chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 眉間のしわ2

    私は部屋に戻った。すると浜子がまたaikoを歌っていた。曲はスターだった。浜子は歌が上手く、みんなそれに聴き入っていた。私も悔しいけど聴き入った。浜子は嫌味なくビブラートを駆使した。私はビブラートの振動を体で感じるたびに、その波形を想像し、その波形から眉間の

  • 眉間のしわ

    「いつもしかめっ面してるのよくないよ」って浜子に言われた。今言われた。一瞬何言われたか分からなくて目が点になったんだけど、恐る恐る己の眉間に人差し指を当ててみたら、確かにあたしの眉と眉の間はぐちゃぐちゃってなってた。それはまごう事なきしわだった。しかも結

  • グラス

    隣に座ってる男がよく分からんカクテルを持って「これ飲んでみる?」と言った。俺は(ほらきましたよ)と思った。どうしてこういうウェイウェイ系の男って(女もそうだけど)自分が美味しいと思うものを人に味わわせたがったり(あれ?味わわせたがるであってるっけ?味あわ

  • 誰にも言えぬ悩み

    テレビを見ていた妻が、私の方に振り返って言った。「ところでどうして下の毛整えてるの?」私は妻の前で裸だった。下半身を露わにしていたわけではなかったが股間はタオル一枚で隠れていた。脱衣所が寒いので、風呂上がりにこうやって居間で全裸でいるのはいつものことだっ

  • いちごパンツが世界を救う

    私の名前はいちごパンツ朱美。もちろん本名じゃない。芸名。芸名と言っても、私はお笑い芸人じゃない。画家。ライブドローイングをしたり、たまにSNSに絵を上げたりする。まあそれも芸といえば芸だけど、芸能ではなく芸術の方。芸術やってるっていうのは譲れない。どんなに揶

  • 時は金なり

    「高橋、部活辞めるってよ」副会長の阿部がそういうと、ざわついていた部員らが静まり返った。突然のことに皆耳を疑った。「ちょっと待ってくれよ。高橋ってあの高橋?」驚いた横田がそう聞くと阿部はこっくり頷いた。「そうだよ。部長の高橋だ。昨日、本人から聞いたから間

  • 妄想猿

    彼には変な癖があった。それは女性を頭の中で裸にしてしまうというものであった。彼がすこぶる性欲が強いという訳ではない。彼は哲学的であり思想的であった。あらゆる事柄について物事の本質を知りたいと思っていた。それは女性に対しても同じであった。より良く理解するた

  • 連休終わりがなんだ

    クリスマスからわずか10日しか経っていないという驚愕の事実を世間の誰もが忘れるどころか考えもしない今、奇跡の9連休が終わる。たった9連休に「奇跡の」とつけてしまうところが日本人の勤勉さを物語っていて、それほどまでに日本人の休むことへの罪悪感は根深いが、とに

  • 虚栄という名のマスク

    「写真撮りましょうよ」の一言にプロレスラーたまべはギョッとした。目の前には、今回の興行の主催元である羽村興業社長の羽村氏と、その妻である美穂子がニコニコして立っていた。僕が撮りますよと、練習生の一人が気を利かせて美穂子のスマホを受け取った。じゃあ明るいと

  • にがじるぶっかけ太郎

    味平は苦い顔をしていた。人間が梅干しを思い浮かべると涎を垂らしてしまうように、味平は人生で一度も飲んだことのないコーヒーを目の前にしてうげえの顔を隠せなかった。しかしその顔は、日曜の人気店だとしても長すぎる待ち時間に対しての苛立ちということにしていた。目

  • マラソンの痛み

    事実上のオリンピック選考会を兼ねたフルマラソン大会の35km地点、残りの距離7キロ強という地点で、地元出身の優勝候補である柴田はしゃがんでいた。しゃがみながら、ふーっふーなんて息をして顔を歪めていた。オリンピック男子マラソンで久しぶりにメダルを取れそうとまで言

  • はじめてのタトゥー

    なにしろ俺の左肩の力は強大すぎる。どれくらい?と問われればパッとは思い浮かばないので、番組アンケートよろしく「特になし」と返答するしかないのだが、例えばメジャーでも大活躍間違いなしの力だといえば分かりやすいだろう。もしも俺がドジャース所属選手だ仮定すれば

  • 私なりのマナー

    今回お呼ばれしたのは、赤坂の老舗料亭での和食フルコースでした。月に一度、異業種の方々と美味しい料理を囲んでお話をするというのは本当に楽しい時間です。こういった場ではマナーが大事。当たり前ですが、皆が気持ちよくお食事をしてお話をする場所ですからね。ただ私“

