chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大工道具屋のひとりごと https://toshikane.hatenablog.com/

西尾市を商圏とする建築関連の工具金物を販売しながら、思ったことを気ままに書いています。

非営利で建築に関することのお手伝いが出来ればと思って書き込んでおります。 内容は専門的なことが多いですが、すべて家作りやDIYに関わることです。大工さんを始めとする職人さんや建築業者、お施主様のお役に立つお話を随時書き込みます。難しい内容が多いかもしれませんが、業界で?と思うような情報に喝!を入れるつもりで書いております。 尚、画像は当店オリジナルのどこでも首切加工ができる入隅カッターです。

toshikane
フォロー
住所
西尾市
出身
西尾市
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 勝手な自分の常識

    「これが普通だろ!」 と言われる方がいます。 あたかも、世間の常識的に言われますが、 そういわれる方の大半がその方の常識であり、他に人には当てはまらない場合が多い。 人の考え方は人それぞれなので、違っていても良いと思いますが 「これが普通だろ!」と言われる方ほど自らの考えを曲げなかったり 違った考えを聞き入れない。 これが売りと買いになると完全に売り手がアウェー。 「お客様は神様でございます。」 の名言通り、少々難があっても売り手は折れなければいけない。 でもお店屋さんに入って買ってもいないのに 買い手のような口ぶりをされる方がいます。 他店で購入した機械を持ち込んで無言で渡され 「修理ですか…

  • 修理依頼について

    最近は、遠方より修理依頼される方が増えています。 修理依頼される方はできるだけ事前に ・依頼する修理品のモデル名 ・具体的な症状(例○○の時△△よりエア漏れ・たまに通電しないなど) をFAX0563-57-1437またはメールirisumijp@yahoo.co.jpまでご連絡願います。 修理が難しいと思われる場合は無駄に運賃を掛けないように 事前にお断りすることがあります。 修理品の発送先は当店(445-0804愛知県西尾市緑町2丁目25TEL0563-54-4587)まで 電話での問い合わせはできるだけご遠慮願います。 どうしても電話を希望される場合は折り返しお電話します。 運賃は往復ご負…

  • 意外な付属品

    昨日、遠方の方よりHiKOKIの集塵機に使う先細ノズルを5mの集塵ホースに繋ぐ アダプタが欲しいのと連絡があり 色々なパターンで確認しましたが簡単に繋げらるものがないことが判明。 ところが充電式の集塵機の付属品の中に別の形状の先細ノズルが入っていました。 しかも専用のアダプタ付きで。 これなら直接つきますし価格も安い(アダプタ・ノズルとも1個240円) 充電式の集塵機で簡易的な狭いところ専用の掃除もできるようでした。 早速ご注文を頂きましたが、安すぎて儲かりません。

  • 立体パズル

    マキタの100Vロールビス用のオートパックスクリュードライバの修理依頼。 先端の部分がおかしいのでバラしたら組めなくなったとのバラバラ事件。 こういうの大嫌いである。自分で分解するので何とか組めますが 日頃、組んでいない機械の組み方は分かりません。 なので問答無用でマキタに依頼。 するとマキタも同様なようで組付けはせずアセンブリ交換で「税別13000円」 お客様に言えば予想通りに「何でそんなに掛かるの?」 「悪いところだけ交換すればそんなに掛からないですが・・・。」 と言ったのが間違いでやりたくないことを引き受けてしまった。 この部品は破損していたので手配するとスプリングが1個無かったことが発…

  • 正確な見積もりは無理

    販売店がメーカーに修理を出すとほとんど見積もりが来ます。 見積もりなんてする必要がないくらい低額でも 見積もりする意味がないほど高額でも。 でも、その見積もりって「直すのにこれくらいかかる。」と言う意味ではありません。 「これらの部品を交換するとこれだけ掛かります。」と言う意味。 これだと直る保証がないので、怪しい部品はすべて見積もり 修理依頼があっても直らないと自腹を切って直します。 (でも直す人が自腹ではなくメーカーが負担するので修理する人は腹が傷みません) と言うことなので自営の当店ではまねができません。 今回も修理はフロアタッカ。 症状は釘は打てるが常時排気口よりエア漏れ。 ヘッドバル…

  • 割刃(割矢)

