Designers Abroad 世界で見た、感じた、学んだこと~6/21トークイベントのご案内 6/21に大阪にある飛行船スタイルさまにてトークイベントを開…
インテリアを整える〜毎日を楽しもう!女性のための自分らしいライフスタイルのヒント
「家は、世界でいちばん大切な場所」 家具、照明、カーテン、雑貨などインテリアを上手にコーディネートすると、誰でも自分らしい住まいを手に入れることができます。インテリアに役立つヒントを基本から応用までお伝えします。
Designers Abroad 世界で見た、感じた、学んだこと~6/21トークイベントのご案内
Designers Abroad 世界で見た、感じた、学んだこと~6/21トークイベントのご案内 6/21に大阪にある飛行船スタイルさまにてトークイベントを開…
5月のモチーフはカーネーション。開く前のつぼみのように ~此花こども食堂様クラフトカード2025
月に1回の此花こども食堂さんに、手づくりのカードをお送りしています。 お弁当にカードを添えて、ちょっと楽しい食卓になったら良いなあと思っています。※画像は、此…
手芸デイサービスをされている神戸タブリエさんに見学に行ってきました
以前、夕方のニュースで取り上げられていた手芸に特化したデイサービス、神戸にあるタブリエさんに見学に行ってきました。とても興味があり、インスタをフォローしていた…
六甲山牧場で羊に餌やりしたり、シープレースを見たり~2025GW旅記録
ゴールデンウィークに六甲山牧場に行ってきました。やっぱり動物を見るの、私は好きだなと思う。大学生の時に来て以来だと思うので、35年ぶりぐらい?以前の面影がない…
万博2回行ってきました! 5/8木曜日には、一人で下見に。5/12月曜日は、父(87才)と母(80才)、友人ご夫婦(父と母より少し年下)の高齢者4人のサポート…
ニューヨークの作家Aislinn Janekさんを囲んで展示会のオープニングパーティーをお手伝い
ニューヨークから日本に来られているAislinn Janekさんが神戸で展示会をされることになり、IFDA日本支部として、オープニングパーティをお手伝いする…
「深堀していきたいと思いました」 ~4/24【自分らしいテイストでワクワクする毎日を】ご感想
4/24【自分らしいインテリアテイストでワクワクする毎日を】を開催しました。ご参加の方より感想をいただきましたので、紹介させていただきます。 Yさま (1)参…
「文化を味わう歩き旅 テルチ~プラハ(チェコ)編」寄稿~情報誌キャリア&ファミリー2025
マザーネット発行の情報誌キャリア&ファミリー2025年5月号のご紹介です。 情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザー…
ブローチと針山をつくるプログラムにしました ~3月の手芸会レポート
【ブローチと針山をつくるプログラムにしました ~3月の手芸会レポート】1年ぶりの手芸会。もうちょっとこまめにしたいけど、あっという間に1年経ってしまいました。…
プラハのショッピングモールに行ったあと空港へ。帰国便の機内食も【ウィーンプラハ旅記録18】
最終日11時にバスで空港に向かう。その前の時間に近くのショッピングモールに行くことにしました。残り数時間も楽しみたい! 朝ご飯は、この日もしっかり。自分で切る…
モルダウ川にかかるプラハ最古の石橋カレル橋で、聖人の彫刻を堪能【ウィーンプラハ旅記録17】
プラハ2日め、最後は、カレル橋。 プラハ城から黄金の小路を通ってカレル橋まで歩いて降りてきました。途中でお店に立ち寄ったり、川を眺めたり。 カレル橋と橋塔 …
プラハ城は世界で最も古くて大きい城。ミュシャのステンドグラスも見学【ウィーンプラハ旅記録16】
プラハ2日め、ストラホフ修道院からトラムで移動してプラハ城へ 橋を渡るようにして入っていきます。城壁が古いレンガのようなものでできていて、その高さが守りを強…
世界一美しいとされるチェコプラハのストラホフ修道院図書館を訪れる【ウィーンプラハ旅記録15】
プラハ2日めこの旅でいちばんしっかり食べた朝ご飯かも。豆の煮込み、フルーツの缶詰(かな)など。 2日目は、めいいっぱい観光できる日なので、トラムに乗り移動。ス…
ヴルダヴァ川にスメタナ像も。高校の合唱コンクールを思い出しました【ウィーンプラハ旅記録14】
プラハ1日めは夜に教会でのクラシックコンサートを聴くため、まちの中で夜まで過ごします。 くるくる巻いたパンを焼いている様子が見られるお店も。食べたい。。。w …
