chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
HOCOLIFE - 注文住宅で失敗しない家づくり https://hocolife.com/

「家が欲しい」家づくり初心者に教えたい注文住宅で失敗しないための知識と体験談

子育て・老後も安心快適に住むための家作り情報サイト。新築するときの間取り作成に「3Dマイホームデザイナー」を使って間取りを検討しました。

tomo
フォロー
住所
木更津市
出身
栃木県
ブログ村参加

2012/03/13

arrow_drop_down
  • 新築の窓トリプルガラス徹底比較:国産桧のAPW 651は本当に必要?

    こんにちは、注文住宅ブロガーの「ともいし」です。私自身、注文住宅を建てた際に窓選びで後悔した経験があります。そこで今回は、2024年7月22日に発売されたYKK APの新製品「APW 651」を中心に、注文住宅の窓選びについて徹底的に解説し

  • ヤマト住建vs一条工務店:比較検討で失敗しない注文住宅

    「そろそろマイホームを…」と考え始めたけれど、ハウスメーカーはどこを選べば良いのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか?特に「ヤマト住建」と「一条工務店」は、どちらも高性能で魅力的な家を提供しているけど、具体的に何が違うのか、自分には

  • 「クレバリーホーム」と「一条工務店」を徹底比較!あなたに合うのはどっち?

    「理想のマイホームを建てたいけど、どこを選んだらいいか分からない…」 そんな風に悩んでいませんか? 特に、注文住宅で人気の クレバリーホーム と 一条工務店 は、どちらも魅力的で、一体何が違うのか、迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

  • 高性能住宅を考えるあなたへ!一条工務店白河展示場がついにオープン!

    2023年12月6日に福島県白河市にある白河展示場に一条工務店の展示場がグランドオープンしました!ここは白河市で最初のモデルハウスで、福島県内では16軒目の展示場となります。今だけグランドオープン記念品がもらえるので見学するには絶好のチャン

  • 日本初!積水ハウスのオーナーがAIで住宅購入の疑問を24時間サポート

    積水ハウスが家を建てたオーナーと24時間いつでもチャットができる「AIクローンオーナー」なるものを発表しました。どんなものなのか早速試してみましたよ。 AIクローンオーナーとは? それは「AIクローンオーナー」とは、実際に積水ハウスで家を建

  • 子どもの家づくり!?新サービス「ダンボールハウスけんちくじむしょ」

    最近、子どもたちと一緒に家づくりを楽しむ新しいサービス「ダンボールハウスけんちくじむしょ」が話題になっています。これは愛知県安城市にあるホロスホームが提供するもので、家を建てる際に子ども向けのダンボールハウスを一緒に設計するというユニークな

  • 大人の賢い選択!シニアの夢を全部叶えるアイダ設計の新商品「ほっとする家」

    アイダ設計がシニア向けの注文住宅「ほっとする家」を発表しました。今回はこの「ほっとする家」がどんな家なのかを、実際の家づくり経験を踏まえてレビューしていきたいと思います! 「ほっとする家」って何がすごいの? 実は私、家づくりの時に間取りで失

  • 一条工務店と住友林業を徹底比較!先輩から後輩へ贈る後悔しない家選び

    マイホーム購入を考えて、どのハウスメーカーを選べばいいか迷っていませんか?今回は、注文住宅の2大人気メーカー「一条工務店」と「住友林業」について、それぞれの強みや特徴を比較しながら詳しくご紹介していきます。 まずは、両社の個性をざっくり理解

  • KEYUCAティッシュボックスがオシャレで可愛い【数量限定クリスマスシール配布中】

    気に入ってた木製のティッシュケースの蓋が壊れて閉まらなくなったので新しいティッシュケースを買うことに。楽天市場で検索して購入したのがKEYUCAの『Moiコンパクトティッシュケース』。 今回は、Moiコンパクトティッシュケースの使用感を紹介

  • JRE BANKで新幹線が4割引!子育て世代必見の魅力と条件!

    年末年始で実家へ帰省を考え中のパパ・ママへ! 「新幹線だと移動が楽だけど、料金が高い…」 そう悩んでいませんか?実は、 新幹線をお得に利用できる方法があるんです! その秘密は、JR東日本グループと楽天銀行が運営する新しいデジタル銀行サービス

  • iPhoneでデジタルフォトフレーム使うなら「echoshow」がオススメ

    iPhoneで子供や家族写真を撮ってもそのままデータの肥やしになっていませんか?せっかくの思い出写真なのに使わないのはもったいない!写真は使ってこそ意味があるもの。デジタルフォトフレームを使いましょう! デジタルフォトフレームとは デジタル

