chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの中の小さな幸せ https://blog.goo.ne.jp/taka0126-log

ログハウスに住み、木工などの手作りや薪ストーブ生活の暮らしの色々や日々感じたことを綴っています

taka
フォロー
住所
南区
出身
熊本県
ブログ村参加

2011/12/07

arrow_drop_down
  • 崎津集落 ~早朝散策編~

    天草・牛深の旅の続きです。4月14日㈪「道の駅崎津」で久しぶりの車中泊は夜中に何度か目が覚めたけど5時には起床⏰天気が崩れる予報だったので6時前に崎津集落へ一人散策に出掛けました。(オジサンは肉離れで歩くのはパスしましました)道の駅から徒歩10分ほど歩きますが頭の上でトンビの鳴き声がすると思ったら直ぐ目の前の街灯の上にとまっていました。私はトンビの鳴き声が大好きで(笑)気持ちの良い散策スタートになりました。穏やかな崎津湾の向こう崎津教会が見えます。前回も見たコンクリートの壁に張り付いた「ヒメイタビ」壁にある名前札は字が半分消え、木は5年前より大きくなってました。先ずは石段を上り諏訪宮へ財布を忘れたので賽銭なしでお参りしました。崎津教会早朝なので中に入ることは出来ませんでした。人には全く会いませんでしたがネ...崎津集落~早朝散策編~

  • 3年振りの天草・牛深へ

    突然のgooブログ終了のお知らせ・・・・2011年9月に始めたブログも14年目に入りブログ開設から5000日を目前にしてショック😨日々の色々を写真と文章で記録に残し見返すのを老後の楽しみにしていたのに・・・11月まで今後の事をゆっくり考えたいと思っています。この14年の間、たくさんの方々とブログで出逢い色んなことを経験させてもらい私の人生はブログを始める前より何倍も充実したものになりました。そんなブロ友さんの中でも親戚のようにお付き合いしてもらっていた「うつぎ窯さん」ご本人は数年前にブログを卒業されましたが、その後もお付き合いは続いていましたがこの数年はお互い高齢の親の介護などで直接会うことが出来なくなり淋しい思いでした。しかし、やっと3年振りに再会できることに・・・4月13~14日義父母をショートステイ...3年振りの天草・牛深へ

  • 「こころ旅」聖地巡礼? 「波多島小島」「緑のトンネル」

    「こころの風景」を辿るドライブの続きです。写真の数も想いも多く・・・きっと長くなるので興味のない方はパスしてくださいネ(笑)2024年4月1日に正平ちゃん最後のこころ旅と同じように1年後の2025年4月4日㈮「遥拝八の字広場」を出発しました。正平ちゃんが輪行乗車した肥後高田駅前の道路を通過すると1年前と同じように駅の横には満開の桜が見えました🌸番組では肥後二見駅で下車、上田浦駅を通り波多島小島を目指してたのですがテレビ映像で見る限り軽自動車でもギリギリの狭い道のようだったのでGoogle検索し少し回り道ですが御立岬方面から「波多島小島」へ向かうことにしました。おかげで迷うことなく12:00前に波多島小島に到着しました!「小島の瀬」線路沿いの少し広くなった場所に車を停め・・・オジサンが弁当を食べている間、私...「こころ旅」聖地巡礼?「波多島小島」「緑のトンネル」

  • あちゃ~ やられた😵

    こころ旅聖地巡礼の続きをお届けするつもりでしたが写真の整理と色々な思いが多すぎて(笑)なかなか進みません💦と言うことで・・・今日は我が家の春の庭をUPします。4月3日に開花宣言した我が家のジューンベリーが一気に咲き始めキッチン出窓からも良く見えるようになり早起きし写真に収めようと庭に出ました。朝刊を取りに行ったついでにジューンベリーを眺めていたオジサンが「わぁ~やられた!」というのでの木の根元を見ると・・・・あちゃ~😵ジューンベリーの周りに沢山あったこれから開花するオルレアの無残な姿義父の仕業です😩4月になり冬眠から覚めた熊のように(笑)何やらゴソゴソと動き始めていた義父雑草と思って勝手に抜いてしまったようです😭1つだけ開花していた花があったので途中で気がついたのか?気がつかなかったのか?定かではありませ...あちゃ~やられた😵

  • 「こころの旅」聖地巡礼 「遥拝神社」「遥拝八の字広場」

    今年の桜は開花宣言から2週間となるのに・・・まだ散らず頑張って咲き私達を楽しませてくれてます🌸3月31日㈪孫Yちゃんと肥薩おれんじ鉄道に乗車して、どうしても桜が咲いている間に火野正平さんの「最後のこころ旅」となった「こころの風景」を見たい思いが益々募り4月4日㈮オジサンにお願いして出掛けてきました。初めて訪れる場所で目的地周辺にはランチを食べる場所も無さそうだし・・・できれば「こころの風景」波多島小島でのんびり八代海を見ながら食べたいと・・・早起きして高菜おにぎり🍙を作りました。お腹がすくと機嫌が悪くなるオジサンなのでお出掛けドライブのランチは一番重要😁義父母をデイサービスに送り出し9時半に自宅を出発オジサンの提案で途中「立岡自然公園」で花見をすることになりました🌸桜のトンネルを車で通り・・・運良く花見し...「こころの旅」聖地巡礼「遥拝神社」「遥拝八の字広場」