  • 月チャネラー

    「ほらお新よ。あそこにあるのが月じゃて」お新は草原でじじと空を見上げた。空にはまんまるの大きな黄色に光る玉が浮かんでいた。お新は、丸いだけで玉に見えるのは不思議だな、と思った。涼やかな風が吹き、すすきが揺れて頬をくすぐった。「月のおかげで我らはここにおる

  • 変身

    ある朝目が覚めると、自分の体に違和感を感じた。重さがあり、普段より重く動かしにくいのであった。ふと顔に触れると、これまた奇妙なことに骨張っており、鼻は幾分高く感じられた。私は頭を少し上げた。すると、目に入ったのは中年男性のような体躯であった。体は一回り大

  • 肉まん

    新宿駅の待ち合わせ場所に着くと、仕事の同僚である彼女はほっかほかの肉まんを両手に持っていた。形としてはちょうどウェイトレスがおぼんを持つ形であった。彼女の持つ肉まんからは湯気が出ており、そのものが持つ熱を彷彿とさせた。道ゆく人々がその異様な光景をチラ見し

  • 言葉について

    新幹線なうです。今ね、ネタを書こうと思ったんだけどね、パソコンを広げて書きかけのネタブログ見たら全部消えててやんの。だからこんな文章書いてんだけどね。もうこのイライラをぶつけるんだったらパソコンにしかないよね。だから言ってやる。ダッサて。だってデータを有

  • 面倒バラエティパック人間

    池中「いやあ増岡さんて若いよねえ」増岡「え?私ですか?そうですかね?」池中「今いくつ?」増岡「53です」池中「全然見えないよね」増岡「何歳に見えます?」池中「うーん、30代半ばくらい」増岡「え?本当ですか?私そんな若く見えます?」池中「見える見える。言われる

  • くねくね

    僕は今おしっこをちびりそうになっている。不良に絡まれているからじゃない。そんなことが理由じゃない。今僕は吉野家から出てきたばっかりで、その時水をジャブジャブ飲んじゃったからだ。だけど偶然、不良に絡まれてもいる。僕が道を歩いていると、不良は「何見てんだよ」

  • コンラッドフィルディナントマイヤー

    家の鍵がぶっ壊れたせいで、橋下工務店の佐藤さんを家で待っていた俺は「佐藤さんが今日来なければいいのに」とずっと思っていた。だって今日佐藤さんが来ないことが確定すれば今すぐ俺は出かけられるし、近所の花屋のよしこちゃん通称スーちゃんの顔を見にターリズに行って

  • ソーゾーシー2024妄想記

    名古屋駅に着くと、日曜のいうことも相まって構内は人のごった煮。これが世にいう日曜名古屋名物、豪雨新幹線のごった煮かーいなんて心の中で言ってみたのもそれもそのはず、暑さで頭がぼんやりしている。高座が終わってハイでもある。つまり酔っ払ってる感じ。そして自分も

  • 生かすために殺す

    私は人を殺す。殺し続ける。毎日殺る。今日も電車の中で3人殺した。うまくやったと思って嬉しかった。私の殺し方はこうだ。まずアリバイを作る。そうしないと完全犯罪にならないから。アリバイを練って練って完璧にできたら殺す。この繰り返しで何人も殺す。なんでそこまでし

  • このたび引退し候

    どうしよう。あたし昨日超酔ってたっぽい。酔ってるときはSNSやっちゃいけないって何度も何度も1日の反省ノートに書いていたのにやっちゃった。てか酔ってるとどうしても人の注意をひきつけたくなっちゃうんだよね〜。それにしても昨日のツイートは激ヤバ。なんたって「アイ

  • 多様性の時代

    うちの中学はだいたい決まって11月に修学旅行に行く。修学旅行は超楽しみ。はっきり言って修学するつもりは全くないけど。修学しているふりをしてのただの旅行のつもり。あたし運よく北村くんと同じ班になった。当日の班行動も超楽しみだけど、何より嬉しいのは、こうやって

  • 何も思い浮かばないときはブログを書く

    何も思い浮かばないときはブログを書くに限る。書けば何か気づきがあるかもしれないからだ。まあ何か思い浮かんでもブログを書くのだが。じゃあいつでもブログを書くんじゃん。そう考えれば人生はブログかもしれない。とにかくブログに思ったことを書くということは人生の一

  • 山登りに行きなさい

    あんたは今その人と結婚しようとしているんだよね。じゃあいいアドバイスあげる。山登りに行きなさい。山登りは人生の縮図って誰が言ったんだっけな。山登りも人生も辛いこと苦しいことが多い。どちらもいい景色を見たかったら辛い思いをしなければならない。登れば登るほど