    昨日は割矢と表記しましたが安全基準の条文では ・木材加工用丸のこ盤並びにその反ぱつ予防装置及び歯の接触予防装置の構造規格(◆昭和47年09月30日労働省告示第86号) (mhlw.go.jp) 割刃となっていましたので刃物ではないので違和感がありますが こちらの表記に変更します。 昨日のマルノコ盤で原寸の型を取り 1枚は製缶屋さんようにお渡しし、もう一枚を控えで取っておきます。 割刃の目的は刃の後方に指を入れたときに指の切断を防ぐもの。 かつてマルノコ盤で小さな横切りを行う際に 刃の後ろに留まった木っ端を取る際に事故が結構あったというので 対策に割刃を付ければ防げるといいことで法規制した経緯が…

  • 労働基準局対策依頼

    先週末に取引先の工員の方からお話がありました 「俺がいないときに社長が労働基準局から工場が安全基準に適してない部分があるので・・・。」 と言うことで確認します。 天井クレーン:玉掛及び天井クレーン主任者あり 木工機械主任者:資格所有者あり 構内リフト:資格所有者なしのため後日取得予定 直角二面鉋:手押しカバーはないが手押しとして使わないのでOK 手押し鉋:安全カバーはあるがスプリングが働かないので工員が自己修理 マルノコ盤:安全カバーがない。割矢もない。 と言うことでマルノコ盤のみ依頼を受け現地に伺いました。 現地に伺うと普通のマルノコ盤と思ったら 上のテーブルが動く横切り盤でした。 そのため…

  • 続々:資源を大切に

    マルノコの付属の平行定規はゴミと言われており 購入時、当店で廃棄依頼される方も珍しくありません。 そのまま鉄くずで捨てるのも良いですが 大した金額になりませんので、少し手を加えて活かします。 ステン羽根定規を製作時に定尺からカットすると最後の1本が短く残りますので それを使い溶接します。 角パイプが短くても当て木を付ければいいですが当て木もお金が掛かるので 当て木製作時にでる使えるが見た目の悪い不良品を付属して 塗装しました。 当て木なしの左差しで200mmほど切れますので 当て木を付けると100mmほど切れます。 無垢の縦挽き専用なら、これで十分使えると思いますので ビスを2本と目盛を1枚付…

  • 続:資源を大切に

    今回は排気寸前のグラインダーを入手。 でもモーターが元気よく回りますので遊んでいる刃物用の砥石を左に付けて 刃物台もつけ、右側に新品の回転金盤を付けて 刃物台は角度が変えられますので何度置いても角度は一定。 おなじみの金盤は青棒をオイルで溶かしてからつけて このように当てれば裏押しが簡単にできます。 モーター本体は日立工機製なのでパワーがあります。 取っ手が付いていますのでとっても便利です。

  • 資源を大切に

    前回入荷した首切鑿の売れ行きが早く発注が遅れたために 3分5厘の首切鑿が長期欠品中です。 そんな折、廃盤の超仕上げの刃がありましたので11mmにカットして ゴミを減らそうと企んでみました。 軸は売れなくなった4分ボルトの丸棒部分なので外径が11mm。 叩き部分は11mmの厚みのものがないので12mmx38mmのフラットバーを 長さ20mmでカットして厚みを1mm落としました。 刃先がハイスなので本物並みに使えると思います。 一応刃付けもしてありますので”すぐ使い”になっています。 1本3980円(税込み・運賃別)ですので嫁ぎ先を募集しております。

  • 幻の名機W760ED

    以前から宮大工さんや高級和風住宅を手掛ける大工さんから リョービのW760EDはないかとの問い合わせがありましたが かなり前に廃盤となり、代替機のW763EDはスライドシートが貼ってあるため 粗材を切るとすぐにボロボロになるので剥がせば?と剥がしてみると アルミベースにメッキがしていないのでアルミが削れて ベースの角や傷部分が薄い鉛筆で書いたような跡が白木に残ってしまいます。 さらにシートがはがれにくいようにシート先頭部分にベースの欠き込みがあり 丸ノコを使った後、手前に引くと材料に傷がつきます。 そんなこともあり問題のない旧モデルが欲しいという方が少ないですが 他のメーカーに190mmの深切…

