chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
大工道具屋のひとりごと https://toshikane.hatenablog.com/

西尾市を商圏とする建築関連の工具金物を販売しながら、思ったことを気ままに書いています。

非営利で建築に関することのお手伝いが出来ればと思って書き込んでおります。 内容は専門的なことが多いですが、すべて家作りやDIYに関わることです。大工さんを始めとする職人さんや建築業者、お施主様のお役に立つお話を随時書き込みます。難しい内容が多いかもしれませんが、業界で?と思うような情報に喝!を入れるつもりで書いております。 尚、画像は当店オリジナルのどこでも首切加工ができる入隅カッターです。

toshikane
フォロー
住所
西尾市
出身
西尾市
ブログ村参加

2012/01/16

arrow_drop_down
  • 昨日の修理依頼

    またまた遠方からの修理依頼である。今回は5台 1台目 モーター焼けのため修理中止。 2台目 これもモーター焼けで修理中止。 3台目MAXターボドライバー 9月に部品補給中止となるが消耗部品のほとんどが傷んでおり高額修理は必至のため 修理中止。これで3連敗。 気持ちを取り直して4台目はマキタの高圧釘打機 これは破損個所のみの交換なので1万円もかからない。 5台目。日立の充電マルノコ ダッチロールする問題のマルノコ。 刃を引っ込めた状態で平行が合わない。 刃を全開にしても同じ。 原因は ヒンジのボルトが右上がりに傾いており その下のソーカバーが逆に曲がっている。 こんな時の裏技。ベベルプレートに座…

  • GWの休日案内

    今頃かと言われそうですが 現場を休まれる方が多いので人並みにお休みを頂くことにしました。 4月29日(祝)平常営業 4月30日(土)平常営業 5月1日(日)休業日 5月2日(月)平常営業 5月3日(祝)臨時休業 5月4日(水)臨時休業 5月5日(祝)臨時休業 6月6日(金)より通常営業 と言うことですが相変わらず休業日はシャッターを開けないだけで 重役出勤して店内で仕事しています。 ですからメールやFAXの対応もしています。 ただし、修理品の受け取りは運送屋さんがパスします。 出荷も郵便局がお休みのため翌営業日の出荷となります。 (ただし、ポスト投函できる荷物は出荷します) 遠方からお見えにな…

  • 入隅カッターその後

    昨日は、早速受注された方から次々に入金がありましたので 順次発送いたしました。 特にGW明けに使いたいと言われる方が多く、 早めのオーダーだったようです。 出荷に関しては明日の午後が今週の最後で ※クリックポストの場合は毎日発送します。 その次の週は週明けの月曜日とGW明けの金曜日のみ出荷します。 今回入荷した入隅カッターの刃物も残り6本となっております。 ※すでに受注いただいた分は確保してあります。 それがなくなると来月後半になる見込みですので ご了承願います。

  • 大変お待たせしました

    昨日、待望の入隅カッター刃物が入荷しました。 午後の現場修理を終えてからお客様の合間を見て組み立てに掛かります。 すでにこれは売約済分。 さらに追加で本日組み立てます。 次回の刃物も手配済みですが、今の感じではGW中に品切れになると思われますので お急ぎの方はお早目にお願いします。 とりあえず、直接メールかFAXでのご注文のみにさせていただき yahooショッピングはもう少し在庫が安定してからにします。 また直接注文の方のみシャクリ面ビットをサービスさせていただきます。

  • 新トシカネカーが完成しましたが

    先月新車の軽バンにHiKOKIのステッカーを貼る話をしましたが その電話の発信者が日曜日に電話があっただけでなく 名前も名乗らず用件を聞いたとたん切ってしまったので逆発信をし 「名前を伺っておりませんが?」 と伺うと 「言ってなかったですか?〇〇ですが。」 詫びる様子もないが名乗った名前も本人の会社ではなく依頼された元請けの会社名。 これは大工さんに電話したらハウスメーカーを名乗るのと同じ。 翌日お断りを入れたために代わりの下請けが来て綺麗に貼っていただきました。 その後、HiKOKIの営業マンが写真を撮って、車両購入時の請求書の写しを撮って 後で、新車購入補助金の請求書を書いてほしいとのこと…

  • 昨日も休日返上

    基本、喪中の喪主ですので、喪が明けるまでは遊びに行きません。 無難なところは仕事を進めること。 それ以前の問題として日曜日はメール受注が多く 日曜日に処理をしておかないと月曜日の午前中は何もできないので 日曜日に余裕をもって、処理をすることが毎週の日課となっております。 余裕があるだけに午後から前日挽いたフリー板を木取ります。 無垢板は真ん中で割るとほとんどが開きますが 開き勝手ではなく挽くと閉まる勝手のものを「あて」とか「あてこう」と 地元では呼んでいますが、方言かな?と思ったのでググってみると 傾斜地で通常とは木の繊維の癖の違うものを当て材と言うらしい。 前置きが長くなってしまいましたがフ…