  • 泥棒

    ゴミ捨てをして家に戻ってきたら、居間に知らないおっさんがいた。ゴミを捨てて戻ってきたのはたった2分の間だったのに、家の中に知らないおっさんがいたんだ。一瞬夢かと思って目を擦ったがやっぱりおっさんはそこにいた。僕はびっくりしすぎて目が点だったが、おっさんも僕

  • 自分を棚にあげないように

    なんでだ。やめてくれ。そんなの酷すぎる。耐えられない。なぜこんな仕打ちを。何か俺が悪いことをしたのか?前世の因縁か?どうすればいいんだ。分からない。誰か教えてくれ。もう嫌だ。おじさんの乳首が浮いてる。笑っちゃう。おじさんが真面目な話をしているのに。職場の

  • 誓いの言葉

    ホテル内に併設された教会での結婚式にて、誓いの口づけの前に神父が言った。「あなたはやめるときも健やかなるときも妻を愛し続けることを誓いますか?」「誓います」「本当に誓いますか?」その言葉に出席者らはざわついた。だって新郎が誓いますって言ったらだいたい次の

  • 本当のマナーとは相手を思いやること

    パーティーテーブルの上に一輪挿しが置いてあったんだけどね、お花が飾ってあったんだけどね、そのお水を飲んじゃった人がいたのよ。多分緊張しちゃって思わずだったんだと思うんだけどね、でもその様子を見ていた出席者たちが一斉に俺のことを見たわけよ。これはつまりどう

  • 決壊ー宇宙編ー

    おしっこがしたい。だけど我慢している。だって目の前に須川さんがいるから。この尊い時間を1秒でも無駄にしたくないから。それに立ち上がったら帰るきっかけを与えてしまうかも知れない。だから爆発しそうな股間に痛みを抱えて、前屈みで座っている。須川さんはというと、と

  • 超絶イケメン

    ああこんな会社もうやめてやる。やめてやるやめてやるやめてやるったらやめてやる!だって今後のあたしにとって良いとこ無しなんだもの。考えれば考えるほどデメリットしかない。まず会社が一部上場してない。私はもはや一部上場してない会社はクソだと思ってる。世の中に名

  • 金出してるんだからいいだろ

    「いや、これは流石に無理ですよ」通信販売会社グッドネット、営業担当のエース柏原は直属の上司、部長の北村にそう言って顔をしかめた。部長の方も困り顔で柏原に手を合わせた。「いやそこをなんとか頼むよ」「そう言われたって、このスペックでこの値段じゃ誰も買いません

  • 食べないならくれ

    俺はとにかく近所の喫茶店で朝11時までやってるモーニングを食べたいから、朝は軽めで済ます。だってモーニングはコーヒー頼めばタダでついてくるし、しかも俺はコーヒーチケットを以前安く買えるキャンペーンがあったときに30万円分買っているから、気持ち的にはタダでモー

  • 自分を信じろ

    今日は彼女とドライブデートだから朝起きて鼻毛も切ったりするぐらいばっちり支度をしていざ彼女を迎えに行こうと家の外に出たら車庫に車がなかった。そのとき一瞬頭が真っ白になってえやべえ盗まれた?と思ったけどよくよく考えてみたら昨日車で都内に行って仕事先のビルに

  • 人生、予測不能だから面白い

    日本映画大賞の授賞式で壇上に上がった俺は、日本映画協会の会長からトロフィーを受け取ると、ステージ真ん中のマイクの前に立った。ライトが照らされて眩しかった。この眩しさは俺が今世間から浴びている注目、そしてこれからも浴び続けるであろう注目を予感させた。この光

  • 俺が悪いのか?

    喫茶店に来た。普段はコーヒー一択だが、今日はなんか食べようと思った。なぜならお腹が減っていたからだ。「いらっしゃいませ。ご注文どうぞ」「ええと、サンドイッチかなんかあります?」「サンドイッチですと、キャロットラペかミラノサンドとなっております」ええとキャ

  • とにかく走れ!

    箱根駅伝で、我がわし田大学は先頭を走っていた。なんとまだ3区にも関わらず、2位集団に5分の大差をつける圧倒的な走りだ。ここまでは予想通り、いやそれ以上の走りを選手たちがしてくれている。他大学は助っ人外国人を出しているのに、我らわし田大学は日本人だけしか出

  • Vaundyの踊り子を体内に取り入れた男

    Vaundyの踊り子が超好きだ。出会いはカーラジオから流れてきた今週のポップチューンである。私はこの曲が流れてきたとき、思わず車を路肩に停めた。聞き逃してしまえばいつまた出会えるかわからない。だから集中して歌詞を覚え、スマホでそれを検索し、その曲がVaundyという

  • 社長のため!