  • 困っています

    実は金物店のシェアが減少しているために 建築金物問屋と呼ばれる電動工具や道具ボルト釘などではなく 建具金物屋やガラリやステンパイプや棚受けなどの卸を行なっている 問屋さんが壊滅状態のため名古屋地区に10軒近くあった建築金物問屋が 順に倒産あるいは廃業され数年前に1件だけになってしまいました。 その1軒しかない問屋が最近FAXのみしか対応をしない。 出張には来ないし電話は一度も繋がらない。 来店客の即時対応はできないし 会話で済むキャッチボールレベルの問い合わせはFAXで行うと メール同様何度もFAXを入れることになるため手間だけでなく 多くのタイムラグが発生する。 今は宅配便の時代なので名古屋…

  • HiKOKIバッテリおまけセール終了

    3月8日にHiKOKIのバッテリのおまけセールが終了しました。 おかげさまでたくさんのご注文を頂き、皆様方には感謝しております。 (利益率が悪いのが残念ですが) マキタと違い、シェアが低いだけに意味のあるセールだったとは思いますが 悪く言うと利益を減らして売り上げの前倒した形にならなければ良いと思います。 HiKOKIは昨年10月からリストラで営業マンを減らして黒字転換を図っていますが 今期はどうなるか?来月になれば分かるでしょう。 その件で気になるのは年配の同業者がHiKOKI離れをし始めていること。 「営業マンが来ないからHiKOKIは売らない。」 「量販店の価格では採算が合わないから売れ…

  • インボイスで細かい変更があったようですが

    インボイス制度が始まって半年が過ぎようとしています。 特に大きな混乱も伺っておりませんが制度の変更があっても 一般の業者に知らせることもなく、良く分からないまま日々が過ぎています。 今回はインボイス施行後に変更になった点で建築関連の施工者に関係があるところを書いてみます。 1.ETCルールの変更 ETC料金はクレジット払いのため以前はETCのサイトから利用証明の添付が必要でした。 この件は緩和されまして一度ETCのインボイス登録番号のついた書類を保管すれば以降はクレジット明細だけでOKになりました。 2.金融機関手数料の緩和 今までは金融機関手数料を払うごとにインボイスの領収書が必要でしたがパ…

  • クーリングオフ

    先週末に電力会社の代行を行っている方から電話で 「電力会社の代行を行っている〇〇ですが、契約の見直しのため月曜日に伺います。」 との電話があり 月曜日に予定通り来られました。 内容は三相200Vと単相100V契約のうち三相200Vの料金が高い設定になっているので カテエネ(電力会社の家庭向けの名称)からハルとくに変更して安くしますという話。 契約内容を変更するということでしたが 未だに単相100Vと三相200Vの名称がどちらとも取れるような名称のため 分かるようにしてくださいと何度も腰を折りながら契約しました。 念のため電力会社の問い合わせにも名称の見直しのお願いを入れたんですが 昨日電力会社…

  • 再度の「パッキンが悪い」

    昨日、釘打機の修理品を渡す際 「エア漏れはパッキンが悪いだけだろ。」 の一点張り。 間違いとは言いませんが、完全な意味の取り違いと思います。 エア漏れでパッキンが悪いというのは パッキンと言う名前の部品が悪いのではなく 気密状態(packing=日本語読みでパッキン)が悪いという意味ですから 気密状態が悪い=エア漏れ と言うことですからパッキンが悪いというのは悪い部分を特定しているのではなく エア漏れをしているという意味。 釘打機1台の中に気密目的の部品が20~50個くらいあります。 でもそれ以外の原因でエア漏れすることも珍しくありません。 怪しい付近のOリングを総取り換えすれば治るとも決めつ…

  • マルノコのベース下面の凹み

    過去記事で何度も書きましたが マルノコのアルミ製のベースはフライスを掛けて平面を出していますが フライスを掛けたときに切削面が熱くなるために裏面との温度差による膨張率の差で 切削面が膨らみ、それを平面に削ってしまい冷めたときに凹む。 使用時にわずかに凹んで切ると摩擦係数が減るのでベストであるが 凹みすぎると縦挽きや面材を切るときはあまり気にならないと思いますが 幅の狭い材料を横切りするとベース中央が浮いているために 切り終りの瞬間に刃先が左に食い込んで切断木口の下奥が余分に切れてしまう。 昨日も、この件で問い合わせがありましたが 新品クレームでメーカーに交換していただいたところ 最初よりベース…

