5月19日久留米市城島町江上クリークに釣行!(13:30~14:35まで)4月、5月の江上は良く釣れます型も、数も出るので期待をして竿10尺で、エサ打ち開始。20分後浮子が動くと更に10分どんどん寄せ続けいっぱい寄せた所で、合わすと良いアタリで乗りだした( ^ω^)・・・型も
今週も雨が多くてクリークは濁ってしまい釣りが出来なかった家から一番近い町内の休憩所池で今日も午後から釣行です6月27日バラケコウテン凄麩マッハふぶきクワセヒゲトロヒゲトロは、来るときにナカムラで買って来たので大丈夫でしょう雨が降り続いています準備出来たので13
6/25日火今日も休憩所池に午後から釣行ですトロ掛けセット釣りをして行きます竿10尺 ハリス10/17 ハリ6号と5号浮子B5PCムク13:00からエサ打ちします昨日の試釣は時合いが悪く両ダンゴではなくセット釣りの時合いだと思われたのでトロ掛けをして行きます。ヒゲトロが1年以
6月23日 今日も桜池へ釣行です強い雨が朝から降り続いて寒いですいつもの堰堤で釣台を構えて両ダンゴ釣りをこれから3時間やりたいと思います竿10尺エサ カクシンコウテン凄麩 (マッハ)7:30~始めたタナは竿1本からエサ打ちする寄りは早い 浮子がサワリ始め浮子が消え
昨日の釣行で、楽しむことが出来ませんでしたので今日はリベンジ釣行に来ました。6月22日 雨結構な雨が降っているので昨日と同じ浅い方に入釣りします西側の深い方が釣れるのですが濡れたくないので浅い方で準備開始です。麩エサを持ってきました2年前のベーシックで準備グ
クリークは濁りが入り釣り出来る所はありません。6/14日は、午後から三養基郡上峰町堤の 桜の休憩所池に来ました浅い方の堰堤に入釣りします13:00からエサ打ち始める竿 11尺麩のエサを持って来ていないのでマッシュだけで練る。タチは1本半タナを1本~マッシュで釣れるか不
三潴郡蛭池クリーク!6/19日(水) 午後から釣行しましたこの辺は、まだ濁りが少ないようです状況は悪くアオコが発生していて良くないと思われたが、他に釣る所が見当たらないので竿を出します。13:20分エサ打ち開始竿 11尺エサ マッシュ竿1本から始める予想通りサワリ始
今日も、クリークへ釣行します6/18日 午後から準備をして行くここも濁りが入り、気配がありません喰い気が出たら入食いできるでしょう。13:00からエサ打ち開始竿 12尺エサ マッシュタナ 竿1本位から始める15分後変化なし、サワリなし20分後変化なし、サワリなし25分後止
今年も、水田に水が入りクリークが濁り始めました濁りが取れるまで喰いが悪いと思われます濁りが少ない場所に釣行します6/17日 午後この釣り場は、アオコがありますしかし、濁りは少ないです濁りが入ると薬剤も一緒に流れ込み喰いが落ちます。ここは、城島町原中牟田クリー
6月16日 貯水率82%16日の佐賀さかえは北山ダムで例会を開く7:00集合参加6名+ゲストボート4名、桟橋(体調不良)3名北山の釣況ボート釣りは、急激な減水中なので厳しい状況のようです 桟橋ではボチボチ釣れているようです。私も、桟橋釣りに参加させてもらいました。
6月14日(金)朝6時から妻を誘い熊本立岡池へ向かう、下道を通り休憩しながらおしゃべりして、8:30分無事に到着しました花園池には、釣り人は居ません立岡に3名とキャンプ場突端に2名でした早速入釣り開始、駐車場から近いカーブの護岸から降りるゴミが浮いて振り込みにく
6/13日 今日も午後から試釣に出かける思っていた所が、田植え準備のための作業をされておられたので、あきらめ大川に来ましたここは、木材団地協同組合西側クリーク中木室クリークですもじりがあるので試釣してみます。奥の階段に入釣り。12尺タナ 60㎝から始めるエサ マ
