤め先の給料は上がる見込みがないし、 日曜日にバイトやってるんで、これ以上、働くのは ムリだし。。。 しかし… 某経済誌の記事に、「不労所得で月5万円得る方法」 ってタイトルに目が釘付けになりまして… ナニっ!? ホ、ホントか!? 不労所得でホントに毎月 5万円貰えるンか!? そう思いつつ、その記事を読んでいくと・・ どうやらそれは、初心者でも投資しやすい「指数 連動型投資信託」ってヤツらしいです。 TOPIX…って、ニュースで聞いたり、新聞の経済欄で 見たりしませんか? TOPIXは株価指数のことで、その株価指数とは何か と問われても、僕にはわかりませんけど… とにかく、このTOPIX連動型投資信..

  • 袋麺、食べてます

    お湯を注いで数分後に食べることが出来るカップ麺・・ おウチで食べるラーメンはカップ麺が主流・・ って思っていたら、そうでもないみたいです。。 全国のスーパーの販売データを集計する日経POS情報に よりますと、インスタント袋麵の販売金額の伸び率は カップ麺を上回る月が増えてきたとのことです。 カップより袋! その要因としては、何と言いましても「安さ」ですね。 袋麺は具がなく、麺とスープで構成されてますし・・ カップ麺に比べて、トラック1台当たりに数多く積載 できるから、その分、輸送コストも抑えられます。 加えて、容器や複数の個包装を要するカップ麵より 包装資材コストも安く済みます。 昨今の値上げ続きで、節約志向が高まるに伴い、 カップ麵から袋麺に移った消費者が増えたんじゃ ないですか。 また、この頃のK-POP人気も要因..

  • 「厚かましい」のひと言

    最近、問題になっているのが、日本各地の海での 密漁らしいです。。 密漁をしてるのは中国人で… それも、訪日観光客としての中国人で… 深刻な問題となっているようです。。 漁業権が設けられている海でも大量のアワビを密漁し、 それをSNSに投稿したり… 漁業権がないことを逆手に取って、進入禁止エリアの フェンスを乗り越え、貝を採り始めたり… さらに消波ブロックを乗り越え、網やバケツを手に している中国人もいたり… それで黙々と潮干狩りをしてみたり… そんな中国人に、地元の人が注意すると、 日本語わからない。。 って、日本語で答えてみたり…。 海岸近くの公共トイレでは、採ってきた貝を洗ったり、 手や足についた砂を洗う密漁者が増え、それで配管が 砂で詰まってしまうと言う被害も続出しているとか。。 行政関係者は、警..

  • 受刑者たちの情報源

    刑務所の中で過ごす受刑者にとって、雑誌を読むこと は大きな楽しみのひとつ…って記事を見つけました。 元受刑者たちから、特にどんな雑誌が好まれているか を聞き取りしていますので、簡単に紹介させていただ きます。 最も人気のある雑誌は「週刊大衆」です。 これが刑務所内で読まれている人気ナンバーワンの 雑誌らしいです。 「週刊大衆」の記事の内容としましては、芸能界の ゴシップ記事、エロス関連記事、そのほか暴力団系の 記事が多いみたいで・・ 「娯楽色が強い実話誌」との定評があります。 続いて人気が高いのが「アサヒ芸能」です。 芸能をメインに取り扱っている娯楽誌で、スキャンダル に寄っているところがあり、芸能ネタを好む受刑者に 読まれているとのことです。 その次に人気なのは「週刊ポスト」「週刊現代」です。 どちらも、ほぼ同率で刑務..

  • やりたいことなんて

    一般的に、65歳から年金生活がスタートし、貯金を 取り崩しながらの暮らしになるそうで・・ 僕みたいに、取り崩す貯金がない場合は働き続ける しかなさそうで。。 年金暮らしなんてラクなモンじゃ ないから、やりたいことは60になる 前までにやっといた方がイイよ。。 先日、ご近所の70代のおじさんと立ち話をしていた時、 こんなことを言われまして・・ でも、、僕なんか、年金暮らしのその前から、ラクな 暮らしをしてませんから… やりたいことも出来ないわけで… とは言え… やりたいこと…って言われても、今、僕が心底やり たいと思うことなんて無い!…って、自信持って 言えるんです。。。 淋しい人生と言われれば、その通りです。。。 でも、本当にやりたいことなんて特にありません! 毎日、好きなだけ安い酒が飲めて・・ ..

