chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
北の野鳥たち https://hiro3523.exblog.jp/

北海道で鳥見を楽しんでいます。 機会があれば、マイボートからの鳥見も紹介いたします。

hiro
フォロー
住所
室蘭市
出身
室蘭市
ブログ村参加

2012/03/21

arrow_drop_down
  • オオセグロカモメ

    今朝漁港で撮影していると漁師さん:なに? カモメ撮ってんのか?私:おはようございます。カモメ好きなんですよ。漁師さん:そんなの なんも珍しくないべぇ~私:...

  • シマエナガ

    ネタが尽きましたぁ~だから今回も先日庭で撮ったシマエナガで凌ぎます。週末は家の土留め補修しないとなので朝ちょっとだけ近場で何か撮影してきます。影地:胆振中部

  • シマエナガ

    最近家の周りでシマエナガの声をよく耳にする。週末、外で窓ふきをしていると小さな群れがやって来た。そして数年間手入れをサボっている庭木を飛び交い暫し餌探し。...

  • ジョウビタキ

    週末は家の窓ふきをしていた。でも なかなか作業がはかどらない。原因は庭にやって来る鳥さんたちのせい。この日は朝からジョウビタキの姿があった。時々やって来て...

  • ウミネコ

    最近週末が忙しくて あまり撮影に行けてません。そろそろブログネタ尽きそうです (~_~;)撮影地:胆振西部

  • カンムリカイツブリ

    ここ数年で越冬にやって来るカンムリカイツブリが数を増やしている。ここの漁港だけでも3羽入っていた。鳥の少ない季節なので ほんとありがたい。撮影地:胆振西部

  • イソシギ

    今年も越冬するのかな?昨冬もこの海岸でイソシギさんを撮影していた。これから本格化する冬を無事生き抜いてほしい。撮影地:胆振西部

  • マガモ

    小さな入り江でマガモたちが羽を休めていた。飛ばれないよう抜き足差し足忍び足で接近を試みる。あ! ちょっと警戒されたかなぁ~冷たい雨に打たれながらレンズを向...

  • オナガガモ

    カルガモの近くにはオナガガモの姿もあった。ちょっと遠いな~って思いつつもレンズを向ける。この時は雨脚が強く、あっという間にびしょ濡れに。数枚シャッターを切...

  • カルガモ

  • マガン

    マガンの群れを見つけるも みんなお昼寝中。カリガネが入っていても これじゃ識別できないなぁ~おきる気配もなく数枚だけ撮影し この場を後にしました。撮影地:...

  • トビ

    今朝起きたら車にうっすらと雪が乗っていた。当地にも本格的な寒さがやって来ました!そろそろ冬支度始めなければです。撮影地:胆振西部

  • ミヤマホオジロ

    林道を走っていると「チッチッチッ」小鳥の声が聞こえた。もしかしたらぁ~ 車をゆっくりと進める。ミヤマホオジロだ! あ! 飛ばれた・・・幸い近くに止まってく...

  • ハジロカイツブリ

    今年もハジロカイツブリがやって来た。この鳥さんたちの渡来で冬の到来を感じるのでした。警戒心が強くて なかなか近くで撮らせてくれません。岸寄り場面に出会って...

  • オオセグロカモメ

    猛禽に襲われたのだろう。海辺でうずくまるカモメの姿があった。近づいてみるも全く動かない。周囲には羽が散乱しており腰のあたりからは出血も。状況からして もう...

  • マガン

    マガンいないかなぁ~ カリガネ入っていないかなぁ~そんなことを思いながら畦道をゆっくりと走る。いた! 60羽程の群れを発見!1羽1羽確認するも その中にカ...

  • コゲラ

    この日はタイヤ交換を予定しており鳥見は朝の1時間だけと決めていた。そんなわけで撮影できたのはメジロとコゲラのみ。貧果に終わる (~_~;)撮影地:胆振中部

  • メジロ

    ブログネタが乏しく今日もメジロで凌ぎます。本命にフラれ、この日はムラサキシキブにやって来るメジロを撮影していた。しかし枝がうるさくて、なかなか使える画像が...

  • メジロ

    週末はルリビタキを探しに近くの公園へ行ってきた。しかし全く気配を感じられず・・・本命は諦め、対象をメジロに。ムラサキシキブの前で待っていると数羽がやって来...

  • ヤマセミ

    カワガラスを撮影していると目の前をヤマセミが横切った。飛んで行った先を探してみると枝に止まる姿を発見!でも遠すぎて撮影する気が起きなかった (^^;)撮影...

  • カワガラス

    ただでさえ雨降りで暗いというのに ここは森の中。シャッタースピードが全然上がりません・・・手持ちってこともあり撮った画像の殆どがブレブレでした ( ̄▽ ̄;...

  • コウライキジ

    道路脇の空き地にキジの姿があった。路肩に停車し、車窓からレンズを向ける。久々の出会いでした (^^♪大型ダンプの通行に驚き藪の中へ潜られる。一時見失うも再...

  • ウミネコ

    ウミネコも南下の途中なのでしょう。漁港では数種のカモメたちと混群となり冷たい雨のなか羽を休めていた。撮影地:胆振中部

  • ユリカモメ

    3連休最終日は朝から生憎の雨。この日は車内からでも鳥見のできる漁港回りをすることに。海ガモ類はまだ少し早かったようで殆ど姿はなく・・・南下途中のユリカモメ...

  • ハイタカ

    今秋の渡りではハイタカの姿をよく目にした。例年と比べて多いように感じる。数飛んでくれると止まりものに出くわす確率もぐっと上がる!撮影地:胆振中部

  • ヒヨドリ

    防湿庫の中には普段殆ど使用しない短いレンズたちが数本眠っている。「たまには使ってみるかぁ~」ということで、広角レンズ片手にヒヨドリの撮影へと向かった。現地...

  • ホオジロ

    家庭菜園を終えた畑にホオジロの姿があった。地上で草の種を啄んでいたところ、私の車に驚き近くの杭に飛び上がる。お食事中のところ邪魔してごめんよぉ~撮影地:胆振中部

  • ベニマシコ

    渡りを控えたベニマシコたち。警戒心が強くて直ぐに飛ばれてしまう。人間の姿に過剰に反応し容易に近づけない・・・だからいつも車をブラインド代わりに中から撮影し...

  • ベニマシコ

    自宅から近い草原に毎年秋になると たくさんのベニマシコが入る。この日は100羽程と例年に比べると ちょっと少ないかなぁ~それでも十分楽しめました (^^♪...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hiroさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hiroさん
ブログタイトル
北の野鳥たち
フォロー
北の野鳥たち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用