    朝、会社で朝礼を待っていると、社長が入ってきた。社員らはすぐに椅子から立ち上がり、直立して社長のデスクの方を向いた。この会社は今どき上下関係や規律が結構厳しめのところなので、そういうのが当たり前だった。「気をつけ、礼」と、日直の須田が号令をかけると、みん

  • 電車の車内で立っていると、目の前で男が足を組んで座っていた。帰宅ラッシュで混み合っていたが、男はふんぞり返って足を組んでいた。外は暗かったので、窓ガラス越しに男がパズルゲームをしているのが見える。赤とか青とか黄色とかの玉を並べて消すことに夢中になっている

  • 令和の落語

    小学校の国語の授業で先生が「転失気というものを知っていますか」と質問したとき、生徒たちは一斉にスマホを開いた。学校でスマホが禁止だったのは一昔前の話で、今や当たり前のように学校全員がスマホを持っていた。転失気とは何かっていう答えの調べ方はふた通りあり、ブ

  • ストレスフリーのための私のスケジューリング術

    私は考えた。このストレス社会、どうやったらストレスなく生きられるのかを。そして今、一つの答えに辿り着いた。その答えをここに記したいと思う。それは『毎日完璧にスケジュール通りに動き続ける』ということである。朝起きる時間、ご飯を食べる時間、家を出る時間、仕事

  • はなくそ

    「おめえ、はなくそくっついとるぞ」相川桜は目の前の客にそう言われ、ん?という顔をした。知らない顔だった。おそらく初めてきたのだろう。年齢でいえば80代。自分の祖父より年上だ。孫に連れられてという感じでもなく、一人できたようだった。アイドルの握手会では珍しい

  • (ちゃんと飛べる)翼をください

    ある日あるところで誠実な男が死んだ。死んだものが皆そうされるように、男は生前の行いを神によって審判されることになった。男が裁きが執り行われる部屋に通されると、奥の祭壇に神が鎮座していた。男は固唾を飲んで神を見た。しかし神は黙って何かを読んでいた。男はどう

  • 本当の笑顔

    会社が非番だったので、何となく家の周りをぶらついていた。春の割に暑く、半袖でいても差し支えないような陽気であった。ふと小学校の前を通りかかると子供たちの声がした。私は金網越しに小学校の校庭を見た。どうやら昼休みのようで、たくさんの子供達が校庭で遊んでいた

  • この憂鬱な世界を救うたった一つの言葉

    「金玉がぶる下がっている」仕方のないことだが、これは事実である。どれだけ真剣に語っても真面目に語っても、彼には金玉がついている。私はふざけているのではない。至って真面目である。このことが世界を救うと信じている。ぜひ最後まで読んでほしい。例えば国会議員を想

  • 私にとってのボランティア

    私はメガネ屋でメガネを選んでいた。何故なら私は目が悪いからだ。なぜ今までメガネをかけていなかったのか?それはお金がなかったからだ。メガネを買うお金がなかった、残念だがそれは事実である。お金がないのには理由がある。愛と勇気で生きているからだ。だからあんまり

  • 自分ばっかり喋る奴を黙らせるたった一つの一撃必殺

    「あのさ、君にこんなこと言うのなんなんだけどまず大前提の話するね。それの何が教育だってこと。ごめんねこんなこと言って。でもまず俺の話聞いて。君は晴人に中学受験させたいって言うじゃん。でもそれって「勉強が大事だから」ってことだよね?これからの世の中は勉強が

  • 国家権力に一発ギャグ!

    オネエ系の腹立ったときーー「ああああああ、マラたつマラたつ!」という一発ギャグがふと思いついてニヤニヤしながら国道を運転していると、前方で警察官が旗を振っていた。そして私に向かって左側の空き地へ入るように指示した。私は何が起こったのか分からなかった。検問

  • 令和の鶴亀算(金玉算)

    Q.この会社には社員が256人います。金玉の数は245個です。さて、男性は何人いるでしょう。その計算を見て俺は思った。なんて簡単な計算だと。答えはこうだ。A.男の金玉の数が1人2個とすると、245÷2で122.5・・・・え、おかしい。割り切れない。どういうことだ、俺の計算が

  • トリックオアトリートでトリックを選んだ人

    今日はハロフィン。子供達がお化けの格好をして街中の家を訪ねます。「トリックオアトリート!」訪ねられた家は皆、お菓子を子供達に渡してやります。すると子供達は「ハッピーハロウィン!」と言って立ち去ります。あるうちに子供達がやってきました。他のうちと同じように

