chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
花咲かぺんぎん https://hanapengin.blog.fc2.com/

八王子の片隅で、ゆる〜い感じのぺんぎんが、小さな庭のお花や虫を、ぼーっと眺めて暮らしていましたとさ…

〜 お花 時々 いきもの 〜  小さな庭で、のんびりマイペースにガーデニングを楽しんでます。ナチュラルで、優しい色の花が好きです。 内容は庭のお花がメインですが、野草や小鳥や犬や虫など、いきものもでてきます。 愛犬のベドリントンテリア、ファルコン(享年11歳)の想い出も。

ぺんぎんびたき
フォロー
住所
八王子市
出身
大和高田市
ブログ村参加

2012/01/07

arrow_drop_down
  • 野の花だより、2025(その1)

    ことしも3月に入ってから野の花が見たくっていつもの雑木林へ通っています3/9まだまだ冬の方が優勢でもアズマイチゲが蕾をもたげていましたあとはヒメカンスゲくらい3/22雨で行けなかった間にいきなり春が来ていましたいつも恥ずかしそうに咲くアオイスミレあちらこちらでまとまって咲いていましたカタクリはまだ咲かないけど葉っぱがでてるツノハシバミの花、今年も見れましたそしてアズマイチゲが最盛期!3/30夏のよ...

  • ラペイロージアたち。

    今シーズンのラペイロージアたち、秋になっても猛暑が終わらずぐったりしているうちに芽吹いてしまい植え替えをサボってしまいました(^^;それでも例年通り咲いてくれてありがとう次の秋は植え替えてあげるね昨年の様子 → ラペイロージアと、ブルーベルの進捗。(2024/4/10)(2025/3/13)青い方が、少し花期の早いラペイロージア オレオゲナ(Lapeirousia oreagena)ピンクの方がラペイロージア シレノイデス(Lapeirousia silenoi...

  • もうちょっと、コウムたち。

    お彼岸もすぎて、霜がおりる日はもうないだろうけど突然夏日が来たりして困る今日この頃そんな暑い日は、黒い遮光ネットを追加でかけてあげたり、水切れしたりしないように気をつけていますコウムたちはまだまだわちゃわちゃしてますが咲き終わったものや、体力温存のために花を切ったりして徐々に終盤に向かっていますピークかと思われる日の写真(2025/3/13)さて、まだ載せてなかったコウムの花たちを記録しておきますね秋のイベ...

  • 小球根たち(ひとつだけでかい)。

    やばいね春が加速して追いつけません写真溜まってきましたよ(^^;庭だけじゃなく写真も片付けなきゃね!(家の片付けもしろよ!)まずはミスクトスケンコアナ2月半ばに芽を出して(2025/2/16)3月に咲き始めた!(2025/3/1)かわいい(2025/3/2)3月半ば、よしよしどんどん伸びろ!(2025/3/13)と思ってたら、え?終了???(2025/3/20)どうやらよく分球してるの嬉しいけど土の下でぎゅうぎゅう詰めなのかも夏に植え替え必須ですねよく似た...

  • 冬を片付けろ!

    3月19日にまさかの雪が積もってその後の天気予報では、どうやらもう庭が凍える日はなさそうというわけで、20日のお出かけ前にバサバサと霜除けを片付けました!埴輪くんお久しぶり!(2025/3/20)まだ全然枯葉とか片付けてなくてお見苦しいんですがいつの間にか緑が溢れ、クリローや水仙が色を添えてくれています(2025/3/20)(2025/3/20)(2025/3/20)霜除けの下で咲き出していた一年草のフロックス(2025/3/23)オルレアは蕾を持っていま...

  • イベントでのお迎えっ子。

    昨日の続きです昭和記念公園でのイベントでお迎えした子達の記録まずはアネモネパブニナ昨年買った赤を枯らしてしまったので似た色のの子をお迎えしました(2025/3/22)赤にも色々あるけれど黄色味のない赤が好き青味がかった黒いしべもきらきら綺麗それから講習会のお土産にいただいたのはプチドール紬今ついてる花は終わりかけでしょぼいけどラベルの写真はかっこいいので期待(2025/3/22)アネモネもクリスマスローズも今日、4号ロ...

