chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本日のランチ1500円

    今日のお昼は、元請会社の課長さんにごちそうに なりました。 同席の営業女子おススメのカフェで食べた「本日の ランチ」1500円・・ ここの元請は、最近、営業の女子が増えているようで、 男子、女子の比率が半々じゃないでしょうか。 そのせいか、課長さんの昼メシもすっかり変わった ようで。。 で・・ 本日のランチのおかずは・・ チキンソテーにハンバーグ・・ チキンソテーの下にはマッシュポテト、ハンバーグの 下にはケチャップ味のスパゲティーが・・ そして、この大きなお皿の半分を、3種類ほどの豆と アボカドが混ざったサラダが占めています。 ライスとスープが付いて、さらに、食後にコーヒーも 付くみたいですが・・ これで1500円って、どう? 今どき、こんなモンですか? あまり大きくないチキンソテーとハンバーグ… ..

  • やる気がない…

    何だか、やる気がない… 最近、全然ヤル気出なくて… など、時に無気力になってしまうこと、ありませんか? 無気力になってしまう人は、大きく2つに分かれると 思うんです。 1つは、日頃、行動的な頑張り屋さんなのに、急に やる気をなくしてしまうケース・・ これは多分、頑張り過ぎて無理が祟ったからだろうと 思います。 そんな時の無気力感は、悪いことではなく、「休め」 と言うサインだと受け取ればイイと思います。 頑張り屋さんであるため、やる気が出なくても無理 して頑張ってしまうと、そのうち大きな病に侵される こともあります。 休んでいては時間がモッタイナイ…と、無理をすると 結果的に病気になって、それこそ治るまで何も出来ず、 休まなければならなくなるので、気をつけた方が良い と思います。 もう1つは、元々やる気のない人が、さらに..

  • やるなと言われるとやりたくなる心理

    僕が住んでいる市内には、正確に何ヵ所にあるのか わかりませんけど、いくつもの交番があります。 随分、古めかしい交番がある一方で、最近、出来た ばかりと言った感じのピカピカの交番もあります。 それらの交番には、常に警察官が詰めているわけ ではないらしく、無人状態のこともあるそうです。 今年の5月のこと… 兵庫県内のある交番で、既婚の男性巡査部長(35歳)と 独身の女性巡査長(27歳)が、淫らな行為をしたと言う ことで、2人は減給1ヵ月の処分になりました。。 2人は、本来ならばパトカーで巡回するはずだった そうですが、無人の交番に立ち寄って、不倫行為に およんだらしいです。 実は、こうしたケースは複数発生しているとのことで… 無人の交番で、既婚の警察官と未婚の警察官が… 互いに既婚の警察官男女も… 互いに未婚の警察官男女だって..

  • 将来の備え

    50代になってくると、老後のことを考えるようになり、 将来の備えについても気になってくるみたいで・・ 僕自身、あと3年で50代に入りますが、今、この時点 で、もう将来が不安になる時がありますね。。 何しろ蓄えがない! その上、ウチの悪妻なんか頼りにならない! 将来、受給できる年金は、もし僕が独りになった場合、 手取で13~14万円? そんなモンだろうと思っています。。 悪妻の分を足して、何とか20万円を超えるんじゃない かと。。 まるで頼りにならない悪妻ですけど、こーゆー時は 居てくれないと困るわけです。。。 それにしても、蓄えがないと言うのはホント、不安 でしかありません。 それでは、現在の50代の人たちは、どれくらい蓄えが あるのか? しかも、単身の場合、将来の年金だけでは、かなり キビシイ暮らしを強いられるよ..

  • お風呂の温熱作用

    僕は風呂が大好きで、週に1、2回、スーパー銭湯に 行ってます。 サウナでたっぷり汗を掻き、水風呂に入る・・ あの快楽! 広い湯船にどっぷり浸かり、火照った身体を外気に さらして涼む・・ あの快楽! もう最高ですね! ところで、僕は風呂好きですが、家の風呂ではお湯に 浸かることはなく、シャワーだけで済ましてます。 ウチの超反抗的な娘が小学5年か6年生だった頃、僕が お湯に浸かった後は、風呂に入らないと言い出して から、シャワーだけで済ますようになったのです…。 それはそうと… 今日、仕事帰りの運転中、カーラジオを聴いていたら、 千葉大学で医学研究として、1万4000人ほどの高齢者を 3年間、追跡調査を行い、その結果として・・ 毎日、湯船に浸かって入浴する人は、そうでない人と 比べて要介護状態になるリスクが3割も減る!..

