イタリア人の国民性大阪万博イタリア館 何やかんやありましたが大阪EXPO始まってますね~ 「期間限定イベント」に弱いので私が大阪に居たら絶対行ってると思う 今…
8年越しの国際遠恋を経てジェノバに嫁ぎました。美味しい物やイタリア暮らしの色々をお届けします♪
イタリア大好きでイタリアでの生活に興味のある方や留学を考えてらっしゃる方、在伊の皆さんと情報交換できれば・・・と思います♪
テルメに行ったあとはジェノバまで出てきているついでにクリスマスイルミネーションを見に行くことにしました。 ダーリンパパにチビびんが学校から帰ってきたときのピッ…
イタリアも、温泉=テルメのある国。 ジェノバの郊外にもあるので私たちも1年に一回ぐらい行くのです 今年の夏の里帰りは暑かったし今年の秋の里帰りも行く機会がなか…
数年前にも買って栽培していたキノコ。 今年、久しぶりに栽培キットが目についたので買ってきてやってみることにしました~ 開けてお水をスプレーで吹きかけて1週間も…
ピサの近くの町、Lucca(ルッカ)に到着 ここは、トスカーナの小さな町、って感じで城壁に囲まれている歴史を感じさせる町で私も大好きです ぐるりと囲んでいる城…
ピサへの日帰り旅の続きです。 次は大聖堂を見学することに。 正面はこんな感じです。青空に映える 上から見たら十字架の形になっている建物です。 祭壇はこんな感じ…
先週末、晴天の予報だったのでチビびんが見てみたいと言っていたピサの斜塔にお出かけすることにしました~。 前夜に決まった、弾丸日帰り旅です 当日は、予報通り、晴…
私たちが住んでいる町の「無料で畑を提供します」プロジェクトを初夏頃に発表されており申し込んでいたのですが見事当選しまして、無償で畑ゲットしました~ 実はこのプ…
今年のチビびんのお誕生日は日本に一時帰国中でTDLに行っていたのでイタリアではリアルタイムではお誕生日会をできておらず。。。 7月にイタリアに帰ってきたけどさ…
「ブログリーダー」を活用して、おやびんさんをフォローしませんか?
イタリア人の国民性大阪万博イタリア館 何やかんやありましたが大阪EXPO始まってますね~ 「期間限定イベント」に弱いので私が大阪に居たら絶対行ってると思う 今…
パルミジャーノ 5年熟成さて、古城を見学した後は近くにある工房で5年熟成=60ヶ月熟成のパルミジャーノ・レッジャーノの試食がある、とのことだったので予定を組み…
パルマ トッレキアーラ城さて、ランチ後には次のチーズ工房へのルートの途中にあるトッレキアーラ城という古城の見学をすることにしました。 何でも知ってるwikiよ…
パルミジャーノ 熟成期間前記事の工房見学ツアーの後はお待ちかねの試食タイム だいたい、工房には直売所があって工房で作られた商品などお得に買えるので我が家もこの…
パルミジャーノ 作り方前記事の続きです。 さて、パルミジャーノの工房見学も後半となります。 型に詰められたパルミジャーノは製造時の水分を抜くためにこちらの部屋…
パルミジャーノ 作り方数年前から通い詰めているパルマとその周辺で開催される、年に一度の工房見学オープンデイ。 いつもは秋に開催されていたのですが今年は4月にも…
イタリアのイースター パスクアイタリアではイースター(復活祭)をPasqua:パスクアと言います。 春分の日の後の最初の満月の次の日曜日、という計算式があるの…
ブログがきっかけで私がこちらに嫁いできた頃から仲良くして頂いているビアンコママさん。 こんな田舎な私の住んでいる地元にかわいいフワフワのワンちゃんのビアンコと…
イタリア 家庭菜園3月中旬から下旬はず~~~っと雨が降り続きなかなか畑に来ることができず・・・ 3月下旬に恐る恐るやってくるとやっぱり草ボーボー お隣さんとの…
ジェノバ MSC クルーズさて。前回の記事の続きです。 まぁ、せっかくジェノバに来たのでジェノバのシンボル、噴水のところに立ち寄ろうと歩いていると・・・ 何か…
ジェノバ 観光ジェノバにある「キヨッソーネ東洋博物館」。 2013年のコチラの記事で詳しく紹介していますが・・・ 今回は、まだチビびんを連れて行くにはちょっと…
ジェノバ 散策 ランチ週末、久々にお天気も良く暖かかったのでジェノバに遊びに行きました。 朝から用事を済ませて出発したのでいつもながら、目的地にはお昼に到着 …
イタリアの冬野菜カルチョーフィ(アーティチョーク)イタリアで冬になると出回ってくるカルチョーフィ。アーティチョーク、チョウセナザミと言った方が日本の皆さんには…
イタリア 海外の郵便事情今回は、私ではなく同じ在伊の日本人のお友達の悲惨な体験談なのですが・・・ 1月半ば頃にそのお友達から「日本からクリスマスの小包、ちゃん…
最近、暖かくなってきて近所によく「さすらい猫」たちが居てお互いにけん制し合ってる声もよく聞きます。 「さすらい猫」と書いているのは恐らく、野良猫は居なくてみん…