  • 注文住宅で木造が鉄筋コンクリートよりも優れている選ばれる理由はコレ

    日本の注文住宅って圧倒的に木造住宅が多いんだけど何で?そんな疑問を持ったことありませんか? 結論から言ってしまえば、日本人は昔から木造住宅に住み慣れていて、鉄筋コンクリートの家は高いから。 ってことですよね。 でも、これだけだと説得力に欠け

  • 10年でわかった!注文住宅の収納で成功と失敗のリアルな体験談

    注文住宅を建てるときに、間取りで悩むのが「収納」ですよね。多いほど良いと言われるのがコンセントと収納。でも、ただ増やしても部屋が狭くなるばかり。どんな収納があれば生活しやすいのか、子供が産まれるタイミングで注文住宅を建てた我が家の成功と失敗

  • 愛犬家必見!「犬と暮らす家」「快適な生活空間」の両立って難しい?

    家を買うなら犬を飼いたいと思っている人も多いのでは?でも、実際に犬を飼うとしたらどこで飼うかって悩みますよね。そこで解決策として「土間」のある家を提案します。 室内・土間・屋外飼いの比較や、具体的な実例も交えながら、土間にはどんなメリットが

  • 【体験談】浴室に羽アリ100匹!シロアリ業者3社に調査依頼した結果

    秋の夜、妻が青ざめた顔で浴室から出てきた。「羽アリがいっぱいいる…」その言葉に、我が家は一気に不安に包まれた。築10年。まさか我が家がシロアリ被害に?浴室に大量発生した羽アリを前に、私は慌ててスマホで検索を始めた。羽アリが出てシロアリじゃな

  • 窓ガラスの断熱性能を劇的に変える「節電ガラスコーティング」

    今回の動画は職人社長の家づくり工務店チャンネルの「【注文住宅】この断熱材、史上最高傑作!職人社長が最高のリフォーム設備を紹介します!」です。リフォーム産業フェアという建築業者向けの展示会で断熱材関係の建材を紹介しています。 動画はこちら。

  • 【築10年】外壁塗装の費用相場、実際にかかった費用も公開

    築10年の家の外壁塗装体験談。費用相場や選び方、工事の流れ、コウモリ対策効果まで詳しく解説。初めての方必見の情報満載!

  • 火災保険の更新で8万円節約!実体験で分かった一括見積もりサイトの真実

    火災保険の更新時期が来たらどうする?一括見積もりサイトの使い方と面談のメリットを詳しく解説します。

  • 【妻の誕生日プレゼント】オーラルBiO5電動歯ブラシを選んだ理由と選び方

    「電動歯ブラシが欲しい」これが今年の妻の誕生日プレゼントの希望。さらに電動歯ブラシの機能としてヘッドが小さくて持ちやすく、長音波式ではなく回転するタイプで、高くないもの。前に超音波式の電動歯ブラシを誕生日にプレゼントしたのだが、汚れが落ちな

  • 子育て中のパパ必見!5万円以下で始めるホームシアター入門ガイド

    子供にホームシアターの大画面で映画を観せてあげたい!と思っていませんか?特に小さな子供だと暗い映画館を怖がって泣いちゃうこともあるので、家で快適に映画を楽しめれば、家族との貴重な絆を深めるチャンスにも。今回は、予算を抑えつつクオリティの高い

  • EF-12と格安プロジェクターYABER-Y30をグレースクリーンで比較

    我が家にはホームシアターに欠かせないのがプロジェクターが2台あります。最初に購入したのが3万円以下で買えた「YABER Y30」で2台目購入したのが約10万円のエプソン「EF-12」。エプソンの「EF-12」を購入したときに「YABER Y

  • リビングのテレビにパソコンのPC画面を表示するためにHDMI連結パーツを購入

    リビングに置いてあるテレビにパソコン画面を表示したい。なぜ、表示したいのかというとリビングにサラウンド環境があるから。なぜ、サラウンド環境を使いたいかというとPCゲームをサラウンドで遊んでみたいから。遊んでみたいPCゲームは「フォートナイト

  • プロジェクターの黒浮き対策として安いグレースクリーンを購入してみた結果

    プロジェクターを買ってから毎週日曜日には映画の日にしてリビングで家族で映画を観るのが楽しみ。 でも、プロジェクターで映画を見るのに慣れてくるとだんだんと気になることが。それが「黒浮き」と呼ばれる現象。プロジェクターでスクリーンに映像を映すと

  • 4月からの草刈りはハチに注意!庭でハチに刺されないための対策

    春の庭仕事と軒下対策:ハチに刺されないための完全ガイド 春がやって来た!新緑がまぶしいこの季節、庭の草花に水やりをするのは本当に気持ちがいい。でもね、この美しい時期にはちょっとしたトラブルメーカーも活動開始。それは「ハチ」だ。庭だけじゃなく

