30代で多発性骨髄腫が判明した私の経験を通じて、少しでも多くの方に参考情報をお伝えしたい。
CHOP療法を開始して2週間ちょっと経過し、ようやく白血球の値が上がってきました。白血球が上がってきたからなのか、今日は昨日までと比較して怠さも多少治まっています。今日の血液検査の結果は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)白血球は2.04まで上がり、ヘモグロビンも8.3まで上がりました。血小板も4.4まで上がりましたが、念のため今日は血小板の輸血をしています。クレアチニンやLDHも順調に下がっており、あとは便秘さ...
CHOP療法を開始して2週間が経過しました。相変わらずの便秘問題と合わせて、昨日は何故か1日中すごく怠くてほぼ寝たきり状態でした。気圧のせいなのか、朝起きた時から頭がボーっとして、その後も体に力が入らなかったので、午前中はとにかく寝ました。そして、午後になってからもずっと横になってラジオを聞いて過ごす1日でした。夕方シャワーを久しぶりに浴びたのですが、シャワールームからの帰りは凄く苦しくなり歩いて帰るこ...
今回の入院生活は、ついに50日になりました。今まで一番長くても30日弱であったので、これまでの倍くらい病院にいることになります。結構疲れてきましたね(笑)今日は血液検査をしています。結果は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)各値、かなり改善されました。まず、白血球ですが、まだ低いものの0.7まで上がっています。血小板はちょっと低い値ですが、今日10単位の血小板輸血をしたので、明日から少しは上がるかと思いま...
体調が日に日に良くなっています。ここ数日は腹痛との戦いで、昨日の昼過ぎまでは痛み止めを使った対処していました。ですが、それ以降は痛みが少しずつやわらぎ、痛みはあるものの痛み止めを使うほどではないので、今は痛み止めを遣わず過ごせています。相変わらずお腹に痛みはありますが、お腹の張りはだいぶ良くなってきた気がします。あとはレントゲン撮影で映っていたお腹にたまったガスを放出する必要があるのですが、お腹の...
ここ数日、便秘による腹痛で寝込んでいた為、久しぶりの更新となりました。便秘はCHOPを開始した4/13から始まり、医師には毎日訴えていたのですが、全然効果がないのに薬がどんどん追加されるだけで、最終的には便秘だけで以下の薬を飲まされていました。なんともお粗末な治療ですよね。リンゼスアミティーザカプセル酸化マグネシウム錠ラグノスNF経口ゼリー分包センノシド錠ピコスルファート便秘は、当初はお腹に張りがある程度で...
CHOP療法では、治療開始から5日間はステロイド剤であるプレドニンが投与されますが、それ以降はステロイドの投与がなくなります。私の場合、肺炎もあるので、点滴は無くなりましたが、プレドニンの錠剤を3錠、昨日から服用しています。それでも、これまで投与してきたステロイドの量からすると一気に量が減ったので、体が一気に怠くなりました。昨日からは、ほとんど動きたくなくなり、トイレに行きたくても実際にトイレに行くのに...
今日は日曜日でしたが、担当医師から家族に対して病状説明があり、私も体調がそれほど悪くなかったので同席しました。説明は、主に今行っているCHOP療法の話と、今の段階では他にめぼしい治療法が無いという2点です。CHOP療法に関しては、以前説明したとおり開始してから7-14日後に骨髄抑制が起きて白血球が一気に下がるので、この時に肺炎にならないように注意が必要とのことでした。今は4人の大部屋で過ごして、日中調子が良けれ...
今日は1日を通じて非常に安定していました。熱は無く、体の怠さもなく、たまに出る咳で少し胸が痛む程度で、それ以外では問題なく過ごせました。今朝は血液検査を行い、その結果を見て必要に応じて輸血を行うことになっていました。血液検査の結果は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)結果、血小板が2.3まで下がっていたので、今日と明日、血小板の輸血をすることになりました。あとは、カリウムの値が結構下がってきたので、...
今日も熱が出て38度を超えました。一昨日、38度を超えた時に培養検査をしたのですが、その結果は陰性だったようなので、菌におかされているということはなさそうです。昼前くらいに少し調子が悪いと思い検温をしたところ38度を超えていたので、今回は早めにアイス枕を使い、さらに点滴で解熱剤の投与もしました。おかげで14時頃には熱も下がり、調子も戻った感じです。ただ、熱があるときは相変わらず息苦しく、さらに肺や腕が痛く...
昨日から、新しい治療法であるCHOP療法が始まりました。CHOP療法はリンパ腫でよく使われる療法で、以下の薬が投与されます。(画像クリックで拡大)一番上のグラニセトロンは、事前の吐き気止めになりますので、実際のCHOP療法で使われる薬はその下のドキソルビシン、オンコビン、エンドキサン、プレドニンになります。結構VTD-PACEと投薬が似ていますが、VTD-PACEよりは副作用は少ないようです。ただし、治療を開始して7-14日後に...
今日も朝から血液検査が行われ、結果は以下のとおりでした。(画像クリックで拡大)昨日輸血した血小板以外は、ほぼ値が悪化していますね。ということで、VCd療法は効果が無いという判断となり、中心となりました。残された治療法は少ないのですが、今は骨髄腫の勢いがあるので少し強めの化学療法が必要となります。それでも腎臓や肝臓に影響を与えない治療法になります。そこで、今回はリンパ腫でよく利用されるCHOP療法を行うこと...