  • ロックダウン

    上海ロックダウンの影響でMAXのエア工具の納期が遅れたまま。 HiKOKIのビス打ちの修理も長く滞っております。 当店の場合、入隅カッターの刃物を大連で行っているため、遅れています。 ホースカバーも新色を早めにお願いしておりますが、いつのことやら・・・。 ステン羽根定規は当店の自前なのですが、フリー当て木がなくなってきましたので 挽き割り作業を行います。 ところが一往復する前にマルノコがロックダウン。 人生初のモーター焼けです。 そんなに負荷をかけたつもりはなかったですが 元々ブレーキングコイルが焼けていましたのでお暇をあげる頃でしょう。 交代要員は、今は無きリョービの造作マルノコ。 スライド…

  • 本日納品

    3日前に話があって引き取った自動鉋を 翌日売約頂き 本日納品ですが そのまま売るのはあまりにもお粗末な外観なので お化粧して、少しでもべっぴんさんにします。 別人28号になりました。 ちなみにキャスターは要らないということなので 外して必要とされるところが見つかるまで待機になります。 本日も事故の起きないように気を付けて納品に行ってきます!

  • 一昨日の引き取りの明暗

    昨日木工機械の引き取りがありました。 1台は飯田の自動鉋。 置き場もないため早めに処分したいところ。そのため画像は後ろ側からしか撮れません。 もう一台は下平の手押鉋。 どちらも一時代前は人気商品でしたが、今回の手押しは相場が安く しかも現在当店に同等の中古の在庫が3台あり、プラス預かり在庫が1台あるので これが売れるまでにはかなりの時間がかかりそうである。 ただ、この機種のみ刃物の厚みが5mm。 5mmの刃物は中古としては相場が高い。 本体装着分を含め3組あるので、本体よりも価値がある。 早速1組は売れたので本体装着分を外して 本日相場が高騰している屑鉄として処分予定。 逆に自動鉋は昨日売約済…

  • 古い自動鉋の修理

    昨日は集金日だったが集金が1件のみ。 特に予定も入っていないので午前中に市民病院に行って不調の鉄砲の診察を受ける。 即日検査できる部分は検査して、即日できない検査は1か月後の予約を取る。 しかし、即日手押しの引っ越し依頼が入ったので午後から手押しの引っ越しをするが 自動鉋の引き取りもあり予定より時間超過したが、その間に別のお客様から 古い自動鉋の修理依頼があり、引っ越し後向かうということで 引っ越し終了後現地に向かう。 症状は送りは手で回せるが刃物が全く動かないとのこと。 主軸を回しているVベルトが裏返しになっておりボロボロだった。 しかしこれが原因ではなかった。 横の扉を開けると下に見えるベ…

  • 不調の鉄砲

    最近どうも鉄砲の調子が悪い。 詰まって出なかったり、いざと言う時に力が出せない。 そんなときは早めに修理依頼をお願いします。 と言うことで昨日の修理依頼。 マキタのAN620H。 いざと言う時に間に合わないようである。 お尻の穴からブッ差しても叩いても擦っても何も発射しない。 こんな時は内視鏡検査です。 ヌケることはヌケるが気持ちの良いところではなくヘッドから空気がヌケるので 中身を調べる。 ヘッドバルブは若干重いがここが原因ではなさそうである。 次にトリガバルブを確認する。 すると真ん中のパイロットバルブのOリングが切れていた。 これが漏れた原因であることは間違いない。 基本的にゴム製品の耐…

  • 部品補給中止と言えども

    今回はマキタの仕上釘打(フィニッシュネイラはMAXの登録商標なので)AF502の 修理依頼です。 この機種は、すでに部品補給中止なので、メーカー修理の場合 門前払いをされる可能性がありますが、修理をする場合もあります。 部品補給中止と言うのは、部品が入手できないという意味ではなく あらたに部品を作らないということ。 そのため、部品のすべてあっても部品補給中止の場合もあります。 1台で100点前後の部品があるわけですから簡単には修理できないということはありません。 しかし、怪しい部品が1品でもなければ修理できませんので 取りかかる前に「修理不能」と言われることもあります。 前置きはこれくらいにし…

