福原農園では露地栽培の房州びわを中心に、季節それぞれの山の幸をお届けしています。
千葉県南房総市で房州びわを栽培しています。房州びわは何段階にも分けて、厳しい摘果を行うため、大きくて瑞々しいびわになります。全国に発送している他、出荷用倉庫ではびわ食べ放題を行っており、毎年すぐに予約でいっぱいになっています。竹の子狩り、甘夏狩りなどの体験イベントにも力を入れています。詳しくは下のHPをご覧ください。 https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/
今日は冷たい雨になっています。 昨日びわ山の排水路を整備したので、上手く排水が機能しているといいです。 最近冷えてきたので、コタツなどの暖房器具を準備しました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日はびわ山の排水路の土砂を撤去しました。園内に残っていた水が園の外に排出されるようになってきました。 裏の畑では野菜の収穫、植え替えをしています。ブロッコリー、レタス、菜花を植え付けました。
今日もいいお天気でした。 びわ山の排水路が土砂で埋まってしまっていたので、土砂の撤去作業をしました。 今年初めて安納芋を作っています。試し掘りしてみたら、太い芋ができていました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日はいいお天気でした。 以前植え付けたびわの苗木の周りの草取りをしました。 畑ではキクイモやハツカダイコンが収穫できるようになっています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加していま
今日はいいお天気でした。 午前中はキクイモを掘って洗浄し、軽く干して乾燥させました。 午後は柿を収穫しました。柿の木のそばではアケビの実がぶら下がっていました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのラン
今日は一日中冷たい雨になっています。 今日の仕事はお休みです。昨日植え付けたびわの苗が、この雨で根付いてくれるといいです。 写真は昨日試しに掘ってみた菊芋です。菊芋は沢山生えているので、早い時期からど
今日は冷たい雨が降っています。 昨日は発芽したびわの苗をポットに植え付ける作業をしました。この雨で根付いてくれるといいです。 ハクちゃんはタオルにくるまってお休みです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ
今日は朝から冷たい雨になっています。 午前中はハウスびわの摘花作業をしました。一通り完了したので、明日は発芽したびわの苗をポットに植えつけたいです。 豆乳とカボチャなどでパンプキンプリンを作りました。
今日はいいお天気になっています。 ハウスびわに水やりをしながら摘花作業をしています。また同時に要らないびわの細い枝を整理しています。明日も今日の作業を続ける予定です。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日は分解されていた卓球台を組み立てました。 福原農園に以前あった卓球台は2年前の台風で駄目になってしまいました。しばらく卓球はできていなかったのですが、もらった卓球台を組み立て終わったので、また倉庫
他所から要らない卓球台を貰う事ができたので、分解された卓球台の組み立てを途中まで進めました。 6月にポットにばら撒いてあったびわの種がたくさん発芽してきています。ポットに1本ずつになるよう植え替えてい
今日はこの間の台風で折れた枝、伐採した枝を焼却しました。 台風13号は千葉県からは少し離れた進路を通ったのですが、意外に強風で折れてしまった枝が多かったです。 他に、びわの苗をポットに植え付けたので明日
朝方降っていた雨も午前中に止み、いいお天気になりました。 明日、妹とその息子達が日帰りで来る事になりました。土産にする胡桃味噌を作るため胡桃の中身を取り出しています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ
今日は曇り空で時々雨が降ってきていました。 この間の台風で折れたびわの木の枝を片付けたりしました。 渋柿をむいて軒下に吊るし、干し柿作りをしました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加してい
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向いたら、上のボタンを押してやってください。よろしくお願いします。 房州びわと山の幸 福原農園のHPはこちらからご覧いただけます。 福原農園
今日も暑い1日になっています。 福原農園のハウスではハウスびわの花が咲き始めています。 今日からハウスびわの摘花作業を始めました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気が向
今日は柿を収穫したり、ハウスのビニールの修復をしたりしました。 オニグルミの中身を取り出して、手作り味噌と混ぜて胡桃味噌を作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加しています。気
今日はいいお天気になっています。 福原農園の近くの川沿いにはオニグルミという在来のクルミが自生しています。収穫してあった実の外側がくさってきたので、一部の実は洗って殻だけの状態にしました。今年は手作り
今日は台風一過の晴天になりました。 福原農園ではビニールハウスのビニールが破れる被害など出ています。後日補修作業を行う予定です。 共同で管理している農道にマテバシイが倒れてしまい、急遽理事5人で撤去作
借りているびわ山のイノシシ避けの柵の設置が終わりました。イノシシに荒らされる心配が少なくなったため、早速びわの苗木の植え付けをしました。台風が過ぎたら肥料を撒いていきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
今日もイノシシ避けの柵の設置を続けています。だいぶ終わりが見えてきました。あと2日位で設置を終える事ができそうです。 お隣に住んでいる方から、釣ったワラサを頂きました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ
「ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。