chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 林道を馬の背まで 蛇峠山

    下山は往路で歩いてきた登山道でなく、林道を下ることにしました。部分的には綺麗な紅葉もありますが全体的にはほんのり秋色状態。50分程で馬の背の駐車場に到着します。もう少し紅葉が進むと結構、見応えがあるかと思います。2023年9月30日撮影...

  • マツムシソウとリンドウ 蛇峠山

    狼煙台跡はセンブリやマツムシソウがあちこちに咲いていますが、その数はかなり減ったみたいな感じで寂しいです。センブリも大分少なくなっていました。一時は登山道の真ん中にも咲いていたマツムシソウも少なくなっていました。リンドウはいくつかの花をまとめて咲かしていました。いつもは一つか二つ位しか見て無かったのでちょっと新鮮(笑)。2023年9月30日撮影...

  • ホツツジ 蛇峠山

    この時期だったら咲いてるかな?と探して見ましたが見つかりません。あちこち探してやっと見つけました!ホツツジ。くるっと花弁が巻いた白い可愛いホツツジを始めて見たのもこの蛇峠山でした。2023年9月30日撮影...

  • ウメバチソウ 蛇峠山

    狼煙台跡へ向かって舗装路の...これが結構キツイ(汗)を登って行くと展望が開け、愛知県の最高峰、茶臼山が見えて来ます。少し先に進んだ所に大幅に伐採され展望が広がる場所があります。多分、中央アルプス方面かな?雲がかかって解りません。ツリガネニンジンもまだ綺麗に咲いています。そしてウメバチソウ。何カ所かまとまって咲いている清楚な白い花です。今回の目的地、狼煙台跡に着きました。蛇峠山への山頂までほんの一登...

  • 狼煙台跡へ 蛇峠山

    大川入山や清々しい空を堪能した後、蛇峠山へ」向かいます。馬の背を蛇峠山に向かって少し下ると一般車がこれる林道の終点の駐車場に降り立ちます。駐車場の向かいに登山度があり、ここからおおよそ1時間で蛇峠山....いや、今回の到達点の狼煙台跡に着きます。その間2回ほど林道と登山道が交わり、3回目の林道からは狼煙台跡へ向かって鉄塔が立つ中の舗装路歩きとなります。2023年9月30日撮影...

  • 一面ススキが広がる馬の背 蛇峠山

    林道を少し上ると馬の背への登山道が見えます。ここから馬の背までが結構、急でキツいんですがひと頑張り!今度はセンブリが姿を現してくれました。秋の花祭りですね~(笑)。治部坂高原から登り始めて約1時間。ススキが一面に広がる馬の背に到着です。馬の背の展望台から見える中央アルプスや南アルプスは残念ながら雲で隠れて見る事はできませんでした。お隣の大川入山は端正な姿を綺麗に見せてくれています。馬の背は何度来て...

  • いこいの森を抜けて 蛇峠山

    アケボノソウとトリカブトが咲く森を進むと勾配も急になり登って行きます。足下には面白い形をしたフクオウソウが姿を現してくれます。時折、展望が開け大川入山の姿が見えます。登山道は露出した岩があらわれ少し歩きにくくなります。やがて馬の背へ続く林道に出ます。2023年9月30日撮影...

  • アケボノソウとトリカブト 蛇峠山

    しばらく登ると「いこいの森」に入っていきます。ここはアケボノソウが群生しているところ....なんですがここ何回かはわずかに花を咲かせている姿だけ。遅咲きなのか開花が遅れているのかよく解りませんが、それもいくつかのアケボノソウを見る事ができました。アケボノソウが咲いている場所を抜けると、今度はトリカブトが群生しています。秋の花のパレードですね。2023年9月30日撮影...

  • 蛇峠山

    秋の雰囲気を楽しもうと長野県阿智村の蛇峠山(1663m)へ行ってきました。治部坂高原からスタートで狼煙台跡まで。蛇峠山の山頂は特徴も展望も無いのでいつもパスするか、気が向いたら行く程度です(笑)。往復で3時間50分、歩行距離は8.4Kmの山行です。治部坂高原駐車場近くのシンボル的な一本の木。この木の下を通って幹に巻き付くツルも色好き始めた景色やアキノキリンソウ....ってこんな風に花が咲くんですねぇ~始めて気付いた(汗)...

  • 少年自然の家から駐車場へ

    少年自然の家はキャンプ場やアスレチック広場などの設備が整った小高い山の一帯に広がった公園?です。以前、築水の池からこちらを歩いた事がありますがその時とは別の道へ。正直、迷いました(汗)。でも、何となく無事に駐車場へ戻れました。今回、一番焦った場所かも(笑)。今回のルートです。築水池の北側の池に沿った道を歩いて戻ろうかとも思いましたが渇水して水が少なくなってなんかつまらなそうなんで今回は止めました。...