  • 体調不良

    昨日は町内の秋葉神社の祭礼でした。 神事が11時からのため7時前に店に行きメール注文処理をしているうちに 町内の協力金(町内の居住者以外で町内に土地または建物がある方にお願いするお金) の方から電話があり、会計さんのところへもいろいろとお願いすることもあり 一回りする。 会計さんも神事にでるので、その時でもよかったが 現金を扱うので会計さん宅で清算する。 神事まで時間があるのでまた店に行って時間までメール処理をしようと思ったんですが 頭がだんだん痛くなり、吐き気もする。 体温を測ろうとしたが、店の体温計は電池切れなので自宅で計測。 36.2度だったので問題はないが念のため氏子総代に電話をする。…

  • フロア釘打機の依頼

    昨日5年ぶりくらいで遠方の大工さんから電話があり 「MAXのフロア釘打HA50F2の先っぽが折れたみたいだけど最速でいつ直る?」 「ちょっと待ってください・・・。部品ありましたのですぐ直ります。」 「今名東区(名古屋市)だけど閉店までに行きます。」 と言うことでそれから2時間後くらいに来られました。 先端から1cmくらいのところで折れていましたので 最悪の事態は回避できました。 (もう少し上で折れるとバンパやシリンダが逝かれます) 数分で交換すると 「リョービのマルノコの定規がすぐ抜けちゃうんですけど・・・」 それもレバー交換して 「今、会社の仕事がフロアの下に硬い石膏ボードを捨て貼りしてから…

  • 重量物にキャスターを付けるときは

    先日、ある大工さんが 「木工機を軽く動かすために自在を4個付けるかな?」 と言われましたので 「いや片側2個は固定にしないと動かなくなりますよ。」 「そうか?」 自在は軽いという先入観のある方には理解しづらいと思います。 でもオール自在を使ったことのある方なら使いづらいことはご存じだと思います。 基本はこのように ちょうど、自動車と同じようにすれば普通に動かせます。 特に重量の重いものの場合リフトのように自在を後ろにして 固定側から進めた方が軽く走ります。 ただし、外輪差が大きいので走らせづらい反面もありますが。 それではなぜオール自在が走らないか? 今回の画像のように盤木が短めで厚みのある場…

  • 直営仕事の切れない大工さん

    数年前に飛び込みで伺った大工さんに御贔屓にしていただいております。 昨日も現場配達に呼ばれましたので伺うと 「中を見てきなん(三河弁で『見ていってよ』)。」 中に入ると 化粧の梁の間に化粧の天井板を張ってありましたので 「カメラで撮っていいですか?」 とOKを頂き電気をつけていただいたのでさらに おまけに「ブログで上げてもいいですか?」のOKも頂き 手作りのこだわりを持って、手間を惜しまずに自分流の仕事をしておられます。 お客様は1年以上でも待っていただけるらしい。 作り手の自己満足の仕事ではなく、お客様が満足できることを目的とし 社会に必要なことをしていれば、 たとえ職業は違っても仕事でも切…

  • 入隅カッター長期欠品に入ります

    昨日、最後の1台の入隅カッターがお嫁に行きました。 これで本体も刃物も全くなくなりました。 次回入荷日が未定のままGWを迎えそうな気配です。 皆様方にはご迷惑をおかけしますが、ご了承願います。 記事がこれだけだと寂しいので、昨日の続きを コンプレッサーの部品が入荷しましたので修理に取り掛かります。 まず裏返ってしまった高圧のリップリングを交換します。 同様に摩耗した常圧側のリップリングも交換し逆流している高圧の空気弁も交換。 それを組み立てたいんですが銅管の袋ナットの六角サイズが15mm? そんなスパナはないので14mmのスパナを削って使わないと こんな狭いところでは回せません。 完了後に撮影…

  • マキタのコンプレッサーが「ポン!」と言った

    タイトルの内容の電話がありマキタのAC460Sが持ち込まれました。 (当店で販売したものではありません) 代替機(だいたいき)が欲しいとのことでMAXのAK-HL1250Eを渡すと 「こんな大きいものは要らん!」 「ほかの販売店だったら代替機なんて貸して頂けませんよ。」(しかも無料で) 当店は他の販売店と違って言いたいことが言える販売店何でしょうか? その割には、必要なものは買っていただけません。 ボヤキはこれくらいにして本題に入ります。 まずは電源を入れると4気圧くらいしか上がらない。 そのまま停止するとモーターから少しエア漏れがする。 と言うことは高圧空気弁が逆流している。 これを前提に分…