キュビズム建築を堪能 キュビズム街灯~雪の聖母教会~黒い聖母の家【ウィーンプラハ旅記録13】
プラハ2日目は、研修参加者全員で街まで移動して見学からスタート。 ホテルから歩いて地下鉄の駅へ。トラムの横に長細く見える建物が地下鉄の駅です。 改札はこんなに…
チェコプラハに到着。滞在するホテルのインテリアと夕食と朝食ビュッフェ【ウィーンプラハ旅記録11】
チェコは、EUに加盟していないので、ユーロは使えないお店が多く、チェココルナという独自の通貨です。1コルナ確か8円ぐらいだったと記憶しています。 チェコのプラ…
世界1美しい広場のあるテルチ、ランチは伝統料理のグラーシュを【ウィーンプラハ旅記録11】
ウィーン4日目この日は、朝からバスでチェコプラハに向かいます。 バスの出発前に、ガイドさんに確認をしてから、一人で近くをぶらぶらと。朝のウィーンを一人で歩く日…
ウィーン美術史美術館のカフェとオーストリア国立図書館を訪れる【ウィーンプラハ旅記録10】
ウィーン3日目この日は、私が行きたいと言った美術史美術館のカフェとオーストリア国立図書館の2か所巡らせてもらうことに。 まずは、ホテルからトラムに乗り、乗り換…
仕事とアートの関係。美しさは必要か。美術はマイナー科目なのか ~中野氏オンラインセミナー受講メモ
ワークスタイリング(三井不動産が運営するシェアオフィス・レンタルオフィス)が主宰する「Well-Being Days2025 何が働く人のWell-Being…
自分に合った勉強方法を見つけることが大切! ~一級建築施工管理技士 合格の道のりのつづき
先日ご紹介した勉強記録ですが 少し勉強のコツもご紹介しておきます。 書いて覚えるタイプ 私は、天才でもなく、記憶おばけでもないので、コツコツ努力して…
シュテファン大聖堂~NORDSEEで軽食~夜はプレッツェルサンドに 【ウィーンプラハ旅記録9】
ホテルザッハーをあとにして、シュテファン大聖堂に向かって歩いて移動。 街の中を歩いていくと、大聖堂が突如あらわれます。とても大きくてその大きさにまず驚きます…
ホテルザッハーでザッハトルテを食す 【ウィーンプラハ旅記録8】
蚤の市を出てから歩いてだったか、トラムに乗ってだったか、ウィーン国立歌劇場のところまで。じっくり見て写真を撮りました。 そこから移動して、ホテルザッハーへ。 …
「文化を味わう歩き旅 オーストリア・ウィーン編」寄稿~情報誌キャリア&ファミリー2025年2月号
マザーネット発行の情報誌キャリア&ファミリー2025年2月号のご紹介です。 情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザー…
一級建築施工管理技士 合格しました! 2013年に2級を取ったときに、もう1級は絶対に無理や!って思っていたのですが、2024年度の会社の方針で、学校に行く…
ちょっと前にもお仕事の振り返りをしたのですが ちょっと全体的に振り返ってみるのもいいかなと思いまして、節分なのでw というのも、先日の賢者の会に参加してくだ…
個人的にライフワークとして学びたいことや調べたいこと、研究したいことなどの感心のあるテーマをまとめています。 ●暮らしとインテリア仕事がら、インテリア全般に興…
【理念、ビジョン、行動指針】理念に基づいて行動し理念を実現するために目指すべき姿をビジョンとしとるべき行動を行動指針として定めます。理念「家は、世界でいちばん…
【お仕事用プロフィール 2025.2.1.作成】 土谷尚子(つちやなおこ)インテリアコーディネーター株式会社ビケンコーポレーション代表取締役 父が創業した不動…
2/15 『自分らしいインテリアテイストでワクワクする毎日を』セミナーを担当します
HDC神戸様にて、セミナーを担当させていただきます。今回は、インテリアテイストをテーマにしたセミナーです。ミニワークもご準備していますので、春からのお部屋づく…
クローズでしか話せない内容を話すという機会をいただきました ~『林モニカと賢者の会』第1回ゲスト
「林モニカと賢者の会」第1回のゲストに呼んでいただきました モニカさんがスクショしてくれた画像には、角帽とマイクがアレンジされてましたw今回のお話しは、モニカ…
住宅の耐震、家具の固定をすすめましょう ~阪神淡路大震災30年に寄せて
ウェザーニュースのアンケート調査が公開されました。 住宅の災害対策調査 約6割が家具の転倒防止を実施 半数以上が耐震性に不安2024年元日に発生した能登半島地…
年末にやりたかった振り返りですが、できずじまいだったので、ちょっとまとめておきたいと思いまして。 昨年はじめた場づくりについては、クローズが多かったのですが、…
