月夜の無い晩に、散策に出かける障害物があろうが、構わないそんなところが、いいのかもしれない。一か所に、30分だな。それも、8時30分かな。
上古敷谷里山の会のホタル観賞会が終わって一週間今日は、里山の入口付近で数匹のホタルが飛んでいるのを、確認。もうそんな段階まで来ていた。そうなると、防波堤から見ることも、すぐに出来るだろう。その後、富士カン付近でも見ることが出来るだろう。今夜は、ストロベリームーンという事だけあって、明るい月夜となっている。里山にも、懐中電灯がなくとも、歩くことが出来るほどだった。その影響もあってか、飛び出すホタルが少なく、木の下で光っているだけだった。日陰を探しての移動しか確...
去年収穫したひまわりの種を蒔いてみる。数個のひまわりを分けて、蒔いてみる。どのひまわりの種が一番はやく芽を出すのだろうか?発芽出来ないひまわりがあるのだろうか?F1の種類が混じっていないだろうか?F1とは、一回こっきりの種らしいが、残念なことだ。
今日は、上古敷谷里山のホタル観賞会 2日め18時の時点で、雨が降っていなかったので、開催とした。17;30までの間には、大粒の雨が降ってきてしまった。雨が降ったら、ホタルは飛んでくれないと思っていた。しかし、今回は、数名の参加者がいたためか、小屋の上まで飛んでくれた。雨宿りをするかのように、飛来してくれた。17時頃から、駐車場で待機していた方々や、待ちくたびれて帰ってしまった方々もいたが、今回の事で雨の日もあきらめないという事が分かった。足元が一層悪くなってしま...
2019年上古敷谷里山でのホタル観賞会第一日目 朝から小雨の降る中、準備に勤しみました。
あした、2019年6月8,9日の上古敷谷里山の会のホタル観賞会の準備が始まった。雨が降り始める前に、上古敷谷農村公園及び今回二日間だけの駐車場の整備と里山の入口付近の草刈り整備を行った。
里山以外で、ホタルが飛んでいないのを心配する方々が多いいらっしゃる心配しないでください里山では、しっかり飛んでおります。しかし、今日は蒸し暑かったせいか、だらけていた。元気なやつとそうでないやつがはっきりしていた。
今年は、気持ちよく飛んでくれている梅雨が全くずれたせい2月に回りの草木を刈ったためクレソンが、うまく成長しなかった今年だけの要因でもなさそうな
例年とは違って力強く飛んでいたホタル寒さは例年通りのような18℃近辺の温度あとはなにが必要だろうかまとわり付くような湿り気かな
「ブログリーダー」を活用して、アローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。