  • 入隅カッター長期欠品の恐れ

    今月も快調に受注を頂いております入隅カッターですが 替刃の入荷が遅れておりまして最悪GW明けとなる可能性が出てきました。 受注分は本日発送し残りの替刃が1本となりましたので 最後の1台を完成品にして在庫はセットが1台で替刃が0となりました。 どうも、替刃のチップの入手状態が悪いらしく これも新型コロナの影響によるものではないかと思われます。 ご迷惑をお掛けしますがご容赦願います。 すでに問い合わせをいただいておられる方が数件見えますが 無記名での問い合わせのため特に案内は入れません。 御了承願います。

  • 金物釘打機が発射しない

    最近はネタのレベルが引くせいか?コメントが少ない。 ネットの売り上げ対応に追われているのと町内会の仕事に原因がありますが どうかそのあたりはお許し願います。 と、前置きをすれば簡単なネタが書きやすいので本日の記事となります。 昨日も宅配便で修理依頼が届きました。 一部の方しか使われない高圧金物釘打機HN65Z1。 症状は、全く打てない。 全く反応がないがマイナスドライバーでトリガステムを押し込むと打てるので 内部のトラブルではない。 とりあえず分解して再度発射を試みるとやはり打てないが その時コンタクトアームがグラグラしている。 拡大してよ~く見ると このボルトが緩んでいただけ。 締めたら普通…

  • ”時間”は作るものですが・・・。

    町内の役職を言いつけると即答で 「忙しい!」 と答える方が少なくありませんが、 こういう方に限って自分の時間が十分ありそうです。 町内の役職なんて本業と違います。 本業はできて当たり前ですが町内の役職はできなくて当たり前。 責任感は必要ですが本業が優先の条件付きで失敗してもOKですから 仕事の合間に作る時間で十分可能です。 ちなみに「時間」の使い方を違えている方がいます。 「集合時間」と「開始時間」なんて言われる方がみえますが 正しくは「集合時刻」と「開始時刻」。 指定した何時何分を指すときは時刻で一定の時刻から一定に時刻までの間が時間。 ですから自分の必要な時間帯を確保したうえで空いた時間を…

  • コードリール修理

    修理で一番難しいと思われるものは製品金額の安い商品。 常識として残存価値以内で治すことはほぼ不可能。 残存価値を超えて新品購入と秤にかけて修理をした方が良いという金額は 新品同様に回復して新品金額の半額まででしょう。 と言うことで昨日はコードリールの修理依頼です。 今でこそ銅が高騰して高くなっているコードリールですが 安いころは1台3000円前後で買えました。 と言うことはその半額以下で修理しないといけません。 今回の依頼内容は片側のコンセントが使えないから片側だけ変えてほしいとのこと。 しかし開けてみると両方とも危険領域。 使えないならともかく発火して火事になる可能性も否定できない。 相談の…

  • ♪ここらでやめてもいいコロナ~

    なかなか休めない日が続いております。 先週は研磨を届けた先で 「ごめんね展示会行けなくて。俺は大丈夫だったけどウチの若い衆がみんなコロナで。」 実は、この直前の納品先で若い大工さんが二人ともコロナ陽性休暇中。 同じ現場でマスクもせずに働いておりますので、やっぱり現場感染は起きるようです。 一昨日は、前町内会長から電話で 「ウチの孫がコロナで、俺は濃厚接触者と言うことで今度の班長会は休みます。」 さらに昨日当店の某担当が朝から電話に出ない。 すると午後に番頭に連絡が入り”コロナの陽性”確定らしい。 さらに別の会社の担当も電話に出ないので事務所に電話すると 事務所も3日ほど連絡が付かないとのこと。…

  • 品切れ克服に向けて

    とりあえず手押しローラーを製作する。 長期欠品中だったZソーアタッチメントも ただし、今回から材料費高騰のため値上げします。(HPはこれから修正します) ところが肝心な本日入荷予定の入隅カッターの部品が昼過ぎても来ない。 時間があるので今朝の宿題を製作する。 これなんだか分かりますか? 作った側もイマイチよくわかりませんので依頼者から詳しい説明を待ちましょう。

  • 欠品・欠品・欠品

    最近は中国からの買い付けも行っておりますが、 現在、中国のパンデミックが酷いようで、現地の方の話では 輸出の規制が酷く商品をいつ発送できるか約束ができない状態らしいです。 そのため日本の電動工具メーカーも中国依存率が高いため 製品が間に合わなかったり(特に新製品) 部品がないために修理納期が異様の遅かったりと 消費者の方々には迷惑が掛かっています。 当店のオリジナル商品は中国とは関係なく単純に生産能力が限られていますので ちょっと売れ方が多いとすぐに欠品になってしまいます。 特に手間のかかる木端取りローラーはしばらくお休みさせていただいております。 需要の多い入隅カッターとステン羽根定規を優先…

