今日は午前中にかなり強い雨が降りましたが、午後は日が出て暑くなっています。 南房総市と館山市のふるさと納税の返礼品として福原農園のびわジャムが登録出来ることになり、そのための写真の準備などをしていまし
福原農園では露地栽培の房州びわを中心に、季節それぞれの山の幸をお届けしています。
千葉県南房総市で房州びわを栽培しています。房州びわは何段階にも分けて、厳しい摘果を行うため、大きくて瑞々しいびわになります。全国に発送している他、出荷用倉庫ではびわ食べ放題を行っており、毎年すぐに予約でいっぱいになっています。竹の子狩り、甘夏狩りなどの体験イベントにも力を入れています。詳しくは下のHPをご覧ください。 https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/
ふるさと納税の返礼品として福原農園のびわジャムが登録出来ることになりました
今日は午前中にかなり強い雨が降りましたが、午後は日が出て暑くなっています。 南房総市と館山市のふるさと納税の返礼品として福原農園のびわジャムが登録出来ることになり、そのための写真の準備などをしていまし
今日はいいお天気ですが、風が冷たい1日になっています。家の中で事務仕事を片付けています。 昨日、倉庫掃除で出た粗大ゴミを大谷クリーンセンターに持って行くついでに、鋸南のばんやさんで天丼を食べてきました
今日は暖かい1日になっています。 友人夫婦と一緒にランチを食べ、その後4人で卓球をしました。 収穫した紅芯大根、金柑、ロメインレタス、リーフレタスを使ってサラダを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブ
今日は日差しが無く、寒い1日になっています。 福原農園では倉庫の片付けと並行してミカンの収穫、防獣柵のメンテナンスをしています。 ハクちゃんはコタツで温まっています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
福原農園には倉庫が2つあります。片方は物置きになっていて、不要な物もたくさん置かれていました。今日も整理を進めて充分なスペースが確保できたので、卓球台を運び込みました。 これからは物置兼卓球場として活
今日は寒い1日になっています。 福原農園周辺は食用菜花の産地になっていて、菜花畑では収穫が始まっています。 福原農園の裏の畑でも少しだけ、菜花が収穫できるようになってきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もいいお天気になっています。 連日倉庫の片付けを続けています。整理整頓もできて来て、以前より倉庫を機能的に使う事ができるようになってきました。明日は不燃ゴミの日なので、今日は不燃ゴミを出す準備をし
今日はいいお天気です。 福原農園では倉庫の片付け、垣根の伐採をしています。倉庫の片付けはようやく終わりが見えてきました。 ハクちゃんはたまに作業の途中経過を見に来ます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日はいいお天気ですが、冷たい風が吹いています。 福原農園では台木用のびわの苗の植え付け、倉庫の片付けをしています。 まだまだ寒いですが、菜花が咲き始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日はいいお天気になっています。 館山市の萬徳寺に初詣に行ってきました。 青銅製では最大級、16mの涅槃仏があります。足腰の弱い方に功徳があるそうです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加
明けましておめでとうございます。 今年も福原農園をよろしくお願いします。 ハクちゃんは頭の怪我が治ってきました。ハクちゃんにとって今年は穏やかな一年になるといいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
今日も冷たい風が吹く1日になっています。 今年、お正月飾りの門松を初めて手作りしました。飾り付けの材料はほとんど農園内で手に入るものを使用しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日はいいお天気になっています。 母家の大掃除をしています。古いコタツの加熱部分に綿埃が付いているものがあったので、分解して掃除しました。明日はお正月に備えて買い物などに行く予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
千葉県南部では暖かい1日になっています。 母家の大掃除をしています。今日は書斎と台所を片付けています。明日、リビングと水回りをきれいにしたいです。 お昼に道の駅鄙の里に行き、BINGOバーガーを食べてきまし
今日もいいお天気になっています。 年末の帰省シーズンが近くなってきたので、来客用の布団を連日干しています。 実生のびわの木の根本からびわの苗が沢山発芽しています。鉢に植え替えて、苗木の台木として育てて
びわの防風林になっている大きいマテバシイを倒して、その倒木でシイタケを育てています。倒木が古くなってきたので出てくるシイタケは前より少なくなってきましたが、まだ自分の家で食べる位の量はありそうです。来
今日は午前中強い雨が降りましたが、お昼になって天気が回復してきています。 福原農園ではびわ山で肥料を撒いています。 ハウスではびわの花が満開ですが、1割くらいはもう写真のような実になっています。