6/12日三潴郡大木町前牟田クリークに来ました満水になり流れが気になりますが階段に入釣りしました 13:00~竿9尺エサは マッシュタナは、竿1本から打ち出す結構な水の流れがありまして「場所の選び失敗です」でも、このまま釣りを続けます30分後に止めるようになり1枚や
6/11日大木町福土クリークです大木町に、今日から水が入り満水のクリークが多いです。ここの福土も満水になりましたアオコは風で行ったり来たりしていますが、竿出ししてみます。13:15分から 竿10尺 1本で打ち出しするエサ マッシュアタリは、早かった1枚目で尺が顔を出
久しぶりに近くを通ると水が増えています満水近くまで来ていました釣れそうな雰囲気 しかしアオコがあり「迷って、迷って」竿出しを決意、準備開始です数年前に、問題ばかりのクリークはその後、どうなったのでしょうか?釣り禁止の立札はないので入釣り開始6/10日 午後~1
6/7日(金)午後から城島町青木島クリークへ釣行( ^ω^)・・・物流センター横クリークに久しぶりに来ました護岸工事された当時は、良く釣れていましたが今日は、釣れるでしょうか?試釣します。13:15分より 釣り開始9尺エサ、マッシュ+水アワズケがクリーク全体にあり
6/6日午後から、江上クリークに釣行( ^ω^)13:00~ 階段に入釣り開始!12尺エサは、マッシュタナ、60㎝10分でアタリ始めた9寸、1枚目ドンドンより始め、タナが上がる30分後には、入食いですクリークは、天然の釣り堀です。{人生の最後に近付きました身体が動く限り
午後から、筑後市島田クリークへ出かける以前は、四ヶ所で釣れない時にときどき竿を出していましたが久しぶりの釣行です風が強く予報が北風5mと出ていたがせっかく、来たので始める6/4、13:30~竿 10尺エサ マッシュ少し流されてしまう更に強くなり流れるサワリ始めたのは
第8回久留米サンデー06例会筑後市四ヶ所クリークで行う福岡県筑後市四ヶ所クリーク「四ヶ所東側クリーク縦堀」駐車スペースも広く、例会向きの釣り場と思う。日時 2024年6月2日 7:00集合開始 7:30~14:00参加 16名(ゲスト1名)3日前の試釣は、50枚以上釣れていた
「ブログリーダー」を活用して、sundayさんをフォローしませんか?
5月19日久留米市城島町江上クリークに釣行!(13:30~14:35まで)4月、5月の江上は良く釣れます型も、数も出るので期待をして竿10尺で、エサ打ち開始。20分後浮子が動くと更に10分どんどん寄せ続けいっぱい寄せた所で、合わすと良いアタリで乗りだした( ^ω^)・・・型も
5月11日10日と11日は、稲の種まき作業のお手伝いで佐賀市の実家に帰省して、1200箱を2日間かけ3名で終わらせていました。その帰り、神埼市姉川クリークで寄り道です。15:15〜16:20で竿納め。竿10尺 いつもの仕掛けとエサは、マッシュ+水 タナ70㎝から打ち出し、寄せて行く
大角クリークへリベンジ釣行。5月14日。13:00〜15:00まで、2時間を試釣しました。竿9尺 仕掛け前回と同じです。浮子を軽いのに変える、エサは、マッシュ+水少し重く調整しながら振り込みして行く。15分後から釣れ出す・・前回、ジャミは釣れなかったが、今回はマブに喰い
初めて竿出しするクリークは、三潴郡大木町大角に入ります。試釣したことのない住宅前クリーク、小さいが家庭排水により釣果は期待している。5/12日 この辺に竿出ししながら準備終わらせる。竿9尺 いつもの仕掛けと浮子B4パイプエサは、クリークの定番 マッシュ+水エサを
