先日出版された『ちゃんと知りたい「がん」のこと』(発行:汐文社)という子ども向けの本に、がんサバイバーとしての僕のインタビューが掲載されています。 ...
合わせて生存率2%。脳腫瘍グリオーマG3)と悪性リンパ腫(リンパ芽球性リンパ腫)と、急性骨髄性白血病(さい帯血移植で治療)と、大腸がんの闘病記と雑記。
これまでに4種類のがんを経験。4つの生存率を掛け合わせると2%の狭き門を潜って生き延びています。 オーシャンブリッジというITベンチャーを起業も、病気のため売却して46歳でリタイア。闘病記「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」 https://amzn.to/2R7iG0q を幻冬舎から出版。
1件〜100件
先日このブログに書いたように、2017年に受けた白血病のさい帯血移植から5年が経ちました。 ...
先週、5月6日に51歳になりました。 ...
4月14日は、5度目の第2の誕生日でした。 ...
娘の12歳の誕生日/がん患者のみなさんへ(5年生存率の捉え方)
もうひと月近く前の話になってしまうのですが、娘が12歳になりました。 ...
本日もhttps://www.oceanbridge.jp/taka/archives/2022/04/farewell_after_a_year.html前回の記事と同様、溜まっていたブログネタを書いていきます(つまり、ここ最近、ブログ更...
血液内科と肝臓内科の診察/発熱外来/帯状疱疹ワクチン接種/1年でのお別れ
(肝臓内科 村石先生と) いつの間にか4月に入ってしまいました。ブログネタがいくつか溜まっておりますので少しずつ更新していきます。 ...
もうひと月ほど前になってしまうのですが、2月8日に東京女子医科大学病院に脳のMRI検査に行ってきました。 11年前の脳腫瘍の手術後の定期検査です。 前回の定期検査は3ヶ月前でした。 ...
#CancerX #日本脳腫瘍学会の#グラレコ による超分かりやすいまとめ #グリオーマ
CancerX 日本脳腫瘍学会が無事終了 先日、「World Cancer Week 2022 / がんの医療・社会課題を考える日本最大級のオンラインカンファレンス」が開催されました。 前回の記事でも告知しました通り、このイベントの一環で開...
#WorldCancerWeek2022【 #CancerX 日本脳腫瘍学会】に登壇します #WCW2022
今週、 「World Cancer Week 2022 / がんの医療・社会課題を考える日本最大級のオンラインカンファレンス」 という大規模ながん関連のオンラインイベントが開催されています。 このイベントの一環で今週土曜日に開催される以下の...
シリコンバレーの終焉?オンラインセミナー「シリコンバレーの現在地と日本企業の次の一手」をオーシャンブリッジが開催します
先日、久しぶりにオーシャンブリッジ社長の中田さんとZOOMでミーティングしたときに教えてもらったんですが、今度オーシャンブリッジが無料のオンラインセミナーを開催するとのこと。 ▼【1/27(木)13:00〜無料Webセミナー開催!】シリコン...
「あけましておめでとうございます」と我が家のハムスターが申しております
「みなさまあけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします」 ...
食道静脈瘤の内視鏡検査と肝臓の腫瘍の造影MRI:がんサバイバーの治療後の実際
先日、久しぶりに虎の門病院に行ってきました。 ということで久しぶりにブログを書きたいと思います。 (肝臓のMRI画像)...
先々週から先週にかけて、少し久しぶりに虎の門病院に行ってきました。先々週の金曜日、そして週末を挟んで先週の月曜日の2回行きました。 ...
先週、家族で妻の誕生日のお祝いをしました。 ...
オーシャンブリッジがロゴリニューアル&渋谷から赤坂にオフィス移転/創業者にとって会社は自分の子ども
昨日、株式会社オーシャンブリッジが企業ロゴのリニューアルと本社オフィスの移転を発表しました。 ...
先週、東京女子医科大学病院に行ってきました。 受診したのはいつもの脳神経外科です。脳のMRI検査と診察を受けてきました。 (上の2枚が前回8月のMRI画像、下の2枚が今回9月のMRI画像) ...
エコーで肝臓の門脈血栓がなくなっていることを確認/生かしてもらっているということ
先日、虎の門病院に行ってきました。 肝臓の門脈にできた血栓をエコーで検査してきました。 ...
先月の8月6日に、虎の門病院で食道の内視鏡検査を受けてきました。 (EVLによる治療後の食道の内視鏡写真)...