今日も暖かい1日になっています。 ハウスの暖房を稼働させる準備をしています。暖房機の暖かい空気がハウスの隅々までいくよう、ダクトというチューブを取り付けました。霜が降りる頃になったら暖房機を稼働させて
今日は暖かい1日になっています。 ビニールハウスの改修作業を進め、並行して露地びわに肥料を撒いています。 収穫した紅芯大根で大根おろしを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日もびわの摘花作業を続けています。今作業しているびわ山も半分くらい片付き、だいぶ終わりが見えてきた感じがします。 秋に植え付けたびわの苗木から新芽が出てきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
母家のエコキュートが壊れてしまいました。業者の方にみてもらったら、カマキリが本体の中に入ってしまい基盤をショートされたらしく、基盤のところから感電死したカマキリが出てきました。 修理が完了するまではお
今日もいいお天気です。 びわの摘花作業を続け、福原農園所有のびわ山の摘花は全て終わりました。明日から、借りているびわ山の摘花を始めていきます。 裏の畑の里芋に小芋ができてきているので収穫しました。
今日は風も無く、いいお天気になっています。 前山と呼んでいるびわ山の摘花作業をしています。 福原農園近くの道の駅、花倶楽部では花壇やハウスの中で様々な色の花が咲いています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブ
今日もびわの摘花を進め、お昼にメインのびわ山の摘花作業が終わりました。次は前山と呼んでいるびわ山の作業に移ります。 午後、温州ミカンの収穫をしました。明日、仕分けして発送したいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑
今日は福原農園で一番日当たりがいいびわ山の摘花作業をしています。 夕方、家に帰る前は綺麗な夕焼け雲が見えました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上のボタンを
今日は風が冷たい1日になっています。 びわの摘花作業を続けています。今月中にメインのびわ山の作業を終わらせたいです。 裏の畑で採れた里芋が食卓にあがるようになってきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もびわの摘花を作業を続けています。 今年収穫した安納芋で干し芋を作る準備をしています。明日から外に干そうと思います。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上の
今日もびわの摘花作業を進めています。並行して、高い位置の作業しづらい枝などを整理しています。 ヤマイモのムカゴが収穫できる様になってきたので、青のりとガーリックバターで炒めました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑
今日の午前中はびわの摘花作業をしました。 午後からは地域で管理している排水路に溜まった土砂の撤去作業をしました。U字溝から土砂を撤去する作業は重労働でしたが、8人で作業を進めて、作業後は排水がスムーズ
福原農園ではメインのびわ山での摘花を行なっています。このびわ山は比較的傾斜が緩やかなので、高い位置の摘花では高所作業車が活躍しています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。
今日もびわの摘花作業を続けています。 今日で、びわ山全体の4分の1位、終わったのではないかと思います。 今年は暖かい日が多いので、水仙の開花が例年より早い感じがします。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日はびわの摘花作業と並行して、強風で倒れた杉などの焼却をしました。 この間、裏の畑で安納芋を収穫したので、焼却で残った炭などを使って石焼き芋を作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキング
今日もびわ山の草刈りと摘花を続けています。 昨日、びわ研修に行ってきました。同じ町内の木村先生からびわの摘蕾、摘花についてご指導いただきました。説明が分かりやすく、大変勉強になりました。 ↑↑↑↑
今日はいいお天気になっています。 早仏と呼んでいるびわ山の摘花を進めています。あと2日くらいで完了させ、次のびわ山に移りたいです。 ハクちゃんはコタツ脇のいつもの定位置で休んでいます。 ↑↑↑↑↑↑↑
今日は雨もあがっていいお天気になっています。 早仏というびわ山の排水路の整備と露地びわの摘花作業をしています。 今年は干し菊芋を作っています。乾かすと菊芋の旨味も濃縮される感じがします。 ↑↑↑↑
今日はキクイモを掘った後、びわ山の草刈り、摘花作業をしました。 また、裏の畑で収穫した安納芋でスイートポテトを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上のボタ
今日の午前中はオニグルミを割って中身を取り出す作業をして、午後は地域の人足で草刈りをしました。 草刈りをした時に草むらから出てきたアカガエルです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日は午前中、びわの苗の植え付けをしました。 午後は久しぶりに自転車に乗って、近くの山道を抜け、三芳の道の駅「鄙の里」に行ってきました。ピアノ演奏を聞いてきました。 直売所では綺麗な色のカーネーション
