山口県の歴史・風景・花や世相のトピックをお届けします
三方を海に囲まれた本州最西端の地・山口県の在住です。 一期一会の出会いを大切にし、お付き合いを願っております。 歴史が好きで、美術館・城下町等を歩き回っています。
【明治時代】の編「明治時代」は、私たちが暮らす「現代」の礎が築かれた時代です。例えば、日本で初めて電灯が灯ったのも、鉄道が走ったのも明治時代です。1日が2...
「中沢琴」は、幕末に男装姿で「浪士隊」に参加し、江戸市中の見廻りを担い、治安の維持にあたった女剣士です。江戸、明治、大正、昭和の4つの時代を駆け抜けた中沢...
円安とは文字通り日本円が安くなったことを表しています。グローバル化が進む世界の国々と日本は、すでにモノとサービスの売買で切っても切れない深い関係にあります...
日本では、1868年、今までの幕府政治にかわり明治政府が誕生し、近代国家を目指した様々な改革が行われました。もし明治維新が行われなかったらどうなっていたか...
日本では、1868年、今までの幕府政治にかわり明治政府が誕生し、近代国家を目指した様々な改革が行われました。もし明治維新が行われなかったらどうなっていたか...
平成30年(2018)年に「明治維新150年」の節目の年だそうですが、明治維新は近代日本の礎であるにもかかわらず、国家式典が行われない。明治維新は米国の独...
友達から花をモチーフにしたイラスト画が送って来ました。筆ペンで描くそうですが、趣味の域を超えています。それに絵手紙のように、川柳風のコメントが粋ですね!
かつてアメリカで「Brilliant Woman(光り輝く美女)」と讃えられた日本人女性がいた。彼女が生きた時代は文明開化に沸く明治「陸蒸気」と呼ばれた汽...
日本海の怒濤をかき分け、北辺の蝦夷地と上方に物資を満載した巨大帆船を走らせた。江戸時代、日本の経済を支えた日本海を巡る長大な海上物流ルート、北前航路。◆ ...
「ブログリーダー」を活用して、fujikenさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。