  • ギボウシとキノコ 少年自然の家

    野草園はこの時期に咲いてる花は特に無く、ギボウシがやたら咲いていました。野草園を一通りまわって少年自然の家へ向かいます。このルートもキノコが豊富(笑)。2023年9月23日撮影...

  • 渇水した築水池

    多目的広場の端にはガマの実に紛れてサワギキョウが花を咲かせていました。せっかくなので築水池に行ってみます。びっくり!築水池の水が半分ほどありません!わずかな水の中にサギが寂しくたってました。ここのところ雨が降ってないのでその影響なんでしょうか。とりあえず築水の小屋まで行って休憩しました。築水の小屋で休憩した後、野草園へ行ってみました。2023年9月23日撮影...

  • 多目的広場まで下山 弥勒山

    みろくの休憩所からも林道歩きが続き、自然観察路へ行くための分岐も過ぎて行きます。更に先に多目的広場への案内板があったので行ってみました。尾根通しの歩きやすい道が続きます。最後は県道に出ます。こんな所に出るんですね~。知りませんでした。2023年9月23日撮影...

  • 弥勒の休憩所 弥勒山

    弥勒山の山頂は22℃。曇ってる事もあってか涼しいと言うよりヒンヤリした風が吹いていました。思ったより登山者も少なくゆっくり休憩した後、下山します。縦走路を少し進むと林道への近道の分岐があり、そちらへ。ここもキノコがあちこちに。10分ほど下ると林道にでます。ほんのちょっと色づき始めた樹を眺めての林道歩き。しばらくしてみろくの休憩所に出ます。2023年9月23日撮影...

  • 木道の急登を経て 弥勒山

    案内板の立つ鞍部から弥勒山の山頂までは最も急な登りとなります。段差の大きい歩きにくい木段が山頂まで続き頑張りどこです!息を切らせながら急登を終えると東屋のある弥勒山の山頂に到着します。歩き初めて1時間20分ほどで到着しました。東屋からは西から北にかけて展望が広がりますがこの日は雲が多く何とか伊吹山が見える程度でした。東屋の反対側からは御嶽山が見えるんですが、ここ数年お目にかかっていませんねぇ。更に南...

  • 弥勒山鞍部への登り 弥勒山

    登り口から弥勒山へ向かって自然観察路よりは少し急な登りが続きます。岩が現れたり水で掘られた溝状の跡が現れたり多少変化のある登りでした。この時期、この山のあちらこちらにキノコが見られます。弥勒山と大谷山の縦走路に近づくと傾斜も急になってきます。進む先に鞍部の案内板が見えてきます。もうすぐ縦走路にもなっている東海自然歩道に出ます。2023年9月23日撮影...

  • 自然観察路 弥勒山

    何の観察路なのか....普通の登山道の景色と何も変わることが無く森の中に続く踏み跡を辿って行きます。まぁ、時々太い大きなキノコが姿を現しちょっとアクセントを付けてるかな~って程度。傾斜もそれほどキツくなく登りやすい道です。あまり人が通らないのかそこらじゅうに蜘蛛の巣だらけでやっかいです。大理石へ行くまで歩いていた林道に出ました。やっぱり何の案内板もありません。向かって左側が自然観察路の降り口です。見落...

  • 大理石 弥勒山

    愛知県春日井市の弥勒山」(437m)へ自然観察路を登って行ってきました。緑地植物園の駐車場近くにある登山口からいきなり急な木段を登っていきます。やがて林道に出ますが、自然観察路はこの林道の先にある大理石への分岐を入って行きます。大谷休憩所の東屋が見えてくると大理石までほんの少しです。川面から僅かに顔を出す大理石....間違いなく大理石のお顔ですね(笑)。大理石から岩がゴロゴロした沢を横目に進んで行くと分岐...

  • アケボノシュスラン 本宮山

    今回のくらがり渓谷は渓流や滝を写真に撮りたい、残暑が続き涼がとりたいって言うのもありましたが本当の目的はアケボノシュスランを見に行く!でした。岩舞台やおきな淵で渓流を堪能し下って行きます。やっとアケボノシュスランが見つかりました。興奮して?ピンボケ量産(汗)。場所はそこだけでは無いかも知れませんがひっそりと咲いていました。今回のくらがり渓谷のルート。まぁあ距離の長いこと。往復で17Km歩きました。花を...

  • ヤマジノホトトギス 本宮山

    くらがり渓谷の渓流を飽きずに眺めながら下って行きます。登ってくる時はすっかり見落としていたヤマジノホトトギスの赤ちゃん発見。そして近くにはご両親の姿も(笑)。2023年9月16日撮影...

  • 馬の背平へ 本宮山

    山頂の駐車場まで戻ってくると咲き残っていたクサギに綺麗なカラスアゲハがきていました。ジッと止ってくれないので撮るのが大変。下山は急な馬の背を避けて巻き道を下っていきます。馬の背を通る距離の2倍は歩かなくてはなりませんが、アケボノソウが咲いていたりツマグロヒョウモンが見れたり。地面の草も草紅葉が始まっているような....馬の背平に戻ってきました。ここからは再びくらがり渓谷の渓流に沿って下っていく事になり...

