chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌 https://plaza.rakuten.co.jp/farmfuku/

福原農園では露地栽培の房州びわを中心に、季節それぞれの山の幸をお届けしています。

千葉県南房総市で房州びわを栽培しています。房州びわは何段階にも分けて、厳しい摘果を行うため、大きくて瑞々しいびわになります。全国に発送している他、出荷用倉庫ではびわ食べ放題を行っており、毎年すぐに予約でいっぱいになっています。竹の子狩り、甘夏狩りなどの体験イベントにも力を入れています。詳しくは下のHPをご覧ください。 https://main-farmfuku.ssl-lolipop.jp/

房州びわと山の幸 福原農園
フォロー
住所
南房総市
出身
南房総市
ブログ村参加

2012/01/19

arrow_drop_down
  • ハウスびわの袋掛けとワイヤーメッシュの設置を進めています

    今朝は霜が降り、寒い1日の始まりになりました。 午前中はハウスでびわの摘果、袋掛けをして、午後はワイヤーメッシュを設置しました。 菜花とガーリックオリーブオイル炒めです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ

  • 裏の畑脇でフキノトウが出始めています

    今日は菜花や大根などの野菜を収穫して、パートさんに届けたり、イノシシ避けのワイヤーメッシュを設置したりしていました。 裏の畑の脇ではフキノトウが出始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキ

  • びわ山で拾ったボラの話が地方新聞に載りました

    今日はいいお天気です。 午前中、菊芋や菜花の収穫をして、午後はワイヤーメッシュの設置を進める予定です。 地方紙の房日新聞に、この間福原農園のびわ山に落ちていたボラの記事が掲載されました。 ↑↑↑↑

  • 収穫した金柑を使ってカルパッチョを作りました

    今日はまとまった雨になっています。 ハウスびわの袋掛けをしました。明日も続きを進めたいです。 収穫した金柑を使って鯛のカルパッチョを作りました。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加してい

  • ワイヤーメッシュの設置を続けています

    今日は暖かい一日になっています。 イノシシ避けのワイヤーメッシュの設置を続けています。 数年前からびわ山周辺の防風林を巻き枯らしして日当たりを改善させています。枯れて葉が落ちてきて日がよく当たるように

  • ハウスびわの摘花、袋掛けを始めています

    今日も冷たい雨になっています。 ハウスのびわの実が大きくなってきています。びわの実を摘果して、残った実に袋をかける作業を始めています。大きくて美味しいびわを作るためには欠かせない作業です。 ↑↑

  • 収穫したレモンでモクテルを作りました

    今日は朝から冷たい雨になっています。南房総市東部の水不足が少し解消されてくれるといいです。 昨日の作業で二人とも筋肉痛なので、ゆっくり過ごしています。収穫したレモンでモクテルを作りました。 ↑↑↑↑↑↑

  • 倒木を焼却し、ワイヤーメッシュを修復しました。

    今日はワイヤーメッシュの上に落ちてきた倒木を片付けています。倒木を切って運び出し、曲がっていたワイヤーメッシュを逆方向に曲げて直していきました。 倒木は、伐採してあった他の枝と一緒に燃やし、だいぶスッ

  • 倒木にイノシシ避けの柵がつぶされてしまいました

    今日もワイヤーメッシュの設置を進めています。 この間完成したワイヤーメッシュの柵を強風で倒れた木が押し潰してしまっていました。明日木を片付けて、柵を修復していきたいです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブロ

  • イノシシ避けの電気柵を撤去しました

    今日はイノシシ避けの電気柵を撤去しました。明日は代わりに設置するワイヤーメッシュを運び込む予定です。 この間の謎のボラはハクちゃんが片付けました。今は隣でスヤスヤです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログ

  • びわ山に魚(ボラ)が何故か落ちていました

    今日はびわ山で肥料をまいています。 作業中、びわ山で何故か40cm、1kg以上ある魚が落ちていました。腐敗はなく、ボラのように見えます。このびわ山はボラがいるような場所からは5km以上はあります。 ボラを掴んで

  • びわの苗木を支える支柱を設置しています。

    イノシシ避けの設置は最後の仕上げに入っています。防獣ネットをめくられない様、地面に留める作業をしています。 その作業と並行して、強風などで傾いたびわの苗木を支える支柱を設置しています。 ↑↑↑↑↑↑

  • スズメバチの巣を撤去しました

    今日もイノシシ避けの柵の設置を続けています。 びわ山の土手の樹木性の雑草にスズメバチの巣ができていました。夏の間は手が出せなかったのですが、冬になり蜂がいなくなったので巣を撤去しました。また巣を作られ

  • 紫芋ときな粉を使っておはぎを作りました

    今日は午前中、昨日取り付けたワイヤーメッシュに防獣ネットをつけていきました。完成すれば、小型のイノシシも侵入できなくなってくると思います。 お昼に雨が降ってきたので、午後、紫芋ときな粉を使ってオハギを

  • 甘夏の実が大きくなってきています。

    今日もイノシシ避けの柵の設置を進めています。ワイヤーメッシュを一周取り付けたので、イノシシの侵入はだいぶ防げるようになったと思います。これから、更に防獣ネットを取り付けていく予定です。 収穫はまだまだ

  • 温州みかんの果汁入りチーズケーキを焼きました

    今日もイノシシ避けのワイヤーメッシュの設置を続けています。 温州みかんの果汁入りチーズケーキを焼きました。飾りのオレンジ色は、南房総特産のカレンデュラ(キンセンカ)の花びらです。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

  • 朝方雪が降りました

    今日は寒い一日になっています。 暖かい南房総市では珍しく、朝方雪が降っていました。その後、晴れたので雪はあっという間に無くなりました。 お正月になまった身体を動かす為に縄跳びをしています。二重跳びをす

  • 昔の振袖の帯を母屋の居間に飾りつけました

    昨日電気柵の撤去を完了しワイヤーメッシュの設置を始めました。今日も設置の続きをしています。 祐美さんの実家から、昔着た振り袖の帯が届きました。剪定したびわの枝を通し、母屋の居間に飾り付けました。

  • 仕事始めは伐採した枝などの焼却です。

    今日は福原農園の仕事始めです。 伐採した枝などを積んであったので、火をつけて燃やしました。姉と妹の家族が帰省した際にはこの火を囲んで話でもしようか、という計画も一時あったのですが、帰

  • 菜の花が咲き始めています

    お正月は少し運動不足気味だったので、昨日今日は久しぶりに縄跳びをやったり、自転車で出かけたりしていました。 近くでは菜の花の花が咲き始めています。 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ブログのランキングに参加して

  • 明けましておめでとうございます

    明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 以前の台風被害の影響もあり、福原農園ではまだまだお客様のご要望に充分にお応えできるだけのびわの生産量はありません。ハクスびわを含めた生産

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、房州びわと山の幸 福原農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
房州びわと山の幸 福原農園さん
ブログタイトル
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌
フォロー
房州びわと山の幸 福原農園の農業日誌

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用