8:00〜14:00まで!第7回久留米サンデー06例会は、神埼市永歌クリークで、5月11日に開催。大雨により5/10日の試釣は、型も良く沢山釣れましたが当日は、喰い渋り小べらに変わってしまい残念でした。水通しの良い場所では、型も良くて釣れたようです。この辺に釣台を構える。
5月5日 柳川市大和町にお邪魔しました。釣況、2日〜3日前に水が増えて釣れ出し尺上が釣れているそうです。9:00頃、この辺で竿出し。竿10尺エサ マッシュ+水竿1本でエサ打ち返すこと30分、やっとアタリが出ると釣れ出した。今日は、釣り人が多く喰い渋り状態喰い気が無く
5月4日も北山ダムへ釣行。9:00頃から、南湖でエサ打ち開始竿12尺 タナ3本 ハリス0.6 ハリ7号浮子B4PCムクエサ マッシュ+水+麩で調整30分過ぎると寄り始めカラツンの後でヒット!向かい風が強くてボートが動き、ポイントになかなかエサが届かないが、エサが入った時
5月3日土)北山ダムに釣行今日は、天神の奥の方で竿出し開始竿10尺 エサ マッシュ+水9:00この辺りで、柳の横にボートを構えタナ竿1本半からエサを打ち返し30分後・・ヒット!9寸から釣れ出す。隣りは、40㎝が来たようです。寄り始めたら、尺前後が入食い状態 大きくて
今日は、みやま市に釣行。この辺りに、釣台を構え準備を終わらせます竿12尺、マッシュの両ダンゴでエサ投入開始数十分後に、強い引きを実感して釣上げた1枚は、40㎝近い大物腹パンテンポ良く打ち返しして、アタリを貰う。2枚目、3枚目と釣れる。型が良いです( ^ω^)・
5月1日木)佐賀市兵庫町クリークの護岸工事が終ったので、早速ですが試釣しました。この場所は、私の実家前クリークで何時も釣りをしていた釣り場です。小さなクリークですが、魚影は濃く楽しませてくれます。竿 9尺 エサ マッシュ+水15分後に釣れたので安心している。9
4月30日水)城島町浜クリークへ釣行竿9尺 ハリス0.6 ハリ7号エサ マッシュ+水タナ 60㎝ 13:00からエサ打ち始めて3投目でヒット。9寸が釣れ始めるとエサを少しづつ締めてバラケを抑えつつ喰うエサを作り出しヒットさせた。サイズアップクチボソ(モツゴ)が湧き始め
久しぶりに、上峰町「桜の休憩所へ釣行」。4月28日(月)午後は、晴れる予報なので1年~3年前の麩エサを使い切る為に団地に来ています。深い方まで釣り道具を持ち運ぶのは辛いので、近くで直ぐ運べる浅い方の護岸から竿出しします。護岸の中央付近に釣台を構え久しぶりに扱う
今日は、天気に誘われ柳川市に釣行しています。もじりなどはありません。雰囲気の中で、釣れそうな予感がクリーク全体から感じられるので、竿出しです。少し小さめのクリークは、釣り人を待っていたかのように もじり始め私の気持ちが確信に変わりヤル気のスイッチ入る。1枚
三潴郡大木町 上八院クリークに来ました。問題が色々とある所。 今日は、誰も釣り人がいないので竿出しします。クリーク全体に、もじりやハタキなどはなく静かです。以前は、尺上が釣れていましたが釣れるでしょうか? 4月24日(木)午後から釣行竿 13尺で少し先を釣り
久留米市城島町江上のクリーク午後13:10分、この辺でもじりやハタキの動きが見られ期待出来そうなので竿出しをします。工場東側には、伝江上 (四郎)城跡があります。この江上クリーク群は、四季を通して釣れるので クリークランキングでAランクに入る。10分後には、釣れ
みやき町クリークへ午後から釣行。雨が降り始めるが1m位の降水量なのでそのまま準備をこなし13:30分よりエサ投入する。4月22日(火)強めに降り出して思った?「止めとけば良かった」竿12尺ハリス0.6 浮子B5.5ムクエサ マッシュ+水宙釣り 1本半20分でヒット。浮子の動き
