自分なりの立川ネタをタイムリーに記録するブログのつもりがすごい間が空いてしまった…そのために撮った写真が沢山あるのに…思い出し投稿とかするかもしれません。さて、立川駅の駅ナカエキュートのリニューアルで登場したお店に行ってきました。アド街ック天国で立川特集
東京都の立川についてのブログです。引っ越してくるまでどこにあるかも知らなかったのでよそ者視点です。
伊勢丹立川店の京都展で高級モンブラン食べました!和栗専門 紗織 というお店の京丹波くりの錦糸モンブラン「紗ーしゃー」出てきたら大きくてびっくりよー!金粉載ってるから上から撮ってみた。断面も綺麗に撮りたくて頑張りました。その場で細かく練り出す装置があったの
私が引っ越してきた2008年には赤字赤字と言われていましたが、最近はどうなんでしょう?とにかく累計で乗車人数が10億人に達したようです。この中に私の15年分、約5000回分は入ってますね。1日で3回乗る日が週に2回はありますし、無くてはならぬ交通手段です。最近決まった公
久しぶりにららぽーと立川立飛に行きました。お正月の多摩モノレール1日券にららぽーとの500円商品券が付いてくる、の時に使わなかった商品券があったのです。お昼はいつもジャーナルスタンダードでアボガドの入ったJSバーガー🍔。毎回同じだから写真撮り損ねました。で、新
多摩川の堤に出てみたら日野橋(仮)がドーンと見えました。現在の橋に比べると屈強ですっ。これなら流されることもないかな。仮橋とは思えない…モノレールと富士山、と思ってもうまい構図にするには工夫がいります。犬連れなのでなかなか立ち止まって構図を考えたりできま
2/10の金曜日の朝からがっつり雪が降って夕方にはかなり積もりました。でも夜になってからは雨に変わって気温も上がったため翌朝にはすっかり溶けていました。根川緑道の池のほとりにうっすら残っていました。そこにはコサギの姿がありました。池の向かい側にある下水処理場
伊勢丹の4階にあるカフェ。毎月22日はカレンダーで見ると真上に15日(いちご)があるので、ショートケーキの日なんですよ〜。というわけで22日に気付くと立ち寄ってしまいます。その日だけ特別なショートケーキが出るんです。でも、結局ショーケーキはたべなかったんだけど。
かなり久しぶりに鏡花に行きました。コロナの間は行かなかったかな?メニューが変わっていて醤油、塩、鶏白湯からスープを選ぶようになってました。あと、麺は細麺か太麺。元々の麺は太麺の方です。煮干しつけ麺は無くなっていたような気がするけど、勘違いかも。今度ちゃん
ガニガラ広場の池に、サギたちが集う季節となりました。多分、コサギとダイサギかな?それとも番で大きさが違うのかな?この池には春は色々な種類の鳥が早朝集まります。梅も綺麗ですね〜。
産直売場ののーかるBAZARのお隣にあるカフェです。1月はくるりんカフェと題してくるりんのメニューが出てました。くるりんカレー。姉妹都市の大町の信州サーモンを使った親子丼が限定であったのでそれも食べました。箸袋が地味に可愛い…そして、なんと!のーかるBAZARとJIBA
柴崎体育館隣の立川公園は梅が綺麗に咲いています。でも奥のガニガラ広場の池は凍ってます。サギもチラホラ彷徨き始めました。鳥も元気だし、春なんですね〜。まだ雪は降りそうですけどね。
節分の恵方巻は夕飯を作らなくて良いので乗っかります。最近は予約して行列を回避してましたがTwitterでフォローしている、たらった立川さんがお知らせしていた錦町の予約のみのお寿司屋さん、F.あら井鮨さんの恵方巻が駅ナカにお店を出すというので狙っていきました。↓こち
1/31に百貨店としての立川髙島屋は閉店となりました。今後はショッピングセンターS.C.としての営業、つまりは賃貸業ですね。最後は地下から3階まで(2階は一部S.C.)しか髙島屋ではなかったので時間の問題かな、とは思ってました。古くから立川にいる人は、場所が移ったから
「ブログリーダー」を活用して、櫻餅さんをフォローしませんか?