  • マキタ100V木工機械用集塵機の修理依頼

    先日電話で 「左官が使う集塵機が動かないので見に来てくれる?」 と言う修理依頼がありました。 左官が使うという集塵機は元々は自動カンナの鉋屑を集塵する 機械の付属品を替えただけで本体は同じもの。 動かないというからカーボンかスイッチだと思い本体を確認すると ちゃんと動きました。 結論として、異常なしです。 でも思い当たる節がありました。 それはこの集塵機をこのまま電源を入れると起動しないこと。 見た通り鉋屑が詰まったときに羽根の中に手を入れたとき羽根が回ったら 大けがをするため、ホースがハマっていないと回転しないように ここにスイッチが付いています。腰抜けホースだとスイッチが入らないので ホー…

  • 落として歪んだ充電マルノコ

    今回の修理依頼はHS472D。 落としてベースが酷く曲がっている。 マキタに出すとベースアセンブリとサブベースのアセンブリ交換で 1万円以上かかります。 現実的な修理代ではないので歪み直しでお受けします。 ベース中央とサブベースが共に凹んでいるので 部品を外して叩き出しした方が確実ですが手間代が高くなるので 45度傾斜&切り込み最小にして分解せずに叩き出しします。 でも捻じれも酷かったんですが捻じれは叩いても直りませんので 片側をバイスで挟んで反対側を両手で捻じれば治りました。

  • 盗難対策 yahooニュースより

    今朝、yahooニュースで盗まれたロードバイクを取り返した記事がありました。 盗まれた「ロードバイク」がフリマアプリで出品されていた…所有者怒り 9万円で自ら購入→全額返金された方法は?(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース 今回の記事では盗まれたロードバイクがメルカリで売られており それを被害者が購入し受け取り連絡をしなかったために 支払いが行われないだけでなくその時に警察に通報したため 無償で戻って来たという内容ですが、犯人については書かれていません。 道具を盗まれた場合でも同様のことができると思います。 犯人が直接出品した場合は、同様に落札して受け取り連絡をしなければ 支払いは行わ…

  • 町内会終了

    本日令和6年度の総会に行ってきました。 何事もなく終了し、これで累計5年行いました町内会役員業務は終了しました。 次に神社の係である氏子総代が回ってくると思いますが 依頼があっても受けないように先にお断りを入れておきました。 幾分にも毎月1日の店を開ける時間帯に神社清掃から宮司を迎えるのは無理。 これは他の方でも同様なので今年度に毎月1日を毎月第一日曜日に 変更できるか?宮司さんのところに問い合わせに伺う予定をしておりましたが 結局、この件は音沙汰なしと言うことで放置プレイになっています。 他の町内会も神社の管理に問題があるため毎月第一日曜日に変更しているところが 結構あるようです。 昔から引…

  • 撚れる集塵機のコード

    先日引き取った集塵機。 思いっきりコードが撚れている。 しかも固い。 原因は画像の中にある。 分かりますか? 原因は ・ ・・ ・・・ ・・・・ ・・・・・ 強弱切り替えモードが5になっていること。 このクラスの集塵機の最大電流値は11A。 それに使う集塵マルノコも大抵11A。 すると、撚れたコードに流れる電流値は規定負荷の場合22A。 じっさいに22A流れたらブレーカーが飛びますが どちらもモーターが止まるようなことはほぼないので飛びませんが それでもコンセントの容量の15Aを超えることは確実。 そのため連動コンセントに接続可能な消費電力MAX1050Wと書いてありますが これは使う電動工具…

  • HiKOKIバッテリ1個サービス本日で終了

    今回のセールではたくさんのご注文を頂き、誠にありがとうございました。 本日が最終日のため、本日発注分まで受付しておりますので 心残りになりそうな方はご一報願います。 何時まで受けて頂けるかは微妙ですができれば午前中でお願いします。 ただし、当店に在庫のあるものは夜でも対応します。