今日は朝から採血を行い、VCd療法の効果を確認しました。採血結果は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)昨日から調子がイマイチな理由ですが、単純に骨髄腫の状態が悪化しているからではということでした。先週からVCd療法を開始しましたが、骨髄腫の悪化と共に上昇するLDHの値が一気に上がっているのをみてもわかりますね。また、表には載せていないのですが、血中に形質細胞がどの程度染み出しているかも計測しているのです...
今日は終日体調がイマイチでした。今日から、肺炎用のステロイド剤であるプレドニンが点滴から錠剤へ変更され、量も20mgに減薬されました。プレドニンの減薬が原因なのか、今日は朝から少し動いただけで息切れが酷く苦しい感じでした。そして、苦しさと共に胸と背中を圧迫されるような痛みもありました。とりあえず、午前中は様子見ということで少し仮眠を取って体調回復をはかったのですが、効果は無く、午後には熱も出てきました...
今週の水曜日からVCd療法で、ステロイド剤であるレナデックスを10錠服用していることから、これまであまり睡眠がとれておらず、今日は昼寝をかなりしました。午前中はまだそれほど眠く、いつもどおり院内で昼食と夕食の買い出しに行ったのですが、昼食を取った後からは眠くなり、気づいたら昼寝をしていてそのまま夕方になっていました。おかげで今は目が冴えています(笑)体調に関してはかなり良くなってきました。特に足腰の筋肉...
今日は、VCd療法を開始してから初めての採血がありました。来週の退院を見据えてからというもの、血小板の輸血の頻度も一気に下がり値が非常に気になるところでした。輸血の経緯は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)採血結果は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)前回血小板の輸血をしたのは3日前の4/5(火)、この翌日は血小板の値が7.6ありました。ところが、今日の採血では3.9まで下がってしまいました。対処として午後...
今回の入院も32日目を迎えました。これまで自家移植やVTD-PACEなど多数の入退院を繰り返してきましたが、1回の入院でここまで長くなったのは初めてかもしれないですね。今日は採血も輸血もなかったのですが、唯一レントゲン撮影がありました。レントゲンの結果を見る限りでは、ほぼ通常の人と変わらないくらい肺が綺麗になっているとのことで、肺が順調に回復していることが伺えます。今後の治療の予定ですが、VCd療法については効...
今日の夕方から、骨髄腫の治療が始まりました。これまでは肺炎治療に力を入れてきたのですが、肺炎の状態がかなりよくなってきたことと、先日の気管支鏡検査で肺からもアミロイドーシスが検出され骨髄腫の進行が懸念されるということから、骨髄腫の治療も今日から再開です。VCd療法を開始する前に、今日は血液検査をしています。(画像クリックで拡大)前回呼吸困難に陥った時は血小板の値がかなり低かったのですが、今回は7万台をキ...
いよいよ今日からVCd(CyBorD療法)が始まります。肺炎の状態も以前よりは全然いいですし、恐らく問題は無いかとは思いますが、それでも昨晩は寝つきが悪かったですね。VCd療法の薬の投与スケジュールは以下のとおりです。(画像クリックで拡大)VCd療法は、ベルケイド、エンドキサン、レナデックスの3剤併用治療なのですが、投与スケジュールは凄くシンプルです。全てにおいて、1日目、8日目、15日目、22日目に投与を行う28日1サイク...
今日は、明日から始まるVCd療法に向けた準備と、ゾメタの投与で忙しい1日でした。まずは、朝一番からCTスキャンで肺とお腹の状態を確認しています。肺に関しては、これまでレントゲン撮影でこまめに肺炎の状態を確認してきましたが、明日からのVCd療法に備えて、CTスキャンでしっかりと肺炎の状況を確認しています。結果は、IsaKdを再開した3月23日と比較すると、白く濁った部分がかなり減っていますので、肺炎は良くなってはいる...
昨日は、採血はなく血小板の輸血のみが行われましたが、今日は採血はあったものの輸血は行われていません。採血の結果は以下のとおりです。(画像クリックで拡大)白血球、ヘモグロビン、血症版については昨日から大きくは動いていません。昨日、血小板を輸血した状態と同じであるということは一見良いようにも見えますが、実はそうでもありません。昨晩から急に鼻血が止まらなくなり、今朝になったも出たり止まったりを繰り返して...
肺炎の治療を開始して以来、ステロイドの影響なのか不眠状態が続いています。また、血小板の輸血の時に投与するアレルギー止めであるポララミンの投与の際も、ここ数日は全然眠気を感じなかったのですが、今日は久しぶりに気が付いたらうたた寝していました。不眠に関しては、昨晩は比較的に速く眠ることができ2時前には眠ることができているので、少しずつですがステロイドに体が慣れてきたのかもしれないですね。今も少し眠い感...
今日は久しぶりにゆっくりと1日を過ごすことができました。平日は、看護師による定期的な検査の他に、心理士、栄養士、緩和ケア、回診、医師による病状説明、レントゲン、掃除など多数の人が病室に出入りして全く落ち着きませんが、今日は看護師さん以外はほとんど出入りがありませんでした。病人なのだから、このくらいゆっくりと1日を過ごさせてほしいですよね。昼食や夕食の買い出しについても、週末ということで品ぞろえは良く...
昨日は、採血も輸血もなかったのですが、ステロイドバルス治療に切り替えて初めてステロイドの量を減量しました。一昨日までは、水溶性プレドニンを毎日50mg投与していたのですが、昨日から40mgに減らしました。水溶性プレドニンはステロイド剤ではありますが、この程度の減量であれば、ステロイドによる副作用である怠さは出ないのではないかとの説明が医師や薬剤師からありました。が、気のせいなのか、昨日から少しだるい感じが...
「ブログリーダー」を活用して、charmedlife2000さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。