chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 面ノ木園地

    午前中で大栗山まで行ったので、少し移動してランチタイムは面ノ木園地でとることにしました。日射しが強烈でしたが、木陰のベンチが空いていたのでそこで食べました。せっかくだからと面ノ木湿原まで行って見ましたが....花はまったくありませんでした。わずかにマムシグサとウバユリが1輪だけの寂しさでした。駐車場に戻って、涼みに行こう!と言う事で阿寺の七滝へ向かいましたがなんと道路は通行止め。んじゃって事であき...

  • 苔の森を下山 大栗山

    フカフカの苔の森を下って駐車場へ戻ります。切り株の生えた苔はまるで緑色のムックみたい(笑)。毎年同じ場所に咲いてるヨウシャヤマゴボウ今回のルートです。駐車場からオオキツネノカミソリ群生地までゆっくり歩いても30分ほど。群生地の大栗山入口から山頂まで4、5分ほどです。2023年8月11日撮影...

  • 山頂 大栗山

    山頂へ向かう道に入ると周囲の景色が一変します。杉林の中の殺風景な景色の中の急登を登ると大栗山の山頂が見えて来ます。大栗山の山頂は周囲に高いピークに挟まれた峠の様なところにあります。どうも、普通の山頂のイメージとは違ってますね。それでも一応915mの標高の山です。大栗山から月ヶ平や夏焼城が山へも行けますが、今回は戻る事に。再びオオキツネノカミソリの群生地へ入って綺麗なオレンジ色の花を楽しんで下山しました...

  • オオキツネノカミソリに囲まれて 大栗山

    群生地の最上部は花も少なくなって寂しいので、ベンチのあった場所から少し下ってオオキツネノカミソリの群生地の中を横切って行く道に入り反対側へ進みます。群生地を横断するだけあってオオキツネノカミソリの密度は急上昇!周囲、何処見てもオオキツネノカミソリの花ばかりです。反対側に出て最上部へ向かう途中に大栗山の入口があります。フェンスを開けて山頂へ向かいます。2023年8月11日撮影...

  • オオキツネノカミソリとケヤキの森 大栗山

    ここはケヤキの森とも呼ばれています。背の高い巨木の間に咲くオオキツネノカミソリが良いですね。最上部近くに可愛いベンチがあったので休憩させてもらいます。巨木とオオキツネノカミソリに囲まれた癒やしの場所ですね。放射状に広がった苔も面白い周りにはミズヒキの葉が一杯。私は木の葉を宇宙人と呼んでいます(笑)。2023年8月11日撮影...

  • 輝くオオキツネノカミソリ 大栗山

    約一万㎡に二万本ものオオキツネノカミソリが群生しています。その淵に沿う様に登って行きます。森の光と風の中に輝くオオキツネノカミソリが印象的です。2023年8月11日撮影...

  • 群生地入口 大栗山

    林道から少し周りの雰囲気が変わってきます。苔むす巨岩が点在した中を緩やかに登って行きます。やがて進行方向に東屋が見えてくるとオオキツネノカミソリ群生地に到着します。一面に広がる....とまではいきませんがいくつかの谷や尾根をまたいで綺麗なオレンジ色のオオキツネノカミソリの花が咲いて広がっています。上部へ急な木段を登っていきます。2023年8月11日撮影...

  • 苔の森 大栗山

    前半は綺麗な苔に覆われた森の中を進んで行きます。とにかく苔が一面に広がr清々しい景色が広がっています。お気に入りの場所です。苔むす森の中に続く道を登っていくと林道にでます。オオキツネノカミソリ群生地まであと少しです。2023年8月11日撮影...

  • 大栗山

    愛知県豊田市稲武地区の大栗山....と言うかオオキツネノカミソリの群生地で人気の場所....へ行ってきました。朝も早いのにすでに駐車スペースは満車で路駐の車が多く人気なのがよく解る。丁度空いたスペースに車を停めてオオキツネノカミソリの群生地へ向かいます。緑が綺麗な森の中の道をしばらく歩いて行きます。2023年8月11日撮影...

  • 久々の展望

    用事で出かけるとき何気なく目に飛び込んできたのは久しぶりにその姿を見る御嶽山。山頂付近は雲に覆われてましたが本当に久々の姿でした。雲がまとわりつく恵那山そして中央アルプス木曽駒ヶ岳周辺こちらも雲が多いですがそれでも印象的だった中央アルプス南部の姿。久々に広がった展望でした。2023年8月6日撮影...

  • イワタバコ 八曽

    次はイワタバコだ。昨年、やっとその場所が解り、今年はどんな感じかと行ってみた。切り株?幹?根?ちょっと怖い顔でにらまれていたのを横目にスルー(笑)。昨年、見つけた場所は葉はあるが花はまた蕾で僅かしかなたった。更に周辺を探してみると....ありました!かなりまとまって咲いていました。咲き始めでしょうか、綺麗な花が多く見られました。イワタバコを見終わって駐車場へ戻ります。白い清楚な花を咲かせていたエゴ...

