たまには更新を(笑) 自分で状態を確認する意味でも現在の状態をかいておこうかな〜と思って更新です。 前回まで通っていた病院の先生が独立されるとのことで その独立された病院に変わりました。大きな病院より待ち時間すくなそうですし なによりその先生を信頼していたので病院変更することにしました。 距離的には少し遠くなってしまったのですがそれほどかわらないので気分転換にもいいかな〜なんて。 病…
退院の日家族に迎えにきてもらい、帰りにその足でラーメン食べに行きました。 たぶんあまり良くはないのだろうけど我慢できなくて(笑) 退院後も衣のあるようなもの、水分を取られやすいもの、コーヒーや刺激のきついものは 控えてくださいとの事でしたのでみなさんは気をつけてください。 食べたいもの食べてまた入院なんてシャレになりませんからね〜。 退院1か月後に経過を見るための診察しましたが問題な…
そんな感じで毎日することもなく入院生活してました。 暇なのはわかってたのでゲームなんか持って行ってたんですが 不思議なもので毎日ただ寝るだけの生活してると 無気力というかゲームもあんまりやりたくなかったりとにかく普段の生活が恋しかったです。 普通の人なら最短9〜10日ぐらいで退院できるようなのですが 僕の場合前にかいた通り、血を吐くようなことは無いもののほんの少し痰に血が混じる とい…
入院生活ですが、手術後なので当然食事は硬いもの(普通の白米さえだめです)を 食べられないので重湯等のメニューでした。 日がたつにつれだんだんおかゆになっていくのですが これがまたおいしくない(笑)早く普通のごはんが食べたい毎日でした。 扁桃腺の手術後は出血の恐れがあるらしく(すごく低い確率で)痰やつばを吐いたときに 血が混じってたらすぐに知らせてくださいと言われていて 僕の場合これ…
手術日前日から病院に入院し、前日夜からごはんを抜き手術に向けて待機です。 なんせ生まれて初めての入院でかなりのドキドキでした。 手術当日、この日順番的には2番目の手術だそうで11時ぐらいからの手術だったかと思います。 そして運命の手術の時間が来ました。すでに手術用の服に着替えていてベッドに寝たまま ベッドごと手術室への移動です。 この時なんだか元気な自分がベッドに乗せられて運ばれてるっ…
手術を覚悟した後、通っていた耳鼻科の先生にそれを伝え 手術のできる大きな病院を紹介してもらいました。 手術ってすぐににできるのかなと思っていましたが、当然先生の予定もいっぱいなようで 大きな病院に最初に行って診察してもらい、入院前の検査などをして 手術日は約1か月後となりました。 この時に注意されたのが手術日付近に扁桃炎にならない事です。 扁桃炎になってしまうと手術ができなくなってし…
次に見つけた簡単そうな予防法が『にんにく玉を飲む』というものでした。 これなら仙人草のように痛い思いをしなくてもいいですし ただ飲むだけで簡単そうだったので試してみることにしました。 国産のものは少し高いような気もしましたが、これで病気が治る可能性があるのならと 購入しました。 そして肝心の結果ですが、私の場合は残念ながら扁桃炎を治すことはできませんでした。 なんだか体の調子は良くな…
手術をなんとか回避したい僕がじぶんで検索して最初に見つけた方法が 仙人草を使った治療方法です。 手首のあたりに仙人草という植物を手首のあたりに5〜30分ほどつけると その部分が火傷の水ぶくれの様になり、その後なぜか症状が改善されるというものでした。 これだけで治るのなら…とも思いましたが、手首に火傷の跡のようなものが 長い期間残ってしまいそうだったので、なんだか嫌だなぁなんて思ってやめま…
治ったと思って仕事に復帰したと思ったら・・・ 1週間ほどしてまた扁桃炎に〓 そして、この1回で治って完治なら良かったのですが 薬を飲む→治る→1〜2週間でまた急性扁桃炎 このサイクルを繰り返すことになりました・・・。 3回目に繰り返した時に耳鼻科の先生から 「慢性扁桃炎かもしれませんね」と。 慢性扁桃炎を治すには手術をするしかないようでした。 ただ本人の意思なので…と言われなんとなく…
あれは6月頃だったか、夜寝る前になんだか喉がちょっとイガイガして あ〜風邪のひきはじめかなぁ??なんて思ってたら 熱がでてきて寝れなくなり 朝起きた時には扁桃腺がはれてしまって、あぁ風邪確定だなと。 内科に行こうかとも思いましたが、扁桃腺が腫れてるしこんな時は 耳鼻科に行ったほうが良かったなぁと思い、近くの耳鼻科へ行きました。 診断結果は急性扁桃炎でした。 薬をもらって、それを飲…
前に書いた様な理由で先生にアイソトープ治療はしないとの意思を伝えると 先生「そうですか、まぁあなたの場合は薬を飲んでいれば何の問題もないし アイソトープ治療をした人の中には低下症になる方もいて、その場合も 結局薬を飲み続けることになるので今と変わらないかもしれませんしね」と言われました。 なんだ、それなら勧めなくても…なんて思ったりもしましたが薬を飲まなくて済むように 考え…
薬を飲まなくなって快適な毎日を過ごして 半年後、検査のために病院を訪れました。 検査の結果… ・・・ ・・・ ・・・ 先生「再発ですね」 自分「え〓」 再発してました。薬の日々の再開です(^_^;) やはり薬を飲んでいれば数値は徐々に下がっていき なんの問題もないレベルになりました。 数値が安定してきた頃先生から 「薬飲んでるの長いしアイソトープ治療しませんか?」と勧められまし…
前に書いた通り治療といってもただ薬を飲むだけで 最初はメルカゾール4錠程を毎日飲んでいたのがだんだん減っていき 毎日飲んでいたのが、隔日にとだんだん良くなっていきました。 当然じわじわでそんなにすぐに良くはなりませんでしたが。 そしてどれぐらいかかったのか忘れてしまったのですが、ついに先生から 「薬やめましょうか」と言われる日がきました。 やった〜治ったー! 半年後に検査にきてくだ…
バセドウ+慢性扁桃炎でも治る!
バセドウ病についてですが、風邪と一緒でバセドウ病と一言で言っても実際は 色々な症状があるようです。 僕の場合は甲状腺機能亢進症で、甲状腺ホルモンが過剰にでるという症状でした。 簡単にいうと甲状腺ホルモンは新陳代謝をするホルモンで、それが過剰に出ているので 動いていないのに体は走っているような状況と説明されました。 そのせいで、疲れやすく運動もしていないのに痩せていったわけですね。 一…
「ブログリーダー」を活用して、tetoraさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。