ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
小型印 「紙博 in 京都 vol.5」
2024年8月10日(土)~12日(月・祝)に京都市勧業館みやこめっせ第3展示場で「紙博 in 京都 vol.5」が開催されました。8月10日使用された小型印です。...
2024/08/31 23:31
小型印 「第106回全国高等学校野球選手権大会」
2024年8月7日(水)~8月23日(金)まで第106回全国高等学校野球選手権大会を記念して使用された小型印です。甲子園郵便局西宮東郵便局...
2024/08/30 23:52
小型印 「第56回中越切手展」
2024年8月10日(土)・10日(日)に新潟県長岡市・長岡郵便局で使用された「第56回中越切手展」の小型印です。...
2024/08/29 22:16
小型印 「第13回日本アグーナリー」
2024年8月8日(木)~8月12日(月祝)に福島県耶麻郡猪苗代町・国立磐梯青少年交流の家で開催された「第13回日本アグーナリー(国際障がいスカウトキャンプ大会)」を記念して、8月8日(木)・9日(金)に猪苗代郵便局で使用された小型印です。...
2024/08/28 23:26
矢本駅前のマンホール
宮城県東松島市・JR矢本駅前のマンホールとマンホールカードです。...
2024/08/27 23:11
ブルーインパルスのフレーム切手
宮城県東松島市で8月24日(土)に開催された「東松島夏まつり2024」に出店した郵便局の臨時出張所です。ブルーインパルスのフレーム切手が販売されました。...
2024/08/26 22:29
ブルーインパルスの青いポスト
宮城県東松島市矢本に青いポスト4基が設置されていましたが、今年、2基増え計6基となり、それぞれのポストにブルーインパルス1号機~6号機が描かれましたので、6カ所を巡ってきました。1号機2号機3号機4号機5号機6号機...
2024/08/25 22:10
ブルーインパルスの展示飛行
2024年8月24日(土)は宮城県東松島市で「東松島夏まつり2024」が開催されました。8月25日(日)には東松島市の航空自衛隊松島基地で「航空祭」が開催予定ですが、所用で行けないため、「東松島夏まつり」でのブルーインパルスの展示飛行を観てきました。雷注意報が出されていたため展示飛行は1時間以上遅れて開始されました。...
2024/08/24 21:53
JR川越駅のスタンプ
JR東日本・川越駅の記念スタンプをいただきました。...
2024/08/23 23:33
山形・半郷郵便局 風景印
半郷(ハンゴウ)郵便局(山形県山形市蔵王半郷戸苅田307-21)の風景印です。図案は、蔵王のお釜、蔵王観光のシンボルの大鳥居、コマクサが描かれています。...
2024/08/22 23:12
山形・藤吾郵便局 風景印
藤吾(トウゴ)郵便局(山形県上山市藤吾原1448-1)の風景印です。図案は、蔵王のお釜、上山市名産「紅柿」、蔵王連峰から吹き付ける蔵王おろしで作られた干し柿が描かれています。...
2024/08/21 23:05
和歌山・田原郵便局 風景印
田原(タハラ)郵便局(和歌山県東牟婁郡串本町田原426)の風景印です。図案は、田原の海霧と朝日の上を飛ぶロケットが描かれています。...
2024/08/20 21:47
愛知・名古屋振甫郵便局 風景印 (図案改正後)
名古屋振甫(ナゴヤシンポ)郵便局(愛知県名古屋市千種区振甫町2-25-8)の図案改正後使用開始日の風景印です。図案は、イチョウの葉の外枠の中に、東山給水塔の赤いトンガリ屋根と千種公園のイチョウの木が描かれています。...
2024/08/19 22:24
愛知・名古屋振甫郵便局 風景印(終日印)
名古屋振甫(ナゴヤシンポ)郵便局(愛知県名古屋市千種区振甫町2-25-8)の図案改正前の最終使用日の風景印です。図案は、名古屋市水道局の東山給水塔が描かれています。...
2024/08/18 22:30
三重・黒田郵便局 風景印
黒田(クロダ)郵便局(三重県津市河芸町北黒田588-3)の最終使用日の風景印です。図案は、河芸公民館、サツキが描かれています。...
2024/08/17 22:35
三角油揚げ
台風7号が北上している中、風雨が強くなる前に仙台市青葉区大倉の定義とうふ店の「三角油揚げ」を食べに行ってきました。...
2024/08/16 23:50
新潟・川東郵便局 風景印
川東(カワヒガシ)郵便局(新潟県新発田市下羽津1587-1)の最終使用日の風景印です。図案は、二王子山、内の倉ダム、農業用人造湖・内の倉湖が描かれています。...