  • 貧乏セット

    GDP世界第2位の経済大国・中国! 中国では消費至上主義と言われる通り、モノを買う ことに価値が置かれ、ローンを組んででも高級な、 あるいは、高品質なブランドの品々を身につける 人たちが多いみたいです。 が… それは昔の話になりつつあるようで… コロナ禍、さらに、不動産不況によって中国では 節約志向が、かなり高まっているそうです。 それは食事に対しても、以前のようにお金を掛ける ような余裕がなくなってきたみたいで… そんな中、中国のマクドナルドが、13.9元(約300円) と言う破格値でハンバーガーとドリンクなどのセット 商品を発売… これを皮切りに、ケンタッキーやバーガーキングと 言ったファストフード店が、次々に激安セットを 売り出したそうで… こうしたあり得ないほどの激安セットを“貧乏セット” と呼び、これが中国の若者..

  • 塩ラーメン780円

    お昼に食べた塩ラーメン(780円)です。 魚介系のダシが濃厚で、深い味わいのスープ・・ これだけを、ずーっと飲んでいられるほどです。 少し縮れた細麵が、この旨味たっぷりのスープに よく絡んで、これはもう・・ 病みつきになるヤツです! あと、珍しいと思ったのが、具に麩が入っていて・・ これは車麩って言うんですかねぇ? まあまあ大きいです。 これがまたスープをしっかり吸って、メッチャ熱い ですけど、これもスープの味わい方のひとつだと 思いますね。 ところで・・ この頃は「塩ラーメン」をメニューに加えているお店 が増えてきたように思いますが・・ そもそも塩ラーメンのスープって、何をどうやって 作ってるんでしょうね? 醬油ベースならば醤油が・・ 味噌ラーメンのスープには味噌が・・ 当たり前と言えば、当..

  • 日本人が多く住んでいる国

    外務省が公開している「海外在留邦人数調査統計」に よりますと、海外に住んでいる日本人の総数は、前年 より1万4950人減少(ー1.1%)の129万3565人とのこと です。(2023年10月1日時点) まずは「日本人が多く住んでいる国」ランキングを 紹介しましょう。 1位:アメリカ 41万4615人 2位:中国 10万1786人 3位:オーストラリア 9万9830人 4位:カナダ 7万5112人 5位:タイ 7万2308人 6位:イギリス 6万4970人 7位:ブラジル 4万6902人 8位:韓国 4万2547人 9位:ドイツ 4万2079人 10位:フランス 3万6204人 僕は、シンガポール、マレーシア、インドネシア、 台湾などアジア圏に多いと思ってましたけど・・ こうして見ると、トップ10に入..

  • 畳のコースター

    今、自動販売機でいろんなモノが売られていますね。 お肉、玉子、お惣菜、だし、各種スイーツ・・ へぇ~、こんな自販機もあるんだ って感心するほど、これまで自販機で売るなんて 思いつかなかったような品物も見掛けることがあり ます。 さて・・ 滋賀県大津市の観光地・旧竹林院の駐車場には、 半年ほど前から、コースターの自販機が登場した とのことで・・ そのコースターは、手作りの畳で出来ているとの ことで・・ その自販機を設置したのは、地元の畳製造業者で、 近年、畳業界が衰退の一途を辿っている状況にあり、 そこに危機感を抱き、 畳に触れて、思い出して もらえたら・・ そんな思いから、畳のコースターを自販機で販売 することにしたそうです。 SDGsを意識して、廃棄する畳表の切れ端や縁を使い、 8センチ四方のサイ..

  • めちゃくちゃ酒、強い人です

    今年の2月、マッチングアプリで21歳になったばかりの 女性と知り合った男性・・ 女性の方から、 行ってみたいお店があるの と言われて、新宿区・歌舞伎町のバーに行きました。 そこで、 ね、ゲームしよ! と、女性から誘われるまま、ゲームを始めることに・・ で、、ゲームに負けたら、 これ飲んでね・・ と、ショットグラスに入ったお酒を差し出され、 それを飲むハメに。。 ンで、、 結局、男性はショットグラス120杯飲まされて… お会計で75万円も払わされて… ナニっ!? ひゃくにじゅっぱいッ!! 僕は、ここに食いついたです。。。 その前に、この記事には、男性についての詳しい情報 が書かれていなくて… いくつくらいで、どんなお仕事してるのか? まぁ、75万円も払えてるから、..

  • ニーズにブレない!

