貧乏イタ車乗りがマセラティクアトロポルテIVという金の掛かる車を入手。DIYでどこまで維持出来るか?!
タイトル通り、メインは99マセラティクアトロポルテIVですが、セカンドカー(こっちがファーストカーかも)のプントもありーの、どっぷりとイタ車にはまっています。 およそ30数年前、あのスーパーカーブームの時にロータスヨーロッパを買ったのがきっかけで、以来乗り継いだ輸入車も両手足の指では数えられないくらい。最初は独逸車オンリーでしたが、アウトビアンキアバルトで伊太利亜車に目覚め、以来イタ車オンリーです。
折れてしまったワイパーリンクですが、 2液エポキシ接着剤でくっつけても、ちょっと触ると取れてしまうので、 アルミのプレートとM4ボルト3本でガッチリ固定です。 今回折れたのはドライバーサイドですが、 反対側も同じ構造ですので、折れるのは時間...
今年は暖冬とのことで、1月ももう終わりなのに雪らしい雪が降っていませんでしたが、 ここ2、3日は暖冬レベルの雪模様が続いています。 今週は夜勤だったので、会社に駐車中、 夜中に降った雪が積もる日が増えてきていました。 通勤車のアルファには屋...
ヒーターバルブのモーターを任意に調節する為に ロータリースイッチを付けることにしましたが、 まずは必要な配線を接続することから。 入手したスイッチは2回路5端子なんで、 5つあるポジションの内、真中と左右両端はOFFとすることにして、 右か...
昨年末から冬休みの工作としてサンドブラストキャビネットを作っていましたが、 ようやく今日完成しました。 衣裳ケースと植木鉢、袖の長いビニール手袋、 排気用のPC電源ファン、内側にはスポンジ付き、 ブラストガンは落下式です。 メディアは、取り...
先日の初乗りの際、至って順調でしたが、唯一問題だったのがACシステム。 今までは夏場のクーラーが問題でしたが、 どうも冬場のヒーターにもいろいろとトラブルらしきものが。 以前にも書きましたが、温度調整するヒーターバルブが 段階的に動いてくれ...
明けましておめでとうございます。 今年も当ブログをよろしくお願いいたします。 さて、年末からの体調不良も何とか癒えて、 今年の初乗りはここ さすがに正月2日目で休館でした。 で、道路を挟んだ駐車場で写真を撮ることに。 うん?何かがこっちも見...
「ブログリーダー」を活用して、kipsさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。