ある日突然ポジャギ修行でソウルへ。現在北九州を中心にポジャギ教室&製作活動中。ブログ毎日更新中
ブログは ポジャギ&日々のこと ほぼ毎日更新中♪ FACEBOOKページもありますよ! http://www.facebook.com/pojagi.sono
少し前からコツコツと縫いつなげていたノバン(シルクオーガンジー)端切れの適当繋ぎどうにか完成しました。でかすぎて(2m弱)全体写真が撮れません。「キリがいいとこまで・・・」と、夜中までやったりしたせいもあるしベースに黒のノバンを使っているせいもあって(すでに言い訳がましいけど)かなり間違ってます。裏表が違うとか。適当繋ぎなので縫い代の倒す向きは最初から気にしてないんですが周りの部分とかは気を付けて...
ポジャギを作る際の必需品チャコペンいろんなのを使ってますちゃんと手芸用として売っているチャコペンも使ってます特にシャープペンシルタイプが使いやすいですね。でもこれ、消えない場合ば多い時間が経つと消えるタイプその、時間ってのがわからない縫おうとしてたらすでに消えてたり全然消えずに残ったり難しいです、これ本来は紙用文房具のフリクションヤンダンや木綿などだと消えない場合があるし本来の使い方ではないのでき...
梅雨らしくしっとりじめじめ気分だけでも爽やかに!白と生成りのモシ(麻)のれんこれまた先日のポジャギ・キュバン工芸4人展で素花(ソファ) 金先生が作っていたつまみ縫い+巻きかがりの作品に影響されて全然レベル的には比べ物にならない簡単なものですけど私のぐし縫い縫い目がでかいのとつまみ縫いのつまみ具合の違いかな?なんだかとっても立体的おかげでかなり縮みます。生地が歪むので周りの生地と縫い合わせるのはちょ...
全国テレビでも放送されるような深刻な水不足だった私の家の周辺昨日恵みの雨が降って無事梅雨入りわかってはいたことだけど蒸し暑いですね~話は変わりますが我が家はわらしべ長者ばりによく頂き物をするのですが(本当に皆さんありがとう)先週はおいしい桃を大量に!そして昨日はおいしいサクランボ・佐藤錦を!食べきれないくらいだったので知り合いにもおすそ分けごちそうさまでした!桃といえばですね・・・見た目は桃ではな...
少し前からちょこちょことノバン(シルクオーガンジー)端切れの適当繋ぎ赤、黒とか濃い色が多いせいもあるんだけどなんだかキテレツ&強烈な色になってきた沢山あるので大きい作品になりそうだけどこのままキテレツなまま強烈な作品にするか他の色を加えて少し色を抑えるか・・・適当繋ぎはよくやるんですが適当とはいえなんとなくコツはあります。でっかい、四角いパーツばかりではなくてある程度大きいものが出来てきたら横に継...
少し前に広蔵市場のテグァンという感じのいい双子がやってるモシとかのお店のインスタグラムを紹介しました⇒ テグァンのインスタを紹介したブログその時のフォロワーは300人程度だったと思うんだけど途中「400人超えたね!」ってお祝いのメッセージしたのもつかの間早くもフォロワー500人超え!恐るべし・・・不思議なのは私のブログの訪問者最近は50前後なのでそこまで増えるはずがないんだけどこのブログを見た人が...
少し前にもお知らせしておりましたがジラソーレ11周年企画展私のポジャギ作品が展示されるのはいよいよ明日からです!ジラソーレ11周年記念企画展2019年 現在開催中~7月7日(日)★第3部 6月25日(火)~30日(日) 11:00~18:00 ギャラリーカフェ ジラソーレ北九州市門司区大里本町3-6-43JR門司駅 北口 海側へ徒歩3分定休日:月曜日 093-372-8077今回私はモシ(麻)の爽やか系...
今日も快晴!暑い一日でした。そんな今日はいつもお世話になっております朝日カルチャーセンター北九州毎月第4日曜日開催のポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。生け花の特別講座があったので今日は奥の部屋でノバンのステンドグラスのような作品同じくノバンの福砂屋模様(窓模様)ヌビのコインケース着物の生地を再利用したお花の形の巾着風鈴などなど毎回キットや材料を持参していますが手持ちの材料...
めんどくさいとか苦手だとかいろいろ考えるよりも実際にやってみたらなんてことないサクサク完成しました!セキシルヌビのコインケースこれは生地と生地との間にまくらめ糸みたいな紐を挟んで凸凹を出している刺し子のようなもんです。(こんな説明でわかるかな?)韓国の伝統工芸でもよくつかわれるこの図案で作ると持ち運んだりするときちょうど指で持ったところにくぼみができてなんともかわいい金具は手元にあった100均のマ...
韓国観光公社福岡でのポジャギ・メドゥプ講座!おかげさまで定員に!
少し前からお知らせしておりました韓国観光公社福岡支店7月~9月に開催される「ポジャギとメドゥプ講座」おかげさまで定員を超える申し込みを頂いたとの連絡がありました。抽選で当選されたみなさまよろしくお願いいたします。期待に応えられるようがんばります!サンチム(飾り縫い)や練習用の紐などの準備もぼちぼちやっております。先のことのようだったけどすぐですねぇ~韓国観光公社福岡支店他の講座はまだ募集中のものも...