    近所にはロイヤルホストがなく、これまで、どこに 行っても店舗を見たことはあっても、入る機会がなく、 今日まで僕は、ロイヤルホストで食事をしたことが ありません。 そんなロイヤルホストですが、他のファミレスに比べ、 業績が好調らしいですね。 度々の原料や食材の高騰、加えて、光熱費も値上げに なり、まぁ、これはファミレスに限ったことではない のですが… コロナ禍からの客足復調を期待していたのに、これほど 値上げが続くと、利益は圧迫され… 人手不足を補おうと人件費を上げようとすれば、どう したって商品の値上げは避けられず… そうすると、節約志向で客の財布は閉じてしまい… 思うように売上が伸びていない外食業界。。。 ファミレスにおいても、値上げ、サイズや品質を変更 するなどのステルス値上げが横行してるみたいで。。 今どき、1,000..

  • 金王朝の神格化

    アメリカ国務省から発表された「国別人権報告書」 (2023年版)の中に、金王朝(北朝鮮)の神格化と関連 する人権侵害の事例が記されているとのことです。 それらは、脱北者たちの証言を引用し、記載された ものらしいです。 まず… 北朝鮮国内における常識として… 1.金日成、または、金正日の写真が載った新聞を 敷いて座ってはいけない 2.金日成、または、金正日の全ての写真を損なう 行為をしてはならない 3.金日成の学歴が低いことに言及してはならない など、それらの行為をした場合、政治犯と見なされ、 収容所に送られてしまうそうです…。 最高指導者の権威を傷つける行為は最大の罪であり、 そのことを知らない国民は一人もいないはずだと 言うのです。 また、2010年に北朝鮮国内で起きた事件も記載されて います..

  • 親子丼550円

    お昼に入った食堂で食べた親子丼(550円)です。 玉子はトロトロと言いますか、ジュルジュルと言い ますか‥ 完全に火が通っていない部分が目立ちます。。 鶏肉は一切れが大きめになっていて、こう言うのは とても嬉しいです。 親子丼の場合、一般には三つ葉であったり、きざみのり であったり、お店によってはグリーンピースとか‥ そう言ったものをトッピングしますけど、ここのは 何もトッピングしてません。。 よ~く見てみると・・ 玉ねぎとか長ねぎも入っていないんじゃないの? 玉子と鶏肉だけ? 親子水入らず! 正真正銘の親子丼です! そっか…、トッピングをせず、玉ねぎも長ねぎも使わず、 火力の使用も極力控え、それで値段を税込550円に抑えて くれてるんだ。。 抑えるところは抑え、玉子と鶏肉はしっかり! あぁ、これ..

  • ビール好きの女性はキレイな人が多い

    昨今、「糖質オフ」「糖質ゼロ」と言ったビールが 各メーカーから発売され、よく売れているみたい ですね。 でも、ビールに含まれる糖質は、100ml当たり約3g・・ 350mlの缶ビールでしたら、糖質は約11gと言うこと になり、これは、ごはん1杯分の4分の1以下です。。 世間で言われている適正な糖質量は、1食当たりで 20~40gですから、レギュラーサイズの缶ビールを 1本飲んだところで、どう…ってコトないわけです。 ビールを飲んだ分、ごはんの量を少し減らし、糖質の 少ないお肉や野菜をしっかり食べれば、何の問題も ないわけです。 近頃の日本では、 糖質はアカン! 糖質は摂ったらアカンのやっ! みたいな風潮になっていますから、ビールメーカーと しては、糖質オフ、糖質ゼロの商品を押し出して、 ほ~ら、糖質が少ないビール..

  • 日本をたっぷり楽しみたい

    海外から日本を訪れる旅行者が順調に増えているよう ですが、彼らが不満な点として・・ ●コミュニケーションが取りづらい ●FreeーWi-Fiスポットが少ない ●通訳ガイドが充実していない ●夜間に楽しめる場所が少ない 以上の意見が、比較的多く寄せられているそうです。 一方、満足した点としては・・ ●交通アクセスの便が良い ●観光施設などの案内表示がわかりやすい ●「食」の魅力がある 以上に集中しているようです。 海外からの旅行者が満足と答えた「交通アクセス」に つきましては、航空、鉄道、高速道路など、あらゆる 交通網が整備されているほか、小回りが利く自動車の レンタルも至る所で可能ですから、行きたい所まで 難なく行くことが出来ます。 また、観光施設の案内表示も目を惹きやすくデザイン されたものが多い..

