chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Vintage motorcycle study https://studious1.exblog.jp

トリニティースクール ハーレークラスでのレストアの日々、ビンテージモーターサイクルとの奮闘記

sgf1906
フォロー
住所
足立区
出身
中央区
ブログ村参加

2012/02/03

arrow_drop_down
  • そうか春が来たのか 日曜日の授業風景

    ずいぶんと暖かくなってきましたね。生徒さん達のバイク通学が増えてきたことで、引きこもり気味の私は「暖かくなっていったんだなぁ」と春の気配に気が付きました。...

  • 知る人が居るって素晴らしい ~土曜日の授業風景~

    1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッドやり直し2回目のクランク芯出しが終わり、寝かした後の修正を終わらして本組作業。テーパーベアリング組み付け、...

  • 1979 FXS 1340 ブレーキ周り

    先日に引き続き、Fさんのショベルヘッドのまとめブログブレーキ回り編です。まずはフロント側から錆が酷かったブレーキローターは新品に交換して取り付け。シール、...

  • 1979 FXS 1340 ホイール組立

    今日はFさんのショベルヘッドのまとめブログホイール編です。FXSモデルであるが、キャストホイールではなくスポークホイールが付いていた車両。今回は前々からし...

  • 自立するトライアンフ ~火曜日の授業風景~

    1966 TRIUMPH TR6Nさんのトライアンフ最近連続で66年トライアンフのプロップスタンドの修理をしたわけですが、今回は2台目の66年。フロントフ...

  • そろそろセルスターターですかね ~月曜日の授業風景~

    1947 FL 1200Iさんのナックルヘッド久しぶりに登場のIさん、ナックルヘッドの車検整備です。寝かせ気味だったナックルさんなのでバッテリーはしっかり...

  • パンヘッドのヘッドが良きヘッドで良かったな ~日曜日の授業風景~

    最近は開けるたび、絶望する状態になっていることが多い、パンヘッドのシリンダーヘッド。ちょっと恐怖症になっています。パンカバーを止めるNo10スクリュー雌ネ...

  • 最近トライアンフが増えましたよね ~土曜日の授業風景~

    1948 TRIUMPH 5TIさんのトライアンフ新入生Iさん、今日から授業開始で分解作業。以前にトリ二ティースクールでエンジンを見ているようですが、改め...

  • 1979 FXS 1340 T/Mシフター周りと本組み&ネックとスイングアーム周り

    先日に引き続きFさんのショベルヘッドまとめブログトランスミッション編完結、車体周りの作業開始と言う感じです。トランスミッションのメインシャフトとカウンター...

  • 1979 FXS 1340 T/Mカウンターシャフト、キック周り

    今日はFさんのショベルヘッドのまとめブログトランスミッション編前回メインシャフト周りのお話まででその続き。カウンターシャフト、クラスターギアのベアリング交...

  • うちの工具を知りませんか? 火曜日の授業風景

    最近またちょいちょい工具がなくなる事件が起きています。改めてではありますが、ツールボードにかかっている工具の授業前のチェックと授業後のチェックをよろしくお...

  • 本職に支障をきたさぬよう ~月曜日の授業風景~

    1954 FL 1200Uさんのパンヘッドクランクのバランス取りが終わり、クランクの組み付け作業。ドライブサイド、タイミングサイドクランクシャフトの偏心ぷ...

  • VMSに4気筒サウンド ~日曜日の授業風景~

    1952 ARIEL SQUARE FOURKさんのアリエルタイミングチェーンアジャスターが終了し、チェーン自体もだるだるでバルブタイミングがずれているア...

  • 珍車の苦労とリスク ~土曜日の授業風景~

    1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッド前回に引き続きクランクの芯出し、仕上げとなります。あと0.01ミリ、0.02ミリを詰めるため修正。良いとこ...

  • 1979 FXS 1340 トランスミッション分解、メインシャフト周り組付け

    今日はFさんのショベルヘッドまとめブログトランスミッション編です。トランスミッション分解ギア、シャフトなど基本的には状態が良かったトランスミッション内部。...

  • 性格良さそうな奴で良かった ~火曜日の授業風景~

    1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッドクランクのバランス取りが終わりクランクの芯出しへ。まずはフライホイールとクランクシャフト、クランク品のテー...

  • オーバーホールが必要だ ~土曜日の授業風景~

    2/6の日曜日は急遽お休みをいただきました。出席する予定だった生徒さんや申し訳無いです。以前にも食った急性胃腸炎的なやつで、この前は「この痛みはおかしいな...

  • 1979 FXS 1340 オイルポンプ

    今日はFさんのショベルヘッドまとめブログオイルポンプ編です。ショベルヘッドあるあるでありますが、もともと付いていたオイルポンプ内壁は、傷だらけだったのでオ...

  • 1979 FXS 1340 タイミングギアバッククラッシュ

    今日はFさんのショベルヘッドのまとめブログクランクの芯だしが終わり、クランク組付け、タイミングギア組付けのお話です。まずはスプロケットシャフトベアリングか...

  • 独り言なブログ 火曜日の授業風景

    パソコンを使いキーボードを打って書いていたブログでありますが、いつまで経ってもキーボードを打つ指はおぼつかず「ああ、めんどくさい」と思いつつ打っているので...

  • 今日も、また、バランス ~月曜日の授業風景~

    1977 FLH 1200Kさんのショベルヘッド連日クランクバランス取りのお話ばかりですいません。今回はドライブサイドのクランクバランス取り。なるべくクラ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sgf1906さんをフォローしませんか?

ハンドル名
sgf1906さん
ブログタイトル
Vintage motorcycle study
フォロー
 Vintage motorcycle study

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用