蚤の市と市場を散策。どこを切り取ってもすてきです 【ウィーンプラハ旅記録7】
【ウィーンプラハ旅記録7】 ウィーン2日めは、まずは蚤の市に出かけました。というのも、滞在中この日にしか開催されないとガイドさんが教えてくれたので、それは行か…
今年の手帳は、オレンジの開運diaryと水色の朝活手帳の2つを使おうと思います。スケジュール管理は、Googleカレンダーを使っているのですが、アナログでも…
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 「家は、世界でいちばん大事な場所」自分らしい住まいのためのサポートするインテリアコンサルティングを提供ライフスタ…
ウィーンで滞在するホテルのインテリアと朝食ビュッフェ~地下鉄 【ウィーンプラハ旅記録6】
【ウィーンプラハ旅記録6 】 カフェからの帰りにトラムに乗って、少し乗り過ごしてしまう夜に食べる用に食料を調達して、ようやくホテルにチェックイン(たしか、パン…
ランチにウィーン名物シュニッツェルを、そしてカフェでケーキを食す【ウィーンプラハ旅記録5】
【ウィーンプラハ旅記録5 ウィーン1日目の午後】 シェーンブルン宮殿をあとにして、ホテルに向かいます。確か、お昼過ぎだったと思う。時間的にまだチェックインでき…
冬を楽しく。雪だるまをモチーフに ~此花こども食堂様クラフトカード2024
月に1回の此花こども食堂さんに、手づくりのカードをお送りしています。 お弁当にカードを添えて、ちょっと楽しい食卓になったら良いなあと思っています。※画像は、此…
あべのハルカス美術館「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」鑑賞
あべのハルカス美術館で開催中の「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」を観てきました今回の展示は、印象派のいろんな画家の作品を観ることができます印象…
義理と人情、大事やと思う!【神戸のイタリアン メータにて】~IFDA日本支部
【神戸のイタリアン メータに】IFDA日本支部の会食で行ってきました。前にも一度来たことがあるのですが、小さいお店なので、アットホームな感じが素敵なんです。フ…
お誘いいただいてケーニスクローネカフェにお出かけ#New plans for next year
お誘いいただいてカフェにお出かけ いろんなデザインの椅子があって、色もたくさんあって、楽しいインテリア!会話がはずみそう。ヒルトンにできたケーニスクローネカフ…
【當麻寺詣で】国宝、重要文化財ともに多数あり!見ごたえたっぷりです
【當麻寺詣で】當麻寺は家からとても近くて、たしか遠足で来たような記憶があるけど、定かではないです。国宝、重要文化財ともに何個あるねん!っていうくらいのお寺なの…
クラシックデザインとスケールに圧倒される シェーンブルン宮殿【ウィーンプラハ旅記録④】
【ウィーンプラハ旅記録④ 1日目の午前中】 ウィーン経済大学からバス移動でシェーンブルン宮殿へとちゅう、ウィーンの街の中を通っていくどこを見ても絵になるから、…
ハッスルしたジェスチャーゲームの結果 ~インテリアコーディネーター協会関西クリスマスパーティ参加
12/11水曜日、所属しているインテリアコーディネーター協会関西のクリスマスパーティが開催されました。午前午後とオンライン授業を担当しており、そのあともバタバ…
ウィーン国際空港からウィーン経済大学へ行き建物探訪【ウィーンプラハ旅記録③】
そして、気づいたことがあります。私は、auなので、海外放題を申し込みました。これはめちゃくちゃ便利で、予約をしておけば、海外で使い放題でつながるというものです…
ドーハ空港からウィーンへのカタール航空の旅【ウィーンプラハ旅記録②】
ドーハ空港に到着後、1時間半ぐらいトランジットの時間がありました。移動したり、トイレに行ったりしていると残り時間も短くなりますので、あまり動かずに過ごしました…
11/21に開催しました【暮らしに役立つ照明器具の基礎講座】のご感想をいただきましたので、ご紹介させていただきます。 (1)参加しようと思ったきっかけ 照明…
約30年ぶりの海外旅行。こうなると初めてと言っても過言ではなく、なにもかも初めてづくしでした。ちなみに前回の海外旅行は、大学卒業後入社した会社の旅行でした。社…
誕生日にブログ書くなんてね~子どもでもあるまいし、と思うのですが、Xとフェイスブックとインスタにも記事をあげたので、その転載と、ちょっと思うところをまとめてお…