  • ラーメン屋さんの追加トッピング

    東京商工リサーチによりますと、2023年のラーメン店 倒産件数(負債1000万円以上)は45件・・ 前年比114.2%とのことです。 多くの人たちに好まれるラーメンですが、零細店も 含めれば、もっと多くのラーメン屋さんが閉店して いると思います。 思えば・・ 2021年秋、アメリカの小麦不作により、麺の仕入値は 大幅に上がり・・ 燃料価格の高騰で、電気・ガス代も値上げ・・ 翌2022年2月には、ロシアのウクライナ侵攻が勃発し、 世界有数の穀倉地帯が脅かされたため、さらなる高騰・・ ありとあらゆる食材が値上げされ、燃料価格も上がる 一方で・・ ラーメン屋さんの利幅は恐ろしいスピードで減って いったのです…。 もちろん、ラーメン1杯の値段も上げました。 が・・ 限界があります。 あまり値上げすると、お客が来て..

  • 刹那的な快感が欲しいだけなんや!

    高校時代の友だちの一人で、彼はよく、 刹那(せつな) または、 刹那的 と言う言葉を口にしていました。 刹那とは「一瞬」「ごく短い期間」と言った意味だと 思います。 この刹那、刹那で、オレは 生きとるんや! オレは刹那的な快感が 欲しいだけなんや! など、大声で喚いていましたが、その度に、僕たちは、 あいつ、またカッコつけて ワケわからんこと言っとるわ… と思ってました。。。 さて、話は変わりますが… 日本の民法上では、既婚者が他の異性と肉体関係に 及ぶ行為は倫理に反するとされています。 倫理に反するので、不倫と言われたりします。 しかし、既婚者が恋愛の気持ちを抱くこと自体は、 別に倫理に反することではないように思います。 また、他の異性と出会っても、互いに..

  • 服を捨てる基準

    服を買う頻度って、みなさん、どれくらいでしょうか? 流行やオシャレに関心のある人でしたら、毎シーズン、 何着も購入するんでしょうね。 まぁ、個人差とか年代による差もあると思いますし、 服の種類によって購入頻度も差が出てくるでしょう。 流行やオシャレに全く関心がない僕の場合、服なんて 年に1回買うか買わないか…って感じですね。。。 5年前、10年くらい前のシャツも着てますね。。。 ひと言で「服」と言っても、いろんな種類があります けど、僕にとっては・・ ●ジャージ ●Tシャツ(半袖、長袖) ●ポロシャツ(半袖、長袖) ●半パン これくらいですかねぇ。。 あとは下着類で。。 スーツは20歳の頃に買ったのが1着、それに合わせて ワイシャツが白、ストライプ各1枚、タンスの中で 熟睡してます。。 普段から、..

  • 魔性の嗜好品

    マイボイスコムが「スイーツ・デザート」に関する ネット調査を行いました。 (調査時期:2024年3月 回答者数:9,421人) スイーツ・デザートを週1回以上食べる人は7割弱と なっていて、男性が6割強、女性は8割弱になってます。 ちなみに「ほとんど毎日食べる」と言う人は、16.6% で、女性は30~70代に多く、男性の方は10~50代に多く 見られます。 で、好きなスイーツ・デザートは、ショートケーキが 64.4%でトップ・・ シュー菓子、チョコレート、チョコレート菓子、アイス クリーム、和菓子が60%前後になっています。 また、シフォンケーキやタルト、パイは、男性に比べて 女性が好む比率が高くなってます。 スイーツ・デザートの購入場所は・・ ●スーパー(71.3%) ●専門店(53.6%) ●コンビニ(49.9%..

  • 整体サービス業界について

    もう20年以上も前あたりでしょうか? 「リラクゼーション」「もみほぐし」などの看板を 揚げたお店が、街のあちらこちらで見られるように なりましたね。 現在も、そのまま残っているお店は多いように思い ますから、まあまあ繁盛しているんでしょうね。。 さて、そんな整体サービス業界について、知り合いの 人から、今日、お話を聞きまして・・ その知り合いの息子さん(20歳)は、今年の春、ある リラクゼーションサービスの会社に入社しました。 彼は、専門学校を卒業する前から、 何か手に職をつけたい と言う思いが強かったそうで、いろいろ考えた結果、 整体のサービス業界を選んだわけです。 まず、一人前のセラピスト(ボディーケア施術士)として 店舗に配属される前、2週間は研修センターで技術指導 を受けることになるそうで・・ ま、どこの会社..