これから一番苦手な仕立ての作業が残っているんですけど・・・セキシルヌビ(紐を入れた刺し子みたいなもん)本体のヌビの部分はこれにて終了!飽きてきた~と、思ったのもつかの間やりだすと楽しくてあっという間私のセキシルヌビは押さえている親指の指紋がなくなるくらい爪の先が隠れるくらいこれでもか!と、紐が入っているのを見せつけるように紐部分が盛り上がるようにしてます。まぁ、別にこうまでしなくてもいいですがせっ...
先日のポジャギ・キュバン工芸4人展の時にポジャギ工房 素花(ソファ)李先生に分けていただいたもの何と表現したらいいものか・・・伸びる網(アミ)っていうのかな?果物とか野菜を包んでいるものに似てます。韓国の絹糸いろんな形状のものがありますが私たちがよく使っているこのタイプの糸糸を留めておく切込みがなくて置いておいたら糸がどんどん出てきて引っかかって絡んでめんどくさいことになります。テープで止めたりケ...
ポジャギをやっている人の中ではとっても有名なお店ソウルの広蔵市場の中にある双子のお店「대관 テグァン」ご存じの方もいるとは思いますがインスタグラムやっております テグァンのインスタグラム写真をupしているのは双子ではなく最近お店で一緒に働き始めたいとこの女の子(名前聞くの忘れたなぁ・・・ごめ~ん)新しく入ったモシ(麻)やオクサ(絹)ムルシルク(なんちゃって・化繊)かなりの頻度でupしています。気にな...
今月分は告知を忘れていたので7月分はそうならないように早めにお知らせです。大分市コンパルホールでの ポジャギ教室2019年 7月11日(木) または 14日(日) 13:00~16:00 場所: 大分市コンパルホール 3階 会議室→ コンパルホールのホームページ 参加費: 2000円 材料費: 500円~ ※作品ごとに異なります 準備するもの: 裁縫道具、定規、へら、 チャコペンなど お...
ずーっと前から溜まりに溜まっていたノバン(シルクオーガンジー)端切れどうにかこうにか適当繋ぎ始めました。色・配色デザイン・サイズ全くもって適当手に取った端切れジグソーパズルのように同じ(または近い)サイズのものを適当にどんどん縫いつないでいます。それでも端切れのほうが圧倒的に多いので小さいノレンとかを何個も作るのかそれともどでかい作品に仕上げていくのかこれまた未定あまり使わない残り糸これまた使い切...
少し前にもこのブログでお知らせしておりましたが来月7月~9月博多駅前の朝日ビルにある韓国観光公社福岡にて「ポジャギとメドゥプ」講座を担当することになりました!その際に漏れた情報として締め切りがありました!6月20日までに申し込みをお願いします!詳細はこちらを↓韓国観光公社福岡 7~9月定期文化講座少し前に確認したところでは「ポジャギとメドゥプ」講座皆さんに申し込みいただいておりまして残り僅かというこ...
これからどんどん暑くなるのでエアコンの効いた部屋であってもアイロン作業が辛くなるその前に出来ることはやっておこう!と、いうことで大量のノバン(シルクオーガンジー)を部屋中に広げてオンラインショップにもあるノバンのキット沢山作りました。(まだ全部は終わってないけどね)私のポジャギ作品集 sono pojagi works掲載しているノバンの作品もできるしポジャギ教室 でも人気のノバンのステンドグラスのようなポジャギ作...
快晴の今日は新緑の鶴見岳&由布岳を眺めながら快適ドライブ!そんな今日は大分市コンパルホールでのポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。日曜日は大丈夫だったのに今日は駐車場が工事されたのか車の並び方が変わっててどぎまぎしました。まだ工事している様子だったけどどうなるのかなぁ~紐を入れたセキシルヌビモシで作るノレン南部鉄器の風鈴などなど夏っぽい涼しげな作品が多かったですねぇ~帰りに...
以前に試作で作ったものがボロになったので作り変えました!電磁波防止布を使った通帳ケース!プリントのモシを使って超シンプルなデザインですが本当に日常的に持ち運んで使っているのでこれでいいのです!でも、鞄の中で見つけやすいカラフルな模様入りモシを使っています。以前最初に試作としてオクサで作った通帳ケースを実際に使っていたんですがボタンはいつのまにかどこかにちぎれて取れてなくなるわシルクなので生地がテロ...
まだまだ途中ですがセキシルヌビ生地と生地の間にまくらめ糸くらいの紐を挟んで刺し子のように縫うもの実用的なポジャギ小物見本でも作るかなぁ~と、思って縫い始めました。楽しいんだけど時間がかかるなぁ~完成はまだまだ先だ~今回もお気に入りのグラデーション糸使っています。今回使ったのはどちらかというと穴糸くらい普通より太めなので針穴に通りにくいしすぐに生地にひっかかって糸がよれてダメになってしまいます。が、...
