[画像] 梅雨の時期にトウモロコシの雄穂の花粉が飛ぶように心がけています。 野菜はすべて無農薬栽培です。 トウモロコシには虫が入りやすいですが、その虫は蛾の幼虫です。その蛾に卵を産…
[画像] トウモロコシに雄穂が出始めました。 受粉しやすいようにと密植したが、それにしても少し近すぎる。 [画像] 肥料がかなり効いているようで葉の色が濃くなっています。 [にほんブロ…
[画像] 落花生が発芽していましたが、かなり引き抜かれて胚芽の部分が食べられていました。 きっとキジの仕業でしょう。 食べられたところに再度種を播きました。 始めから防虫ネットを被…
[画像] 大薯が発芽を始めています。 この芋の呼び名が地域によって違っているのは何故だろう? [画像] [にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ]にほんブログ村</a
[画像] 里芋の石川早生を植え付けました。 かなり芽が伸びているため、できる限り深く植え付けています。 [にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ]にほんブログ村</a
[画像] 最後の畝のニンニクの収穫が終わりました。 ニンニクの植え付け時期からかなり遅れて植えた畝のため、球にならない株が多かったです。 [画像] ニンニクを収穫するときは、天気が続…
[画像] 試し掘りしてみました。 収穫時期の到来です。 [にほんブログ村 花・園芸ブログ 果樹のみ(家庭菜園)へ]にほんブログ村</a
「ブログリーダー」を活用して、まさやんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。