  • 和牛ハンバーグ定食1000円

    今日は仕事仲間であり、プチグルメとして知られる Iさんと一緒でしたので、お昼は、Iさんおススメの 食堂に行きました。 そこで食べた和牛ハンバーグ定食(税込1000円) ここの推しはハンバーグや! 和牛100%で1000円や! たまねぎたっぷりの和風ソースを たっぷり掛けてもらってな! めっちゃ旨いンや! と、もうこれだけ聞いて旨いのが伝わってくるから、 さすが、Iさんです! ランチタイムはごはんの大盛り無料とのことなので、 当然、大盛りに。。 さぁ! いただきましょう! 熱々の鉄板の上に、真ん丸で厚みのある和牛ハンバーグ! そこに、じっくり炒めたたまねぎたっぷりの醤油ベース の和風ソースを掛けてもらうと・・ じゅうぅぅぅ~!! 食欲をそそる音と同時に、和風ソースの香ばしい匂いが 鼻孔を刺激します!..

  • 部屋が片づけられない人ほど・・

    今日、仕事現場へ向かうため、ハイエースを運転 しながらラジオを聴いていたら・・ 部屋が片づけられない人ほど お金が貯まらない と言っていました。 思わず笑ってしまいました。。 ウチや! ウチの悪妻のことや! さらに、こう言ってました。 でも、部屋がきれいになるにつれ お金が貯まるようになります それは何故かと言いますと・・ 片づけることは、 ●自分の持ち物を把握すること (現状を知ること) ●不要なモノを手放すこと (適正量を決める) ●きちんと収納できる状態にすること (管理する) 以上のことを言い、新しいモノを買ったら、古いモノ は捨てるなど、モノを動きを把握、管理しなければ なりません。 お金を貯めることも同じで・・ ●自分の収支を把握する..

  • 世の中で最も腹立つ虫

    9月になると、ますます蚊がウザいと感じませんか? 7月や8月に比べて、1滴でも多くの、また、1人でも 多くの人の血を吸おうと、貪欲に飛び回っている ような気がするんです。。。 スーッと真っすぐに飛ぶんじゃなくて、フワフワと 人を小馬鹿にしているような、あの飛び方… フゥゥ~~~~ン! 耳元に近づく度に聞こえる、あの耳障りな羽音… ムカッ!! あれを聞いただけで無性に腹が立って、思わず腕を 大きく振り回してしまいます。 また、9月になると体が黒くて白い縞模様と言いますか、 まだら模様と言いますか… あの種の蚊が、頻繁に出回ってきます。 あれに刺されると、めっちゃ腫れるわ、めっちゃ 痒いわ、めっちゃ腹立つわ… 蚊と言いますのは、この世の中で最もウザくて、最も 腹立たしい虫だと思いますね。 そう言えば… ブラジ..

  • 老後に必要なお金の基本公式

    実りある老後を過ごすには、やっぱり、お金が大事 です。 生活費×退職後に生きる年数×12 これは、老後に必要とされるお金の基本公式です。 現状を参考に、1ヵ月当たりの生活費を算出して・・ 退職後に生きるであろう年数を予想して・・ それに12ヵ月(1年分)を掛けるわけです。 実は僕の場合、この基本公式では計算しにくくて… ウチの悪妻と一緒である場合と、そうでなくなった 場合とでは、生活費に大きな差が出るだろうと思われ るのです…。 あと、退職後に生きる年数ですけど、現時点でゼロ年 と予想してます。 今のところ、死ぬまで働く気でいるからです…。 人によっては、現在の1ヵ月当たり生活費が25万円で、 65歳で退職後、85歳くらいまでは生きるだろうと考えて いらっしゃるのでしたら・・ 25万円×20年×12=6,..

  • 建築物にもAI

    今や建設業界もAIが導入されてます。 しかし、僕自身、AIに関連したツールに触れたことは ありませんし、それ以前に、何の知識もありません。。 でも・・ コンピュータ上で製図を作り上げるツールとして 知られるCAD(キャド)は、この数年の間に大きく進化 したことは実感してます。 その土地環境、それに、建築物に必要な強度・・ 適切な配管、配線などの情報・・ これらをAIが学習し、最適な設計やモデルの抽出が 可能になっています。 それも、これまでは数日掛かっていたものを、たった 1日で、しかも数種類ものモデルを作り出してくれます。 さらに・・ ユーザーからの指示を受け、その指示に適応したもの を出力することも出来てしまうんです。 はぁー、、スゲェなぁー! そんな図面、画像などを見せられるたびに、僕なんか 単純に感心し..