今日は冷たい雨になっています。 昨日びわ山の排水路を整備したので、上手く排水が機能しているといいです。 最近冷えてきたので、コタツなどの暖房器具を準備しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日はびわ山の排水路の土砂を撤去しました。園内に残っていた水が園の外に排出されるようになってきました。 裏の畑では野菜の収穫、植え替えをしています。ブロッコリー、レタス、菜花を植え付けました。
今日もいいお天気でした。 びわ山の排水路が土砂で埋まってしまっていたので、土砂の撤去作業をしました。 今年初めて安納芋を作っています。試し掘りしてみたら、太い芋ができていました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日はいいお天気でした。 以前植え付けたびわの苗木の周りの草取りをしました。 畑ではキクイモやハツカダイコンが収穫できるようになっています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加していま
今日はいいお天気でした。 午前中はキクイモを掘って洗浄し、軽く干して乾燥させました。 午後は柿を収穫しました。柿の木のそばではアケビの実がぶら下がっていました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日は一日中冷たい雨になっています。 今日の仕事はお休みです。昨日植え付けたびわの苗が、この雨で根付いてくれるといいです。 写真は昨日試しに掘ってみた菊芋です。菊芋は沢山生えているので、早い時期からど
今日は冷たい雨が降っています。 昨日は発芽したびわの苗をポットに植え付ける作業をしました。この雨で根付いてくれるといいです。 ハクちゃんはタオルにくるまってお休みです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ
今日は朝から冷たい雨になっています。 午前中はハウスびわの摘花作業をしました。一通り完了したので、明日は発芽したびわの苗をポットに植えつけたいです。 豆乳とカボチャなどでパンプキンプリンを作りました。
今日はいいお天気になっています。 ハウスびわに水やりをしながら摘花作業をしています。また同時に要らないびわの細い枝を整理しています。明日も今日の作業を続ける予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日は分解されていた卓球台を組み立てました。 福原農園に以前あった卓球台は2年前の台風で駄目になってしまいました。しばらく卓球はできていなかったのですが、もらった卓球台を組み立て終わったので、また倉庫
他所から要らない卓球台を貰う事ができたので、分解された卓球台の組み立てを途中まで進めました。 6月にポットにばら撒いてあったびわの種がたくさん発芽してきています。ポットに1本ずつになるよう植え替えてい
今日はこの間の台風で折れた枝、伐採した枝を焼却しました。 台風13号は千葉県からは少し離れた進路を通ったのですが、意外に強風で折れてしまった枝が多かったです。 他に、びわの苗をポットに植え付けたので明日
朝方降っていた雨も午前中に止み、いいお天気になりました。 明日、妹とその息子達が日帰りで来る事になりました。土産にする胡桃味噌を作るため胡桃の中身を取り出しています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日は曇り空で時々雨が降ってきていました。 この間の台風で折れたびわの木の枝を片付けたりしました。 渋柿をむいて軒下に吊るし、干し柿作りをしました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加してい
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上のボタンを押してやってください。よろしくお願いします。 房州びわと山の幸 福原農園のHPはこちらからご覧いただけます。 福原農園
今日も暑い1日になっています。 福原農園のハウスではハウスびわの花が咲き始めています。 今日からハウスびわの摘花作業を始めました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向
今日は柿を収穫したり、ハウスのビニールの修復をしたりしました。 オニグルミの中身を取り出して、手作り味噌と混ぜて胡桃味噌を作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気
今日はいいお天気になっています。 福原農園の近くの川沿いにはオニグルミという在来のクルミが自生しています。収穫してあった実の外側がくさってきたので、一部の実は洗って殻だけの状態にしました。今年は手作り
今日は台風一過の晴天になりました。 福原農園ではビニールハウスのビニールが破れる被害など出ています。後日補修作業を行う予定です。 共同で管理している農道にマテバシイが倒れてしまい、急遽理事5人で撤去作
借りているびわ山のイノシシ避けの柵の設置が終わりました。イノシシに荒らされる心配が少なくなったため、早速びわの苗木の植え付けをしました。台風が過ぎたら肥料を撒いていきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もイノシシ避けの柵の設置を続けています。だいぶ終わりが見えてきました。あと2日位で設置を終える事ができそうです。 お隣に住んでいる方から、釣ったワラサを頂きました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ
今日は涼しい一日になっています。 借りているびわ山の整備をしながらイノシシ避けの柵の設置を進めています。全体の半分程度、設置が終わったのではないかと思います。 ハクちゃんはリビングで横になっています。
今日もイノシシ避けの柵の設置を進めています。全体の3割程度は設置し終わったのではないかと思います。 今年撒いた赤紫蘇で穂紫蘇が収穫できるようになってきています。塩漬けにして様々な料理に使っていきたいで
今日はハウス内にもみ殻を撒いた後、イノシシ避けの柵の設置を続けています。明日から傾斜がキツい場所に柵を設置していきます。 柵の設置前、地面の上を片付けるとヒキガエルが出てきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑
今日はいいお天気でした。 以前福原農園に農業研修に来たH君が農園に情報交換、見学をしに来ました。今度、中井滋郎先生によるびわの栽培方法の研修があるので、H君は祐美さんと共に参加する事になりそうです。
今日から借りているびわ山にイノシシ避けの柵を設置する作業を始めています。今回はワイヤーメッシュと、防獣ネットより強度がある防風ネットを組み合わせた柵にしています。瓜坊の侵入も防ぐ事ができる柵にできると
台風が千葉県に近づいてきていますが、今のところ風と雨は強くなったり弱くなったりを繰り返しています。 今日は家で農園のホームページの書き換えなどをする予定です。 ハクちゃんは縁側の座布団の上にいます。
今日は雲が多い1日になっています。 雨の予報が出ていたので、裏の畑に畝を作って二十日ダイコンや大根の種を蒔きました。 ハクちゃんは里芋の下で横になり作業を監督しています。たまに作業に乱入してきます。
今日も借りているびわ山の整備を続けています。草刈りはだいたい終わったので、これからはイノシシ避けの柵の設置に取り掛かる予定です。 福原農園周辺の畦や道沿いでは彼岸花が満開です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日は家の周りや裏の畑の整備をしています。ミョウガの株が大きくなるよう、株間や周囲の草取りをしました。 収穫した柿で柿羊羹を作りました。黒い褐斑の色が無いオレンジ色の柿羊羹も今度作ってみたいです。
今日は午前中から雨になっています。 ここのところ仕事を休みにしていたので、今日はカッパを着て家の裏の雑木の枝を切ったり、梅畑の下草を刈ったりしました。 露地びわの花芽の一部はだいぶ大きくなってきていま
今日はワクチンの副反応があったので、一日のんびりしていました。副反応は酷くなかったのですが、まだ微熱があるのでもう少しゆっくりしたいです。 写真は昨日のお昼に寄らせてもらった#木村ピーナッツ さんのピネ
今日は朝から雨になっています。 鴨川に二度目のワクチンを打ちに行ってきました。副反応があると思うので、明日まで仕事はお休みです。 鴨川からの帰りに#エビヤカフェ さんの#伊勢海老カレー を食べてきました。
今日も借りているびわ山の草刈りを続けています。全体の半分くらいは終わった感じがします。 庭の一角に新しくミョウガが採れる所ができたので、今日初めて収穫しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日は久しぶりに暑い一日でした。 借りているびわ山の整備を本格的に始めました。まずは数日かけて草刈りを完了させたいです。 この間剪定で落としたびわの葉でびわの葉茶を作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日は朝から雨になっています。 午後、パソコンのデータをGoogleドライブに移す事務作業をする予定です。 午前中、柿とオニグルミを収穫しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加していま
今日も涼しい一日になりました。 びわ山に瑞穂という品種の苗木を植え付けています。明日から、高いびわの木の上部の枝を伐採する作業を始めていく予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加してい
今日は霧雨が降っていましたが、午後は晴れ間も見えました。 仕事は休みにしてテレビでパラリンピックの車椅子バスケ決勝を見たりしていました。 福原農園には栗の木が数本しかありませんが、少し収穫できるように
千葉県ではしばらく雨が降っていませんでしたが、今週になってまとまった雨が降りました。畑のトマトが急に水を吸って裂果してしまったので、収穫して、紫蘇と一緒にソーメンにのせました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もびわ山の整備を続けています。びわ山の土手に、台風15号の時の杉の倒木が残っている所があったので、細かくして農地の外に運び出しました。土手には樹木性の雑草が生えているので、根気よく整備を続けたいです