  • 町のお魚屋さんは・・

    サカナ♪サカナ♪サカナ~♪ サカナを食べると~♪ アタマ♪アタマ♪アタマ~♪ アタマが良くなるぅ~♪ サカナはボクらを~♪ 待っているぅ~♪ って歌が流行ったのは1990年代でしたか? あの頃から、水産物の卸売市場の経由率は低下傾向 にあったらしく、鮮魚に関心を持ってもらおうと、 こんな歌でPRしていたみたいです。 水産物の卸売市場経由率を見てみると・・ 1980年代では80%ほどでしたが、近年は50%を割る までに。。 水産物には大きく、鮮魚・加工品・冷凍品に分類 されますが、特に鮮魚は、卸売市場の流通依存度が 強いとのことで・・ つまり、コレ… 鮮魚の流通量が減ったから… 鮮魚を食べる人、頻度が減ったから… 卸売市場経由率も下がっていくと言うわけです。。 昔から日本人の食卓には欠かせない魚ですが、..

  • お金を使っても減らない

    富裕層とか富豪って言いますと・・ 数十億円の大豪邸に住み、ハワイあたりに別荘を 持っていて・・ 何台もの高級車もガレージに並べて・・ 自家用ジェット、クルーザーも持っていて・・ 毎シーズン、ブランド品を買い替える・・ ・・・ってイメージがありますね。。。 ンで、お金使い過ぎちゃって、資産を減らしちゃって ザマミロ! ・・・って思ったりもしますけど。。。 本物の富裕層は、お金を使っても減らない! ・・・なんで? 仮想通貨か何かで一発当てて、大儲けして、大豪邸や 別荘や、高級車を何台も買い揃え、やがて、お金が 無くなる…ってタイプの“なんちゃって富裕層”では なくて… 本物は、そう言った見栄のためのお金は使わないとの ことで・・ 某ファイナンシャルプランナーによりますと・・ 一例として、周年記念とか新規事..

  • 果物と言えばドリアン

    僕は、これまで一度も、ドリアンを食べたことない です。。 元々、僕は、あまり果物を食べない方で… 中学を卒業して以来、みかんもリンゴも、ぶどうも 柿も食べてません。。 なので、、この先もドリアンなんて食べる機会はない と思います。。 そのドリアンですけど・・ この頃、中国でメッチャ食べられてるらしいですね。 調べてみると、中国でドリアンが食べられ始めたのは 2017年前後だとか‥ それ以前から、雲南省、広東省など南方エリアでは 食べられていたそうですが、まだ全国区の果物では なかったみたいです。 それが、ここ数年・・ 輸入量は激増! 2018年は43万トンだったのが、昨年は142万トン超え! 今ではドリアンの世界需要の90%が中国だとか! マジかっ!? 何でそんなに!? SNSの投稿などを参考に..

  • 自分を大切に

    世の中、色々な人がいて、気が合う人がいれば、逆に 合わない人もいます。 本当は、誰とでも仲良く、穏やかに過ごしていけたら イイのですが、万人に好かれることは一生掛けても ないでしょうね。。。 あの人、苦手… あの野郎とは合わねーっ! とか、 私、課長から嫌われてるかも… あいつ、オレに対してだけキビシイ! など、人間関係に相性の善し悪しはあるものです。 でも、自分の心身が不調になってまで付き合わなく てはならない相手は居ないと思います。 それがどれほど近しい相手でも…です。 先輩であろうと、上司であろうと… 兄弟、さらに、親であろうと… まず基本は、自分自身が幸せだと思える状態である ことだと思うんです。 それには、自分で自分を大切にしなくちゃいけないと 思います。 自分を大切に..

  • イヤホン難聴

    1週間当たり40時間以上、80デシベルで聴き続けると 難聴になるリスクがある(2019年 WHOより) 現在のところ、若者を中心に世界で11億人が、その リスクに晒されているとのことです。。 所謂、イヤホン難聴ですね。。 また、イヤホンで聞こえにくくなった聴力は回復の 見込みはない!ってコトで。。。 ま、、今、街中を歩いている若い人たちは大概、 イヤホンしてますよね。 僕も外で仕事してる時、歩道の一部に資材を積み上げ てしまうことがあり、その際、歩行者用通路を別に 設けて、表示しておくのですが・・ スマホを手にしながら、澄ました顔で若い人が資材 が置いてある付近を通ろうとするので、 スイマセンけど、そっち側を 通ってもらえますか? こっち危ないンで。。 って、声を掛けるんですが… ・・・・・・・・・・・..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用