chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の特許事務所 創英の所長Hの「ほんやら日記」 https://soeipatent.blog.jp/

特許法律事務所の所長が綴る弁理士的、経営者的、オヤジ的、ニッポン的な日常生活

「創英」という業界で知られた事務所の所長という立場での実名ブログですので、書きにくいことも多々ありますが、他人様を傷つけることがなく、人様に迷惑をかけない範囲で、ありのままの日常の出来事と、私の素直な思いを綴っています。

所長H
フォロー
住所
千代田区
出身
津市
ブログ村参加

2012/02/05

arrow_drop_down
  • AIの普及と進化により弁理士事務所の仕事はどうなるか?

    平日のランチタイムの丸の内仲通は…こんな感じでにぎやかです。午前中はリモートワークして、お昼にオフィスに出ました。リモートワークで何をしていたかというと、・先ずはメールチェックと必要な返信。これは定番の仕事です。・そして今朝は、情報誌に掲載する論考

  • インフレと賃上げの好循環が起こる!?

    日経新聞によると、サントリーHDは2024年に、ベアを含め、7%程度の賃上げを実施する方針を固めたようです。これは、昨年と同等の高い賃上げですが、来年も「継続する」ところに意義があります。。新浪社長はインタビューで「社員が物価高で悩んでいる中、早め早めに賃上

  • 一芸を発揮できるステージ、とは?

    創英はメンバーが300人を超える大規模事務所ですが、単なる大手事務所ではありません。丸の内の「大きな」拠点と、首都圏5か所を含む国内7か所の「中小の」拠点と、海外3か所の「小さな」拠点がある大手事務所です。その首都圏拠点の中の一つ、埼玉・大宮駅近くに立

  • リアル内定式が復活…創英は?

    2024年4月採用が内定している学生、院生を対象とする内定式が、全国各地で執り行われました。もちろん創英も…丸の内オフィスで内定式を実施しました。参加者は内定者が5名、それを迎える創英側の幹部が14名です。写真は私が祝辞を述べているところのものです。AI(人

  • リアルのコミュニケーション、していますか?

    コロナ前を思いだすと、私たちの生活スタイルは大きく変わったことを実感します。その中の一つが…リアルのコミュニケーションが減っていることです。こちらの写真は、9月下旬に京都で撮影したものです。創英京都オフィスのメンバーと街に繰り出して飲みました。WEB

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、所長Hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
所長Hさん
ブログタイトル
東京の特許事務所 創英の所長Hの「ほんやら日記」
フォロー
東京の特許事務所 創英の所長Hの「ほんやら日記」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用