自分なりの立川ネタをタイムリーに記録するブログのつもりがすごい間が空いてしまった…そのために撮った写真が沢山あるのに…思い出し投稿とかするかもしれません。さて、立川駅の駅ナカエキュートのリニューアルで登場したお店に行ってきました。アド街ック天国で立川特集
観に行ったわけではないのですが、伊勢丹で衣装展をしていました。立飛グループは今年創立100周年で、すごい勢いですね。公演は今日までだったようだけど、どうだったかな。最初は猿之助がメインだったはずですが、あんな事になってしまったからねぇ。そして今の伊勢丹は今は
来春のダイヤ改正で本格稼働するまで無料で乗れるそうです。でもグリーン車の付いている、12両編成に巡り会ったことはまだありません。たまたま武蔵小金井の反対側のホームで見かけました!2階建て。無料のうちに乗ってみたいけどなぁ、
昭和記念公園にキッチンカーが集まるというイベント。立川市民割引で500円で入場できました。連休3日間の開催でしたが、行ったのが最終日の15時になってしまい16時ラストオーダー、17時閉場に向けて慌てて周りました。もうSOLDOUTのお店もあり。食べたのは以下の通り。ビフテ
食フェスっていうのかな?色々な食べ物のブースが出るイベントです。今はなきまんパクに作りはそっくりでした。良いお天気の日だったので、入場まで少し並びました。お店も並んでいるところもあり。まずはあがの牛のステーキと、仙台牛の厚切り牛タンとハラミから。ステーキ
多摩川や浅川の警報がかなり出ていましたが、特に大きな被害はなかったみたいですね。台風が過ぎ去ってからモノレールから見たらかなり川幅が広がった様子が河岸の薙ぎ倒された雑草から窺われました。多摩川9/3 日野橋から上流側9/4 日野橋から上流側、まだ水量が多いです浅
これが来ると、夏も終わりだなぁと毎年思います。雨予報でしたが夏らしい日でした。ちゃんとお詣りしましたよ。端にある小さいお社と目の神様もね。相変わらず大人気、お化け屋敷。数年前までいた呼び込みのおじさんが怖くて良かったんだよなぁ。たこ焼き食べながら奉納仕舞
先日、久しぶりに日の出町のつるつる温泉に行きました。暑い毎日ですが身体の芯が冷えてる感じがしてお風呂に入ってその後食堂のクーラーで涼もう〜って魂胆。でもその前にやっぱり暑いので、近くの黒茶屋でかき氷を食べようってことに。武蔵五日市の駅に車を止めて20分に1本
プレス発表はもうされていたようですが、リニューアルの掲示がされました!8/9ですよ!もう内装は出来ているようで、あとは各店舗の仕込みでしょうか。ここに全部は載っていませんが、駅ナカで継続したとんかつのまい泉と和菓子の甘楽は戻ってくるだろうと予想してました。や
時間が空いてしまいましたが、花火大会行きました!去年はコロナ後久しぶりの開催でかなり混み合ったのと昨今の酷暑で家を出るのが遅くなると場所取りが大変だと身に染みたので今年は初めて有料シート席を購入しました!2人用のシートで13,530円と安くはなかったですが、隣の
お隣の国立駅で開催されていた、JR東日本の「中央線が好きだ。」というwebマガジン主催のクラフトビールのお祭りを覗いてきました、色々なクラフトビールのお店が出ていました。まずは、カンパイ!ブルーイングさんでケルシュ。スッキリしてました。JRの駅員さんが育てている
連休明けに久しぶりに根川緑道から多摩川河川敷に行ったら、下水処理場の工事が進んでいました。塞がれていた歩道脇の斜面がオープンになりました。向かって右手の斜面は勾配が緩やかになりました。また彼岸花は咲くかしら?古い建物と新しい建物が混在しています。池の向か
もう世の中の桜の見頃は過ぎていましたがNHKのニュースウオッチ9を視ていたら昭和記念公園の桜がまさに見頃を迎えているという映像が出たので早速翌日見に行きました。いつ見ても外国みたいな入り口。銀杏の葉は出てくる時は小さいんですねー。初めて見ました。途中の残堀川
水曜の朝、根川緑道に行ったらもう桜は満開を過ぎていました。今年は一番良い時は見に行かれなかったなぁ。その前日の国立の大学通りも満開は過ぎていて残念。そもそもお天気の良い日が少なかったので、この日も花曇りでした。ところがNHKのニュースで昭和記念公園の桜がまだ
