LOGOSでは昨年から小学6年生に英語の授業を無償提供している。このブログでも何度も書いてきたが、背景にあるのは、小学生から英語を習うようになり、それがあまり…
成績が上がらない。そもそもやらない。どうすれば?よりもどうあるべきか?正しく学習するための考え方。
「勉強の仕方」「優れた勉強法」「読書のススメ」「競争のススメ」など、「教育」の本質が分かります。意味が分かれば、成績は上がります。
2025年4月
LOGOSでは昨年から小学6年生に英語の授業を無償提供している。このブログでも何度も書いてきたが、背景にあるのは、小学生から英語を習うようになり、それがあまり…
最近特に気になるのが、英語の二極化である。もちろん小学生時代から英会話教室に通い、十分な英語教育を民間で受講している生徒はいるものの、今回はその格差の話ではな…
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、logosさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
LOGOSでは昨年から小学6年生に英語の授業を無償提供している。このブログでも何度も書いてきたが、背景にあるのは、小学生から英語を習うようになり、それがあまり…
最近特に気になるのが、英語の二極化である。もちろん小学生時代から英会話教室に通い、十分な英語教育を民間で受講している生徒はいるものの、今回はその格差の話ではな…
最近の子どもたちはあまりTVを見ない。かつては「TVばかり見るな」と言われていたが、最近では「スマホばかりやるな」という時代になった。しかしここには大きな違い…
福岡県で公立上位校に合格するためには「図形問題」をクリアしなければならない。線分比、面積比、面積体積の測量などさまざまなパターンを身につけておく必要がある。よ…
2025年3月17日。今日は福岡県公立高校入試の合格発表。今年は例年に比べてチャレンジ受験(合格圏ギリギリの人たち)が多かったので、かつてないほどのドキドキd…
LOGOSの卒業生から嬉しい知らせが届いた。3年前、地域トップ高校を目指したものの結果は不合格。 真面目にコツコツがんばる人で不器用ながらも模試の結果などでは…
今年の入試もやはり数学が大きなポイントと言える。難しいというよりは、当日、現場の対応力、より多様な問題に取り組んで実戦力を磨く必要を強く感じた。しかし年々数学…
大問1statue(像)に驚いたかもしれないが、この問題を解くだけならその知識は不要。it was under the sea.から「 where it wa…
大問1問1~3モノグリセリドと脂肪酸、ペプシン→タンパク質、リパーゼ→脂肪消化液の中でも脂肪の分解を助けるが消化酵素を持たないのは、胆汁。問4ヒトは、光を浴び…
大問1問1福沢諭吉、中江兆民。中江兆民が微妙なところだが、他の選択肢が弱いのでここは大丈夫と思う。。問2予想通りの摂関政治。「娘を天皇のきさきにして、生まれた…
大問1ほぼ例年通りで、基本的スキルが備わっていればほとんど満点だろう。逆にいえば、このあとに嵐が吹き荒れるので(笑)、ここを落とすと致命的になる。大問2(1)…
大問1問二定番の接続詞の選択問題。前後の文脈から判断するのだが、接続詞のあとの文で「~だからである」とあるので、当てはまる接続詞が『なぜなら』と分かる。接続詞…
福岡県公立入試の理科は、広く浅く基本的な知識を満遍なく突いてくる。したがって基本的なことを丁寧に理解していくことが重要だ。理科は大きく4つの分野(生物、化学、…
公立高校の志願変更が締め切られ、倍率が確定した。左から順に定員、特色推薦内定、残席、一般受験者数、倍率筑紫丘 440 47 393…
最近では社会科は単なる暗記教科ではない。身につけた知識を目の前の資料などと重ねてどう分析するか、そしてそれを如何に表現できるか。問題の読み取り、資料の読み取り…
福岡県の公立高校入試、数学については、問題ごとの難度の差が大きいのが特徴。超基本的な問題と高難度の問題とがはっきりしているので、どの問題にチャレンジできるか、…