海外で子育て イタリアチビびんの通っている小学校は一学年一クラスだけで、一クラスも20人ちょい、ぐらいな感じの小さな小学校です。 チビびんのクラスで連絡帳が破…
3月19日 イタリアの父の日イタリアの父の日はキリスト様の育ての親の聖ジュゼッペさんにちなんで3月19日です。 先週末よりダーリンが急な発熱で水曜日までお仕事…
海外在住者=料理研究家に・・・イタリアに嫁いでから14年。 今では14年前よりも日本の食材にお目にかかる機会もずいぶんと増えました。 けど、やっぱり食べたいけ…
マリトッツォ=ローマ周辺のお菓子日本で突如起こったマリトッツォブーム。 確か4~5年前ぐらいでしたよね~。皆さん覚えてらっしゃいますか ちょうどコロナ禍だった…
イタリアの蚤の市地元で定期的に開催されている蚤の市。 アンティークな物が並んでいるのですが何しろ知識が無いのでその値段が妥当なのかもわからないしそもそも、ちゃ…
イタリアの最近は季節が行ったり来たりした感じで3月末に急に暖かくなったのでセーターをしまって、春物に衣替えしていたのですが4月半ばより、また冬に逆もどりした感…
今年のパスクワ(イースター・復活祭)は3/31と早めでした。 コロンバ、という鳩型(どっちが頭かも分からんが)のケーキを食べる風習があるのですがクラッシックな…
2月から通っている職業訓練学校の授業も2/3が終わった感じです。 そして、明日からいよいよ地元企業に入っての実習が始まります、ドキドキ 一人ずつ行くところが違…
今年のひな祭りは、在宅ワークと職業訓練学校ともう毎日大変でお雛様を出す時間も片づける時間もちょっと無いだろうな、と思いお雛様は出しませんでした。。。(すまん、…
2月より通っている職業訓練学校で週に1日だけ、午前4時間・午後4時間の授業があるんです その日のランチは、職業訓練学校がある敷地内の食堂で無料で食べられます。…
今年のカーニバルは2月中旬でした。(毎年日にちが変わるのでややこしい。。。) 今年は、地元の海沿いの道を歩行者天国にしてパレードがある、というので出かけていま…
いや~、毎日、職業訓練学校の授業を頑張って受けていますが、頭がパンクしそうです 在宅ワークと勉強と、通学とでますます時間がないので2月のイベントの総まとめです…
今年に入って、わが家の近くにある学校と職業訓練学校が一緒になっているところでイタリア政府の「出産後の女性を職場に戻そう」というキャンペーンに沿ったコースが開講…
地元の海辺にある広い駐車場に毎年クリスマス前から1ヶ月半ほど移動遊園地が建設されます。 チビびんのお友達のママと一緒にイタリアではルナ・パークと呼ばれている移…
12月になると、町のチェントロにスケートリンクが設営されます。 冬休みに、幼稚園の1年目からずっと一緒のお友達3人のママたちと誘い合わせて皆でスケートリンクへ…
先月の話になりますが。。。 ダーリンが20年務めた会社から地元の会社に転職が決まりその最終出勤日の夜ごはんは「20年お疲れ様でした会」をしたくってどこに食べに…
あけまして、おめでとうございます!2024年がやってきた~ と思ったら、北陸地方の大地震のニュースに胸を痛めました。。。 被災された方々、犠牲になられた方々に…
皆様、クリスマスはいかがお過ごしでしたか 我家のイブの様子。親戚・お友達から頂いたプレゼントが山盛りでした サンタさんからプレゼント来た~と抱えて起きてきたチ…
クリスマスが近くなるとスーパーや市場でもよく見かけるようになる干しだら(Baccala':バッカラ)。 ダーリンの職場の方がいつもこの時期に皆で食べに行こ~っ…
我が家の元・野良猫、今・家猫のトゥップも9歳になりました。 元・野良猫というプライドもなにもなくなった今・家猫のトゥップ(ちゃんと尻尾で隠してる) 秋になった…
私、20代から趣味で始めたカンフーから高じて太極拳インストラクターの資格を取ったこともありチビびんを妊娠した頃からチビびんにも絶対武術をさせようと思っていまし…
9月末のお話ですが。。。 地元でコスプレイベントが開催される、と聞いておりお天気も良かったのでお出かけしました お店も色々工夫してこんなスタンドを出しているお…
今年も楽しみにしていたパルマ周辺のパルミジャーノ工房が見学ツアーなどを開催するイベントがやってきました 今年の3軒目に選んでいたのは夕方から子供たちに、牧場見…
今年も楽しみにしていたパルマ周辺のパルミジャーノ工房が見学ツアーなどを開催するイベントがやってきました 各工房、見学会のみならず、イベントなども開催しており結…
今年も楽しみにしていたパルマ周辺のパルミジャーノ工房が見学ツアーなどを開催するイベントがやってきました 今年は、ちょっと場所を変えて。。。 こちらの工房に朝一…