【「好き」を言語化する技術推しの素晴らしさを語りたいのに「やばい!」しかでてこない】推し活向けに書かれた本だと思いますが、好きなことに対してなにかを発信した…
【ウィーンプラハ旅記録10/31-11/8】衣生活 ほんとうは全体の感想などをまず書く必要があるのかもしれないけれど、なかなか手を付けることができず、五月雨式…
滋賀草津のみなさま~11/24(日)キッチンをテーマにセミナーをさせていただきます
11/24(日)に、ABCハウジング草津住宅公園にて、セミナーをさせていただきます。 私が担当するテーマは、「家事の効率アップ!動線を考えたキッチンプランニン…
奈良橿原のみなさま~11/23(土祝)キッチンをテーマにセミナーをさせていただきます
11/23(土祝)に、ABCハウジング橿原住宅公園にて、セミナーをさせていただきます。 私が担当するテーマは、「家事の効率アップ!動線を考えたキッチンプランニ…
エコなインテリアをテーマにコラムを執筆しました ~情報誌キャリア&ファミリー2024年11月号
マザーネット発行の情報誌キャリア&ファミリー2024年11月号のご紹介です。 情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザ…
観劇コラボドリンク、喫茶のナポリタン、2ビルで天ざる:10月後半の 先週、何食べた?
明日から出張に出るので、その前に10月後半分のなにたべアップしておこう。というのも、出張は長期&遠出なので、その間のこともちょこちょこアップできればと。もしか…
空気が澄んで秋の景色が美しい:10月前半の 先週、何食べた?
10月前半の何食べたをまとめようと思って写真を整理して見ると、自作弁当中心だった。。。なので、ちょっと景色の写真も載せてみましょう 講習を受講するために京都ま…
おすすめは中之島のスモーブローキッチン。照明がとても良い!:9月の 先月、何食べた?
9月分のまとめだし! まずは、なんばのセンタラグランドホテルの客室見学会がありまして、ロビー階にあるレストランにて。イタリアンのお店で、前菜とスープ、パスタ、…
天ざるそばを何回食べるのです?多忙を極めたためまとめて:8月の 先月、何食べた?
夏期休暇明けからとてもとても多忙を極めまして、すっかり何食べ記事を書けていませんでした。というのも、母が脳梗塞で倒れ、入院してしまったので、父のごはんを作った…
ケーキ箱のお部屋つくり ビュッフェバージョンをやってみました!
ABCハウジング美原さまにて、ケーキ箱のお部屋つくりビュッフェバージョンを担当させていただきました。 通常、2~2時間半で開催しているワークショップですので、…
初心者の私にもわかりやすかった ~9/5【暮らしに役立つ照明器具の基礎講座】ご感想
9/5【暮らしに役立つ照明器具の基礎講座】を開催しました。ご参加の方より感想をいただきましたので、紹介させていただきます。 Hさま (1)参加しようと思…
【大学院修士課程にご興味がある方へ】社会人でも修士課程に進むことができることを知ったのは、2013年のことだったと思います。パネルディスカッションでご一緒させ…
大胆な色使いやシンプルなレイアウト、柄ミックス 8/18IHPCケーキ箱ワークショップ(ATC)
毎年、開催していただいていますIHPC様でのケーキ箱のお部屋つくりワークショップ。今年は35人のお子さんに製作していただきました。 IHPCがあるATC周辺は…
ハザードマップをチェックして自宅周辺の安全性を確認しよう ~防災週間
ハザードマップを見ましょうとよく聞くと思いますが、なかなかわざわざ見ることって少ないのではと思います。ですが、ハザードマップを見れば、自宅周辺がどんな危険性が…
防災用品の中にホイッスルがあります。役割としては、救助を求めるときに声が出せない状況でも、吹くだけで助けを求められることです。 ホイッスルについては、非常持ち…
おすすめ防災用品「ナイトライト付きモバイルバッテリー」防災用モバイルバッテリー&停電時に自動点灯
防災用品をそろえるタイミングは、いつがよいのでしょう。 3月の東日本大震災、9月の関東大震災を目安にして、3月と9月に自宅の防災を見直して、なにか改善すべきこ…
防災月間に購入したものと行動したことの記録 ~防災週間(再掲載)
>初回投稿 2022/10/5>追記 2024/9/2 ヒトノス塾で配信した動画の中で、私が話していることをまとめます。 【購入したもの】 はみ…
今年、防災用品として追加した2つのアイテム ~9月1日 防災の日