  • 間取り診断サービスを知ったキッカケは「かえるけんちく相談所」だった

    我が家を注文住宅で建てたときは、断熱性能の重要性を全く理解できていなかった。「断熱性能が高いと息苦しいんじゃない」なんて妻から言われてそれを鵜呑みにしてた。いやぁ〜、知らないって怖いね。 金魚鉢で断熱性能の重要性を理解した 住宅の断熱性能の

  • 子供の笑顔あふれる家づくり!注文住宅で100万円節約するヒント

    家族のために注文住宅を建てるなら、子供たちのキラキラした笑顔でいっぱいの家を作りたいですよね。でも、やっぱり注文住宅は高い!少しでも安くできるなら節約して、子供の遊びや教育とかにお金を使いたいじゃないですか。節約っていっても、家族の幸せを削

  • 歯医者の定期検診では気付けない?!子供の歯並びは親が心配しないとダメ

    子供の歯を虫歯から守るためには定期検診が欠かせません。うちも歯が生えてきた4歳頃から3ヶ月に一度は歯科検診に行ってます。でも、歯並びが悪いということに気付けませんでした。 なぜ、歯科検診に行っているのに歯並びが悪いのに気付かなかったのか?歯

  • パナソニックのガラス建材一体型ペロブスカイト太陽電池の可能性

    夢が広がる!ガラス一体型の太陽光電池をパナソニックが開発してる。これまでの太陽光発電は重くて硬いから屋根の上にしか設置できなかった。そこで軽くて曲げられるというペロブスカイト太陽電池が注目されています。 このパナソニックが開発中のこの先進的

  • 子供にeスポーツ大会を体験させる!家族で楽しく漢字バトルで対戦

    今回は我が家で開催したユニークなイベント「家族対抗eスポーツ大会」について書いていきます。eスポーツというとテレビゲームの『ストリートファイター』や『鉄拳』などの格闘ゲームを思い浮かべる人もいるかもしれませんね。でも、我が家で開催したeスポ

  • 「子供のために家を買う」は最悪の選択かもしれない!親子のための住宅選び

    子供が産まれるタイミングで家を買おうか検討し始める夫婦は多いですよね。私たち夫婦もそうでした。でも、それって本当に子供のため? 子供が家が欲しいと言ったわけじゃない 子供が産まれて子育てのために家が欲しいというのが、私たちの住宅購入のキッカ

  • 子供が一緒に遊んでくれるのは小学生まで!子供と過ごせる時間は少ない

    子供と過ごせる時間って意外と少ないんですよね。自分が子供の頃のことを思い出しても中学生になったら、親と一緒に出かけることなんてほとんどなかった。本当にたま〜に買い物に一緒について行く感じ。 そう考えると、子供が一緒に出かけてくれるのは小学生

  • 国内初の3Dプリンター住宅「Lib Earth House “modelA”」

    土を原材料にして3Dプリンターで家を作るが日本で初めて作られました!それが熊本県山鹿市に誕生した「Lib Earth House “modelA”」です。 3Dプリンターで住宅を作るって話は前からありますが、今回の住宅は土を主原料としたって

  • 子供の視力を守れるのは親だけ!デジタル時代の賢いゲーム時間管理術

    一日の子供のゲーム時間はどれくらいですか? 「ゲームは1時間まで!」が視力のことを考えると理想ですが、1時間以上テレビゲームで遊んでいるんじゃないでしょうか?我が家には小学生の子供が二人います。子供たちの1日のゲーム時間は平均して1時間~1

  • 色の濃いスカッツを白く染めて変身!染めQで簡単リメイクした結果

    子供が同じ服ばかり着て困っていませんか? うちには8歳の女の子がいるんですが、色違いのスカッツを3枚購入したんだけど、スカートが白いやつばかり着てて膝の部分が擦り切れてボロボロに。でも、他のスカート部分が青や紫のスカッツは着てなくて「こっち

  • 『かつうらビックひな祭り』雛壇だけじゃない子供が楽しめたイベントはコレ

    雛人形が階段にズラ〜っと並んでいる写真を見たことがあるけど、実際には見に行ったことがなかったので今年は行ってみることにしました。 近くで雛人形が何百体もあるところはどこかなぁ〜っと探して見たら、百段階段に雛人形が飾ってある大子町『百段階段で

  • 出産のタイミングで住宅購入は無謀?!知っておきたいリスクと対策

    子供が生まれるって、本当に人生で一番ワクワクする瞬間の一つだよね。そんな時に、新しい家を買うって考えるのも、めちゃくちゃ自然な流れだと思う。もっと広いスペース、安全な場所、子供にとって最高の環境を用意したいって。 でも、子供が生まれるタイミ

  • 新築10年で外壁塗装はなぜ必要?見積もり比較で明らかになった真実

    気が付けば子供が小学五年生で10歳になり、家を建ててから10年経っているんですよね。新築も10年も建てばいろいろと点検をした方が良いんだろうけど、特に外壁が気になるところ。うちはサイディングではなく、今では珍しいモルタルの外壁だからヒビとか