  • 滝を撮す 八曽

    サギソウを眺めたあとは八曽滝へ移動。今までスマホのカメラ機能で撮っていた滝だが、そのスマホが異常充電で60%ほどしか充電できなくなってしまった。バッテリー交換も結構かかるし、Androidも更新対象外となった機種ってことで思い切って買い換える事にした。そうすると今まで撮っていた長時間露光で滝を撮すことができず、今更三脚を持って行くのも考えたくなくどうしたもんかと。長時間撮影のできるスマホのアプリを探してい...

  • サギソウ 八曽

    猛暑が続く中、この時期ならではに花を咲かせるサギソウやイワタバコを見に愛知県犬山市の八曽へ出かけた。日射しは相変わらずだが栗も実を付け始めていた。日射しとは関係なく秋が近づいている気配がする。林道を歩いて山の神から八曽湿原に入る。木々の合間から湿原の濃い緑が眩しく見え始める。広い八曽湿原の中に咲くサギソウ。ほとんど場所も毎年変わってない様で今年もその美しい姿を見る事ができた。数はかなり少なくなって...

  • マルハダケブキ 伊吹山

    東登山道も駐車場間近になって何か騒がしくなっていました。鹿が姿を現しました。更に下るともう終わってしまったバイケイソウの群落と黄色い花を咲かせたマルバタケブキの群生の中を進みます。イブキジャコウソウと同じくマルバタケブキも鹿が食べない植物らしいです。東登山道から駐車場に降り立つ直前に綺麗なシシウドがあったので撮しに。線香花火の様な花がお気に入りです。表登山道の崩落でドライブウェイから山頂へ向かうし...

  • 岩と樹に囲まれ 伊吹山

    東登山道の後半は石灰岩の露岩が多く、岩の間をぬって行く細い道の下りとなります。滑り易くもあり、一番歩きにくい箇所です。足下でゴソゴソ動いていたのは大きなカメノコテントウでした。真っ赤に鮮やかなテントウムシ。北尾根の国見山の上に夏空が広がっています。登山道の先に山頂駐車場が見えてきました。2023年7月29日撮影...

  • 苔の絨毯 伊吹山

    たしかこのあたりに苔の綺麗な場所があったはずだが....久しぶりに通って景色も変わって....どこだっけ?あっ、ありました。フカフカの綺麗な苔の絨毯。まだ健在だったんだね~。苔の絨毯Kら先はますますカルスト地形となって苔の付く石灰岩の周りに立つ古木が幻想的な森の中となります。2023年7月29日撮影...

  • 裸地 伊吹山

    荒れた草原?の様な裸地の景色が東登山道で続きます。背の低い木が点在してた景色も一変してました。これも鹿の食害でしょうか。ワンコの様な岩(笑)。振り返って伊吹山の山頂方面進む先の東登山道はガスが流れ込んできています。涼しくて良いけど(笑)。2023年7月29日撮影...

  • 夏花のお花畑 伊吹山

    伊吹山の山頂一帯はこの時期に咲く花で覆い尽くされていましたが、今では狭い一部、しかも保護されたネットの中にしか見られなくなってしまいました。鹿の食害が原因で、イブキジャコウソウは鹿が食べない草として残っています。あの猛毒のトリカブトまで最近では食べられているそうです。綺麗なコオニユリ夏の定番、シシウド。わずかなお花畑をまわって東登山道を下ります。先の1343mのピークあたりにガスが流れて初めてきていま...

  • かき氷 伊吹山

    カワラナデシコがますます色鮮やかに咲いており目を引きますね。駐車場から短い時間でしかも整備された道でこれるので観光客や登山客で賑わっている伊吹山の山頂です。日本武尊の像のある場所は人が絶えません。涼しい風の吹く伊吹山の山頂ですが、久しぶりにかき氷を食べてみました。う~ん、口の中が冷凍庫になりそう(笑)。展望板のある小高い丘でランチタイムとしました。表登山道側から時折温風が吹き上がってきますが、たま...

  • イブキフウロ 伊吹山

    山頂も間近になると石灰岩の露岩も多く、いわゆるカルスト地形となる。眺めていてもあきないが、足下にも花が咲き乱れている。多かったのが綺麗な色をしたクサフジ。特に山頂付近は結構、群生していた。キバナノレンリソウ。マメ科の花の姿ですね。この花、実は織田信長がポルトガルの宣教師に持ち込ませた薬用植物に紛れ込んでやってきた帰化植物だそうです。以前は山頂付近はフウロの花が沢山見られましたが今ではすっかり姿が無...

  • 展望台より 伊吹山

    西登山道も登りが緩やかなになってくると周囲の植生も少し変化してくる。ヒヨクソウイワアカバナヒメフウロイブキトラノオ途中の立木にはホオジロが風に吹かれて気持ち良さそう。山頂の間近の尾根に入ると南側の展望が広がる。足下には上野表登山道の3合目付近を見ることができる。目線をあげると鈴鹿北部の山並みにかかる雲海の景色が広がる。問題の登山道の崩落具合だが....5合目付近を見ると崩れて流れた土砂の様子がわかる。も...