9月1日は、防災の日です。 <参考資料> 東京消防庁<消防マメ知識><消防雑学事典>www.tfd.metro.tokyo.lg.jp 9月1日は、関東大震…
グレー系の濃淡でコーディネートした作品 ~8/9大阪市立北図書館 ケーキ箱のお部屋つくり
8/9大阪市立北図書館にてケーキ箱のお部屋つくりワークショップをさせていただきました。8組10名のお子さんが作ってくれた作品を紹介します。 高学年の女の子の…
かにグラタン!器もかわいいし、味も最高やん :先週、何食べた?7/21-8/3
あっという間に7月が終わりました。7月はほんとに忙しかったし、また8月も忙しくしています。9月は少しゆるやかな予定になるはずですよ!でも、来週は夏季休暇もあり…
リピータさんもおられました! ~KIWIlabo. ケーキ箱のお部屋つくり 報告
8/6大阪市立住之江図書館にて、ケーキ箱のお部屋つくりを担当させていただきました。 今回は、保護者さんとお子さんとお隣に座って製作する形式で進めました。まずは…
宮後先生のパースのテクニックを間近でみせていただきました ~ICA関西総会セミナー
あっという間に1週間経ってしまいましたが、先週水曜日は、所属しているインテリアコーディネーター協会関西の総会がありました。そのあと、恒例の勉強会。今年は、コラ…
照明の世界も進化していると感じました ~照明器具の基礎知識セミナー開催報告
7/24水曜日に照明をテーマにオンラインセミナーをさせていただきました。内容は、照明器具の基礎知識を学んでいただく初歩的なものとなっています。ご参加は、5名様…
お客様を想定して住生活商品のおすすめをプレゼンテーション ~夏学期の講義より
短期大学部前期の「リビングスタイル概論」では、住生活商品をメインとしたリビングスタイリスト資格試験の3級検定の対策講義となっています。試験用のテキストを勉強が…
ケーキの箱のインテリア模型に自分の世界観を表現する ~短期大学部インテリアデザイン論
本年度前期の短期大学部「インテリアデザイン論」では、ケーキ箱のお部屋つくりを最終課題としました。この講義では、インテリアに関する基礎知識を学び、自分の好みを分…
知らなかっただけで、その本読んでみたいと思うものばかりでした~第3回オンラインブックトーク会開催
【知らなかっただけで、その本読んでみたいと思うものばかりでした ~第3回オンラインブックトーク会開催報告】 今回は、2名のご参加で、私を含めて3名で開催しま…
友人とランチ会~お弁当3種~ベーグルとベーグルサンド:先週、何食べた?7/7-20
中学高校の部活の同期と久しぶりにランチ会をしました。コロナ禍の少し落ち着いたころに開催を予定していたのですが(たしか1年ほど前)、そのときに誰だったかが感染し…
おでかけしたりライブに行ったりしたので写真たくさんです:先週、何食べた?6/23-7/6
また、ちょっとの間、更新できていなくて、久しぶりに昨日、記事を書きました。というのも、資格試験の受験があったもので、それに注力していました。といいつつも、しっ…
★コラム「地元のまち歩き会を開催しました」を執筆 ~情報誌キャリア&ファミリー2024年8月号
マザーネット発行の情報誌キャリア&ファミリー2024年8月号のご紹介です。 情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザー…
はじめてのクレイ、はじめての浮彫刺しゅう 夜な夜な手芸を楽しんでいます ~6月手芸部活動記録
【6月手芸部活動記録】6月はけっこうたくさん仕上げました。とちゅうになっているものも多く、手芸の時間がたくさんとれたわけでもなかったのですが、いっぱいできあが…
外ご飯とお弁当といただきもののぶどうといんげんとあじさい:先週、何食べた?6/9-22
最近、二週まとめての「先週、何食べた?」記事になっています。少々多忙にしておりまして。。。 いたただきもののぶどう。今年初。さわやかな酸味がおいしいデラウェア…
スタバでおしゃれおやつ、自作弁当、仕出しで会食など:先週、何食べた?5/26-6/8
2週分まとめての何食べた記事です。 あっという間に1週間が経ってしまい、写真があんまりないなあみたいなことになりがちです。家でのごはんは、ちょっとご紹介できな…
「心身リラックス~」と感想いただきました ~第1回まち歩き会 開催報告
【第1回まち歩き会 無事に終えました】地元の良いところをお伝えしたい気持ちで開催した「まち歩き会」無事に1回目を終えることができました!ご参加はひろちゃん一人…