  • 一条工務店のi-smart(アイスマート)を知る:誰に最適?その特徴と魅力

    あなたの家は、ただの"家"ですか?それとも、四季を通じて温もりを感じさせ、家族が安心して過ごせる"安らぎの場"ですか?私たちの生活は、家の中で過ごす時間が多いからこそ、その"質"が非常に重要になります。今日は、そんなあなたの期待を超える住ま

  • 学区選びが子供の未来を左右?理想の住まい探しガイド

    子供の学びの環境は、その将来を形づくる大切な要素です。日本では、どの学校に通うかは、家がある学区によって決まります。だからこそ、家を選ぶ時は学区を一つの大きなポイントとして考える必要があります。良い学区の家では、子供が学業で良い成績を収める

  • 「2階はおまけ。ほぼ平屋の2階建て」京都府舞鶴市の注文住宅ツアー感動体験!

    こんにちは、住宅の間取りを見るのが趣味の私ですが、最近、不動産屋ラムエイさんの「【ルームツアー】この家をパクれ‼注文住宅の最適解みたいな新築戸建てを内見したら非の打ちどころがなかった…ep239なおこう様」という動画に出会って

  • 住宅省エネ2024キャンペーンの新築メリットと補助金の上限額は?

    2024年の家庭用省エネキャンペーンって知ってる?これは子育て世代で新築するならすごくお得な制度。なんと、住宅の省エネ化にかかる費用を補助金として最大100万円もらえるんだよ。しかも、省エネ住宅になるから家に住み始めてからも電気代が安くなる

  • 積水ハウス調査に学ぶ、冬の入浴時間の寒さ対策と楽しみ方

    寒い季節がやってきましたね。冬と言えば、温かいお風呂の時間が一段と特別に感じられますよね。実は、積水ハウスが最近行った「入浴に関する調査」によると、多くの人々が季節を問わずお風呂を楽しんでいるそうですよ。 僕も冬のお風呂は特別。家に帰って、

  • 東京23区の新築マンション、平均価格が1億円超えの衝撃!

    こんにちは!ちょっとビックリする話。東京23区のマンション市場が今、すごいことになっているんです!この前ニュースで見たんですけど、新築マンションの平均価格がなんと1億円を超えたそうなんですよ。少し前に中国や韓国の不動産がすごく高くなってるっ

  • あなたの古い鍋、実は健康リスクかも?素材で見逃せない安全性チェック

    鍋は2〜3年で買い替えと言われることが多いですが、うちでは物を大事にする妻が20年以上使い続けている鍋がこちら。 鍋底のコーティングが傷つき剥げまくってます。子供の食事を作るときにもこの鍋を使っています。流石にもう新しい鍋に買い替えないとヤ

  • 積水ハウスが米国住宅メーカー買収『全米5位!』日本住宅市場にも影響?

    こんにちは、快適な家づくりのために今回は積水ハウスからのビッグニュースをお届けします。なんと、積水ハウスがアメリカの大手住宅メーカー「M.D.C.ホールディングス」を約7200億円で買収したんです。これにより、積水ハウスはアメリカの住宅市場

  • 2024年4月スタート!住宅省エネ性能表示「星3つ」以上で快適な生活

    「家が欲しい!」と思っているなら、家づくりは人生で一番大きな買い物かもしれませんよね。最近、住宅の省エネ性能に関する大きなニュースがありました。2024年4月から、日本では新しい「省エネ性能表示制度」が始まるんです。これは、住宅の省エネ性能

  • 3万円以下で実現するホームシアター!100インチの大画面を自宅で楽しむ

    家を新築するときにホームシアターを作りたいと思っていたけど、100万円とか高価すぎて初めから諦めてた。だけど、新築してから5年ほど過ぎたときにコロナになって家で過ごす時間が多くなるタイミングでホームシアターへの興味が再燃。「プロジェクターっ

  • 最短10秒!?爆速で発行できるクレジットカード三井住友カード(NL)

    ネット通販でクレジットカードで買い物するときにカード会社のセキュリティ対策でカードが使えないってことありますよね?わたしもつい最近、『えきねっと』や海外通販サイト「アリエクスプレス」で買い物をしようと思ったらセキュリティ上の問題ってやつでク

  • ホームシアター用グレースクリーンをAliExpressで購入した体験

    プロジェクターを買ってホームシアターを楽しんでいるんだけど、暗い場面になるとなんか黒が白っぽく見える『黒浮き』がイヤでグレースクリーンを探し始めたけど、なかなか良いのが見つからない。 Amazonや楽天市場で『グレースクリーン』って検索する