先日、造影CT検査を受けたところ、肝臓の門脈という血管に血栓が見つかってしまいました。 初めてのことです。 (赤い矢印の先が門脈の血栓)...
ちょうど1週間前の土曜日、8月7日に、新型コロナウイルスワクチンの2回目の接種を受けてきました。ファイザー製です。 その2回目の接種のときの副反応の話です。 ...
先日、脳腫瘍の定期検査で東京女子医科大学病院に行ってきました。 いつものMRIと脳神経外科の村垣教授の診察です。 (左上が前回2001年5月のMRI画像、それ以外が今回2021年8月のMRI画像)...
「今度」という希望を取り戻す/脳腫瘍(グリオーマ)の手術から10年が経過
うっかりしていたのですが、先日7月4日で、脳腫瘍(グリオーマ)の摘出手術からちょうど10年経ちました。 (脳腫瘍手術10周年を家族にお祝いしてもらったケーキ)...
白血病の移植患者への新型コロナウイルスワクチンの有効性に関する臨床研究/1回目の接種完了
先週、虎の門病院の血液内科に、白血病の定期診察に行ってきました。 そしてその翌日、運良く新型コロナウイルス のワクチンを接種することができました。 ...
一昨日、無事に虎の門病院を退院しました。 ...
本日、虎の門病院の入院。明日、食道静脈瘤の治療。個室に入った理由とメリット。
先ほど、虎の門病院に入院しました。 ...
先日の父の日のことです。 娘がパスタを作ってくれました。 娘が一人で料理をしてご馳走してくれたのは初めてです。 ...
オーシャンブリッジ創立20周年と脳腫瘍発見10周年を同時に迎える
3日前の2021年6月13日は、僕にとって2つの意味でメモリアルな日でした。 まず、20年前の2001年6月13日に、僕は株式会社オーシャンブリッジを設立しました。 海外のユニークなソフトウェアを発掘し、日本語化(ローカライゼーション)し、...
昨年3月の大腸がんの手術以降、少し先延ばしにしてしまっていた内視鏡検査を、先日受けてきました。 今回の検査は虎の門病院ではなく、横浜市内の病院で受けてきました。虎の門病院の消化器外科の平松先生には事前に紹介状を書いてもらっていました。 ...
しばらく前に、腰椎を圧迫骨折したこと、そして、そのために骨密度検査が再検査になったことを書きました。 今日はその後の進捗状況を書いておきます。 ...
ちゃんと知りたい「がん」のこと:子ども向けのがん教育の本にがんサバイバーとしてインタビュー掲載
先日出版された『ちゃんと知りたい「がん」のこと』(発行:汐文社)という子ども向けの本に、がんサバイバーとしての僕のインタビューが掲載されています。 ...
今週は病院ウィークでした。 月曜日、金曜日(今日)は虎の門病院(肝臓内科)。 火曜日は女子医大(脳神経外科)。 その今週火曜日の、女子医大での検査の話です。 ...
前回、僕の50歳の誕生日のことを書きました。 しかし、誕生日のうれしいイベントは、これだけではありませんでした。 ...
先週の5月6日に50歳になりました。 ...
病気の累積で起きる「通院の合間に生活する」という本末転倒/骨が潰れて骨密度が測れない
先々週のことですが、いつものように虎の門病院に行ってきました。 今回は、急性骨髄性白血病のさい帯血移植後の長期フォローアップ外来です。 ...
先週の4月14日は、さい帯血移植の記念日でした。 ...
先日このブログに、娘の誕生日のことを書きました。 その誕生日を機に、我が家に新しい仲間が加わりました。 ハムスターです! ...
先日、2ヶ月ぶりの血液内科の診察があり、虎の門病院に行ってきました。 さらに肝臓の数値が改善していました。 (この日の首相官邸)...
娘の11歳の誕生日で人生の目標達成まであと9年に/しあわせセンサー
先日、娘が誕生日を迎えました。 おかげさまで11歳になりました。 ...
先日、虎の門病院へ行ってきました。 肝臓内科で、食道の内視鏡検査、つまり胃カメラをやってきました。 (内視鏡の前で、虎の門病院 肝臓内科 入谷先生と)...
人生いろいろあるなあと思ったわけです。 ...
先日、東京女子医科大学病院に行ってきました。脳腫瘍の定期検査と診察です。 ...