  • シン・アンパンマン エピソード12〜新たな敵の登場〜

    「そこにいるのは誰だ」突然アンパンマンが研究所の方に向かっていった。と同時にその先に拳を向けた。研究員らはいきなりアンパンマンが何を言ったのか分からなかったが、研究所の方を見ると何者かが立っていた。そこにいたのはアンパンマンと同じような背格好をした二人組

  • シン・アンパンマン エピソード11〜シン・アンパンマン〜

    こうして、妥当バイキンマンのための猛特訓が始まった。今の力でもおそらく倒すことができると思われたが、バイキンマンの知力は侮れなかった。アンピンマンを分析し、より強力なマシンと戦略を準備しているだろうとの推測から、こちらも相当の力を付ける必要があった。特訓

  • シン・アンパンマン エピソード10〜アンパンマン覚醒〜

    その夜、JAMはなかなか寝付けなかった。突然現れたてんどんまん、彼のおかげで皆が笑顔になった、妥当バイキンマンの気持ちも盛り上がった、てんどんまんは我らに味方してくれるらしい、しかしなぜ?それが分からなかったーと、JAMの部屋の扉が開いた。突然のことにJAMは驚い

  • シン・アンパンマン エピソード9〜てんどんまんの誤算〜

    その姿は明らかに人間ではなかった。頭が陶器のような素材でできており、彼が頭を棒で叩くとカンカンカンと音がした。なんだあれは?敵か味方が分からない存在に研究員達は困惑した。そして緊急会議が開かれた。対策案は二択に分かれた。一つ目は、バイキンマン襲来時に備え

  • シン・アンパンマン エピソード8〜新たなライバル登場〜

    アンパンマンとバイキンマンと闘いから1週間がたった。あのときバイキンマンは腹が減っていたのか、アンパンマンを跡形もなく食べてしまった。世界を救う唯一の希望であったアンパンマンは消え、世界は再び絶望の底へ落ちた。しかしJAM達は諦めなかった。バイキンマンが去っ

  • シン・アンパンマン エピソード7〜アンパンマンVSバイキンマン〜

    とその時、外からものすごい轟音が聞こえてきた。ドシンという音と共に建物が揺れ、天井の電飾が点滅した。「もしかして!」butterが叫んだ。「あなた方はここにいて下さい!我々研究所のメンバーで外を確かめてきます!」butter達が外に出ると信じられない光景が目の前に広

  • シン・アンパンマン エピソード6〜アンパンマンの作り方〜

    会場中があっけにとられていた。何が起きたのかが理解できなかった。しかし会場の雰囲気などお構いなしに、アンパンマンは自らが作り出した天上の穴に向かってジャンプしたかと思うと、そのまま穴を突き抜けて空の彼方へ去っていってしまった。一瞬の間が開いたあと会場中が

  • シン・アンパンマン エピソード5〜アンパンマンの希望3〜

    結局のところ、JAMがとった方法は、乳酸菌にストレスをかけるというものであった。この方法には気の遠くなる時間と莫大な予算が必要であったが、乳酸菌をバイキンマンのBKM01と同じだけの改変を加えることは現代の技術では不可能であった。JAMのチームは何度も何度も失敗を重

  • シン・アンパンマン エピソード4〜アンパンマンの希望2〜

    こうしてJAM研究所によるバイキンマン抹殺計画が始動した。この計画は人類史上最高の発明である細菌感染の万能特効薬APMの頭文字を取り、アンパンマン製造作戦と名付けられた。アンパンマンの製造方法としてまず行われたのが、BKM01にバイキンマンが生誕以前に受けたのと同等

  • シン・アンパンマン エピソード3〜アンパンマンの希望〜

    会議を終え、自身の研究所に戻ってきたJAMは椅子に腰掛けため息をついた。出席者から質問攻めにあったせいでひどく疲れていたのだ。質問には何一つ明確に答えることができなかった。会議で問題は提起された、しかしその解決策は?そう思うとまた心が重くなった。解決策の道筋

  • シン・アンパンマン エピソード2〜ドキンちゃん始動〜

    突如地上に現れたBKM01進化型に、世界中は恐怖した。BKM01の脅威とは、今までの細菌が引き起こしていた感染とは違い、純粋な暴力であった。BKM01は明晰な頭脳を持っていた。生存本能と人間への憎悪が引き金となり、それを体現するための意識をもつ器官が発達したのだ。その器