福岡県の公立入試の国語には作文がある。60点満点のうち15点を占めるので、合否に大きく影響を及ぼすものである。しかし作文は国語力の差が顕著に現れる。国語の力量…
令和7年度入試福岡県公立高校志願状況左から順に高校名、定員、特色内定者数、推薦内定者数、一般枠、一般受験者数、倍率(一般枠ベース)筑紫丘(理数) 40 …
少しずつ、しかし確実に学力は低下している。文章読解力、思考力はもちろん基本的な計算(九九から)などもしばらく考えないと答えを出せない。そして最近顕著なのが「ひ…
今年も受験が近づいてきた。この時期になると、多くの高校で学習塾向けの説明会が開催される。もちろんLOGOSに関わる高校の説明会にはすべて参加し、各高校の雰囲気…
先生、ここ教えてください。と生徒に質問されたとき、我々がやることの9割は「一緒に問題を読む」ことである。一緒に問題を読めば、「あ!そういうこと?」となって概ね…
LOGOSは塾生であれば自習はいつでも大歓迎。学校の宿題でも、苦手な単元の克服でも好きなように活用できる。欲しいプリントがあれば、講師に言えばすぐにコピーして…
1.8Lのジュースを8つのコップに均等に分けたい。それぞれのコップに何mLずつ分けられるか。これは小学4年生の「割り算」の問題。なかなか手を動かさない。意味が…
小中学生たちにとって、差がつきやすい?勝負の分かれ目?的な単元がいくつかある。その中の一つが「速さと道のり」だろう。えーと。なんだっけ??と、公式を思い出そう…
国語の定番で、傍線部①の「こんな性質」とはどのような性質か、本文中から抜き出して書け。あるいはまとめて書け。という問題がある。◯◯な性質 となるところを文中か…
今日は福岡県公立高校入試の合格発表。筑紫丘理数、筑紫丘普通、春日、福岡中央、筑紫中央、武蔵台、柏陵、福岡農業など、多くの高校で合格することができた。特色選抜や…
今年もっとも感じたことは、本質的な問題が増えたことだ。基本的な知識を単なる語句で終わらせず、その意味や背景、仕組みをしっかり理解することがこれから必要になる。…
例年通りリスニングで20点、対話文8点、長文2題で計24点、英作文8点の編成。リスニングは最後の「write one question」はしつこく練習している…
大問1脊椎動物の分類と特徴。問4(2)の胎生の説明、ある程度雌の「体内で子が育って、体ができてから生まれる」という特徴。がうまくまとめられれば、それ以外は青信…
大問1 国風文化に関係の深い人物 →清少納言相変わらず「大河ネタ」が必ず仕込まれていますね。「馬借」「問丸」という室町ワード。鎌倉幕府の成立…
さて、どこから書けば良いのか。結論から申し上げると、良問揃いで、問題を解き終わったあとでスタンディングオベーションしたくなるような感動を覚えた。できた人には易…
大問1(1)問1 「2」 いくつものことを積み重ねて「ようやく」ジェット機が一機、空を飛べる。前後の脈絡から判断できる。問2 「世界と自分をはっきりと…
昨日、1週間の受験校変更期間を経て、確定版が発表された。LOGOS関連地区の主なところでは、筑紫丘(理数) 33/110 3.33倍 …
一昨日、福岡県立高校の志願者数が発表された。LOGOS関連地区の主なところは、筑紫丘(理数) 40(7) 実質 33/110 3.…
いよいよ今年度の公立高校入試までラスト1ヶ月となった。ここからの1ヶ月は、しっかりと的を絞って追い込みをかけたいところ。たとえば筑紫丘なら250点(オール50…
高校入試はいよいよ今週末に私立前期入試、そして公立推薦と一般受験を残すのみとなった。従来ならば、ここから熱く盛り上がっていく時期だが、今年は少し雰囲気が違う。…
LOGOSは何より問題演習を重視している。特に受験が差し迫ったこの時期は,私立高校なら各高校の出題傾向に合わせた問題,公立高校なら過去問を中心に特徴的な問題を…
毎年恒例の『新春合同訓練会』。普段の授業と違い,どんな問題が入試で出題され,それをどう解くのか,だけに絞った全18講座。1講座につき1問でも身につけていくと,…