1件〜100件
「微生物と物質とエネルギー」の自然循環 水+CO2+太陽光(エネルギー)→有機物(微生物による光合成)+O2 → 微生物によって有機物を分解(水とCO2へ)しエネルギーを取り出す。 微生物は、太陽光及び地熱のエネルギーを ...続きを読む
磁力の発見の歴史(近代)②~ケプラーの法則の発見に至ったチコ・ブラーエ、ウィリアム・ギルバードとの関連
ヨハネス・ケプラー(1571-1630)は、1596年25歳にして太陽系の秘密を解明したとする処女作『宇宙の神秘』を世に問い、一躍、ヨーロッパ全土に天文学者として大きな名声を勝ち得た。 【ケブラー】 通常の ...続きを読む
磁力の発見の歴史(近代)①~新しい地球像(磁気哲学)を提起しようとしたウィリアム・ギルバードの『磁力論』
磁力発見の歴史の最後は、ニュートンと磁力との関係に行き着くこととなりますが、今回から、そこに至るまでの近代の歴史に入っていきます。 〇ウィリアム・ギルバード 近代電磁気学の出発点に位置すると云われているのが ...続きを読む
バイオテンプレート技術が語る~自然(万物)への注視こそが新しい技術・発想を生み出す
螺旋を追求するなかで、バイオテンプレート技術という新技術を発見しましたが…螺旋以外にはどのような領域で活用されつつある技術なのか、そもそもバイオテンプレート技術とはどのようなものなのかを追求してみたいと思います。 ■自然 ...続きを読む
木をはじめとした植物の二次細胞壁の分子構造と機能~ミクロの螺旋構造~
木と人。生命との親和性の根源を探る続編です。 前回は”螺旋構造”その構造をもつ”電磁波・波動”に着目し、木が持つ1/fゆらぎが共振共鳴して心地良さを生むこと。 木材も年輪、木目が1/fにゆらいでいる⇒人間の快感覚を刺激し ...続きを読む
生命誕生や進化を生み出す統合を促す波動とは、シューマン波ではないか?
シュウマン共振:画像はこちらからお借りしました 『宇宙の磁気波動に同期することで生命は誕生した?・・・統合を促す波動こそ進化の源泉』では、統合を促す波動こそ生命誕生や進化の源泉であり、それに導 ...続きを読む
日本は、工業生産社会が必要とする天然資源(鉄鋼石+石油)は海外から輸入せざるを得なく資源貧困国と言われているが、海に囲まれた日本列島は、自然の恵み(海の幸/山の幸)が豊富にある恵まれた所である。 又日本列島は、火山列島と ...続きを読む
世界を旅する写真家が体験した「万物との一体化」とは?3~大地との一体化とは、大地とのセックス~
世界を旅する写真家が体験した「万物との一体化」とは?1~極彩色のコンドルとの出会い~ 世界を旅する写真家が体験した「万物との一体化」とは?2~宇宙(=相手)と一体化し、自身の体験を正面から受け止め、理解し、整えていく。~ ...続きを読む
宇宙の磁気波動に同期することで生命は誕生した?・・・統合を促す波動こそ進化の源泉
☆新たな波動の同期・合成・増幅が、進化の源泉。 『宇宙の磁気波動に同期することで生命は誕生した?・・・進化を促す統合の軸』の ①宇宙を貫く基本波動の存在と、宇宙のエネルギーと同期して、それと同じ渦構造と相似形の対数螺旋構 ...続きを読む
■微生物が流体中を自由に動き回る運動機能 自然界における多くの微生物にとって流体中を自由に動き回る機能は生存や栄養などの確保に必要不可欠な機能です。 微生物などのマイクロ/ ナノスケールの物体が流体中を運動する場合、寸法 ...続きを読む
現在、環境問題と言えば「気候変動問題」。昨年10月に英国のグラスゴーでCOP26(国連気候変動枠組条約第26回締約国会議)が開催されました。日本へは、開催前から英国首相(既に失脚しましたが)から「脱石炭火力」の圧力がかか ...続きを読む
宇宙の磁気波動に同期することで生命は誕生した?・・・波動と同期している生命現象
偶然発生する変異(突然変異)と淘汰だけが進化のメカニズムだというダーウィンの説は、運を天に任せたような、ほぼゼロに近い進化確率しかないことからも、現実を捨象した空論の域にある。 それよりも、生命誕生以来、次々と進化した生 ...続きを読む
より自然だからこそ、力の吸収・拡散において圧倒的な効率を生み出す螺旋~より忠実に自然を活かすバイオテンプレート技術
螺旋とは、あらゆる自然現象・生命を生み出す情報・力の軌跡。古来から現代にかけて、自然と一体化するための形状として、創造性を生み出す思考サイクルとして用いられている。 ということを、前回の記事で紹介しました。 生命原理に基 ...続きを読む
【熱(伝導熱・放射熱)と磁場の関係】 身近に存在する熱量と地球内部の巨大な熱溜り(火山・地震の源)も同じ熱で独立要素として熱力学(数式がベース)で扱っている。もともと、熱エネルギーをはじめ自然界の法則は多くの要素が絡み合 ...続きを読む
「ブログリーダー」を活用して、ともさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。