  • シン・アンパンマン エピソード1〜バイキンマンの誕生〜

    20XX年。人類と細菌の戦いには終止符が打たれていた。人類は長年の細菌との戦争に打ち勝ったのだ。今やどんな細菌の感染も止めることのできる特効薬APM(それは予防にも発症後にも使用できる)というものが開発され、人類の歴史から風邪という言葉すら消えかけていた。これに

  • 世界で一番恥ずかしいこと7

    え?田中は耳を疑った。そして柴田の本名を思った。柴田の本名は悠だ。「ユウって、俺と同じ名前つけてくれたんだろ?」柴田はニヤついていた。目の焦点も合っていないように見えた。寒さで体も心も限界に来ているようだった。「下山したら子供達に会わせてくれよ」やばい。

  • 私は誰でしょうか?

    この感じでいうとまだ4分の1くらいか、俺は飽き飽きしていた。早く気づいてくれよ、そう思ってイライラしても待つことしかできない。俺みたいな存在は最初に存在に気づいてもらえればラッキーでそうじゃない場合は扉が開かれるまでひたすら耐えるしかない。ここにいるんだと

  • 世界で一番恥ずかしいこと6

    「ありがとうな」柴田は田中の目を見つめていた。田中は頭が錯乱して何を言われたのか理解できなかった。柴田はしばらく黙って口を開いた。「お前のこと友達と思ってたけどよ。こんなことまでしてくれるなんてな」田中は理解した。嘘がバレていたのだ。しかしもう隠すことは

  • うるせえ早くやれ

    俺は花坂悠が嫌いだ。なんだ花坂悠って名前。あいつに全然あってないじゃないか。あいつは勉強もできなかったし足だって早くなかった。もっと芋っぽい名前がお似合いなんだ。もっとも花坂悠はあいつの本名だ。あいつは本名でデビューした。俺はあいつのXをたまに見る。興味が

  • 世界で一番恥ずかしいこと5

    田中は答えた。「あ、ええとその時の気持ちで決めたんだよ。字画とか音とか」「なんかバラバラだね」「まあな」「どの子が字画?」「え」「どの子が字画で決めた名前?」「ええとカズヒサ」「シバタカズヒサって字画がいいの?」「ああ、姓名判断で決めたんだ」「あとは?」

  • 世界で一番恥ずかしいこと4

    田中は忘れないように頭の中で何度も繰り返した。「カズヒサ、タケオ、ユウジ、コウジ、ユウ、ユウスケ、ユウマ、ユウ、ゲンタ、ミツヒコ、、、、カズヒサ、タケオ、ユウジ、コウジ、ユウ、ユウスケ、ユウマ、ユウ、ゲンタ、ミツヒコ、、、」「全員おとこ?」突然柴田が聞い

  • 世界で一番恥ずかしいこと3

    それを言われても柴田は俯いたままであった。田中は焦った。まずい。もしかしたらすでに限界なのかもしれない。心身ともに疲れ果ててなにも柴田の心を動かすことはできないのかもしれない。いや、それか柴田の心はショックすぎて燃えすぎてしまったのではないか?燃え尽きそ

  • 世界で一番恥ずかしいこと2

    柴田は坂本の目を見たまま固まっていた。坂本も柴田を見ていた。柴田は何を言われたのか分からなかった。百合が田中の奥さん?こいつは何を言っているんだ?そう思ったが言葉が出てこなかった。しばらくこう着状態が続いたあと、坂本が口を開いた。「俺と百合は結婚している

  • 世界で一番恥ずかしいこと

    田中は体を縮こませながら俯いていた。もう何時間そうしているか分からなかった。手はかじかんで、足の感覚もなかった。体力が残っているうちに掘った穴の中でじっとしていた。中から外の吹雪が見えた。真っ白な背景でも視認できるくらいの雪の量だ。そう、彼は雪山で遭難し

  • 全国民ポスト時代10

    大声を出したのはなんと大塚であった。立ち上がった大塚は鬼の形相をしていた。教室中がしんと静まり返った。そんなことは意にも介さず大塚は怒鳴った。「おい!担任!」クラス全員の心臓はヒュッとなった。先生に向かって担任呼ばわりだ。流石にそんなことをすれば黙ってい

  • 全国民ポスト時代9

    その言葉に再び耳を疑った。担任を見ると呆れた顔で岡田を見ていた。岡田は胸の奥が怒りで埋め尽くされる感覚を覚えた。なんだこいつは?話を聞いていたのか?2人で謝れ?議論を総括し公正公平な判断を下さねばならない、言わば裁判長のような役割を担うもの発言なのか?岡田