先日、また虎の門病院に行ってきました。 消化器外科の診察で、大腸がんの定期検査の結果の確認です。 CT検査報告書...
先日、虎の門病院に行ってきました。 ...
先日12月24日、クリスマスイブの日に、虎の門病院を退院して家に帰ってきました。 ...
本日、予定通り虎の門病院に入院しました。 食道静脈瘤の治療のためです。 ...
稲門医学会にて講演「4回のがん闘病経験から考える医師と患者のコミュニケーションと 信頼関係構築における課題」
昨日オンラインにて開催された「稲門医学会」にて講演させていただきました。 (僕の講演用スライドより) ...
虎の門病院の発熱外来で新型コロナウイルス の抗原検査を受けた話
先日、急性骨髄性白血病の定期診察のために虎の門病院に行きました。 虎の門病院では、新型コロナウイルスの感染拡大にともない、現在、入り口で体温チェックと簡単な問診が行われています。 (↑肺のCT画像) ...
先週、東京女子医科大学病院に続いて、虎の門病院にも行ってきました。 この日は肝臓内科の入谷先生のオーダーで、食道静脈瘤の検査として内視鏡検査(胃カメラ)を受けてきました。 (再発した食道静脈瘤の内視鏡写真。全面にぼかしを入れています)...
先日、東京女子医科大学病院に行ってきました。脳腫瘍の再発チェックのMRI検査のためです。 ...
先週行った虎の門病院でのこと。 ...
先日、妻の誕生日がありました。 ...
先日ブログに書いた虎の門病院での診察のあと、病院で一ついいことがありました。 ...
久しぶりのブログ更新です。前回投稿した記事は8月31日の日付でしたので、一月半ぶりになります。 ということで先週、久しぶりに虎の門病院に行ってきました。急性骨髄性白血病の定期検査・診察です。 ...
先日、およそ半年ぶりにカフェカフェ カルディに行ってきました。 ...
先日、東京女子医科大学病院に行ってきました。 いつものように脳腫瘍の検査ですが、今回は先月の検査の再検査です。 (MRI検査画像。上2枚が前回7月検査時、下2枚が今回) ...
先週、虎の門病院に行ってきました。 今回は肝臓内科で上部消化管内視鏡検査を受けてきました。つまり胃カメラですね。 (病院入り口での検温と問診の結果渡される通行証) ...
先週、虎の門病院に行ってきました。 この日は血液内科の定期検査・診察でした。 急性骨髄性白血病のフォローですね。 (↑この診察日の夕飯)...
発売から4年、久しぶりの増刷決定。「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」
お陰さまで、僕の著書、「治るという前提でがんになった 情報戦でがんに克つ」(幻冬舎)の増刷が決まりました! ...
先週、またまた虎の門病院に行ってきました。 3週連続でしょうか。 今回は大腸がんの手術をしていただいた消化器外科の平松先生の診察です。 (診察翌日の土用の丑の日に食べたうなぎ) ...
先日、また虎の門病院に行ってきました。 先週に続いて、2週連続です。 今回は、食道静脈瘤を診ていただいている肝臓内科の診察です。 先週撮影した造影CTの結果を中心に、肝臓内科の入谷先生に話を聞いてきました。 ...
先日、久しぶりに東京女子医科大学病院に行ってきました。 新型コロナウイルスの影響で延期していた、脳腫瘍の再発チェックのための定期検査と診察です。 ...
前回の記事(下記)で、先々週に行った虎の門病院での話を書きました↓。 ▼断腸の思いで禁酒を決断いたしました|オーシャンブリッジ高山のブログ 今日の記事は、その記事の続きです。その日には、湯淺先生の診察以外にもいろいろありました。 ...
先週、久しぶりに虎の門病院に行ってまいりました。 今回は血液内科にて、急性骨髄性白血病・悪性リンパ腫のチェックであります。 ...
コロナウイルスとがん闘病で当たり前の日常に隠れた幸せに気づく
コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言で、ステイホームが求められるようになりました。 (母の日のプレゼントの花です)...
昨日、誕生日でした。 49歳になりました。 ...
第2の誕生日を迎えて3歳になりました/急性骨髄性白血病のさい帯血移植で思うこと
3年前の4月14日、僕は急性骨髄性白血病を治すため、さい帯血移植を受けました。 ...
一昨日、虎の門病院の消化器外科の診察が予定されていました。大腸がんの手術後のフォローアップです。 ...
