バイ&ホールド派にとってお待ちかね。 6月に続く第二の収穫期がやってまいりました。荒れた相場環境の中、ホッと一息とでもいいますか、ちょっと心癒される配当&優待シーズンの到来です。 先陣切って、まずトヨタ・デンソー、そしてホンダからの配当金が入金されてました。端株積立でどれも100株に届いていないこともあり、3銘柄全部足しても5千円に届かない金額ですが、シーズン到来を告げる第一波としてはまぁ十分な重み。これからあれやこれや、いろんなものがやってきます。 ちなみに昨年の数字を見てみますと、12月の月間で配当金20万強、優待が1万弱、米ドル配当が665ドル。 正確には把握してませんが、アバウトな感覚…
某株系イベントに参加してきました。すでに会社員はやめて専業でやってる方も3人おられて、なかなか平均経験値の高い顔ぶれでしたが。 「米ゼロクーポン長期債はある意味、今、最も魅力的」 って言ったら皆から全否定されましたw 「資金が長期拘束されるのは・・・」 ってのはまぁ、理解できますが。短期スイングの人は当然そういう感想になるとして、長期スタイルの人にも全否定されたのは正直、予想外でした。 いいと思うんだけどなぁ。。。。 まだもう少し利上げがありそうですけど、これが5%とか6%まで上がり続けるか? ってのは個人的には正直、疑問に思ってますし。 それなら年3%強程度の利回りを享受しながらボーっとまた…
恥を忍んで正直に言おう。火遊びとわかっていても、配当利回り6%には心魅かれてしまうと。 はいはい、無駄な見栄張らないで。気になりますよね?やっぱアナタも気になってますよね、日産株w 個人的にはゴーンさんが高額報酬を受け取るのは当然だと思ってます。 成果を出した人がそれ相応の報酬を受け取ることが批判されるのは筋違いですし、「2万人リストラしといて自分は高額報酬〜」なんて批判も論外です。2万人リストラも含め、あれやこれやの経営判断で、トータルで日産をここまでV字回復させたんですから、もっと高額の報酬を受け取っててもいいとすら思います。 (業績は大赤字ばかりで何も結果を出せないくせに10億とかの年俸…
著名ブロガーちきりんさんのツイート。(https://twitter.com/InsideCHIKIRIN/status/1061573186393784320)「首都圏のマンション価格、この10年間で2000万円くらい変わってる。この意味するところは、「家は安い時に買う」を徹底するだけで一生のうちに2000万円トクできるってこと。いくら細かい節約や貯金に励んでも、高い時に家を買ったらまったく無意味。」「グラフをみる限り、リーマンショックから東日本大震災後までの5年ほどの間に家を買ってる人は、今買う人より2000万円、住宅費用負担が少なくて済んでる。それだけの額を、生活の余裕、子育て費用、老後…
相場を全然見てないので実感はありませんでしたが、数字にしてみるとなかなかにハードな一カ月だったようです。 結論から申しますと。 月間で500万マイナスでした。 ぎゃー。バイト年収300万にも満たないのに(汗) ま、それで精神的ダメージは、といいますと、そこは全然というか、むしろ優待の申込期限切れで4000円ほど無駄にしてしまったチョンボの方が100万倍ダメージでかかったりしますけどw もちっぱなしスタイルならこんなの日常茶飯事ですよね。下がることもあれば上がることもある。 上がることもあれば下がることもある。そんなのいちいち気にしてたらキリがありません。 過去に最大で月間700万マイナスは経験…
どうもご無沙汰しております。私生活があれこれ忙しくて、ブログ更新サボってる間に相場の方はえらくドッタンバッタンしてたみたいですが。 こういう状況下でブログ更新止めると「・・・死んだな・・・」とか思われかねませんので、そろそろ一回は更新しとかなければ(汗)。 一応、この状況下でも無事、生存しております。 まぁポートフォリオはそれなりのダメージは受けているんですが、こればっかりは持ちっぱなし派の宿命ですよね。まだまだ本気で全力迎撃するような水準ではありませんので、適当に端株1万円買いでつまみ食いしております。 配当利回り4%どころか5%超えるものもいくつか登場してきて、なかなかいい感じになってきま…
「ブログリーダー」を活用して、kuma22さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。