chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
東京の特許事務所 創英の所長Hの「ほんやら日記」 https://soeipatent.blog.jp/

特許法律事務所の所長が綴る弁理士的、経営者的、オヤジ的、ニッポン的な日常生活

「創英」という業界で知られた事務所の所長という立場での実名ブログですので、書きにくいことも多々ありますが、他人様を傷つけることがなく、人様に迷惑をかけない範囲で、ありのままの日常の出来事と、私の素直な思いを綴っています。

所長H
フォロー
住所
千代田区
出身
津市
ブログ村参加

2012/02/05

arrow_drop_down
  • 物価上昇に賃金上昇が追い付かない!

    物価上昇の流れが止まりません。最近では、日本の物価上昇率が、欧米の物価上昇率と同じ(または、超える)レベルまで上がっています。こちらのグラフは、厚生労働省がデータの出所です。2020年を100としています。黒の折れ線は名目賃金のライン。現金給与総額です。

  • 光技術が満載のフォトンフェア2023

    先週は浜松に行ってきました。浜松駅前ピースビルの前で…2人で仲良くピースサイン。同じ紙袋を下げていますが、イベントの引き出物?そうなんです。浜松で大きなイベントがあったのです。第2次世界大戦後に、浜松でベンチャー企業として創業された会社が開いたイベ

  • 時代の流れの先を読んで進化したい!

    丸の内ではクリスマスの雰囲気が広がっています。今年のマイプラザ玄関のツリーは…こんな感じです。天井から円筒状の赤い発光体が何個も吊り下げられています。右手に電子楽器で演奏している方がいます。その演奏に合わせて発光体の色が変わります。写真は赤ですが

  • 2023年創英所員旅行会の第3弾は…

    2023年創英所員旅行会の第3弾は…島根県から山口県を巡る山陰の旅でした。これが旅程表です。一か所、旅程にミスプリントがあります。鉄道ファンなら簡単に気づくでしょうが、文字が小さすぎますか?それはさておき、最初の訪問地は島根ワイナリーから出雲大社で

  • 本年度の弁理士試験、創英から3名が最終合格!

    晴れやかな表情の3名の創英メンバー…丸の内オフィスの化学反応エリアに勢ぞろいです。弁理士実務研修を経て、来年には晴れて弁理士登録となります。チャレンジしてから、5年以上かかった人も、ちょうど5年だった人も、たった1年だった人もいて、今年の合格者は受験

  • 最新型の生成系AI GPT4-Turbo 発表の衝撃度は!?

    今年は気温の高い日が続いていますが…丸の内にもクリスマスの便りが来ました。創英東京本部が入居する丸の内マイプラザの玄関ホールです。大きなクリスマスツリーです。丸の内仲通のミレナリオはまだ始まっていません。おそらく来週にはイルミネーションが点灯されて

  • アレがA.R.Eして…アレアレ?

    今回のブログは久しぶりに…プロ野球について書きます。私は1978年以来の阪神タイガースファンです。それ以前は巨人ファンでした。「巨人・大鵬・卵焼き」を愛した1950年代生まれだったからです。1978年に巨人ファンから阪神ファンに転向したのは「江川事

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、所長Hさんをフォローしませんか?

ハンドル名
所長Hさん
ブログタイトル
東京の特許事務所 創英の所長Hの「ほんやら日記」
フォロー
東京の特許事務所 創英の所長Hの「ほんやら日記」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用