  • 注文住宅これを知らずに購入するな!住宅資金の6つのお金の落とし穴

    子供が産まれるってタイミングになると『うちもそろそろ家を買わないと!』って焦り出しますよね。 でも、ちょっと待って! 実は注文住宅って落とし穴のようなお金の罠があるんだよね。だから、今回は注文住宅を買う時のお金のリスクについてまとめてみまし

  • 2023年の住宅価格はどうなった?2024年以降の不動産価格も予測

    2023年は新型コロナウイルスが「5類」に以降してマスクのない日常が戻ってきましたが、住宅市場にはどんな変化が起きたのか?この記事では、2023年の住宅価格の推移と2024年以降にどうなっていくのかを予測してみます。 2023年の住宅価格は

  • 「家を買いたい妻」と「住宅ローン35年が嫌な夫」で夫婦喧嘩?!

    「そろそろ家を買わない?」 そう妻から言われた時に最初に考えたのは「35年も住宅ローンを払い続けるのは嫌だ!」。35年先も今の収入が安定して貰えているのかわからないじゃない。 家を買ってしまえば、もうその家から引っ越すなんてことはない。収入

  • 値段の高いコウモリ避けスプレーを買わずに自作するためのレシピ

    コウモリが家の軒下に留まってフンを落とすので追い払うためにコウモリ避けスプレーを買ったけど、スプレーの効果が続くのは数時間で、すぐに空になる。しかも、匂いがなくなるとまたコウモリは戻ってくるから、何日も使い続けないとダメ。 でも、コウモリ避

  • 子育てのために子供が小さい時に家を買うメリットって何がある?

    子供が産まれるタイミングで家を買う人ってけっこういますよね? でも、その一方で小さな子供がいる時に壁に落書きしたり、物を投げたりして家を汚したり、傷付けられたりするから子供が5歳くらいになるまでは賃貸アパート・マンションで暮らした方が良いん

  • 住宅購入計画の立て方と成功のカギ:失敗しないための7つの注意点

    住宅購入といえば、人生で一二を争う大きなイベントの一つですよね。家を買って失敗しないようにするには計画が大事。今回は、住宅購入の計画で大切なポイントや注意すべきことについて解説していきます。計画をしっかり立てておくことで失敗のない家を買うこ

  • ロボット掃除機もカワイイが正義!ハローキティxエイミーのクリーナー

    可愛いロボット掃除機『ハローキティxエイミー』って知ってますか?ハローキティちゃんのデザインで愛らしさ満点。機能よりも見た目に重点を置いているため驚きの低価格で買えちゃいます。畳の部屋で使うのにも最適なので、プレゼントとしても喜ばれるアイテ

  • 土地探しの悩み解消方法とハウスメーカー活用のメリットとは?

    家を建てるための土地探しは多くの方にとって大きな悩みの一つです。この記事では、土地探しでよくある悩みをランキング形式でご紹介し、それに対する解消方法や効果的な土地探しのポイントを具体的に解説します。また、夢のマイホームを実現するためにハウス

  • 新築住宅の屋根材の選び方ガイド:種類と特徴を比較・オススメ素材を解説

    新築住宅の屋根は、家の寿命や耐久性、断熱性などに大きな影響を与える重要な要素です。しかし、屋根材の種類は多く、それぞれに独自の特徴とメリットがあり、どれが自分の家に最適なのか迷ってしまうことも少なくありません。新築住宅の屋根材選びは、見た目

  • 注文住宅で失敗しないコンセントの選び方・注意すべき4つのポイント

    あなたは注文住宅でコンセントの選び方に悩んでいませんか? コンセントは、家の中で最も使われる電気設備の一つです。家電やインターネットなど、日常生活に欠かせないものを動かすために必要なコンセントですが、実は、注文住宅でコンセントを選ぶ際には、

  • 基礎断熱とは?床断熱との違いやメリット・デメリットのまとめ

    家づくりを始めると、たくさんの選択肢と決定が待ち受けていますが、その中でも『断熱』に関する選択は特に重要です。省エネ住宅を考えているなら、快適さやエアコンなどのエネルギー効率(光熱費)に大きな影響を与えるからです。 この記事では、基礎断熱と

  • 一条工務店のハグミー(HUGme)を建てた人々の口コミと評判

    一条工務店のハグミーは、その独特なデザインと機能性で注目されています。しかし、実際にハグミーを建てた人々はどのように感じているのでしょうか?この記事では、ハグミーを建てた人々の口コミや評判を紹介します。また、ブログや展示場を通じてハグミーの

  • はじめての住宅ローン・人気銀行一括比較『モゲチェック』

    金利タイプが選べないので教えて欲しい 団信の種類を教えて欲しい ○○銀行の金利はどうですか? 住宅ローンでこんな悩みを持っていませんか?【無料】でプロのアドバイザーに質問・相談できます!あなたにぴったり!住宅ローンプランがもらえる。0.2%

  • ローコスト住宅vs注文住宅!予算と理想の住まいの間で迷ったら?

