2024年11月13日から立ち入り禁止になっていた大蔵海岸公園のベランダ護岸。昨晩通りかかったら、なんと一部解放されてました〜(ノ ^▽ ^ )ノ びっくり!!!ラムー裏のスロープを降りると足場が組まれていて、釣り場へ入れる様になっています。フェンス(網)が張られている護岸後方は立ち入り禁止。釣り場の様子です〜!フラッシュ撮影だとこんな感じ。段差になってる部分までの狭い範囲が解放されました!西向き。早速釣ってる...
釣り好きヒスイの釣りブログ。神戸垂水と明石周辺で釣ってます!釣行記を中心に更新中。
釣り好きヒスイの釣りブログ@明石&神戸垂水 釣行記を中心に更新中
「ブログリーダー」を活用して、ヒスイさんをフォローしませんか?
2024年11月13日から立ち入り禁止になっていた大蔵海岸公園のベランダ護岸。昨晩通りかかったら、なんと一部解放されてました〜(ノ ^▽ ^ )ノ びっくり!!!ラムー裏のスロープを降りると足場が組まれていて、釣り場へ入れる様になっています。フェンス(網)が張られている護岸後方は立ち入り禁止。釣り場の様子です〜!フラッシュ撮影だとこんな感じ。段差になってる部分までの狭い範囲が解放されました!西向き。早速釣ってる...
先週に続いて、今週もチヌ&小物狙いで竿を出して来ました!釣行記をお伝えします!釣行記先週は小荒れ後にチヌが釣れたので、今週も荒れ後となる日曜日に竿を出してみました。満月の大潮、夕方満潮、小荒れ後と言う事で近くにあるテトラの浅場を選択。期待が持てます。昼間は雨。ゆっくり出発して、17時頃に到着しました。海の様子は薄濁り。西のやや強い風、雨上がりという事で枯れ葉も浮かんでていい感じです。17時45分頃からウ...
今回の週末(2025/04/06)は少し久しぶりにチヌ&小物狙いで竿を出して来ました。時期的にボーズの可能性が高いので、出来るだけカサゴがいる場所を選定。出発前にAI(チャットGPT)にも相談して、場所決定!釣行記を中心に、捌くための包丁も少し紹介します!釣行記現地到着17時前。17時の合図と共にコンパクトロッドの探り釣り仕掛けを堤防下に投入。前日南風が入って少し荒れたせいか、春濁りの様な薄い濁りが入ってました。続...
今回の週末は、明石の藤江まで自転車遠征!!! あの辺りには一面にノリ棚が設置されているので、チヌが沢山いるはず!?!? 砂浜から突き出た石積み堤で竿を出す事にしました。後半では、日本橋木屋 刺身包丁も紹介します。釣行記(チヌ狙い)家を出発してから休憩を挟み自転車で1時間半ほど。ようやく藤江の砂浜に到着しました。今回は、この石積み堤で竿を出してみます! 沖にはノリ棚がびっしり。この下にチヌが沢山集まっ...
釣行記ついに冷凍庫の魚が残り1回分。今回の週末は、真冬だけど食べる魚を少し釣りたくて竿を出して来ました!到着して準備をしていると、雪〜!!とても幻想的で綺麗でした。雪が降ると海中の酸素濃度が上り魚の活性も上がるので、期待が持てます。海の様子はこんな感じ。昼過ぎまでしけてたはずなのに、全然濁りなし。16時半頃からチヌ&小物狙いでウキフカセスタート!アタリが少ないと思い、5mの磯竿2本体制で臨みました。しか...
今回は明石市役所裏のベランダへ釣行。少し趣向を変えて、エアーポンプの比較に焦点を当てつつ、釣行記を紹介します!エアーポンプ比較!ダイソーエアーポンプ × 冨士灯器 パワーポンプ FP-2000昨年9月に購入したダイソーのエアーポンプ(ブクブク)。【DIY】ダイソーのエアーポンプ(ブクブク)購入!単3 × 2本並列にカスタマイズする方法とは!?先日、長年使って来たダイトウブクのブクブクが壊れてしまいました。そこで、新た...
新年あけましておめでとうございます。2025年の初釣りは、1月11日。比較的穏やかな晴天に恵まれての釣行でした。簡単に釣行記を紹介しますね。釣行記ちょうど稲爪神社で恵比寿祭りが開催されていたので、立ち寄ってからの釣行。2025年の初釣りは明石市役所裏。昨年テトラ際で寒グレが釣れたので、今年も試してみます。しばらく寒波が入ってシケてましたが、海の色は綺麗でした。大急ぎで支度して、日没15分前からスタート!最初は...
