chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
べ~やんの釣りとツ~リング https://blog.goo.ne.jp/r1200rxr250

BMW R1200R&F650GS(S)で温泉とグルメをXR250で林道ツーリング。 時々チヌとアオリ烏賊釣りを楽しんでいます。

バイクは2000年からのリターンライダー、BMW F650GS(S)でグルメ旅と温泉ツーリング、時々HONDA XR250で林道走り、嫁のPS250で遊んでいます。 筏のチヌ釣りは「ふかせ釣り」一筋に15歳から続けて経歴だけは長いです。 あおり烏賊釣りは2009年から開始。

べ~やん
フォロー
住所
南区
出身
未設定
ブログ村参加

2012/01/09

arrow_drop_down
  • F6のバッテリーを交換

    先日の湯屋温泉ツーでセルが女々しかったので翌日バッテリーの電圧を計ってみた12.32Vあるんやけど気になるんでバッテリーを交換する事にしたご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村11月15日ポチッていたバッテリーが届いたのでバッテリー液を入れて補充電一日置いて交換します中華製のバッテリーを外してバッテリーを固定するベルトをハンドルに固定今回は中華製と違って日本製の古河バッテリーをゲット台湾ユアサと価格が変わらなかったのでねいつものように見易いように+-にラッカーを塗っときますほんでバッテリーを設置OKでもね排気ノズルにパイプが硬くなっていてハマらないラジペンでパイプを広げてシリコンオイルを塗ったら何とかハマったでもねバッテリーを固定するゴムバンドハンドルに留めていた針金が解...F6のバッテリーを交換

  • 未編集 インド人が作った出汁巻きは最高に美味い!

    海鮮炉端「匠」で天然クエを食べた翌日次女家族と現地集合と言うことで婿殿の友人がオーナーのインド料理「アーナンド」へ行って来たご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村高校生の孫は部活の後合流せずに直帰体調がイマイチらしいコロナの影響でべ~やん達の貸し切り状態婿殿おススメのスープカレーこの日は二人いるインド人のナンちゃんが作っていますいただきま~す美味い!唐辛子のピリピリ感が無い香辛料が効いて味があるよべ~やんお気に入りのほうれん草のナンこれもナンちゃん作もっちり感がたまらんべ~やんが殆ど食べたよ他に頼んだキーマカレーは撮り忘れた(^^;)はい裏メニューなんチャンが作った出汁巻き玉子他にお客さんが居る時は出せないのでねプリップリッで出汁が聞いて美味い!ナンの食べ過ぎ?そろそろお...未編集インド人が作った出汁巻きは最高に美味い!

  • 「こたや」で刺身定食は下向いて・・・・・

    11月13日孫達のクリスマスプレゼント8人分を物色するために毎年恒例のりんくうアウトレットのバーゲンに行って来た日本人やのに何でクリスマスやねん!とぼやきながら・・・・・ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村何時もは午前中に行くけど今年は母親の見舞いの後夕方に行く事になったほんであっちこっちウロウロプレゼントをゲットしたら暗くなっていたので晩ご飯は食べて帰ることにした近くの食事処を色々探したけど行きついたのは海鮮が美味しい「こたや」最近はGOTOイートで予約が多いのか予約されてますか?ちょっと待ってください席を確認します何とか席はあったようだでもね座った席の目の前には透明アクリル板で仕切ってるとはいえ知らん人と向かい合わせはお互いにちょっと嫌やったなず~~~っと下向いて食...「こたや」で刺身定食は下向いて・・・・・