  • 孫&バアバの「肥薩おれんじ鉄道一日フリー切符」鉄旅

    一泊二日の鉄旅ツアーから一週間後の3月31日㈪先月、小学校を卒業した孫1号Yちゃんと一緒に肥薩おれんじ鉄道に乗車してきました。数日前から計画はしていたのですが乗車したいラッピング列車など調べると今日しかない!それに翌日から大人料金になることもあり・・・朝7時前にYちゃんを叩き起こし(笑)「肥薩おれんじ一日フリー切符」利用し急きょ鉄旅へ出掛けることになりました。8;06最寄りの駅を出発し八代へ春休み中なので学生の姿はなく、通勤客などで座席は半分ほど埋まっていましたが松橋駅を過ぎると先頭車両は貸し切りとなりYちゃんはずっと立ったまま線路を眺めてました(笑)8:40JR八代駅に到着肥薩おれんじ鉄道で一日フリー切符(子供1500円&65歳以上1500円)を購入駅舎前の桜をYちゃんと写真を撮っていると・・・Yちゃん...孫&バアバの「肥薩おれんじ鉄道一日フリー切符」鉄旅

  • 4つの近鉄特急2日間の鉄旅 最終章「しまかぜ」編

    旅レポの続きです。全5回、やっと最終章になります(笑)このツアー最後の特急「しまかぜ」乗車のため宇治山田駅に到着!レトロな駅舎駅舎の中は天井が高く八角形のオシャレな窓や照明、柱1931年(昭和6年)に完成した駅舎は国の登録有形文化財でした。少し早めにホームへホームの横向に置かれたベンチは九州では珍しいタイプ(今では九州もあるかな?)次々に列車がホームに入っては発車していきます。16:22発特急「しまかぜ」が入ってきましたが・・・・志摩に吹く爽やかな風をイメージした「しまかぜ」晴れやかな空を思わせるブルーの車体賢島始発なので停車時間は短く、この2枚がやっと撮れた写真です。ドアも爽やかなブルー私の指定席は2号車全てがプレミアムシート8列Bの通路側電動カーテンの柄も爽やかですネ~1号車と6号車は展望車両でハイデ...4つの近鉄特急2日間の鉄旅最終章「しまかぜ」編

  • 4つの近鉄特急2日間の鉄旅 「伊勢神宮」編

    旅レポの続きです。3月25日㈫近鉄奈良駅から観光バスで約2時間半で到着した伊勢神宮・外宮今回のツアー唯一の観光は伊勢神宮参拝正宮までは添乗員さんの案内で一緒に行きました。表参道火除橋を渡り手水舎で清め一の鳥居を軽く会釈をしてくぐり中央は神様の通り道なので避け、外宮では左側通行樹木が覆われた参道をゆっくり歩き・・・・本来は参拝後に御朱印をいただくのでしょうが外宮の自由時間は45分ほど・・神楽殿の御朱印受付には10人以上の列、帰りに時間があるか心配で先にいただきました。正宮へ正宮この先はカメラの撮影禁止です。その後も仲良くなったOさんと2人で行動しました。次に別宮の多賀野宮への参道を進み・・・・偶然、ここで添乗員さんと会って・・・風宮(かぜのみや)の石垣にハートの石があるのを教えてもらいました。石段をあがり・...4つの近鉄特急2日間の鉄旅「伊勢神宮」編

  • 4つの近鉄特急2日間の鉄旅 「あをによし」編

    色々と忙しくUPが遅れてしまいましたが・・・・旅レポの続きです。3月25日㈫ツアー2日目朝7時過ぎ、ホテル前には出勤に急ぐ人の姿・・・朝食バイキングを済ませ・・・8:30ホテル前に集合し近鉄難波駅に徒歩で向かいました。なるべく階段など使わないよう添乗員さんが選んだ道順は地下に降り右へ左へ人の流れが多くツアーの旗を見逃すと迷子になりそうで必死について行きました💦迷路のような駅の中にツアーで良かったとつくづく思いました(笑)今回もくじ引きで指定席を決め・・・早めにホームへ下りると次々に列車が入線したかと思うと発車し目が回りそう(笑)ピンボケですが(笑)鮮やかなサクラや鹿、神社仏閣が描かれた車両がキレイでした。本日、最初に乗車するツアー3つ目の近鉄特急は観光列車「あをによし」一日目の最初に乗車した「ひのとり」も...4つの近鉄特急2日間の鉄旅「あをによし」編

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、takaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
takaさん
ブログタイトル
暮らしの中の小さな幸せ
フォロー
暮らしの中の小さな幸せ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用