釣行記12月は体調不良&毎週末寒波や寒気に見舞われ、竿出せず。30日。ようやく寒波が収まったので行って来ました!場所は、今年の夏から通っている明石港のテトラ。12時過ぎに到着です。前日まで中途半端にシケてたので...潮はきれい。特に濁ってません。空を見上げると、太陽に綺麗な輪っかが掛かってました。なんか縁起が良いです。午後から南風が入るという事で、寒いだろうと厚着をしてきましたが、風も弱くポカポカ陽気です...
12月1日に釣行した際、大蔵海岸を通りかかりました。現在立ち入り禁止になっているという事で、簡単に状況を紹介します。大蔵海岸やアジュール舞子の釣り場が立ち入り禁止!!もう既にご存知の方は多いと思いますが、現在大蔵海岸とアジュール舞子の釣り場は立ち入り禁止となっています。理由は、アジュール舞子の護岸で空洞が見つかったので、調査完了まで、安全確保のため立ち入り禁止、との事です。期間は2024年11月13日〜当面...
釣行記しばらく軽い風邪を引いていて、ここ2週は釣行をお休み。今回も万全まで回復しないものの、釣りに行けば体調良くなる!!!と思って出撃ました〜(*^○^*)昼の部明石港に来るのは約1ヶ月ぶり。型が良くなってるかもと期待が膨らみます。天気は快晴!西風が少し吹いてますが、何とか釣りになる程度。前日はシケてたので薄い濁りが入ってました。でも綺麗。14時過ぎから始めました。開始2投目から18cm程のコッパがヒット!!その...
釣行記今回は、家族3人で大蔵海岸に釣行。子供と一緒にグレを狙いました。昼の部家を出るのが少し遅れてしまい、子供と私は先に到着。遅れて相方さんが到着しました。支度して、15時からスタート!小学4年生の子供と一緒に、5.3mの磯竿をチョイス。穂先折れ防止でインターラインを選びました。コマセはヌカのみ。足元2杯、沖に1杯、仕掛けを合わせて足元2杯、のいつものローテーションで始めました。と言っても、長い磯竿のグレ釣...
釣行記昼の部11月3日(日)、3連休の中日。天気は快晴、釣り人も多くとても賑やか。気持ち良い気候の中、久しぶりにグレ狙いを試しました。前日に大雨が降ったので濁りが心配されましたが、潮は綺麗。特に魚が泳ぐ姿は見えません。13時半頃からスタート!コマセは前回と同じくヌカだけ。3kg用意しました。足元2杯、沖1杯、仕掛けを合わせて、足元2杯。いつものローテーションで始めました。開始早々は活性低め。足元のコマセに小魚...
釣行記10月5日(土)の夜は、20時から近所の川の河口でちょい投げを試しました。天気は晴れ。大潮満潮、前日に大雨という状況で、何か釣れるんじゃないかな。竿3本。うなぎ針に、前日採取したミミズを付けて軽く投げるだけ。既に時合いだった様で、3本投げ終わる前にバシバシアタリが来ます!珍しいコショウダイの幼魚。(即リリース)やたら小さいウナギの幼魚。(即リリース)竿尻が持ち上がる大きな当たりで、22cmの小チヌ。そ...
今回の週末はグレ狙い。コマセにヌカだけを使って、果たしてメジナ(グレ)は釣れるのか!?検証して来ました!釣行記を中心にお伝えします。釣行記2024年9月28日(土)、釣り場は明石港のテトラ。このポイントで9月に昼間から竿を出すのは初めて。グレを狙うのも、もちろん初めて。小型が多いと予想されます。ヌカのコマセだけでグレは釣れるのか?9月なら、いくらかは釣れるだろうと思って現地に向かいました。到着は15時頃。海...
先日、長年使って来たダイトウブクのブクブクが壊れてしまいました。そこで、新たにダイソーのブクブクを購入!!充電式単三電池 × 2本仕様にカスタマイズしたので、その方法を紹介します。ダイトウブクのブクブクが壊れた!もう12年以上使っているダイトウブクのブクブク。父から譲り受けて大切に使って来たのですが、ついに壊れてしまいました。モーターは3代目。単1電池2本仕様ですが、重くて充電も出来ないため、スペーサーを...
釣行記2週魚釣りはお休みしていて、3週間ぶりに竿を出して来ました。場所は前回と同じ明石港。8月の明石港は2回とも夜。まだ明るいうちに到着するのは久しぶりです。行く途中、綺麗な虹が掛かりました!ラッキー!いい事あるかも!?岩屋神社の祭礼を5分ほど見学して到着。海の色はどんより。夕方のせいもあると思うけど、潮が悪そうです。この季節、明るいうちに竿を出すのは初めてなので、海の中をよく観察しました。テトラ際は...