自分の肝臓はあと何年持つのか?/造血幹細胞移植後の肝機能障害
先週、虎の門病院に行ってきました。 血液内科の湯淺先生の診察で、急性骨髄性白血病のフォローです。 ...
お陰さまで大腸がんの治療が無事に終わり、昨日、虎の門病院から退院しました。 (入院中、伸ばし放題だったひげを全て剃ってみました)...
前回の記事で書きました大腸がんの腹腔鏡下手術は、予定通り3月17日に無事に終了しました。 早いもので、今日は術後6日目ですね。 ...
大変残念なお知らせなのですが、1月に受けた検査で、大腸がんが見つかりました。 昨日、その大腸がんの治療のために、虎の門病院に入院しました。 明日、手術を受ける予定です。 ...
娘が10歳になり目標達成まであと10年/娘への「好きなところ100」
昨日は娘の誕生日でした。 10歳になりました。 夜、家族でお祝いしました。 ...
昨日、食道静脈瘤のため入院していた虎の門病院を退院しました。 ...
食道静脈瘤硬化療法(EIS)、その後/入院患者さんとの出会い
先週2月13日(木)に静脈瘤硬化療法(EIS)が終わって、6日が経ちました。 その後も特に問題なく、元気に過ごしています。 ...
先日2月13日に、無事に静脈瘤硬化療法(EIS)の処置が終わりました。 (入院している病棟のデイルームです)...
これから食道静脈瘤結紮術(EVL)、と思ったら静脈瘤硬化療法(EIS)か?
今日はこれから食道静脈瘤の処置です。 食道静脈瘤結紮術(EVL)ですね。 ...
久しぶりの投稿ですが、本日、虎の門病院に入院しました。 ...
東京女子医科大学病院で3ヶ月ぶりにMRI検査と村垣先生の診察
先日、東京女子医科大学病院に行ってきました。 脳腫瘍のフォローアップのMRIと村垣先生の診察です。 ...
みなさま、あけましておめでとうございます。 2020年最初のブログ記事ということで、新年の抱負を書いてみたいと思います。 ↑写真は元旦の空に娘が見つけたミッキーマウス(左)と金魚(右)。 分かりますかね?...
先週、虎の門病院に行ってきました。急性骨髄性白血病の検査と診察、そして予防接種です。 前回の診察は3週間前でした。 ...
医療用麻薬を飲み続けたのは薬物依存ではなく疼痛管理のため(帯状疱疹後神経痛とオピオイド)
先日、このブログに下記の記事を書きました。 ▼医療用麻薬から卒業できた:帯状疱疹後神経痛をトラマールとリリカでコントロール この記事を読んだ方からいろいろとコメントをいただいたのですが、その中に、「医療用麻薬から卒業できた」ということを、「...
医療用麻薬から卒業できた:帯状疱疹後神経痛をトラマールとリリカでコントロール
先週、虎の門病院に行ってきました。 いつもの急性骨髄性白血病の定期検査と診察です。前回は2週間前でした。 ...
虎の門13会:白血病の造血幹細胞移植を乗り越えた患者が、医師や看護師と生きる喜びを分かち合う場
先日開催された「虎の門13会」に参加してきました。 ...
麻薬をやめるチャレンジを開始(帯状疱疹後神経痛・オキシコドンとオキノーム)
先日、虎の門病院に行ってきました。 いつもの定期検査・診察に加え、前回延期となった予防接種が目的です。 ...
かながわ血液がんフォーラムが予想以上に勉強になった話と浅野史郎さんの話
先日、横浜で開催された「かながわ血液がんフォーラム」に参加してきました。 ...
先日、妻の誕生日がありました。 娘と僕から、それぞれ誕生日プレゼントを贈りました。 娘からは、手編みのマフラー。 娘と僕とで、妻が好みそうな色の毛糸を選んで、娘が指編みで編みました。 そして僕からは、「好きなところ100」。 ...
キャンサーネットジャパンが運営するStart to Beにインタビュー動画が掲載されました
先日、認定NPO法人キャンサーネットジャパンが運営するStart to Beのサイトに、僕のインタビュー動画が掲載されました。 ...
肝臓のGVHDの悪化で予防接種は再々延期/虎の門病院で自分の本を見つけた
先週、虎の門病院に行ってきました。 ここのところ発熱後のフォローや、半年に一度の移植後看護外来・フォローアップ外来などがあり、毎週、虎の門病院に行っています。 この日は、発熱後のフォローのための担当医の湯淺先生の診察と、前の週の移植後長期フ...