  • 人生走談2

    Q.30代男性。先日仕事で大変なミスをしてしまい、上司や先方に対して多大なる迷惑をかけてしまいました。謝罪をしてなんとか許してもらえたのですが、これまでに同じようなミスを何度も繰り返してしまい、同期からは「次はないぞ」と言われます。しかし気が緩むとまたやらか

  • 全国民ポスト時代8

    岡田は呆然とした。一瞬何を言われているのか分からなかった。そして今しがた加藤が言った言葉を頭の中で繰り返した。『大島くんが泣いているから岡田くんが謝った方がいいと思います』??岡田は加藤の方を見た。すると加藤はなんの曇りもない澄んだ瞳で岡田を見ていた。そ

  • 人生走談

    Q.現在夫一人子供一人の専業主婦です。30代で結婚と急いだせいか、すごく好きかどうかも分からない人と結婚し、ありがたい事に子供も1人授かりましたが、単調な毎日でどうしても幸せを感じることができません。思えば20代の頃に熱い恋をいたしまして、その時が人生のピークだ

  • ラーメン

    むしゃくしゃする。こんな気持ちになったのは久しぶりだ。今日は仕事が上手くいかなかった。演劇の舞台。なんだあのザマは。確かに客席はあったまっていなかった。この芝居でいちばんの冷え込みだった。だからと言ってあんな無様な姿を見せることないだろう。客を笑わせよう

  • オジイチャン

    👩「おじいちゃん、聴こえる?」👴「聴こえるよ」👩「そろそろみんな来るからね。待っててね」👴「はい」👩「ベッドで寝てるのもつまんないでしょ?テレビ見る?」👴「見ない」👩「なんか食べる?」👴「食べない」👩「そう」👴「あ」👩「どしたの?」👴「きた」👩「きた?」

  • 本当にあった怖い話

    あれは確か2年前、ある街へ引っ越しをする日の話である。その日は春にしては肌寒く、空にはどんよりとした厚い雲が覆い、シトシトと雨が降るという寒い日であった。俺は引っ越し代を浮かせようと、知り合いにキャラバンを借りていた。キャラバンはそこまで大きくなかったが、

  • 全国民ポスト時代7

    この言葉を聞いて俺は、大島が俺と大塚を間違えたのかと思った。岡田と大島で同じイニシャルOであるからだ。しかし加藤に「本当に岡田くんにそう言われたの?」と聞かれた大島は「うん。うん」と何度も頷いた。被害者である俺に謝りもせず、しかもそれに対して何も非難しなか

  • ハナシカ弟子入りクエスト3

    ストーリの正当性?何のこっちゃ?その他、合わせて7つの箇条書きが羅列されているが、はっきり言って意味がわからない。シンサクラクゴの7箇条なんだからシンサクラクゴを構成する条件なのだろう。しかしハナシカは俺に「体現せよ」と言った。そのこととこの文言になんの関

  • 週刊誌報道

    「あなた、明日の週刊誌に載るわよ」マネージャーからの電話を受けて原田はビックリした。寝耳に水であった。え?この俺が?なんかしたっけ?身に覚えがなかった。しかし人間誰しも品行方正ではないように、原田もまた過去の自分の行動に自信がなかったから、あれかな?これ

  • ハナシカ弟子入りクエスト2

    そういうことで俺は異世界に転生させられたのであった。そうと決まれば早速・・・と思ったが結局何をすればいいのか分からない。シンサクラクゴを作ればいいのか。そしてそれがハナシカに認められれば弟子入りが認められるのであろうか。話の流れからして多分そうだろうけど

  • ハナシカ弟子入りクエスト

    目が覚めると俺は町の酒場の2階にいた。どうやら昨日は飲みすぎで酔い潰れて、酒場のマスターにここまで運んでもらったらしい。まあいつものことだ。全くいつになったら懲りるんだか。学習しない自分に嫌気がさしつつも昨日のことを思い出そうとする。ええとどこまで覚えてる

  • 考え過ぎが過ぎ過ぎる男(心配性ケンジくん2024)

    俺は今大型バスに乗っている。新千歳空港から落語会の会場へと向かう貸切バスだ。乗車人数は出演者とスタッフ合わせて14人。30人乗りの大型バスだから車内の席はスカスカだ。各々が重ならないようジグザグに座っている。もしもドミノなら誰かが倒れても他の誰も倒れないよう

  • 全国民ポスト時代6

    大塚が大島の方を向いたとき、大塚の手はそのままパックを握っていた。牛乳が噴射されるのを阻止しようと、大島はパックを横取りしようとした。大塚は反射的にパックを取られまいとしたが、大島が巨漢であったためその力に抗うことができなかった。パックが大塚から大島の手