  • ナンバンキセル 本宮山

    人工物が多く味気ない本宮山の山頂ですがあまり気にせず山頂近くのスペースでランチタイム。目の前はアセビの木が一本!いくつかあるベンチの周りにはゲンノショウコが花を沢山、咲かせていました。ランチタイムを終えてさぁ、下山と歩き始めたら目に飛び込んできたのはナンバンキセル。始めての出合かな?こんな大きな花とは思っていませんでした。山頂付近のヤマザクラは紅葉が始まっていました。今年の紅葉は綺麗なのかぁ~って...

  • 本宮山山頂へ

    急坂を登り切った!と思ったらいったん少し下って、これまで以上に急な坂が待ってました(汗)。ペースを乱さないように気を付けながら登ります。大きな岩が現れるともう、馬の背の急登は尾張です。途中に鳥居があり、その奥に見えてるのは国見岩ですね。随分昔に立ち寄った事があります。反対側にある林道から登ったんですが岩場や鎖場があって結構、アスレチックでした。最後は木段となり山頂にある駐車場に出ます。駐車場から山...

  • 苔むす石畳の急登 本宮山」

    馬の背の登り始め、近くの森の中は可愛い傘を差したようなキノコがビッシリ!ちょっとホッコリして、さぁ急登に入ります。苔むした石田畳の急坂は滑らない様に注意しながら登って行きます。う~ん、キツイ!登り切った~!西の方の展望が開けます。2023年9月16日撮影...

  • 馬の背平へ 本宮山

    一膳飯休憩所のすぐ上にまぼろしの滝があります。ここも前と違って妙に明るく名前の様な雰囲気はどこぞかへ....て感じです。滝まで降りて来ましたが最後は崩落している様で滝に近づけなさそうでした。まぼろしの滝から再び単調な林道の様に広い道が続きます。花も無く、時折現れるキノコに気を紛らしながら淡々と登って行きます。やがて進む先が明るくなってきました。記憶の中では伐採された殺伐として広大な森の姿だったんですが...

  • 一膳飯休憩所 本宮山

    くらがり渓谷入口から単調な道を登っていくと1時間ほどでおきな淵につきます。びっくり!おきな淵の対岸の山が見事に?伐採されていました!薄暗かったおきな淵も妙に明るくなっておりだいぶ印象が変わってしまった感じです。淵にかかる滝は変わっていませんが(笑)。おきな淵から先は落差のある滝が時々現れます。谷が深くなかなか近づけないのがちょっと残念。1時間半ほど歩いてきて一膳飯休憩所に着きました。周囲は楓が多く紅...

  • 渓流と大樹を 本宮山

    くらがり渓谷は大きな滝は少なく小滝が連続するそれはそれで気持ちの良い渓流に沿って登って行きます。谷沿いの大樹もいろんな顔を見せてうれて楽しめます。2023年9月16日撮影...

  • 光芒の渓谷 本宮山

    愛知県岡崎市、本宮山の北側にあるくらがり渓谷へ久しぶりに出かけてみました。土日は駐車場は無料になるのですが入口が開門するのは9時。ちょっと早く着きすぎて(汗)駐車場周をブラブラ。駐車場の出てにはヒガンバナが咲いています。白いヒガンバナも多く、眺めながら時間つぶしをしてたら9時より30分も前に開門され駐車場へ車を移動。くらがり渓谷に入り、本宮山を目指します。渓谷沿いの道には光芒が眩しい光をあてて幻想的で...

  • 光芒の朝

    光芒が射す朝の恵那山や尾張富士、本宮山2023年9月11日撮影...

  • ぎふ清流里山公園へ

    大きな滝の飛沫を浴びて涼しかったけど思った以上に汗をかいたので久しぶりに近くにある旧昭和村、現在はぎふ清流里山公園にある里山の湯でさっぱりしようと向かった。2003年にオープンし2018年に名前を変更しているが最後に行ったのは2014年ってことで実に19年ぶりに行く事になる。せっっかうだから湯に入る前に公園内を回ってみた。最奥部には牧場があってミニ動物園になっていた。刺すような日射しを浴びてヤギがまったりしてた...

  • 五宝滝周回を終えて

    二天の滝を過ぎると今までとはがらりと雰囲気が変わって穏やかな谷に沿って元の場所へ戻ってきます。三の滝が見える分岐まで戻って」きました。そろそろお昼時なので近くの公園へ寄り道。橋の正面にはでぇ~んと宮本武蔵さんの看板が(笑)。公園にある東屋でランチタイムに。天気予報では曇り一時晴れだったんですが、まっ青な空が広がっていました。モミジの密集度が高く、紅葉の時期は見応えがあるんだろうなぁ~と思いました。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きさくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きさくさん
ブログタイトル
kisaku2の山風景
フォロー
kisaku2の山風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用