ブログが自分の役に立った話と、Googleアルゴリズムアップデート(医療情報)の話
先日の通院日の件を、前回のブログ記事(下記)に書きました。 ▼病院で2回もほめられて照れ隠しした話 ...
先日、虎の門病院に行ってきました。 (移植ポイントカード?に2年半の回のスタンプをいただきました) ...
先週、虎の門病院に行ってきました。 急性骨髄性白血病の定期検査と診察です。 前回の診察からは3週間ぶりです。 ...
先日、東京女子医科大学病院に行ってきました。三ヶ月に一度の脳腫瘍の定期検査と診察です。前回は7月でした。 ...
「がんサポート」のインタビュー記事の後編が公開されました:「グリオーマ、悪性リンパ腫、骨髄性白血病と3度のがんを乗り越えられた理由・後編 」[
先月このブログで、「がんサポート」のインタビュー記事「グリオーマ、悪性リンパ腫、骨髄性白血病と3度のがんを乗り越えられた理由 娘の20歳の誕生日までは死ぬわけにはいかない・前編」を紹介しました。 このたび、このインタビューの後編が公開されま...
内向きな若者の目を世界に向けるには?世界のヨーヨーパフォーマーBLACKさんが英語の教科書に登場し、学校訪問もスタート
友人のヨーヨーパフォーマーBLACKさんが、なんと来年度の小学校の英語の教科書に登場することになりました。 先日、そのお祝いのパーティーに家族で参加してきました。 ...
先週、虎の門病院に行ってきました。 急性骨髄性白血病の定期検査と診察です。 前回診察からは4週間ぶりです。 ...
この連休中、娘のお友だちが遊びに来てくれたので、流しそうめんマシンを出動させました(奥さんが)。 ...
このたび、このブログのスマホ用ページをリニューアルしました。 ...
「ブログリーダー」を活用して、オーシャンブリッジ高山さんをフォローしませんか?
先日出版された『ちゃんと知りたい「がん」のこと』(発行:汐文社)という子ども向けの本に、がんサバイバーとしての僕のインタビューが掲載されています。 ...
今週は病院ウィークでした。 月曜日、金曜日(今日)は虎の門病院(肝臓内科)。 火曜日は女子医大(脳神経外科)。 その今週火曜日の、女子医大での検査の話です。 ...
前回、僕の50歳の誕生日のことを書きました。 しかし、誕生日のうれしいイベントは、これだけではありませんでした。 ...
先週の5月6日に50歳になりました。 ...
先々週のことですが、いつものように虎の門病院に行ってきました。 今回は、急性骨髄性白血病のさい帯血移植後の長期フォローアップ外来です。 ...
先週の4月14日は、さい帯血移植の記念日でした。 ...
先日このブログに、娘の誕生日のことを書きました。 その誕生日を機に、我が家に新しい仲間が加わりました。 ハムスターです! ...
先日、2ヶ月ぶりの血液内科の診察があり、虎の門病院に行ってきました。 さらに肝臓の数値が改善していました。 (この日の首相官邸)...
先日、娘が誕生日を迎えました。 おかげさまで11歳になりました。 ...
先日、虎の門病院へ行ってきました。 肝臓内科で、食道の内視鏡検査、つまり胃カメラをやってきました。 (内視鏡の前で、虎の門病院 肝臓内科 入谷先生と)...
人生いろいろあるなあと思ったわけです。 ...
先日、東京女子医科大学病院に行ってきました。脳腫瘍の定期検査と診察です。 ...
先日、また虎の門病院に行ってきました。 消化器外科の診察で、大腸がんの定期検査の結果の確認です。 CT検査報告書...
先日、虎の門病院に行ってきました。 ...
先日12月24日、クリスマスイブの日に、虎の門病院を退院して家に帰ってきました。 ...
本日、予定通り虎の門病院に入院しました。 食道静脈瘤の治療のためです。 ...
昨日オンラインにて開催された「稲門医学会」にて講演させていただきました。 (僕の講演用スライドより) ...
先日、急性骨髄性白血病の定期診察のために虎の門病院に行きました。 虎の門病院では、新型コロナウイルスの感染拡大にともない、現在、入り口で体温チェックと簡単な問診が行われています。 (↑肺のCT画像) ...
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。