「サコッシュに建物刺繍を」5月はひとつしか仕上げられなかった ~5月手芸部活動記録
【5月手芸部活動記録】 大変!5月は、作品は1つしか仕上げることができませんでした(涙それなりに、製作活動はしていたのですが、仕上がったのが1つだけです。細々…
コラム「バスルーム選びのポイントと最新情報」を執筆 ~情報誌キャリア&ファミリー2024年5月号
マザーネット発行の情報誌キャリア&ファミリー2024年3月号のご紹介です。 情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザー…
「照明に対して関心をもてた一歩になりました」 ~照明講座受講のご感想
5月18日土曜日に「暮らしに役立つ照明器具の基礎講座」を開催いたしました。 ご参加者さんからいただいた感想をシェアさせていただきます。 WMさん(1)参加し…
大河ドラマ、ご覧になっている方もいらっしゃると思います。私は、学生時代は歴史が苦手だったのですが、長男の歴史好きに触発されて、大河ドラマを見るようになり、推し…
プロフィール写真を撮りまして。自作弁当や甘味、母の日の贈り物など:先週、何食べた?5/19-25
今週も外出が多かったなぁ。このところオーバーワーク気味ですが、それも今週で落ち着きます。 水曜日、専門学校で午前の授業のあと、午後のオンライン授業を学校から配…
杏仁豆腐とあんみつとケーキ&ケーキ:先週、何食べた?5/12-18
12日は母の日母の日や父の日は、夫が両方の親に贈り物をしています。今年は、夫の母にはカーネーションを、私の母にはアスパラガスを贈りました。 私自身は、あまり母…
お豆さん炊いたり、揚げ物食べたり、美術展に行ったり:先週、何食べた?5/5-11
国立国際美術館で開催されていた古代メキシコ展へ。最終日で、割と混雑していました。この展示は、すべて写真を撮ることができたので、気になる展示を撮っていたら、けっ…
空海展に行ってきました&お弁当:先週、何食べた?4/28-5/4
ゴールデンウィークのど真ん中。いろいろと食べたのに、写真を撮っていませんでした(;^_^A 日曜日は空海展へ。なかなかの見ごたえ。奈良国立博物館は、広い空間に…
フェリシモのソーイングのキットを仕上げました ~4月手芸部活動記録
【4月の手芸部活動記録】4月はソーイング、刺しゅう、カルトナージュでした。フェリシモの暦を彩る花を愛でる 花や木の実のマンスリー刺しゅうは、「4月 春のブーケ…
ドトールのパンと自作弁当のなにげない1週間の出来事:先週、何食べた?4/21-27
すごく忙しい週になりまして。写真があまりありませんでした。と言い訳からはじまる。。。 月曜は社内でしたが、1日事務所にいれる日がこの日だけだったので、もりもり…
すずらんのボタン箱を作りにフランジュール神戸店に行ってきました
神戸フランジュールさんへカルトナージュのワークショップに参加してきました。 フランジュールさんは、インテリアがすごくすてきで、特に神戸店はすてき!向かいのお店…
毎月、此花こども食堂にお送りしているクラフトカード。食卓が楽しくなったらいいなあという思いで作っています。 こんなんゴミになると言われたら、確かにそうなのかも…
たけのこをモチーフにした4月のクラフトカード ~此花こども食堂様クラフトカード2024
月に1回の此花こども食堂さんに、手づくりのカードをお送りしています。 トレイにカードを置くことで、ちょっと楽しい食卓になったら良いなあと思っています。※画像は…
外でランチを食べることが多かった1週間でした:先週、何食べた?4/14-20
日曜日にお昼ご飯を外で食べました。おやつにクリーム白玉あんみつを食す。食べ過ぎかもしれん 火曜日にインテリアコーディネーター仲間とランチ会。ミックスフライ定食…
補助照明と組み合わせる事で明るさを出したりおしゃれに見せれる事が分かった~照明講座お客様の声紹介
4/16にオンラインセミナー「暮らしに役立つ照明器具の基礎講座」を開催しました。この講座では、照明器具それぞれの特徴を知って、器具を選ぶときに役立つ知識を学…
大好物のおうどんをいただきました:先週、何食べた?4/7-13
どとうの1週間だったのですが、開運の旅へ行ってきました。かなり近場ですが、犬鳴山へ。お寺にお参りに行き、温泉に浸かり、美味しいごはんを食べてきました。 修行も…
MOSHで動画講座の販売をはじめました。 第一弾は、「インテリアの配色を楽しむヒント」です。これから少しずつ増えていく予定です。気軽に学んでいただく内容になっ…
「ブログリーダー」を活用して、つちやなおこさんをフォローしませんか?