  • ネット販売後のメール

    今週は日曜日にネット販売の処理ができなかったツケが回って 月火は売れたけど火の車でしたのでまさにツキ(月)に火の二日間でした。 本日は水を差されないように心がけて頑張ります。 そんなネット販売ですが納品後にメールが来ると半数くらいはお礼メールですが 返信をすると再返信される場合もありますのであえて返信していません。 ご無礼なことですが、お許し願います。 問題はお礼メール以外のメール。 毎日、このメールに怯えております。 想像は付くかと思いますが、商品違いだったり数量違いだったり ほとんどがこちらのミスですから最大限に対処させていただきますが商品を交換しても不服なことは分かっております。 日曜日…

  • 経年劣化の結末

    昨日も遠方から修理が二題。 1題目は、MAXの常圧ピンネイラ。 症状は空打ちするとのこと。 こんな時はリターン不良の原因が多い。 そんな時はピストンが重いかリターンエアが抜けている。 ピストンを確認すると抜け方は適度な軽さなので中が怪しい。 初老のオッサンにはこの奥は見えない。 バンパは完全に逝ってしまっている。 さらにピストンリングも OリングがDリングになっていますので要交換。 発注しようと思ったら、5年以上前に補給中止。残念! もう一題は日立の仕上釘打機(”フィニッシュ”はMAXの登録商標なので使えません)。 こちらも空打ちするとのこと。 試し打ちすると百発百中。こういう時は所有者に詳細…

  • ドタバタの日曜日

    昨日は午前10時から町内会の役員会。 それまでの間にネット注文を処理しようとしましたが 昨日の作りかけのステン羽根定規を塗装まで終わらせて6件ほど出荷準備を済ますと 9時を回っていた。 9時半には会場である社務所を開けないといけないので 必要な書類を準備して現地に向かう。 新役員とは本日初顔合わせ。(と言っても7~8割の型と面識あり) 議題を順に進めるが、書類の不備をある程度修正したつもりであったが 会議中だけで5か所以上の間違いを指摘された。 下絵を作ったのは自分ではないので少しは気楽であるが 次週の朝が班長会なので全戸分の配布書類を製作する日が本日しかない。 訂正箇所が多ければ役員会が終わ…

  • ウインチの載せ替え

    日立工機のボード揚げ機のウインチが故障しました。 しかし部品補給がありません。 ウインチ部分はトーヨーコーケン製ですがその会社にも代替品がなく 番頭とお客様が困っていましたので 先日廃業された大工さんの使っていたウインチを使ったらと提案。 念のため、そのウインチを試運転すると動きかけて止まりました。 原因はカーボンブラシの癒着。 強引に引く抜くと銅線が切れてもカーボン部分が抜けません。 すぐにカーボンブラシを手配し入荷後、カーボンを叩き割って 斫って、こそげて斫ってこそげて斫って・・・・何とか抜けました。 新品のカーボンブラシに交換後は快調に動きました。 問題の枠がやってきましたので kg 本…

  • 大ボケ

    動かないパネルソーを見に伺いました。 原因は一瞬で分かりました。 2日前と違うところがありました。 それは機械設置のために必要なブレーカーが付いていたこと。 決してブレーカーが落ちていたわけではありません。 2日前は右のブレーカーがなかったため左のブレーカーで試運転しましたが 試運転の際、赤白黒通りに合わせると使えなかったので黒白赤に繋ぎましたが、 今回は、色が合わせてあります。 電気屋さん外すときに色が違っていることを確認しなかったのと思われます。 一般に建築の電気工事屋さんは機械を結線しても回転方向の判別もできないし それ以前に機械の操作も知りませんから電源を繋ぐだけで試運転はしません。 …

  • 納品したパネルソーが動かない

    昨日の続きになります。 今回加工した鉄板ですが この形状の型を取った元はこちら。 くりぬいた鉄板に合わせてサブベースも切り詰めて 伏せた時に刃物上面が12mmになる位置で溶接します。 これで今は無き首切マルノコが復活しました。さっそく実験です。 切ってみると 11.5mmのコンパネは入りましたが12mmの構造合板は、ちょっときつめでした。 緩いのは何ともなりませんが、 きつい方なら鉄板の下に適度な厚みのテープを貼ればOKですから 良しとします。 ところで一昨日中古で納めたパネルソーが起動しないとの電話。 ブレーカー(サーマル)が飛んだかどこかのリミット異常か? 自分の中で考えられることは電話で…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshikaneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshikaneさん
ブログタイトル
大工道具屋のひとりごと
フォロー
大工道具屋のひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用