2025年4月20日8日(日)北山ダムに釣行大日橋、陣内、あざみ、六角堂下、などにハタキあり 今日は、ダム全体の良い状態です釣りボートが多くハタキ場を占領しています。遅れてボート釣りに参加して10時頃から竿を振ることが出来ました。良いポイントは全て押さえられている
ここは、千代田町崎村クリークです。型は9寸主体 50枚〜100枚と楽しませてくれる釣り場に成長しました。近くには、明治から残る下村湖人が幼少期を過ごした生家があり、湖人に関する様々な資料が展示されています。『次郎物語』を知ってる方も、知らない方も楽しめて歴史を
第5回久留米サンデー06例会は川副町の徳永線クリークで行った4月12日(土)川副支所駐車場8:00集合参加14名(ゲスト3名)14:00納竿で行う最近の釣況は、全体に良い状態で喰い気があり良く釣れるそうです。今回より、フラシ検量となります1フラシ10㎏までと決め、オーバーは検
4月10日木そろそろ2回目のハタキの情報が欲しいですねー午後から、三瀬村方面は雨が降るので北山ダムへ釣行です大日橋付近、あちこちでハタキが見られます。2回目のハタキ始まりと思われ、ワクワクタイミング良い釣行ですこの辺りが、一番釣れそうなので準備開始釣り客は、
18日、北山ダムへ上る・・最近の貯水率は、なんと95%です増えました40上を数釣りをした釣り師や、アタリをもらえない釣り師など情報が飛び交っています?確かめるために、ボート釣りを選択天神付近は、ワンド入口が良いが既に、入釣りされていた・陣内入口付近と中間付近を
5月12日(第2日曜日 )に第7回久留米サンデー06例会を神崎町永歌で行う予定でしたが天気が悪い為、中止にしました!(安全に例会を遂行できない!) 5月26日に変更致しましたのでお願いします 5/11日 永歌の近くで、試釣するここは、千代田町姉クリークです1年
第6回久留米サンデー06例会は5/5日、こどもの日に行った 神埼浄化センター前の護岸工事が終わってから、試釣をしてきたクリークは、8寸~9寸が多くたまに尺上混じる程度ですが元気が良く、引きが強く、楽しませてくれるクリークに、生まれ変わりました
5/2日 今日は、久留米市城島町 浜クリークに来ました!釣り友と一緒に、楽しみたいと思っています( ^ω^)・・・この辺に、入釣りしました久しぶりの釣り場は、水色も良く釣れそうな雰囲気が致します食事をして準備行う竿 10尺仕掛け 1.2号 ハリス0.6 24/32
5/1日 今日は、久留米市城島町江上来ています雨が、降ったり止んだりして寒いね!11:30に準備が終わりエサ打ち開始して行く1時間で何枚釣れるでしょう?竿 10尺仕掛け 1.2号 ハリス0.6 24/33~21/29 ハリ6号 浮子B5ムクタナ 浮子3本~エサ マッシ
4/30日 クリークで竿を出すここは、広い方に入るクリークで魚影は濃く、階段もあり釣りやすい釣り場です仕事の帰りで、14:00~15:00まで1時間で何枚釣れるでしょうか?竿 9尺仕掛け ハリス0.6 22/30 ハリ6号 浮子 B5ムクエサ マッシュ+水+軽麩
4/28日 ウイーク2日目、北山ダム釣行です湖面全体は、静かですウイークにしては、バス釣り、へら釣りは少ない、年々減少しているのでは?天神ワンドの方へ、ボートを進めて行く橋をくぐり 天神ワンドに着くワンド奥まで、状況確認へ・・・とにかく静かでへらの気配が
4/27日 ゴールデンウイーク初日大和クリークに釣行!2月の例会は、釣れなかったが最近は、型の良いへらが上がっているそうです8:00に到着釣り友と打ち合わせ 準備を終わらせる竿 9尺 仕掛け 1.2号 22/30~18/25 ハリ 6号 浮子 B5パイプタナ 50㎝~打