Designers Abroad 世界で見た、感じた、学んだこと~6/21トークイベントのご案内 6/21に大阪にある飛行船スタイルさまにてトークイベントを開…
月に1回の此花こども食堂さんに、手づくりのカードをお送りしています。 お弁当にカードを添えて、ちょっと楽しい食卓になったら良いなあと思っています。※画像は、此…
以前、夕方のニュースで取り上げられていた手芸に特化したデイサービス、神戸にあるタブリエさんに見学に行ってきました。とても興味があり、インスタをフォローしていた…
ゴールデンウィークに六甲山牧場に行ってきました。やっぱり動物を見るの、私は好きだなと思う。大学生の時に来て以来だと思うので、35年ぶりぐらい?以前の面影がない…
万博2回行ってきました! 5/8木曜日には、一人で下見に。5/12月曜日は、父(87才)と母(80才)、友人ご夫婦(父と母より少し年下)の高齢者4人のサポート…
ニューヨークから日本に来られているAislinn Janekさんが神戸で展示会をされることになり、IFDA日本支部として、オープニングパーティをお手伝いする…
4/24【自分らしいインテリアテイストでワクワクする毎日を】を開催しました。ご参加の方より感想をいただきましたので、紹介させていただきます。 Yさま (1)参…
マザーネット発行の情報誌キャリア&ファミリー2025年5月号のご紹介です。 情報誌キャリア&ファミリーは、病児保育、ベビーシッター、家事代行の株式会社マザー…
【ブローチと針山をつくるプログラムにしました ~3月の手芸会レポート】1年ぶりの手芸会。もうちょっとこまめにしたいけど、あっという間に1年経ってしまいました。…
最終日11時にバスで空港に向かう。その前の時間に近くのショッピングモールに行くことにしました。残り数時間も楽しみたい! 朝ご飯は、この日もしっかり。自分で切る…
プラハ2日め、最後は、カレル橋。 プラハ城から黄金の小路を通ってカレル橋まで歩いて降りてきました。途中でお店に立ち寄ったり、川を眺めたり。 カレル橋と橋塔 …
プラハ2日め、ストラホフ修道院からトラムで移動してプラハ城へ 橋を渡るようにして入っていきます。城壁が古いレンガのようなものでできていて、その高さが守りを強…
プラハ2日めこの旅でいちばんしっかり食べた朝ご飯かも。豆の煮込み、フルーツの缶詰(かな)など。 2日目は、めいいっぱい観光できる日なので、トラムに乗り移動。ス…
プラハ1日めは夜に教会でのクラシックコンサートを聴くため、まちの中で夜まで過ごします。 くるくる巻いたパンを焼いている様子が見られるお店も。食べたい。。。w …
プラハ2日目は、研修参加者全員で街まで移動して見学からスタート。 ホテルから歩いて地下鉄の駅へ。トラムの横に長細く見える建物が地下鉄の駅です。 改札はこんなに…
チェコは、EUに加盟していないので、ユーロは使えないお店が多く、チェココルナという独自の通貨です。1コルナ確か8円ぐらいだったと記憶しています。 チェコのプラ…
ウィーン4日目この日は、朝からバスでチェコプラハに向かいます。 バスの出発前に、ガイドさんに確認をしてから、一人で近くをぶらぶらと。朝のウィーンを一人で歩く日…
ウィーン3日目この日は、私が行きたいと言った美術史美術館のカフェとオーストリア国立図書館の2か所巡らせてもらうことに。 まずは、ホテルからトラムに乗り、乗り換…
ワークスタイリング(三井不動産が運営するシェアオフィス・レンタルオフィス)が主宰する「Well-Being Days2025 何が働く人のWell-Being…
12日は母の日母の日や父の日は、夫が両方の親に贈り物をしています。今年は、夫の母にはカーネーションを、私の母にはアスパラガスを贈りました。 私自身は、あまり母…