釣行記今回の週末(2024/08/24)は、明石港で夜グレ狙い。8月3日に30cmが出たので、チヌの試し釣りも兼ねて短時間釣行です。現地到着20時頃で、20時半頃からスタート。堤防先端が空いてたので、まずは先端からテトラ際を狙います。4〜5投した時に電気ウキが横走りするアタリ!!合わせると、グキッと嫌な感触。20cm程のグレが釣れたものの、竿先を確認すると折れてる...!!予備竿持って来なかったので、これで帰宅かと思われました...
釣行記今回の週末(2024/08/17)は、ファミリーで大蔵海岸へ。アジュール、大蔵海岸、明石港を提案したところ、子供が大蔵海岸を選びました。すぐ裏にラムーがあって、手軽にアイスとか買いに行けるから〜!朝霧川河口の奥が空いてたので入る事にしました。18時前に到着。釣り始めは18時半頃になってしまいました〜。用意した仕掛け・コンパクトロッド&サビキ × 2本・延べ竿&サビキ・投げ竿&アナゴ仕掛け先にコンパクトロッド&...
釣行記8月最初の週末は、先週に引き続き明石港に行って来ました。今週は大潮。夕方満潮なので、浅場狙いとしては先週より良い釣果が期待出来ます。日中は暑いため、今回も夜からスタート!急いで支度したのですが、20時半近くになってしまいました。アジュール舞子方面で打ち上げ花火が見えました!!夏らしくて良いですね(*^○^*)早速始めるも、開始早々は波気もあり魚の反応が悪いです〜。あれれ?たまに釣れるのはリリースサイズ...
夕涼みで久々のチヌゲット!!釣行記7月最後の週末(7/28)は久しぶりに明石港へ釣行しました。梅雨明け後もしばらく風が強い日が続いてましたが、ついに穏やかな海に。強烈な照りが入ったので、真夏のチヌ狙いを試してみます。現地到着19時半頃。20時スタートの短時間勝負!まずテトラ際を探ります。水深1.7mほど。コマセを撒きながら10分ほど攻めると、13cm程のカサゴ。続いて、電気ウキが軽く入ったので合わせると、良型の手応...
釣行記今回の週末は、近くにあるいつものテトラへ。4月中旬。例年なら乗っ込みチヌが入って来る時期なので、狙ってみる事にしました。避難訓練現地到着して、まずは自主的な避難訓練。明石に引っ越してからは初めてかな。道具を展開する前に、釣り座から避難場所までの経路と時間を確認しました。東海、南海地震の津波を想定して近くの高台まで行ったのですが、思いの外時間がかかりました。死に物狂いで移動すれば、多分5分くらい...
釣行記今回の週末(4/13土曜日)は、明石市役所裏へ。最近良く行くテトラ際で小物&チヌを狙ってみる事にしました。海の様子は、すっかり海藻が生え揃って早春の海。正面にはアカモクもあり、注意が必要な状況。潮色は綺麗です。当日は午後から夜にかけてやたら潮位が低い潮回りだったので、水深のあるポイントを選びました。自作カヤウキをセットして、早速ウキフカセ。短竿にブラクリもセットして足元に落としておきます。ウキフ...
釣行記今回の週末(3/30)は、久しぶりにいつものテトラへ釣行。カサゴやウミタナゴなどの小物を狙いつつ、そろそろチヌもノッコミシーズンなので攻めてみる事にしました。天気は薄曇り。最高気温18度の日で暖かいです。今回は補修したカヤウキを試したくて、少し早めの16時スタート。とりあえず穴釣りを試すと、幸先良く16cmのカサゴが釣れました〜(*^○^*)これでボーズ回避です。幾つかの穴を試すも、干潮のせいもあり当たりなし...
かなり前に、ガンダマ用のペンチを持っていました。普通のペンチの少し内側が三角形状になっていて、そこで挟むとガンダマが簡単に開く便利なアイテム。しか〜し!2〜3回使っただけで海に落として紛失。1000円くらいする高価なペンチだったのに、あっという間に失くしてしまったのです。そんな便利なペンチ。この度思い付きました!!いつも使ってるセリアの「ホビー用マルチペンチ」を加工しちゃえっ!昨晩作ったので、作り方を簡...