昨日のポジャギ教室 の時に針を探してて「あれ?これだけじゃないような? もっとあったはずなのになぁ~?」と、思って針山に刺さっていた針を全部出してみた縫い針6本!最初は1本しかないかと思っていた(それ以外は埋もれていた)けれど中に隠れてました。逆にまち針が確実に減ってる・・・作品とかにつけてそのままなんだろうなぁ・・・危険だ最近極細針を愛用しています。麻のときにはすぐ曲がるので使いませんがシルクの...
なんと!お知らせするのを忘れておりました!が、今日は無事に終わりました。大分市コンパルホールでのポジャギ教室でした!お休みの方もいらっしゃいましたがお久しぶりの方も参加いただいたみなさまいつもありがとうございます。今日は週末なのに高速はガラガラコンパルホールの駐車場も空いてた不思議だ・・どこでもヌビ(刺し子みたいなもん)大人気ですねぇ~ハサミケース以外にも日常的に使えるヌビの小物なんかないかなぁ~...
毎年この時期北九州市門司区門司駅そばにあるギャラリーカフェ ジラソーレ開催されている企画展のお知らせです。ジラソーレ11周年記念企画展2019年 6月11日(火)~7月7日(日) 11:00~18:00 ギャラリーカフェ ジラソーレ北九州市門司区大里本町3-6-43JR門司駅 北口 海側へ徒歩3分定休日:月曜日 093-372-8077期間は長いのですがそのうちの第3部6月25日(火)~6月30日(日)...
最近いろんなものが壊れる冷蔵庫エアコン窓もガタガタしてるので窓枠から変えることにしたら恐ろしい見積額だった・・・そして次は時計です時計大好きなんだけど持っているのはこの3つだけ学生の時に買った目玉 マーク入りのシステマの時計は少し前に電池変えてもらったけどすぐに動かなくなった。文字表示がないので非常に見にくい「たぶん、20分くらい?」って感じ時計としての機能性は限りなく低いしかし動かなくなった今も...
お値段も手触りもすごーくいい高級モシ(麻)先日のポジャギ・キュバン工芸4人展通路側の窓に展示した私が作った窓模様の作品は超高級モシを使ったものでした。元々いい生地生地の繊維が詰まっていてなおかつ柔らかい麻タドゥミといわれるんですが叩いてなめして表面がつるつるシルクのような肌触りにした生地薄くてしなやかで手触り最高でした。そのままスカーフとかにしても全然ゴワゴワしないしシルクを縫うような感じでサクサ...
今日は朝から暑かったなぁ~そんな今日はいつもお世話になっております朝日カルチャーセンター北九州毎月第一水曜日開催のポジャギ教室でした。暑い中足を運んでくださりありがとうございます。個人的にすごくお勧めしている(実際に愛用している)電磁波防止の通帳ケース御朱印帳入れだったり懐紙入れにしたりお好きにアレンジしてください。外側はシンプルなデザインで内側は韓国らしいカラフルセットン(縞模様)なのがすごくか...
先日のポジャギ・キュバン工芸4人展にもろ影響受けまくってます。ちょっと雑なんですが・・・モシ(麻)のつまみ縫い(ぐし縫い)久しぶりにやってみました。「ああ、ここはスペース開いてないとなぁ~」「ちょっと大きすぎか?」「狭いと縫いにくいかな?」などと自分で適当に方眼紙に書いていろいろやってみたんですが結果としてはシンプルなほうが見た目もきれいだし縫うのも楽込み入った柄もかわいいんですが生地を摘まんで縫...
先日のポジャギ・キュバン工芸4人展写真撮ったつもりがあんまり使えるのがなかったなぁ・・・会場は窓がないのでポジャギ展示するにはちょっと残念ライトも配置的にちょっと難しいのですが通路側のガラスの前に4人の作品を展示していました。デザイン的には裏表逆になってしまうんですが外から見たほうが作品の模様がくっきり浮き上がってきれいに見えるんです。それと本当に展示できるのか作品が完成できるのかギリギリ(当日の...
7月~9月コリアプラザにて「ポジャギとメドゥプ」講座を開催します!
新しく始まるポジャギ教室です。ドキドキ博多駅前の韓国観光公社福岡支社に、ありますコリアプラザ で7月~9月の定期文化講座としてポジャギとメドゥプの講座を担当することになりました!詳細はこちらを参照くださいませ コリアプラザ7~9月定期講座募集案内7月10日+24日8月21日+28日9月11日+25日第2+第4水曜日 ※8月はお盆休みのため第3+第413:30~15:30受講料無料材料費:3900円(...
先月はGWでお休みだったので2か月ぶり!早起きして新幹線で広島へ!中国新聞情報文化センター メルパルク教室 でのポジャギ教室でした。いつも参加いただきありがとうございます。前回もそうですが今日も韓国のグルメ話で盛り上がりました。あぁ~カムジャタン食べたくなったなぁ~ヌビのコースターはグラデーション糸がすごくいい感じになってましたね~ティッシュケースも時間内にほぼほぼ完成!盤目のミニサイズ敷物は色の...
「ブログリーダー」を活用して、sonoさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。