  • マイハッピーバレンタイン

    「今年もまだ貰っておりません」。ぼそっと鏡の前でつぶやく。自虐的にじゃない。(笑)はついていない。卑屈にもなってない。大丈夫。できてる。成長を感じる。改めて鏡の中の自分と対峙し背筋を伸ばす。目を開いて見つめる。息を口から思い切り吸う。そしてはっきりと「今

  • 全国民ポスト時代5

    岡田の大声に社内中がしんと静まり返った。そんなことは意にも介さず岡田は続けた。「おい!人が怒られてんのをSNSに投稿するって人間のやることか!お前は“はしだ“じゃない、社会の“はじだ“!」そう言われた橋田は豆鉄砲を食らったような顔をしている。お礼が成功したあ

  • 口喧嘩にルールを

    ①口喧嘩とはカップルや夫婦間においていざこざは必ず発生する。それはコンピューターにみられるバグのようなものであり発生すれば修復されなければならないものである。バグが修復ができなかった場合、それを抱えたまま作動し続ける場合もあるが大抵の場合は新しいバグが起

  • 全国民ポスト時代4

    嘘だろ!俺が誰かに言って欲しいメッセージそのままを送ってくれた奴がいた!その名は岡田!岡田はとても優しいやつだ。何があっても嫌な顔ひとつしない。決して怒らない。同期からの信頼も厚い。しかしみんなの意見に反して何か意見するやつではない。いつもニコニコしてい

  • サイコパス

    ある朝、俺はいつものように起きるとテーブルに座って朝食を食べていた。妻が用意してくれた焼いたトーストとサラダ。いつもは味噌汁とご飯だけど今日は洋風だ。なんでだろう。スーパーで安売りしてたのかな?本当は味噌汁がよかったけど、今日の朝はいつもより頭が働かない

  • 因果応報遅刻伝

    ある朝俺はYOUTUBEに上がっている違法落語動画を探しては規約違反として運営に報告しまくっていた。「全く、ただでさえ会にお客さんが来ないのにこんな動画あげやがって」。俺の趣味は落語だ。しかしそんじょそこらの落語ファンではない。YOUTUBEの違反動画の落語をちょろっ

  • こんなこと言われたら試したくなっちゃいそうな“新興“宗教のススメ

    『皆さん!私はAIが台頭している昨今にあえて言いたい!「神を信仰しませんか」と!人間が大切にしなければならないのは心であり、宗教は必ず心を豊かにする。目に見えないものを信じられるのは地球上の生物の中で人間だからだ。目に見えないものを信じることが人間を人間た

  • イヤホン

    ある朝俺は耳に違和感を感じた。外で鳥が鳴いている。その声があんまり聞こえない。左は聞こえる。右が聞こえない。右に何か詰まってる感じがする。人差し指でほじってみる。すると何か有る。なんだこれ?耳くそじゃない。何かゴム的なもの。輪ゴム?輪ゴムを丸めたもの的な

  • 電車の席取り物語

    私は強靭な体を手にしていた。東京から自宅のある千葉県蘇我駅までの約1時間、立ち続けても全く疲れない足腰。手すりなしも全くよろけない体幹。重い鞄を持っても引きちぎれない肩。スマホに頼らずとも窓の外を眺めているだけで時間の流れを楽しめるだけの集中力。それらは3

  • 全国民ポスト時代3

    そう言ったのは相川だ。気持ちわる!社会人にもなって学級委員やってる奴!自分の正しさを人に押し付けることの恥ずかしさに悶えたことのない奴!脳人!考えるのを諦め脳に操られている脳人!相川の一方通行の善意に怒りが湧く。そして同時に思う。もしかして本当に俺もお礼

  • 全国民ポスト時代2

    どういうことだ?渡辺は困惑した。心がざわざわする。俺の謝罪写真に係長が「いいね」?なぜ?怖いんだけど。俺っていじめられてるの?みんなグルなの?理由が知りたい。でも分からない。分かりようがない。こういう時はチーズを食べよう。なぜならチーズが大好きだから。美

  • グループLINEを最後に終わらせる能力を持ちし者

    我は偉大なる力を天から授かりし者。その力は世界を光から闇へと落とす。自ら制御することのできぬ恐ろしい力。その力の名は「グループLINEを終わらせる力」。我にかかればどんなに盛り上がりを見せているグループLINEもたちまち終わる。今まで連綿と続いていた楽しい会話が

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、春風亭昇々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
春風亭昇々さん
ブログタイトル
春風亭昇々ブログ
フォロー
春風亭昇々ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用