  • HN65N1修理

    発射口がすぐ抜けると聞いただけで下ネタモードに入りそうですが 現在忌中のため、そのあたりは割愛させていただきます。 今回の発射口が抜けるのは 原因は発射口のコンタクトノーズの中にあることが起きないようにするための ゴムが破れています。(違った意味でヤバイ!) 古い部品はこの中にあります。 先端の曲がった道具で抜いてみますがなかなか抜けません。 5分ほど格闘して 何とか抜けかけたので、裏の穴から突っついて何とか抜けました。 新品と比べたら一目瞭然。 新しい部品を入れて本体に挿入して抜けないことを確認するも すぐに抜けてしまいました? 在庫であった部品の納入日は3年半前。 その前に部品倉庫にあった…

  • 新しい高圧コンプレッサーの設定

    MAXのAIモードが搭載されてからかなりの年月が経ちました。 発売当初にブログでAIモードを使うとコンプレッサーの寿命が延びますと書きましたが MAXはそれをあまり表向きにせずAIモードは使わずにハイパワーモードのみで 使用されている方も少ないくないようです。 現在はHiKOKIもマキタにも搭載されました。 他社がパクるのは他社も認めたということ。 ところが最近AIモード搭載のコンプレッサー修理が多くなりました。 この大半が修理預かり時に「ハイパワーモード」になっています。 結果論として早期故障の原因はハイパワーモードにあると思われます。 修理返却時に「早く壊れるのでAIモードで使ってください…

  • マキタ新方式平行定規固定方式

    マキタ新方式平行定規固定方式 - 大工道具屋のひとりごと

  • 展示会御来場ありがとうございました

    無事に展示会も終わりました。 最近は通販業務が多くなったおかげで準備不十分でしたが それ以上に物価高騰による新築物件の減少と 職人さんの高齢化に伴う減少の影響が強いようで 客足も伸びませんでした。 その条件下でもそれなりにご購入いただけたことは感謝しかありません。 昨日は7時から町内会の役員会がありその前後で通販の出荷準備をしたところ 先ほど出荷した量が30口ほどありました。 近い将来店頭売りより多くなりそうな雰囲気ですが どちらが良いとは言えませんが どちらもよろしくお願いします。 尚、本日は午後6時より三七日のため、ご迷惑をおかけします。

  • 本日は展示会

    今回の展示会は1月に思い付きで始めることにした展示会で 特に何の用意もせずに始めたため特に大きな企画はありません。 修理特価サービスもMAXが取りやめになったため今回より行いません。 あまり展示会に力が入らなかったのはオリジナル商品の通販量が多くなったこと。 今回は直前にh168様から動画があった影響で (4) 52.5と65 - YouTube 多めにあった在庫も底をついて昨夕11本製作しました。 日立用の充電マルノコフックも品切れしてしまいましたので5日には間に合う予定です。 こんな状況ですが本日展示会を行いますので ご来場お待ちしております。 その前に朝から準備を頑張ります。

  • 逆止爪

    タイトルの名前(ぎゃくしづめ)は釘を送り重要なラチエット機構のことである。 今回は、その原因で修理をする。 今回の症状は釘を送らないとのこと。 原因は2個あるうちの上の逆止爪が欠損していました。 欠損した原因は画像の外したところに見える細いピンを止めている下のリングが 無かったためにピンが下がってしまい上の逆止爪が抜けたようである。 今回は面倒であるが送りのフィードピストンを抜き コンタクトアームの影で見にくいが新しい逆止爪を入れる。 基本的な原理は この状態からフィードピストンがバックする際 先頭の釘が戻らないように逆止爪で止めて 釘送りのフィードピストンが戻るときに釘を1本分送るだけです。…

  • 昨日の修理の問い合わせ

    1か月くらい前に数年ぶりに廃業寸前の建築業の方から電話で問い合わせがありました。 お兄さんが社長でそこの大工職でもある弟さんからの電話でした。 すでに退職されていますが、単発で仕事の依頼があるようなんですが 倉庫のウインチが壊れて近所の金物屋に聞いたらモデルも聞かずに 「新しいのをい買ったら?」 と考えられない回答があったようで当店に弟さん経由できました。 電話の内容では「ウインチの基盤が割れたので直せないか?」と言う内容なので 「まず部品交換をしないと直らないのでリョービならWIで始まるモデル名を調べてください。」 とお願いしましたが、数時間後に片道30分くらいかけて来店されましたが 現物を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshikaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshikaneさん
ブログタイトル
大工道具屋のひとりごと
フォロー
大工道具屋のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用