  • 石灰岩の岩塊 伊吹山

    シモツケソウの群生地は登山者や観光客で渋滞。まぁこの一角だけだからしょうがないね。シモツケソウの群生の中にメタカラコウやルリトラノオなんかが同居してた。下山時に歩く東登山道ほどでも無いがあちこちに浸食で独特な形をしている石灰岩が見られる。花ほどのインパクトは無いけどなかなか面白い....て思うのは自分だけかな(笑)。陽が射すとさすがに暑くなる。やっぱり体はかなりダメージを受けていてふらつきながら登...

  • 群生 伊吹山

    最初に斜面を彩るのは少し開花時期が後のサラシナショウマの群生。斜面一杯にニョキニョキと生えている。中には少し気が早く白い花を咲かせているのも。西登山道のだいぶ上までの斜面に咲き乱れている黄色い花はキオン。更に登って行くと以前は山肌を紅く染めるほど咲いていたシモツケソウ。今はそんな景色はほとんど見られなくなって保護されている一部の範囲にだけ咲いている。ちょっと寂しいね。2023年7月29日撮影...

  • 夏の花 伊吹山

    伊吹山と言えば花の山。最近は鹿に食い荒らされて以前の様なお花畑が広がるイメージから随分変わってしまっている。まぁ、それでもそれぞれの季節毎の花が出迎えてくれる。最初に出迎えてくれたのは綺麗な色をしたカワラナデシコだった。シモツケソウやクガイソウが登山道のあちこちに見られる。ヒラヒラ優雅に飛んで来たアサギマダラ。止まってくれないので撮るのが難しい(汗)。動いてる被写体を撮るのは腕不足だね~。少し登っ...

  • 爽快 伊吹山

    38℃の猛暑日が続くこの頃、少しでも標高の高い所へ一時避難?しようと岐阜県と滋賀県の境にある伊吹山1377mに行った。7月の12日の豪雨で上野登山道が土砂崩落し、今のところ登れるのはドライブウェイで9合目まで行ってそこからの散策コースのみ。猛暑の中、3連続で外での仕事が続き、大分ダメージを受けていたので丁度よかったのかもしれない。ドライブウェイを走り、いつもの定点ポイントから真夏の伊吹山の姿。なんかすっごく澄...

  • フィナーレは夕焼け

    とんでもない猛暑日は真夏の風景から綺麗な光芒、そして雷と変化しフィナーレは幽玄で幻想的な夕焼けでした。2023年7月26日撮影...

  • 稲光

    上空の空はますます不気味になってきて黒い雲が広がってきた。遠くの雷鳴も近づいてきて稲光が!その時間帯だけ猛暑は吹き飛び涼しくなった。2023年7月26日撮影...

  • 猛暑日の変化

    東海地方も強烈な猛暑が襲った。最高気温は38℃で体感温度は40℃。こんな日の外での仕事は強烈だ....。もくもくとあがる積乱雲は夏の風物詩的な景色だが....。汗だくの仕事が終わって帰ってくると西の空に綺麗な久しぶりに見る光芒!ささっと撮してシャワーをあびに(笑)。風が吹き始め遠くで雷鳴も。荒れ始めた様子の空。2023年7月26日撮影...

  • 晴れ間広がる 井山

    山頂(展望台)は草原になっていて風車が回るだけあり気持ち良い風が吹いてきます。チョウもまったり止まっているのか指を差し出すと逃げもせず自分の手に止まってくれました(笑)。暑くて夏バテしてるのかな?ピーヒョロロと猛禽類が優雅に飛んで来ました。こういうのはほとんど上手く写真に撮れないのですが頑張ってみたら確認すると初めて!ピントのあった写真が!エヘっちょっと嬉しかった~ホオジロ(多分)も近くの木に止ま...

  • 井山へ

    面ノ木園地でランチを終えて、まだ時間もあるのでお隣の井山(1195m)へ行ってみることにしました。井山は眺望の優れた開放感たっぷりの山ですがちょっと残念なのが、そのほとんどが舗装路登りだと言う事です。風力発電施設の建設には致し方ないでしょうね。綺麗なホタルブクロが道沿いのあちこちに咲いていました。しばらく舗装路を登って行くと大きな風車が目の間に現れます。気持ち良く?まわってます(笑)。次々と現れる風車...

  • 面ノ木園地 天狗棚

    天狗棚から少し下った所にあるA・OLコースの分岐に入って行くと、登りにあった展望台への分岐に出てその後面ノ木園地へ。このコースも森が綺麗で気持ちが良いです。根元にくるくる巻きの枝?面白いですねぇ~三本槍の様な樹が見えたので近寄ってみました。真下まできて見上げると結構な迫力です(笑)。面ノ木園地に戻ってきました。草原の様な園地に設置されたベンチに座ってランチタイムとしました。時折気持ちの良い風が通るの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、きさくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
きさくさん
ブログタイトル
kisaku2の山風景
フォロー
kisaku2の山風景

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用