  • F6のスピードメーターカバーの補修

    11月7日湯屋温泉ツーでF6のスピードメーターカバーの割れが判明したので補修する事にした買うと結構高額なんでねネジを通す筒状の部分が根元からぽっきりご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村ネジ穴も割れて欠けているオマケにカバーの下の透明パネルのネジを通す部分も粉砕してるがな参ったなぁ割れたパーツを二個買うたら諭吉が飛んでいくよどう見ても劣化や振動による割れ方には見えへんよとりあえず車検したディーラーに電話して話をしたけど思った通りミスを認めなかった困ったもんだ次回の車検は考えた方が良さそうだそれにしてもどうやって補修したらええねんとりあえず数か所立てにひび割れした筒の隙間に瞬間接着剤を流し込んで圧縮チューブでカバーしてみたチューブがちょっと細いので被せられないのでラジペンで...F6のスピードメーターカバーの補修

  • 西日が眩しくて見えへんがな

    11月6日の続きです高速乗るのは富加関ICからか関ICからか悩みながら県道58を走るんですがご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村とりあえず行く時に入れたガソリンスタンドで燃料補給他のガソリンスタンドより5円ほど安いんでねほんで結局は関ICから乗る事にしたよ富加関IC辺りから思った以上に交通量が少ないのでねそれでは高速で名古屋方面へレッツゴーハイウェイオアシス川島PAが見えたしばらく行ったら名神京都大阪方面へなんやこれ?名古屋大学体育会航空部って???飛行機の胴体に見えるけど写真には垂直尾翼が映って無いので???養老で休憩もちろんお目当てはこれ嫁のリクエストソフトクリーム明るいうちに帰りたいんで休憩時間を短縮します次は何処で休憩しよっかな駐車場を出て行こうとしたらマクラー...西日が眩しくて見えへんがな

  • 幻のキノコは幻に終わった

    11月6日の続きです吊り橋発見飛騨川には所々吊り橋が掛かってるけど対岸には民家の無い所が多いけど何で?ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村気温は12℃まで上がってちょうどええ感じこの鉄橋を電車が走ってる景色を一度は見てみたい電車の音がしたと思ったら特急ひだが走って行ったがなもうちょっと早く来てたら鉄橋で見れたのに・・・・・行く時に見たダムの景色と全然違う反対から見える景色もええ感じモミジの紅葉がええ感じあの鉄橋で電車を見るのもええ感じもうちょっと早く来てたら見れたのに・・・・・12℃まで上がって来たインナーダウンを着てるから暑くなってきたほんで目的の幻のキノコひじり茸を買うため飛騨金山で休憩数年前に金山で食べたひじり茸がメチャ美味しかったのでねF6は観光案内所に駐輪案内...幻のキノコは幻に終わった

  • さっぶう

    11月6日目を覚まして窓から外を見たら快晴では無いが何とか晴れ間が見えたさっぶう!結構冷えてるようだご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村朝食は8時からちょっと遅めですね時間があり過ぎなんで前回のブログで書き忘れていた貸し切り露天風呂(無料)は館内より大きめ貸し切り風呂へ行こうと思ったけどこの冷え込みで諦めた部屋の温泉に浸かって時間待ちしたよ8時になったんで食事処へレッツゴーいただきますごちそうさまでした温泉で作ったお粥が美味しかったよそれではチェックアウトコーヒーは飲まれましたか?良かったら源泉で淹れたコーヒーをどうぞと言うことでちょっとだけいただきましたまろやかで酸味が無く美味いねぇスタンプ帳にスタンプ押してもらって出発準備OKやっと五個になったよ2021年9月までに...さっぶう

  • 源泉はサイダーや!

    11月5日の続きです県道88が全面通行止で仕方なくR41へご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村飛騨川を渡りぐるっと回ってR41を高山方面へ小坂まで来たら県道88へ御岳と滝と温泉の看板を潜りドン突きを右巻き湯屋下島濁河方面へ小坂は滝で有名らしい穏やかな小坂川沿いを走りますチェックインには早過ぎるので道の駅で時間を潰しますなんのモニュメント?どっかのお寺にあった鬼瓦らしい知らんけどちょっとみたらし団子で小腹をみたらしだんご(^^;)いっただきま~す懐かしい醤油味美味しかったそれではチェックインの15分前お宿へレッツゴー紅葉樹は少ないけど道路脇のは綺麗やねぇこの辺りの山には紅葉樹は全然見あたらないお宿はもうそろそろですかねまだかいな今度も右巻きですまだ?やっと見えたけど何とな...源泉はサイダーや!