少し前のことになりますが、久しぶりに鏡花でラーメンを食べました。そうしたら🤏メニューが変わって、お値段も変わっていました。小さくて見にくいですね。油そばや汁なし担々麺なんていうのが出来てました。ミニ丼はやめたみたい。基本の極みの醤油味にしました。やっぱり
一気に咲いて来ましたね。満開まではあと少しかな。
無門庵の跡にできた、「オーベルジュときと」の茶房でアフタヌーンティーである、茶請箱のコースをいただきました🫖色々なお茶選びながら、それに合うお茶請けが出てきます。こちらのお茶室でいただきました。メニューはこちら↓先日、ここで王将戦が行われた際に用意された
今朝も花曇りのお天気で、多少開花していたものの映えませんね〜。でもサギが可愛かったので何枚も撮りました。
今年は開花が遅れていますね。昨日の朝、犬の散歩のついでに根川緑道に行った時に桜の様子を見てみました。(犬は乗り気でなかったけど)柴崎体育館の近くです。逆光でわからないですね…咲いている花があると、他が咲いていないことがわかりますかね。根元の方に先に咲いて
2ヶ月に1回程度の頻度で北口に行くので、そこで気づく変化をパチリ。セトモノの菊屋さんが入っていた大きいビルは、全解体が終わって清々しい景色です。ドンキホーテが見える…そして、しばらく立川ネタではなくなっていた、フロム中武の看板が新しくなってました。立川ネタ
お隣の国立駅で開催されていた、JR東日本の「中央線が好きだ。」というwebマガジン主催のクラフトビールのお祭りを覗いてきました、色々なクラフトビールのお店が出ていました。まずは、カンパイ!ブルーイングさんでケルシュ。スッキリしてました。JRの駅員さんが育てている
連休明けに久しぶりに根川緑道から多摩川河川敷に行ったら、下水処理場の工事が進んでいました。塞がれていた歩道脇の斜面がオープンになりました。向かって右手の斜面は勾配が緩やかになりました。また彼岸花は咲くかしら?古い建物と新しい建物が混在しています。池の向か
もう世の中の桜の見頃は過ぎていましたがNHKのニュースウオッチ9を視ていたら昭和記念公園の桜がまさに見頃を迎えているという映像が出たので早速翌日見に行きました。いつ見ても外国みたいな入り口。銀杏の葉は出てくる時は小さいんですねー。初めて見ました。途中の残堀川
水曜の朝、根川緑道に行ったらもう桜は満開を過ぎていました。今年は一番良い時は見に行かれなかったなぁ。その前日の国立の大学通りも満開は過ぎていて残念。そもそもお天気の良い日が少なかったので、この日も花曇りでした。ところがNHKのニュースで昭和記念公園の桜がまだ
少し前のことになりますが、久しぶりに鏡花でラーメンを食べました。そうしたら🤏メニューが変わって、お値段も変わっていました。小さくて見にくいですね。油そばや汁なし担々麺なんていうのが出来てました。ミニ丼はやめたみたい。基本の極みの醤油味にしました。やっぱり
一気に咲いて来ましたね。満開まではあと少しかな。
無門庵の跡にできた、「オーベルジュときと」の茶房でアフタヌーンティーである、茶請箱のコースをいただきました🫖色々なお茶選びながら、それに合うお茶請けが出てきます。こちらのお茶室でいただきました。メニューはこちら↓先日、ここで王将戦が行われた際に用意された
今朝も花曇りのお天気で、多少開花していたものの映えませんね〜。でもサギが可愛かったので何枚も撮りました。
今年は開花が遅れていますね。昨日の朝、犬の散歩のついでに根川緑道に行った時に桜の様子を見てみました。(犬は乗り気でなかったけど)柴崎体育館の近くです。逆光でわからないですね…咲いている花があると、他が咲いていないことがわかりますかね。根元の方に先に咲いて
2ヶ月に1回程度の頻度で北口に行くので、そこで気づく変化をパチリ。セトモノの菊屋さんが入っていた大きいビルは、全解体が終わって清々しい景色です。ドンキホーテが見える…そして、しばらく立川ネタではなくなっていた、フロム中武の看板が新しくなってました。立川ネタ
甘楽で苺大福🍓を買ったら、3/31で営業終了のお知らせがあったので無くなっちゃうんですか⁉️と聞いたらリニューアルとのこと。そういえば前からFujiuは無くなると聞いていたのでもしや他の店も?と見て回ったら、みんな3/31で閉店のお知らせ。そうしたらこんなお知らせが