    あなたは住まいを建てようと思った時に、予算を抑えるためにローコスト住宅を選ぶべきか、それともより高品質な注文住宅を選ぶべきか悩んだことがありませんか? ここでは、家づくりにおける価格と品質のトレードオフに焦点を当て、特にローコスト住宅に着目

  • ローコスト住宅の一括資料請求を徹底活用!安くて良い家を建てる方法

    1000万円台のローコスト住宅を建てられるハウスメーカーの住宅カタログが欲しい 安く注文住宅を建てられる住宅会社の資料はどうやって集めよう 安く家を建てたいけど、安っぽい家になるのはイヤ ローコストで家を建てられるハウスメーカーや工務店を探

  • ハウスメーカーの選び方で後悔しないポイントや正しい方法とは?

    ハウスメーカーを選ぶ時に気を付けたいポイントって何? 後悔しないマイホームを建てるためには、ハウスメーカー選びはとても重要です。でも、ハウスメーカー選びを失敗してしまうと後悔や失敗につながってしまうことも。そこで、ハウスメーカー選びで後悔し

  • タウンライフ家づくりの注意点は?後悔しない住宅会社選び

    『タウンライフ家づくり』を利用する時の注意点ってどんなこと? 住宅を建てるという一生に一度の大きなイベントでは後悔しないことが大切。家を建てるハウスメーカーの情報収集に『タウンライフ家づくり』を考えている人もいるのでは? この記事では、タウ

  • 「今、家を買う人が信じられない!」10年後には大変なことになる理由とは

    「今家を買う人が信じられない」「5年後10年後には大変なことになる」なんて言われたら、なぜそんなことを言っているのか気になりますよね?今、家を建ててはいけない理由、大変なことになる原因が何なのかを調べ、その対策についても調べてみました。

  • 中古住宅の不動産取得税はいくらかかる?安くするポイントは

    不動産取得税はどのくらい払わないといけないの? 家を買うときには、お金がたくさんかかりますよね。その中には、税金として払わないといけないお金もあります。家を買うときに払う税金の中で、大きなものが不動産取得税です。不動産取得税とは、土地や家を

  • 一条工務店の『断熱王』とは?断熱等級7時代の王者となれるか?

    えっ!?『断熱王』?マンガで聞いたことあるような名前だね! 一条工務店が2023年5月に国内最高等級の断熱性能を誇る住宅商品「断熱王」を発表しました。家は性能というキャッチフレーズで性能重視の会社が作った断熱王がどんなものなのか、色々な期待

  • 欠陥住宅ハウスメーカーランキングは信頼性ゼロ?!その情報源は?

    欠陥住宅ハウスメーカーランキングって信頼できるの? 住宅を建てる際には、欠陥住宅に当たらないか心配な方も多いのではないでしょうか。インターネットでは、欠陥住宅を建てたハウスメーカーをランキングで紹介しているサイトがたくさんあるけど、それって

  • 新築と中古住宅、どちらがお得?メリット・デメリットを比較

    家が欲しいけど、新築と中古住宅のどちらが得なの? 新築住宅と中古住宅は、どちらにもメリットとデメリットがあります。どちらを選ぶかは、自分のライフスタイルや予算に合わせて決めることが大切です。 新築住宅のメリット5つ!新しく、綺麗で安心な住ま

  • 住宅購入のタイミングは出産前?出産後?メリット・デメリットを比較!

    家を建てるタイミングって子供を産む前と後、どっちが良いの? マイホームを買うタイミングは、妊娠前、妊娠中、出産後、子供が大きくなってから?子供が産まれるタイミングで家を買いたいと思う人が多いですが、出産前・出産後に住宅を購入するメリットや、

  • 新築の間取りで後悔しないために最初に知っておきたいこと

    わたしは家の購入を考え始めた時に、とりあえず中古物件を見に行ったり、住宅展示場やモデルハウスを見に行きました。 住宅展示場や中古住宅を見て回るのは間取りを考えるときの参考になるのですが、ただ見て回るだけではその間取りのどこが良くてどこがダメ

  • 宅内LANのケーブル配線工事をしてくれる業者を探す

    家にインターネット環境があるけど、他の部屋でもネットを使えるようにしたい。そんなときは、家庭内LANを使うと各部屋からネット接続することができます。家庭内LANをやるためには、「無線」にするか「有線」にするかを選べます。 安定した速度でネッ

  • 工事をせずに部屋をまたいで有線LANケーブルを配線する方法

    「子供部屋でもインターネットがしたいけど、電波が弱くて無線LANが使えない」 「リビング続きの畳部屋でもインターネットをやりたい」 家族が増えたり、テレビが増えるとインターネットに接続したくなる機会が増えますよね。 無線LANが使えれば簡単

  • LANケーブルの配線を目立たず邪魔にならないように隠す方法

    「インターネットのLANケーブル配線の見栄えが悪い。」 「せっかくインテリアを綺麗にしても、LAN配線で台無し。」 インターネット接続に有線ケーブルを使っていてこんな悩みを持っていませんか? 無線インターネットに比べて、有線でのネット接続だ

  • 間取り診断のセカンドオピニオンに『ココナラ』がおすすめ?!