今日は指導員の方に教わりながら、露地びわとハウスびわの剪定、誘引をしました。将来メインになる枝に栄養がいくように枝を整理し、空間が充分にある方向へ枝を引っ張っていきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もびわ山の整備を続けています。 草刈りをして、邪魔になる竹や甘夏の枝などを伐採しました。 びわの木には軽量のペレット状の配合肥料を撒いています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日もびわ山の整備を続けています。 びわの木の周りの草刈りをして肥料を撒いています。イノシシ避けの柵の補修作業もだいぶ進みました。 庭ではジンジャーリリーの花が咲き始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日はメインのびわ山の整備をしています。 福原農園ではワイヤーメッシュに防獣ネットを取り付けた柵で農地へのイノシシの侵入を防いでいますが、たまに写真のようにネットを切られて瓜坊が侵入する事があります。
今日も暑い1日になっています。 福原農園のメインのびわ山の草刈りをしています。明日はびわの苗木の植え付けやイノシシ避けの柵の整備をしていきたいです。 今年柚子の木が枯れてしまったので、新しい柚子の苗木
今日は亀田総合病院にワクチンを打ちに行きました。鴨川までの道は少し混んでいましたが、病院内の行程はスムーズだったと思います。 帰り道、千倉の四季波さんの海鮮丼を頂きました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日も暑い1日でした。 芝口と呼んでいるびわ山の草刈りをして肥料をまきました。 福原農園では仕事の事務データをクラウドで管理するようになってきて、複数のパソコンで同時に事務仕事が出来るようになってきて
今日も暑い1日になっています。 午前中、草刈りをして、午後は急激に動作が遅くなってしまったパソコンの復旧作業をしました。ハードディスクを絶えず読み込む不具合が発生していたようですが、ネットで検索しなが
今日は久しぶりの晴れで、暑い1日になっています。 びわ山に生えてきた竹を片付け、草刈りしてびわの木に肥料を撒いています。 この間の強風で落ちた栗で栗ご飯を作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日も一日雨になっています。草刈り等の作業はお休みです。 レアチーズケーキを作って、びわから作ったソースをかけました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上の
今日も雨になっています。 最近福原農園では雨が止んだ時間に草刈りなどしています。 今年初めて蒔いた赤紫蘇が収穫できるようになってきました。収穫した赤紫蘇でジュースを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日は雲が多く、午後は雨の予報になっています。雨が降り出す前に少しびわ山の草刈りをします。 オオシオカラトンボのつがいを見かけました。青い方がオス、黄色い方がメスです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ
今日も暑い一日になっています。 家の近くの竹などの伐採をした後、墓掃除をしにお寺に行きました。墓の周りの草刈り、枝の伐採などしてだいぶスッキリしました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに
今日も風が強いです。 以前、びわジャムを作ってもらった時にでた種をもらって冷凍してあったので、日向に出して解凍しました。この後、1kgずつ量りとり、袋詰めしていきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日は台風の影響で一日雨になっています。 台風の進路が東側にそれたので、雨風はそれ程は強くなっていません。 #房総の駅とみうら に今日オープンした#うしおや さんに行ってきました。写真の魚骨ラーメンは魚介
今日も暑い一日になっています。 福原農園ではびわ山の整備を続けています。 カマキリが共食いしているところを見かけました。カマキリは交尾後メスがオスを食べる事がありますが、今回食べられているのは子供のカ
今日も暑い1日になっています。午前中、びわ山の草刈りをしました。 写真は今年2月に継ぎ木したびわの苗木です。まだ幹は細いですが、新しい葉も出てきて、少しずつ大きくなってきました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日も暑い一日になっています。 ハウスの改修がようやく終わり、ハウス内の風通しはだいぶ良くなりました。今日は甘夏の収穫、びわ山の草刈りをしていますが、少しの作業でも汗が吹き出してきます。 ハクちゃんは
今日もハウスの改修作業を続けています。ハウスの開閉部分はだいぶ増え、ハウス内の風通しはだいぶよくなってきました。あと2日ほどで全ての作業を完了させたいです。 ハウス脇の排水路でヒキガエルをみかけました
今日もびわ山の草刈りとハウスの修繕を続けています。ハウスびわの木に灌水しながら、台風の時に切れた防鳥ネットを縫い合わせていきました。 ハウスのびわにはもう花芽がつき始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
イノシシ避けの柵の修復が終わり、ハウスの修繕を再開させています。ビニールの上から防鳥ネットを取り付けています。防鳥ネットにはビニールが風で動かないように固定する役割もあるので、台風が来る前にある程度作
今日は甘夏を収穫した後、この間の大雨でイノシシ避けの柵に積もってしまった土砂を撤去する作業をしました。明日、また続きをして、イノシシ避けの柵を復旧させたいです。 土砂の中からはたまにサワガニが出てきま
「ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
今日は午前中にかなり強い雨が降りましたが、午後は日が出て暑くなっています。 南房総市と館山市のふるさと納税の返礼品として福原農園のびわジャムが登録出来ることになり、そのための写真の準備などをしていまし
今日はいいお天気ですが、風が冷たい1日になっています。家の中で事務仕事を片付けています。 昨日、倉庫掃除で出た粗大ゴミを大谷クリーンセンターに持って行くついでに、鋸南のばんやさんで天丼を食べてきました
今日は暖かい1日になっています。 友人夫婦と一緒にランチを食べ、その後4人で卓球をしました。 収穫した紅芯大根、金柑、ロメインレタス、リーフレタスを使ってサラダを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブ
今日は日差しが無く、寒い1日になっています。 福原農園では倉庫の片付けと並行してミカンの収穫、防獣柵のメンテナンスをしています。 ハクちゃんはコタツで温まっています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
福原農園には倉庫が2つあります。片方は物置きになっていて、不要な物もたくさん置かれていました。今日も整理を進めて充分なスペースが確保できたので、卓球台を運び込みました。 これからは物置兼卓球場として活
今日は寒い1日になっています。 福原農園周辺は食用菜花の産地になっていて、菜花畑では収穫が始まっています。 福原農園の裏の畑でも少しだけ、菜花が収穫できるようになってきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もいいお天気になっています。 連日倉庫の片付けを続けています。整理整頓もできて来て、以前より倉庫を機能的に使う事ができるようになってきました。明日は不燃ゴミの日なので、今日は不燃ゴミを出す準備をし
今日はいいお天気です。 福原農園では倉庫の片付け、垣根の伐採をしています。倉庫の片付けはようやく終わりが見えてきました。 ハクちゃんはたまに作業の途中経過を見に来ます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日はいいお天気ですが、冷たい風が吹いています。 福原農園では台木用のびわの苗の植え付け、倉庫の片付けをしています。 まだまだ寒いですが、菜花が咲き始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日はいいお天気になっています。 館山市の萬徳寺に初詣に行ってきました。 青銅製では最大級、16mの涅槃仏があります。足腰の弱い方に功徳があるそうです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加
明けましておめでとうございます。 今年も福原農園をよろしくお願いします。 ハクちゃんは頭の怪我が治ってきました。ハクちゃんにとって今年は穏やかな一年になるといいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
今日も冷たい風が吹く1日になっています。 今年、お正月飾りの門松を初めて手作りしました。飾り付けの材料はほとんど農園内で手に入るものを使用しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日はいいお天気になっています。 母家の大掃除をしています。古いコタツの加熱部分に綿埃が付いているものがあったので、分解して掃除しました。明日はお正月に備えて買い物などに行く予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
千葉県南部では暖かい1日になっています。 母家の大掃除をしています。今日は書斎と台所を片付けています。明日、リビングと水回りをきれいにしたいです。 お昼に道の駅鄙の里に行き、BINGOバーガーを食べてきまし
今日もいいお天気になっています。 年末の帰省シーズンが近くなってきたので、来客用の布団を連日干しています。 実生のびわの木の根本からびわの苗が沢山発芽しています。鉢に植え替えて、苗木の台木として育てて
びわの防風林になっている大きいマテバシイを倒して、その倒木でシイタケを育てています。倒木が古くなってきたので出てくるシイタケは前より少なくなってきましたが、まだ自分の家で食べる位の量はありそうです。来
今日は午前中強い雨が降りましたが、お昼になって天気が回復してきています。 福原農園ではびわ山で肥料を撒いています。 ハウスではびわの花が満開ですが、1割くらいはもう写真のような実になっています。
今日も暖かい1日になっています。 ハウスの暖房を稼働させる準備をしています。暖房機の暖かい空気がハウスの隅々までいくよう、ダクトというチューブを取り付けました。霜が降りる頃になったら暖房機を稼働させて
今日は暖かい1日になっています。 ビニールハウスの改修作業を進め、並行して露地びわに肥料を撒いています。 収穫した紅芯大根で大根おろしを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日もびわの摘花作業を続けています。今作業しているびわ山も半分くらい片付き、だいぶ終わりが見えてきた感じがします。 秋に植え付けたびわの苗木から新芽が出てきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
