chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌 https://plaza.rakuten.co.jp/farmfuku/

福原農園では露地栽培の房州びわを中心に、季節それぞれの山の幸をお届けしています。

千葉県南房総市で房州びわを栽培しています。房州びわは何段階にも分けて、厳しい摘果を行うため、大きくて瑞々しいびわになります。全国に発送している他、出荷用倉庫ではびわ食べ放題を行っており、毎年すぐに予約でいっぱいになっています。竹の子狩り、甘夏狩りなどの体験イベントにも力を入れています。詳しくは下のHPをご覧ください。 https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/

房州びわと山の幸 福原農園
フォロー
住所
南房総市
出身
南房総市
ブログ村参加

2012/01/19

arrow_drop_down
  • 門松を手作りしました

    今日も冷たい風が吹く1日になっています。 今年、お正月飾りの門松を初めて手作りしました。飾り付けの材料はほとんど農園内で手に入るものを使用しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し

  • 母屋の大掃除をしています

     今日はいいお天気になっています。 母家の大掃除をしています。古いコタツの加熱部分に綿埃が付いているものがあったので、分解して掃除しました。明日はお正月に備えて買い物などに行く予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  • BINGOバーガーを食べに行きました

    千葉県南部では暖かい1日になっています。 母家の大掃除をしています。今日は書斎と台所を片付けています。明日、リビングと水回りをきれいにしたいです。 お昼に道の駅鄙の里に行き、BINGOバーガーを食べてきまし

  • 実生のびわを鉢に植え替えています

    今日もいいお天気になっています。 年末の帰省シーズンが近くなってきたので、来客用の布団を連日干しています。 実生のびわの木の根本からびわの苗が沢山発芽しています。鉢に植え替えて、苗木の台木として育てて

  • マテバシイの倒木からシイタケが出始めています

    びわの防風林になっている大きいマテバシイを倒して、その倒木でシイタケを育てています。倒木が古くなってきたので出てくるシイタケは前より少なくなってきましたが、まだ自分の家で食べる位の量はありそうです。来

  • ハウスびわの実が大きくなってきました

    今日は午前中強い雨が降りましたが、お昼になって天気が回復してきています。 福原農園ではびわ山で肥料を撒いています。 ハウスではびわの花が満開ですが、1割くらいはもう写真のような実になっています。

  • ハウスの暖房を稼働させる準備をしています

    今日も暖かい1日になっています。 ハウスの暖房を稼働させる準備をしています。暖房機の暖かい空気がハウスの隅々までいくよう、ダクトというチューブを取り付けました。霜が降りる頃になったら暖房機を稼働させて

  • 紅芯大根で大根おろしを作りました

    今日は暖かい1日になっています。 ビニールハウスの改修作業を進め、並行して露地びわに肥料を撒いています。 収穫した紅芯大根で大根おろしを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し

  • 植え付けたびわの苗木から新芽が出てきています

    今日もびわの摘花作業を続けています。今作業しているびわ山も半分くらい片付き、だいぶ終わりが見えてきた感じがします。 秋に植え付けたびわの苗木から新芽が出てきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの

  • 里見の湯に行ってきました

    母家のエコキュートが壊れてしまいました。業者の方にみてもらったら、カマキリが本体の中に入ってしまい基盤をショートされたらしく、基盤のところから感電死したカマキリが出てきました。 修理が完了するまではお

  • 裏の畑の里芋を収穫しています

    今日もいいお天気です。 びわの摘花作業を続け、福原農園所有のびわ山の摘花は全て終わりました。明日から、借りているびわ山の摘花を始めていきます。 裏の畑の里芋に小芋ができてきているので収穫しました。

  • 花倶楽部の花壇やハウスで様々な色の花が咲いています

    今日は風も無く、いいお天気になっています。 前山と呼んでいるびわ山の摘花作業をしています。 福原農園近くの道の駅、花倶楽部では花壇やハウスの中で様々な色の花が咲いています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブ

  • 温州ミカンを収穫しました

    今日もびわの摘花を進め、お昼にメインのびわ山の摘花作業が終わりました。次は前山と呼んでいるびわ山の作業に移ります。 午後、温州ミカンの収穫をしました。明日、仕分けして発送したいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑

  • 摘花作業後、奇麗な夕焼けが見えました

    今日は福原農園で一番日当たりがいいびわ山の摘花作業をしています。 夕方、家に帰る前は綺麗な夕焼け雲が見えました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上のボタンを

  • 里芋が食卓にあがるようになってきました

    今日は風が冷たい1日になっています。 びわの摘花作業を続けています。今月中にメインのびわ山の作業を終わらせたいです。 裏の畑で採れた里芋が食卓にあがるようになってきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  • 安納芋で干し芋を作る準備をしています

    今日もびわの摘花を作業を続けています。 今年収穫した安納芋で干し芋を作る準備をしています。明日から外に干そうと思います。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上の

  • ムカゴを収穫してガーリックバターで炒めました

    今日もびわの摘花作業を進めています。並行して、高い位置の作業しづらい枝などを整理しています。 ヤマイモのムカゴが収穫できる様になってきたので、青のりとガーリックバターで炒めました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
房州びわと山の幸 福原農園さん
ブログタイトル
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌
フォロー
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用