アルビノについて、参考文献をもとにどこよりも正確で詳細な解説や雑学を掲載しています。
医学・遺伝学的なことはもちろん、歴史のことやアニメ・マンガの登場人物にといった文化的なことまで、アルビノについて幅広くカバー。
かれこれ15年以上アルビノのことを調べていろいろ考えて書いてきました。それが1冊にまとまってこのほど出版されました。 タイトルはそのまま、 『私がアルビノについて調べ考えて書いた本——当事者から始める社会学』 です。...
眼皮膚白皮症診療ガイドライン作成委員会, 2014,「眼皮膚白皮症診療ガイドライン」『日本皮膚科学会雑誌』124(10): 1897-911. つい先日、この先更新しないだろうと書いたばかりなのに ⇒ 、ちょっと気になるものを見つけたので更...
researchmapを始めてみました。 http://researchmap.jp/yabukiya03/ 研究者情報のデータベースなんですけど、今後、なにかしらの形で研究成果を発表したらresearchmapのほうでお知らせします。 論...
Eテレの『 ハートネットTV 』といえば、度々 見た目問題 のことを取り上げてくれてて、 アルビノ・ドーナツの会 の薮本さんや、おなじみの 粕谷くん も登場しました。 今回は、僕が少しだけ出ます。 以前、参加していたNPO法人ユニークフェイ...
矢吹康夫 2014,「『戦い』は終焉を迎えたのか?——ユニークフェイス運動のジレンマ」障害学会第11回大会報告原稿. 障害学会 で口頭報告をします。 第11回大会@沖縄国際大学 です。 報告要旨 です。報告要旨のページのなかに報告原稿「ya...
矢吹康夫, 2014,「一人でアルビノの多様性を語る:ライフストーリー・インタビューとして読み解く」『応用社会学研究』56: 177-90. みなさんおなじみの 白くまさん こと石井更幸さんのライフストーリーをまとめた論文を書きました。 機...
『アルビノを生きる』はどう読まれたか・2――著者からのメッセージは伝わったのか
『アルビノを生きる』 ⇒ へのレビューや書評はひとまず見つけたものは列挙したうえで ⇒ 、一部の書評についてはどんなふうに評価されてるかも抜粋しながら要約しました ⇒ 。でも、要約しただけの状態なので、もう少し親切に書評をまとめようと思いま...
『アルビノを生きる』はどう読まれたか・1――書評の抜粋と要約
『アルビノを生きる』 ⇒ へのレビューや書評はひとまず見つけたものは列挙してあります ⇒ 。でも列挙しただけではどんなふうに評価されてるかわからないので、書評の内容も見ていきたいと思います。 Amazonやレビューサイトに短い感想もたくさん...
日本アルビニズムネットワーク(JAN) の設立の経緯はすでに別の記事に書いてます ⇒ 。今回はその後の活動履歴をまとめてみました。JANのHPにも 活動履歴 がありましてほとんどがそこからのコピペですが、いくつかJANスタッフが取材された記...
『アルビノを生きる』を読んでブログなどで感想を書いてくださっているみなさんの記事を紹介します。といっても身内もかなり含まれています。僕の紹介文は前に書きました ⇒ 。 一応、ボチボチ読んではいるんですが、まだ自分ではガッツリ感想を書ける段階...
「ブログリーダー」を活用して、武器屋さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。