釣行記今回の週末は、家族で舞子公園へお出かけして来ました!途中自転車屋さんなどに寄っていたら、17時前頃に到着。ゆっくりおにぎりを頬張りながら支度しました。場所は明石大橋下の岸壁、大橋よりやや西寄り。とても穏やかで暖かい釣り日和!しかし、時期的にボーズの可能性大!なので、探り釣りで小さなカサゴを狙って楽しむ計画です(*^○^*)小さくても釣れれば何でも〜!そんな訳で、探り釣りの仕掛けを3本出して17時半頃から...
釣行記今回の週末(3/9)は、明石役所裏へ行って来ました!午後からみぞれ混じりの雨が降るあいにくの天候。北西の風がやや強く寒い日でした。現地到着16時半頃。急いで準備して始めました。今回、役所裏ベランダの西に広がるテトラに入ってみました。こんな感じのポイントで、10mほど沖に広がる小さな砂地を攻める事にしました。しかし、開始早々から西の激流。手前は緩やかなのですが、砂地の範囲が狭いためすぐ流されてワカメに...
釣行記今回の週末(2月24日・土)は、3週間ぶりに海へ。前回と同じ役所裏へ行って来ました。舞子公園でワカメ採ってたら、到着が遅れて大急ぎで支度。日没ギリギリ前からスタート出来ました。潮はきれい。こちらもワカメが生えて来てます。カヤウキ+2本針のヘラ釣りを模した仕掛けでスタート!1投目から、カヤウキがスッと消し込んで気持ちいい〜(*^○^*) 13cm程の磯ベラが釣れました!カヤウキは見えなくなるまでの短時間勝負。練...
釣行記2月に入り寒い日が続きますね。冬本番で週末は家で温かく過ごしたいものですが、ちょっと気分転換で魚釣りに出かけました。場所は明石市役所裏。初釣りでカサゴが良く釣れたので、今回も釣れるか試してみます。到着は日没過ぎ。ゆっくり支度して、18時半頃から始めました。流れが緩やかなポイントなので、2本竿で攻める計画。先に1本出来たので仕掛け投入〜。程なくして、リリースサイズのカサゴが釣れました!!そして、ま...
釣行記あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。さて、新年1回目の初釣りは1月13日の土曜日。天気予報では西の暴風。昼下がりから北西に変わるとの事で、大蔵海岸へ向かいました。狙うはグレ。夜はカサゴをウキフカセで狙ってみます。現地到着13時前。案の定大シケ。早速竿を出すも、真横からの暴風で竿が煽られ非常に釣りにくい状況。1時間もすると、尋常じゃないウネリが発生。大蔵海岸のベランダ護岸です...
釣行記昨日(2023/12/29)は何とか時間が出来たので釣り納めに行って来ました!場所は近くのテトラ。前回釣り納めしてるのですが、最後にグレ狙い出来て良かったですー!風もなくて穏やかで温かいという天気予報でしたが、現場に着くと西寄りの風。白波が立ってて、風速7〜8mあります。寒いー!到着が遅くなり、13時半より開始しました。冬なのでお腹一杯にならないようにコマセは少なめ。1投で1〜3杯程度を心がけます。コマセを撒...
釣行記ファミリーフィッシング今回の週末(2023/12/19)は、家族で大蔵海岸へ。小春日和の天気予報で子供と相方さんの釣り納めにぴったり。今回、初めて子供と私だけで先にお出かけして、お昼頃からスタートしました!子供はサビキでスズメダイ狙い。スズメダイも12月ともなれば脂が乗って臭みなし。美味しいので沢山釣る計画です。私はウキフカセでグレ狙い。仕掛けの作り方や餌の付け方を教えながらゆっくり準備。仕掛けが出来た...
釣行記釣りは2週お休みして3週間ぶりに竿を出して来ました。釣行日は11月25日(日)。前回良く釣れた場所へ、期待を込めて向かいました。珍しくお昼前に到着。潮も綺麗で、お昼なので海の中が良く見えます。晴れて釣り日和ですが、西寄りの弱い風が吹いていて少し寒いです。今回は、前回の様に沢山釣れるのか?それとも、1〜2枚で冬本番の貧果に見舞われるのか。12時40分頃から始めました。流れは左の激流。手前は緩やか。足元に餌...
釣行記秋の3連休の中日となる11月4日、久しぶりにグレ狙いで竿を出して来ました!グレ狙いは例年大蔵海岸で竿を出しますが、前回20cm以上が1枚しか上がらず残念な思いをしたため場所変更。今回は、いつも行く近所のテトラへ向かいました。曇りの予報でしたが、お日様も出る穏やかな釣り日和。11月なのに夏日で暑いくらいでした。12時半頃到着して早速海を覗くと潮は綺麗な様子。流れも緩く釣りやすそうです。前回同様、1枚でも釣れ...