  • 1日8時間

    日本では、法定労働時間は「1日8時間」と定められて いますが、これに違和感を抱く人は少なくないよう です。 1日8時間も!? しかも週5なんてキツ過ぎ! ってコトです。。 学生時代、のんびり気ままな生活をしてきた新卒の 中には入社後、GW前後あたりから、「もう辞めたい です」と弱気になってしまう人も、まあまあいる そうです。 1日8時間労働とは言っても、現実的には休憩時間を 含めて9時間以上、職場にいることになります。 往復の通勤時間も入れると、1日10時間以上は仕事の ために時間を費やしていることになります。 食事に入浴、それと、睡眠の時間を除くと、ほとんど 自由の時間が取れない。。。 人によっては、炊事に洗濯、掃除などもしなくては ならないでしょうし… 子どもの世話をしなければならない人、仕事に関する 勉強をする人..

  • お金が好き!

    この世に「お金が嫌い」と言う人は、ひとりもいない と思います。 お金が好き!って人ばかりだと思います。 お金が好きで、好きで、大好きで! なのに、お金がゼーンゼン貯まらない! そう言う人も、まあまあ多いと思います。。 僕も、そのひとりです。。 僕もお金が大好きですけど、僕の稼ぎが悪いのと、 ウチの悪妻がムダ遣いばかりしてるので、貯まら ないわけで… 結局、そう言うコトなんですね… お金が好きなのに、お金が貯まらない人って… もうちょっと正確に言えば、「お金が好き」じゃ なくて「お金を使うのが好き」ってコトなんです。 身の丈に合った、そして、必要最低限のモノだけに 使っていればイイんですけど… 外でおいしいモノ食べたい! もっと性能がいいクリーナー欲しい! この秋の流行服を買いたい! カッコイイ車に..

  • 人気のとんかつ

    近頃、訪日した外国人に人気がある日本料理は、 とんかつだそうです。 農林中央金庫が訪日外国人1200人を対象に、滞在中 に食べた日本料理をアンケートしたところ・・ お寿司が60%台とダントツの1位ですが、とんかつは 42%と、天ぷらに並ぶ人気です。 さて、東京・銀座には場所柄、高級なとんかつ店が あるそうで・・ 「豚ヒレ・シャトーブリアンかつ膳」なるメニューが 5280円と… な、なんぼ何でも… そんなボッタクリみたいな… そんなモン誰が食うんじゃ!? と思っていたら、このメニューを注文する客の8割以上 は外国人とのことで… まぁ、円安ってコトもあって、激高とは感じないの かも知れませんね。。。 さて、とんかつを食べた外国の人たちの感想は・・ カツレツはあるけど、日本の とんかつの方がサクサクしてて ..

  • 闇取引が減りさえすれば

    昨今、大麻や違法薬物の取引、または、所持している 人が増えているようですね。 ところ変わって、ドイツでは、今年の4月から、18歳 以上の成人であれば、嗜好品として大麻を所持したり、 栽培することが、法律で認められることになったそう です。 18歳以上であれば、個人の使用目的で公共の場では 25g、自宅では50gまでの大麻の所持が認められる ほか・・ 1人につき、3株まで大麻の栽培が認められることに なったそうです。 尚、あくまでも個人の使用目的である場合でしか認め られず、販売や取引は、これまで通り禁止です。 ドイツでは医療用大麻は合法とされていますが、闇取引 が多く、それを防止するために個人での所持、栽培を 認めることにしたとのことです。 でも、こんなことしたら… メッチャ依存者、増えてまうやろっ!! って反対の声は..

  • いつか使うかも・・

    僕はミニマリストとは言いませんが、極力、必要な モノを必要なだけ持つことにしています。 ま、、お金がないので必要最低限のモノしか持てない と言い換えることも出来ます。。 服や靴など、新しく買ったら、古いモノを捨てること にしていますので、在庫数量的は一定です。 ところが… ウチの悪妻は、いつまで経ってもストックします。 服も靴も、着古してヨレヨレなのに捨てません。 靴だって履き古して、もういいだろ…って思うほどの モノでも捨てません。 言っておきますけど、ウチの悪妻は「モノを大切に する」タイプなので、いつまでも捨てずにいるのでは ありません。 単にだらしないだけなんです。。。 なので、悪妻のタンスは、パンパンに服などが詰め 込まれた状態です。 自分のタンスに収まり切らなくて、僕のタンスにまで 悪妻の服が入っていま..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あべしんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あべしんさん
ブログタイトル
底辺生活
フォロー
底辺生活

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用