今日はいいお天気ですが、風が冷たい1日になっています。家の中で事務仕事を片付けています。 昨日、倉庫掃除で出た粗大ゴミを大谷クリーンセンターに持って行くついでに、鋸南のばんやさんで天丼を食べてきました
今日は暖かい1日になっています。 友人夫婦と一緒にランチを食べ、その後4人で卓球をしました。 収穫した紅芯大根、金柑、ロメインレタス、リーフレタスを使ってサラダを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブ
今日は日差しが無く、寒い1日になっています。 福原農園では倉庫の片付けと並行してミカンの収穫、防獣柵のメンテナンスをしています。 ハクちゃんはコタツで温まっています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
福原農園には倉庫が2つあります。片方は物置きになっていて、不要な物もたくさん置かれていました。今日も整理を進めて充分なスペースが確保できたので、卓球台を運び込みました。 これからは物置兼卓球場として活
今日は寒い1日になっています。 福原農園周辺は食用菜花の産地になっていて、菜花畑では収穫が始まっています。 福原農園の裏の畑でも少しだけ、菜花が収穫できるようになってきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もいいお天気になっています。 連日倉庫の片付けを続けています。整理整頓もできて来て、以前より倉庫を機能的に使う事ができるようになってきました。明日は不燃ゴミの日なので、今日は不燃ゴミを出す準備をし
今日はいいお天気です。 福原農園では倉庫の片付け、垣根の伐採をしています。倉庫の片付けはようやく終わりが見えてきました。 ハクちゃんはたまに作業の途中経過を見に来ます。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日はいいお天気ですが、冷たい風が吹いています。 福原農園では台木用のびわの苗の植え付け、倉庫の片付けをしています。 まだまだ寒いですが、菜花が咲き始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日はいいお天気になっています。 館山市の萬徳寺に初詣に行ってきました。 青銅製では最大級、16mの涅槃仏があります。足腰の弱い方に功徳があるそうです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加
明けましておめでとうございます。 今年も福原農園をよろしくお願いします。 ハクちゃんは頭の怪我が治ってきました。ハクちゃんにとって今年は穏やかな一年になるといいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
今日も冷たい風が吹く1日になっています。 今年、お正月飾りの門松を初めて手作りしました。飾り付けの材料はほとんど農園内で手に入るものを使用しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日はいいお天気になっています。 母家の大掃除をしています。古いコタツの加熱部分に綿埃が付いているものがあったので、分解して掃除しました。明日はお正月に備えて買い物などに行く予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
千葉県南部では暖かい1日になっています。 母家の大掃除をしています。今日は書斎と台所を片付けています。明日、リビングと水回りをきれいにしたいです。 お昼に道の駅鄙の里に行き、BINGOバーガーを食べてきまし
今日もいいお天気になっています。 年末の帰省シーズンが近くなってきたので、来客用の布団を連日干しています。 実生のびわの木の根本からびわの苗が沢山発芽しています。鉢に植え替えて、苗木の台木として育てて
びわの防風林になっている大きいマテバシイを倒して、その倒木でシイタケを育てています。倒木が古くなってきたので出てくるシイタケは前より少なくなってきましたが、まだ自分の家で食べる位の量はありそうです。来
今日は午前中強い雨が降りましたが、お昼になって天気が回復してきています。 福原農園ではびわ山で肥料を撒いています。 ハウスではびわの花が満開ですが、1割くらいはもう写真のような実になっています。
今日も暖かい1日になっています。 ハウスの暖房を稼働させる準備をしています。暖房機の暖かい空気がハウスの隅々までいくよう、ダクトというチューブを取り付けました。霜が降りる頃になったら暖房機を稼働させて
今日は暖かい1日になっています。 ビニールハウスの改修作業を進め、並行して露地びわに肥料を撒いています。 収穫した紅芯大根で大根おろしを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加し
今日もびわの摘花作業を続けています。今作業しているびわ山も半分くらい片付き、だいぶ終わりが見えてきた感じがします。 秋に植え付けたびわの苗木から新芽が出てきています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログの
母家のエコキュートが壊れてしまいました。業者の方にみてもらったら、カマキリが本体の中に入ってしまい基盤をショートされたらしく、基盤のところから感電死したカマキリが出てきました。 修理が完了するまではお