    注文住宅を建てる時に一番悩むのが「間取り」。間取りを決めるときは、住宅会社の担当者も相談に乗ってくれますが、担当者からの提案がイマイチなんてことも。 そんなときに役立つのが「間取り診断サービス」です。 間取り診断には無料でできるものもあれば

  • 自分で間取りを考えるのは危険?!素人が間取りを提案するデメリット

    家づくりで暮らしやすい家にするためには『間取り』が重要です。 間取りは、住宅会社や設計士に依頼することが一般的だと思います。 ただ、住宅会社に間取りをお願いしても、なかなか自分の希望に合う間取りができないことも。 そうなると、 「自分たちが

  • 家づくりで人気の間取りはコレ!失敗しないための注意点は?

    新築の家づくりは、家族が快適に過ごせる空間を作ることが一番大事!そのために重要になってくるのが間取り。人気のある間取りを知ることは、家づくりを成功させるための秘訣です。どんな間取りが人気があるのか、その間取りを作るときの注意点も一緒にお伝え

  • 【小さいけど素敵な家】おしゃれで機能的な間取りの秘密に迫る

    今回は、小さいけど素敵な家のおしゃれで機能的な間取りの秘密についてご紹介します。家づくりでは、たくさんの部屋があって大きな家を建てることに憧れるかもしれませんが、実際に住んでみると思った以上に生活スペースが余ったり、掃除や整理整頓が大変です

  • 手描きから間取り図を自動作成するサービスってある?

    手書きで描いた間取りや気に入った間取りの写真を間取りソフトでキレイに作り直したいことってありませんか? でも、間取りソフトの使い方を1から覚えるのはけっこう大変。 そんなときに便利なのが間取りをキレイに製図してくれるサービスを探してみました

  • クレヨンしんちゃんの家の間取り図を調べてみた

    家づくりを始めてみると気になるのが他のお家の間取り。 テレビでよくみる家の間取りといえば、国民的アニメ「クレヨンしんちゃん」。 どんな間取りになっているか気になりませんか? ネットで調べてみると、色々なところで間取りが紹介されているものを参

  • 「小さな家のつくり方:女性建築家が考えた66の空間アイデア」感想・レビュー

    東京などの都心で家を建てようと思ったときにまず問題になるのが土地の価格。1坪100万円以上が当たり前の都心部では狭い土地に小さな家を建てることが多くなります。そんな小さな家でも狭さを感じさせずに快適に暮らせる家を作っているのが今回の紹介する

  • 「幸せになる家づくり「間取り」にこだわれば「いい家」になる!」の感想・レビュー

    家づくりで『間取り』が大切だとわかっているけど、どんなことに注意したら良いの?そんな時に役立つ書籍がこの「幸せになる家づくり「間取り」にこだわれば「いい家」になる!」です。 初めて家を建てる人がどのようにすれば『良い間取り』の家に住めるのか

  • 「間取りの方程式」家づくりのルールブックを読んだ感想・レビュー

    家づくりにおいて間取りはとても重要な要素ですが、どのように間取りが良いのか迷ってしまいますよね?そこで今回紹介する「間取りの方程式」では、プロの設計者たちが間取りを考えるときに日々使っている「方程式」を紹介し、25の視点から間取りづくりのセ

  • 「エアコンのいらない家」を読んだ感想・レビュー

    家を建てるときに考えておきたいことの一つが『省エネ』。特に冷暖房で電気代がかかるものとしてエアコンが代表的なものになっています。エアコンを使わなくても快適な住宅環境が作れたら最高だと思いませんか?それを実現できる家づくりを紹介しているのが今

  • 猫よけで超音波・ハーブ・忌避剤を試して一番効果があったのは

    「庭に野良猫が入ってきて糞をされちゃう!」 新築でキレイな庭を作っても猫のフンがあったら気持ちよく過ごせませんよね!うちも野良猫に庭に侵入されて軒下にフンをされまくってます。我が家で猫にフンをされないようにするためにとった対策をまとめていき

  • 「とっておき住宅デザイン図鑑」を読んだ感想・レビュー

    「こんな家に住みたい!」そんな声が聞こえてきそうな住宅が満載の本が今回紹介する「とっておき住宅デザイン図鑑」です。住宅を建てるときのアイデアを探している人にオススメできる本として紹介していきます。 「とっておき住宅デザイン図鑑」ってどんな内

