※ランキングに参加していません
カモシカがキウイ苗の若芽を食べるのは何度か見て分かりました。しかし全部は食べません。つまみ食いのように上の方だけです。残ったキウイ苗は死なずに脇芽を出して成長し続けます。枝が分岐するのでむしろ樹形には好都合です。ちょっとした発見です。キウイ観察日記(43)
ベトナム・ダナンの日本食レストラン「Magurosushi」の新メニューです。日本円表記にしましたが現地ではベトナムドンです(1万ドン=50円換算)【寿司】サーモン寿司295円、マグロ寿司300円、タイ寿司225円、イカ寿司295円、タコ寿司245円、エビ寿司275円、ウナギ寿司495円、タマゴ寿司150円、寿司松745円、寿司竹1145円、寿司月1495円、【刺身】サーモン刺身450円、マグロ刺身495円、カズノコニシン475円、イカ刺身495円、タイ刺身425円、カニカマボコ375円、タコ刺身425円、ホッキガイ刺身925円、サケトロ刺身625円、刺身盛り合わせ(A)925円、刺身盛り合せ(B)1225円、刺身盛り合せ(C)1625円、【巻き物】サーモン巻225円、マグロ巻250円、ウナギ巻750円、太巻き...新メニュー2019.08(Magurosushi)
竹支柱を建て込んで1ユニット作ってみました。5m×5mです。2.5mに中間支柱を入れていますので9本使います。棚枠の梁は12本で中間梁は8本です。ここの場所は30ユニット計画していますので支柱は270本、梁は600本必要となります。キウイ観察日記(42)
雨が降らず水不足です。キウイも7,8月は乾燥注意です。キウイは葉っぱからの蒸発量が多いのです。ヨモギの天恵緑汁と粉炭を施用しました。醗酵が進んでいてガスがたまり、外で少し暑さに触れると危険です。ペットボトルのフタを開けるとワインのようにポンッと噴き出しました。キウイ観察日記(41)
草刈りで発生したヨモギを利用して天恵緑汁を作りました。木酢液をブレンドして水遣りの時に薄めて与えています。醗酵するとブランデーのような臭いがします。家庭菜園のキウイは2m以上ツルが伸びました。誘引と剪定を繰り返しながら観察しています。キウイ観察日記(40)
「ブログリーダー」を活用して、川内出身さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。