今日の貯水率も82%と変わらずいつまで続くのでしょう?さかえ4月例会を4/21日に行うボートにて竿出しすのは、久しぶりです釣場は、静かです陣内とあざみ天神5名は、ボートで釣果を狙う2名は、桟橋で釣果を狙う昨日の桟橋釣りは、釣れていた15尺のチョウチン~浅ダナまで型
第5回久留米サンデー06例会4月14日(第2日曜日)三潴郡大木町 五反田クリークで行う西側クリークのアパート前は、地元住民による「駐車禁止と釣り禁止」となっていましたそのため、北側の横堀(YK,クリーン南側)一本で行った西側一帯に緑濃く、アオコ発生している避け
第4回久留米サンデー06例会は4月7日、門前クリークで行われたクリークのハタキは、4日前位の雨の日に終わってしまったようです3日前から喰い気が上がらず釣果に影響が心配された。ゲスト 2名参加です。7:30分集合、8:00~釣り開始・・範囲は、T字の大堀で行う会員は、全体
そろそろ北山ダムではハタキ始める頃です桜並木は満開!今日は、仕事を休んで様子を見に行く大日橋付近、静かでもじりもないへらの動きが無い、これでは釣れない民家の裏で、1時間エサ打ちしてみるが反応なし・・諦めて、佐賀クリークに向かう濁りがあって釣れそうなクリーク
28日、午後から釣行この場所は、初めての所で、ワクワクしています!川なので流れがあります、釣れるか試釣してみる川幅は広い、深さを測ると竿1本半です竿9尺でマッシュの両ダンゴで開始底近くにすると流れを抑えられた馴染んだらエサ切りしながら打ち込む20分位でサワリ始
佐賀さかえ3月の例会を筑後川で行う宝満川や筑後川では、3月初め頃から釣れ出し引きの強いへらに圧倒され格闘しながら楽しんでいます今では、大きくなった腹パンも釣れる今回の釣り場は、駐車場の近くにあり入釣りが楽な所だったここに、7:00集合 竿1本~竿3本半の所に並
第3回 久留米サンデー06例会は川副町 空港周辺クリークにて行う水深は浅くて、全体的に竿1本位である魚影は濃く、ジャミも多い、40上がたまに釣れるから好きな釣り場だ8:00~14:00納竿参加できない会員が、8名と多いゲスト2名参加していただき15名で始めた!広い所に3名入
3/2日 に釣行。目的地に着いたのは、9時半頃で先客が既に釣り開始されていました。数年振りのこの釣り場は懐かしくその時の思い出がよみがえりながら周辺を見てまわる全体に浅くなっていることに気づき聞いてみると、数年前の豪雨災害で土砂が堆積したために浅くなったそう
第2回 久留米サンデー06例会予定をしていた柳川市大和町(大和干拓クリーク)は1月試釣も2月初めの試釣も浮子は動かないで終わってしまうジャミもいない状況でした会員からは、場所の変更依頼や中止などが多く寄せられたが、範囲を拡大して柳川・大和町全域で行う事を打診し
千代田町下西クリークにて18日、釣り会を行う良い天気に恵まれ、釣果を参加全員が期待した2月のクリークは、思ったように喰ってくれないのが、へら釣りのおもしろさ(今度こそ)とやる気につながって行く喰い気があり、素直でやる気のへらがいたら両ダンゴで、釣れるでしょう
柳島クリーク 2/7日 13:00~14:30マッシュの両ダンゴ寒いので、ヒーターを用意して開始浮子の動き出しが早かった20分後に釣れ出し やる気のへらをねらうタナも上がり、調子がどんどん良くなるアタリも続き、ヒット率があがる今日は、満足している。2/8、クリーク渡瀬クリ
先週のクリークも厳しくて浮子は、沈黙。 落ち込んで、浜クリークに釣行2/1,13:00~14:00。1投目から、サワリ始め頼もしいクリーク時間はかからなかった13尺 バラケにグルテンの底 カンタンでも釣れる大きいので、測る。 良い型です。10