  • え~っ ここから先は全面通行止!

    11月5日の続きです道の駅平成を出た後ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村津保川沿い県道58を北上この道は何時走っても気持ちええ快走路イチョウは思ったほど黄色くはないけどええ感じ県道58をそのまんま金山方面へ所々長閑な雰囲気でええ感じオマケに気温も15℃で気持ちええよ日陰に入るとちょっと涼しい(^^;)この畑は?稲は終わってるはず解らんしばらく走ったらR41へ7月の集中豪雨で崩れた復旧工事中結構長い区間ですねこの辺りはJRと並行してるので電車が通過すると絶景ポイントなんやけどなぁ第一飛騨川橋梁などと並んで鉄道ファンの撮影スポットでこの鉄橋を渡る特急ワイドビューひだ号の写真はJR東海の高山観光キャンペーンのポスターとして使用されたらしいネット参照下原ダムが見えたよここにも...え~っここから先は全面通行止!

  • ランチは一番乗りや!

    よっしゃー!11月4日天気予報を見た5日は快晴6日は夜から雨模様ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村11月5日最近の近畿道毎朝7時ごろから渋滞が発生するらしいということで6時過ぎに出ようと思ったけど7時前に自宅を出発することになった朝は気温が低くて身が引き締まるうう~~朝日が眩しい阪和道堺ICから乗り北上影が長いねぇえっもう渋滞が始ってるがなこれは京滋バイパスで行くしかないな分岐が多いから嫌なんやけどなぁこの看板では土地感の無いドライバーは迷うよなぁ左下に京滋バイパスの標識ちっちゃくあるだけやしここで京滋バイパスがやっと出てきたこれはいつも思うけど矢印があっちこっち向いてたら目が回るわオマケに高速やからシッカリと見てる余裕もないしとブツブツつぶやいていたら近江富士まで来...ランチは一番乗りや!

  • 口直しはコンビニで

    冬用のグローブがそろそろくたびれてきた買い変えの時期のようだということでナップス東大阪店へ行ってみた実は嫁のウィンターパンツを探すためでコロナメタボで履けなくなったということは黙っておこうご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村ネットで調べてみたら店内が広そうで品数も豊富そうだったけど行ってみれば場所が解り難い駐車場が解り難い店内も思ったほど広くない品数もそんなに多くなかったということであっさりと諦めた ほんで帰る途中の2りんかんに行ってみた 入り口にはお巡りさんがハンターカブをオーナーらしき人と見まわしているよ横には自転車が置いてあっておばちゃんがズボンを捲ってひざ下を見ていたよどうやら事故ったらしいまぁ大した怪我ではなさそうで良かった ほんでグローブを物色したけど気に入...口直しはコンビニで

  • まぐろパークへ行ってみた

    まぐろが食べたくなったので堺市のまぐろパークへ行ってみたご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村どれにしようかなぁ生マグロは完売プラス100円で大盛って書いてるけど何が大盛やねんまぐろ?ご飯?まぁどっちにしても大盛はパス本マグロ寿司盛り合わせに決定 セルフで貰ってテーブルでいただきます別にどうでもええけど上から二つ目のまぐろの大きさが倍くらい違うよ(^-^)いっただきま~すやっぱり本マグロはおいしいねごちそうさまでしたそれでは夕食の食材を物色しますまぐろは食べたからパス甘エビアジはパス他にも天然はまちが1000円これは安いこれでしゃぶしゃぶにしよう無料で三枚におろしてくれるんで助かるよでもね二人で一匹は多過ぎるので結局これもパス隣を見たらブリの切り身四分の一が800円これで...まぐろパークへ行ってみた

  • メチャクチャな雨や!