2024/08/15 23:49
「大航海時代へ-マルコ・ポーロが開いた世界-」展
仙台市博物館で開催中の特別展「大航海時代へ -マルコ・ポーロが開いた世界-」を観に行ってきました。お盆休み中で大勢の参観者が訪れていました。先日、博物館の入口前に設置された「ハイキュー」のモニュメント前で記念撮影をしている人もたくさんいました。...
2024/08/14 20:26
小型印 「しまかぜポスト設置記念」
三重県志摩市の近鉄賢島駅の改札外に観光特急「しまかぜ」のラッピングを施した「しまかぜポスト」が設置されたことを記念して小型印が郵便局6局で使用されています。使用期間:2024年8月1日~2025年7月31日伊勢郵便局伊勢外宮前郵便局五十鈴川郵便局磯部郵便局阿児郵便局阿児賢島郵便局...
2024/08/13 22:13
小型印 「滝川郵便局開局150周年」
静井岡県浜松市天竜区の滝川郵便局の開局150周年を記念して小型印が使用されています。所在地:静岡県浜松市天竜区佐久間町浦川2820-78使用期間:2024年8月1日~2025年7月31日...
2024/08/12 23:14
日和山登山
8月11日(日)の「山の日」に日和山登山に行ってきました。仙台市宮城野区蒲生の日本一低い山(標高3m)「日和山」に今年も登ってきました。登頂後は市民センターに行って登頂証明書をいただきました。...
2024/08/12 22:59
がんばろう!能登「能登美景はがき」
北國新聞社(金沢市)と日本郵便の共同企画により7月23日から北陸3県の郵便局で『がんばろう!能登「能登美景はがき」』(4枚セット500円)が店頭販売されていました。8月9日からは仙台中央郵便局でも販売開始されましたので購入してきました。...
2024/08/10 19:33
小型印 「大阪中央郵便局移転開局記念」
大阪中央郵便局が2024年7月29日(月)にJPタワー大阪(大阪府大阪市北区梅田3-2-2)に移転開局したことを記念して小型印が使用されました。...
2024/08/09 23:25
日本郵政ループの吹き流し
8月6日~8日に開催された「仙台七夕まつり」では日本郵政グループの吹き流しを2カ所で確認出来ました。写真を撮ってきて台紙を自作し小型印を押してもらいました。...
2024/08/08 22:46
「仙台七夕まつり」の小型印
8月6日~8日まで開催されている仙台七夕まつりの期間中に仙台中央郵便局、仙台駅内郵便局、JR仙台イーストゲートビル郵便局の3局で小型印2種が使用されています。3局とも同図案で局名表記は「仙台」です。小型印だけでは押印局が判別できませんので局名のゴム印を押してもらいました。...
2024/08/07 22:10
「日・トルコ外交関係樹立100周年」 特印
「日・トルコ外交関係樹立100周年」の記念切手が8月6日に発行されました。仙台中央郵便局で特印を押してもらいました。押印機手押し印...
2024/08/06 22:56
千葉・安房勝山駅郵便局 風景印
勝山(カツヤマ)郵便局が移転・改称した安房勝山駅(アワカツヤマエキ)郵便局の使用開始日の風景印です。同局はJR安房勝山駅の窓口業務も行います。所在地:千葉県安房郡鋸南町竜島835-3図案:源頼朝上陸地の石碑と東京湾の浮島...
2024/08/05 23:23
千葉・勝山郵便局 風景印
勝山(カツヤマ)郵便局の移転・改称に伴う最終使用日の風景印です。移転改称前所在地:千葉県安房郡鋸南町勝山426図案:源頼朝上陸地の石碑と東京湾の浮島...
2024/08/04 23:15
福井・福井毛矢郵便局 風景印
福井毛矢(フクイケヤ)郵便局の移転・改称に伴う最終使用日の風景印です。移転・改称前所在地:福井県福井市毛矢2-8-2089図案:橋本左内像、足羽山トンネル、市花・アジサイ...
2024/08/03 23:34
大和町の丸型ポスト・2
宮城県黒川郡大和町の陸前吉田郵便局前にある丸型ポストです。...
2024/08/02 23:18
小型印 「第70回茂原七夕まつり記念」
千葉県茂原市で2024年7月27日(土)・28日(日)に開催された「第70回茂原七夕まつり」で記念小型印が使用されました。...
2024/08/01 23:53
2024年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ゆぇすけさんをフォローしませんか?