  • 昭和記念公園のイベント、2025。

    今年もまたまた昭和記念公園のクリスマスローズのイベントに行ってきました。今回はカメラも持っていかなかったのでさらに写真は少ないです(^^;その前日に突然の雪で朝は積もっていたのにこの日はすっかり雪もなくなりいいお天気さすが横山さんパワー?11時半ごろ会場に着き、まずはお買い物横山園芸さんと松村ナーセリーさんのお店がならんでました(2025/3/20)横山園芸さんのお店はクリスマスローズはプリマドレスなどのコーナー...

  • 冬の水仙、春の水仙。

    その後をお伝えできていなかった水仙カンタブリクス少し花は減ったけど、相変わらず綺麗でした(2025/1/25)今年の記録は 花芽確認 11/26 開花 12/21 花数 西 2 ハナミズキ下 7昨年の様子がこちら↓ 水仙モノフィラス(カンタブリクス)。(2024/2/20)昨年より減ってしまいました(^^;猛暑に負けず生き残ってくれただけでありがとう(2025/1/30)次は春に咲く水仙たちが動き出していますまずは元気に芽を出してテタテート(2025/...

  • クロッカスが、あっという間に。

    2月に咲き始めたクロッカスいろんな品種がリレーして今年も元気に咲きました黄色い元気者のドロシーと薄紫のDeJager(?)(2025/2/27)薄黄色のロマンスと薄い紫はブルーパール(2025/2/27)3月に入ると濃い紫のバーズパープルも咲いてきました(2025/3/1)(2025/3/1)(2025/3/1)白いクロッカスはアードシェンク(2025/3/1)クリスマスローズとのコラボが綺麗(2025/3/1)数年前まで驚くほどの大きな花束になって咲いたけど今年も控えめな花束で...

  • 3月も、コウム祭り!

    3月になりましたが、原種シクラメンのコウム祭りは続いています一番祭りっぽいのは一昨年のDORAさん便、EX.CSE の姉妹たち最初1ポットだったものを2ポット各3株ずつの6株で賑やかに咲いています(2025/3/2)本当に姉妹かどうかは知らんけど花はどれもそっくりな少し青みのあるピンク葉はツリー模様のバリエーションですっごく姉妹味がある(^^)(2025/2/20)ワサワサ咲いてかわいいのだ(2025/2/27)こちらもDORAさん便から横山園芸の...

  • 2年生たちの、表土替え。

    2023年の秋~年末に蒔いた原シクたちは現在2年生表土替えをしたので記録しておきます蒔いてから1年と数ヶ月種まきした時の土のままなので表面に苔が生えて緑色になったりちょっとべとべとして水はけが悪く感じたり3月ごろに表土だけ替えてあげるといいよ、と先輩に教わったので早速実行一個だけやってみた(右上のミラビレタイルバーンジャン)気持ちいい!他の子もやります!(プルプラセンスだけは常緑なので 桜の散る頃植え替...

  • 庭のスノードロップ。

    庭のスノードロップのその後。一番手は咲き終わり、二番手も2月半ばにはお疲れ気味(2025/2/16)三番手、長老スノドも無事に起きてきました(2025/2/16)お昼には開きましたころんとした可愛い子(2025/2/16)3月に入り、この写真の翌日には傷んできて摘みました長老、来年も咲いてね!(2025/3/1)こちらは月イチさんにいただいたnivalis ‘Viridapice’(2025/2/16)咲いたよっ!(2025/2/20)外の花弁にもワンポイントが入ってかわいいね(2025...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぺんぎんびたきさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぺんぎんびたきさん
ブログタイトル
花咲かぺんぎん
フォロー
花咲かぺんぎん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用