    10月22日の続きです長閑な広域農道を南下ご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村駒ヶ岳スマートインターはスルーもうちょっと広域農道を走ります中央道と並行して走ってます松川ICから高速に乗ることにしますえっ何で左へ行けやねんICは右側のはずやで左巻いたら細い道をクネクネ行かされたこの辺りはリンゴ直売店が密集してるよこの辺りでリンゴを買えば良かったかもねほんでそのまま進んで行ったら元の道に出たやんか何で遠回りさすねん面白い乗物が走ってるけど・・・・・ほんで右巻いて松川ICへ名古屋方面へ雲が増えてきたよ今にも降り出しそう眠気が襲って来たので小休止ちょっと身体を動かしてレッツゴーアカンしばらく走ったらまたまた眠気が襲って来たのでコーヒータイムおっあのサイドカーあれは確かクラウザー...メチャクチャな雨や!

  • 蕎麦の産地やねんけど

    10月22日の続きです諏訪大社の御朱印をいただいたら後は帰るだけご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村県道14を南向いて走ります此処の商店街の電柱には銀座の看板繁華街やと思うけどそれにしてはちょっと寂しい 伊那方面へ長野自動車道を潜ります山並みに霧がかかってええ感じ快走路が続いてええ感じまだまだ県道14を走ります 伊北を過ぎたら右巻いて広域農道目指します 広域農道はやっぱり信号が少ないのでストレス無くスイスイ 長閑な景色が続いてええ感じ道の駅大芝公園で休憩 入ったんはええが駐車場が多過ぎて何処へ停めたらええのかウロウロ迷ったよ結構広い道の駅やね 美味しそうなパンが有りそう でもね売店は空いてたけどざんねんカフェは定休日 仕方が無いのでリンゴをお土産にゲット 諏訪湖で食べた...蕎麦の産地やねんけど

  • 駐車場は何処やねん?

    10月22日天気予報は雨模様朝からどんより雲っているよ窓からの景色はイマイチ諏訪湖は一部が見えるだけご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村早速目覚ましに朝風呂浸かります一応源泉かけ流しの温泉です朝食タイムは大広間でいただきま~すバイキング形式を止めてるお宿が多いですがこのお宿は元々お盆で運ばれてきますごちそうさまでしたチェックアウト前に地域共通クーポン使ってお土産ゲットそれでは雨の中をレッツゴーR20を北上天気予報通りやんか行先は三つ目の諏訪大社下社秋宮着いたけど駐車場は何処やねん?車を停めて辺りを確認したらバスの向こうにあったほんで駐車場にピットインそれでは行きましょう御神湯って何やねん?参拝前の手水は温泉らしい源泉かけ流しらしいよ神楽殿(重要文化財)江戸時代天保6年(...駐車場は何処やねん?

  • 日本最古の神社の一つ

    10月21日の続きですこの広域農道快走路ですよ次回はF6で是非走ってみたいねご訪問ありがとうございます取り敢えずポチっていただくと嬉しいですにほんブログ村高遠方面へ右巻きしますこの商店街定休日?シャッターが殆ど閉まってる左巻いてR152を諏訪方面へループ橋は何時も見るだけよぉベニヤ板?のパトカーず~~っと立ちんぼのおまわりさん反対から走るとどっきり!ゆっくり走っていても心臓に相当堪えるよ杖突峠のカフェはスルー下って行く時諏訪の町を一望できる絶景ゆっくり走ろう信州ロードカメさんがマスコット?カメ並みに走ろうという意味?峠を降りたら左巻き本日のミッションその1に到着それではレッツゴー諏訪上社前宮ネット参照前宮は、御祭神である建御名方神(たけみなかたのかみ)が国譲りで諏訪に退いたとき、最初に居を定めた地ともいわれ、古...日本最古の神社の一つ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、べ~やんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
べ~やんさん
ブログタイトル
べ~やんの釣りとツ~リング
フォロー
べ~やんの釣りとツ~リング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用