  • トヨタホーム注文住宅の特徴と評判・口コミについて

    自動車メーカーとして有名なトヨタが家を作ったらどうなるか?トヨタホームは、あなたの夢のマイホームを叶えるために、自由度の高い家づくりを提供しています。自動車工場で培ったノウハウを住宅建設に活かした高品質な住宅作りが特徴です。 私の第一印象と

  • 『住まいの解剖図鑑』を購入して読んだ感想・レビュー

    「住まいの解剖図鑑」という本を知ってますか?この本は、快適に暮らせる住宅を建てるために知っておくべき基本的な知識、住まいに関するあらゆる情報が詳しく掲載されています。注文住宅を建てるときは、ぜひとも手に取っていただきたい一冊です。本記事では

  • 積水ハウスの注文住宅シャーウッドの特徴・評判・口コミは?

    積水ハウスは「住」に特化した事業活動を通じて、皆さまの家・住まいづくりをお手伝いします。積水ハウスの特長や建築実例を紹介します。 積水ハウスは1960年に創業し、日本だけでなく世界中で250万棟以上の住宅を提供しているハウスメーカーです。積

  • 君津住宅の注文住宅の評判・口コミ・特徴を徹底解説

    君津住宅ってどんな家が建つの? 君津住宅の注文住宅について、詳しくご紹介します。君津住宅の家づくりの流れや施工事例、口コミや評判などもご覧いただけます。千葉で注文住宅を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。 君津住宅の特徴 君津住宅は

  • 「エコハウスのウソ」を購入して読んでみた感想・レビュー

    エコハウスと聞いて、どんなイメージを持ちますか?太陽光発電や蓄熱ヒーター、吹き抜けや大開口など、省エネや快適さを追求した住宅を思い浮かべる方も多いと思います。しかし、それらの設備や空間は本当にエコなのでしょうか?実は、一般的に信じられている

  • 住宅情報館の評判・口コミ・注文住宅のこだわり・特徴

    住宅情報館の評判や口コミってどうなの? 「住宅情報館」は、檜材を使用した家づくりにこだわりを持つハウスメーカーで、お客様の要望に合わせた自由な設計も可能です。 しかし、素材やデザインにこだわる分、コストが気になる方や、悪い評判があるのではな

  • 注文住宅の人気ランキング資料請求編【全国版2023年3月度】

    今、人気の注文住宅のハウスメーカーってどこ? 2023年3月の人気ランキングが発表されてるよ。 みんなが注目している注文住宅をLIFULL HOME’S(ライフルホームズ)が独自集計のランキングを発表しています。ランキングの集計方法は、全国

  • 『ホントは安いエコハウス』を読んでみた感想・レビュー

    エコハウスは高いとよく言われますが、実際のところはどうなんでしょうか?今回は『ホントは安いエコハウス』を読んだ感想・レビューをしていきます。 『ホントは安いエコハウス』はどんな内容の本? 断熱性能を高くしてエネルギー消費を抑える高性能住宅の

  • 家を建てる期間をどれくらい?注文住宅を6ヶ月は無謀?!

    「子どもの小学校入学に合わせて3月までに引っ越したい」 と思って家づくり計画を建てていませんか? しかし、このように期限を切ってしまうと思わぬトラブルに合う可能性があります。 今回は、住宅を購入する時に必要な期間についてお話していきます。

  • 家づくり知識ゼロで『住宅展示場』に行ってもデメリットが多い

    「とりあえず住宅展示場に行こうかな?」 家づくりに興味が出てくると住宅展示場へ行って話を聞いたり資料をもらいたくなりますよね。 でも、ちょっと待って下さい。 何の考えもなしに家づくり初心者が「住宅展示場」へ行くのは危険です! ここでは、その

  • 知識ゼロから注文住宅で「理想の家」を手に入れるための流れ

    初めての家づくりで「理想の家」を手に入れるには、思いつきで行動したり、人任せにしていてはダメです。 注文住宅で良い家を建てるためには、キチンとした流れに沿って行動することが大切です。 これさえ知っていれば「理想の家」を手に入れられるという流

  • 「賃貸」と「持ち家」どっちが得?メリット・デメリットを比較

    住宅購入を考え始めると、 「賃貸生活を続けるのと住宅購入をするのはどっちが得?」 と一度は考えたことがあると思います。 ここでは「賃貸」と「持ち家」で住み続けた場合のメリット・デメリットを詳しく紹介していきます。 それぞれのメリット・デメリ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomoさん
ブログタイトル
HOCOLIFE - 注文住宅で失敗しない家づくり
フォロー
HOCOLIFE - 注文住宅で失敗しない家づくり

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用