国立国際美術館で開催されていた古代メキシコ展へ。最終日で、割と混雑していました。この展示は、すべて写真を撮ることができたので、気になる展示を撮っていたら、けっ…
ゴールデンウィークのど真ん中。いろいろと食べたのに、写真を撮っていませんでした(;^_^A 日曜日は空海展へ。なかなかの見ごたえ。奈良国立博物館は、広い空間に…
【4月の手芸部活動記録】4月はソーイング、刺しゅう、カルトナージュでした。フェリシモの暦を彩る花を愛でる 花や木の実のマンスリー刺しゅうは、「4月 春のブーケ…
すごく忙しい週になりまして。写真があまりありませんでした。と言い訳からはじまる。。。 月曜は社内でしたが、1日事務所にいれる日がこの日だけだったので、もりもり…
神戸フランジュールさんへカルトナージュのワークショップに参加してきました。 フランジュールさんは、インテリアがすごくすてきで、特に神戸店はすてき!向かいのお店…
毎月、此花こども食堂にお送りしているクラフトカード。食卓が楽しくなったらいいなあという思いで作っています。 こんなんゴミになると言われたら、確かにそうなのかも…
月に1回の此花こども食堂さんに、手づくりのカードをお送りしています。 トレイにカードを置くことで、ちょっと楽しい食卓になったら良いなあと思っています。※画像は…
日曜日にお昼ご飯を外で食べました。おやつにクリーム白玉あんみつを食す。食べ過ぎかもしれん 火曜日にインテリアコーディネーター仲間とランチ会。ミックスフライ定食…
4/16にオンラインセミナー「暮らしに役立つ照明器具の基礎講座」を開催しました。この講座では、照明器具それぞれの特徴を知って、器具を選ぶときに役立つ知識を学…
どとうの1週間だったのですが、開運の旅へ行ってきました。かなり近場ですが、犬鳴山へ。お寺にお参りに行き、温泉に浸かり、美味しいごはんを食べてきました。 修行も…
MOSHで動画講座の販売をはじめました。 第一弾は、「インテリアの配色を楽しむヒント」です。これから少しずつ増えていく予定です。気軽に学んでいただく内容になっ…
事務所の近くの金毘羅さんの桜を撮影しました。昨年だったかな、もともとあった桜の木がだいぶいたんで、伐採されてしまい、地位材苗木が数本植えられたのですが、小さい…
今季最後のおでんかな。父と母と弟家族が集まることになり、急遽おでん会。お肉苦手さんがいるので、左の大きいほうがたこ入り、右の土鍋がスジ入り。右端のはじゃがいも…
【3月手芸部活動記録】 3月は刺繍が多かったです。ちくちく癒しの時間。 フェリシモの暦を彩る花を愛でる刺しゅう3月は、ミモザ。ミモザの刺繍はいろいろと作ってい…
3/30土曜日、手芸会を開催しました。自分の中で勝手にやっている手芸部のオフ会というか、道場やぶりというか、出稽古というか、そんな感じの位置づけ。この日は、…
あんまり写真を撮っていなかった!毎年のことですが、1月から3月は、ほんとうに業務が忙しく、いろんなことを後回しにしてしまいます。なので、写真を撮ることもついう…
大阪すまいラボ住教育プロジェクトチームで2年間取り組んできた中学生を対象とした住まい学習教材ができあがりました。私も委員のひとりとして、参加させていただきまし…
まもなく新年度。入学、入社、進級、引っ越しなど、あらたな気持ちになる方が多いかもしれません。いやいや、特になにも変わらず、前日と同じ会社に続けて行くだけなの、…
【インテリアの配色を楽しむヒント】3月22日の開催は、5名のご参加でした。ご感想をお届けいたします。★Iさん(1)参加しようと思ったきっかけインテリアが昔から…