chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「一歩」 https://blog.goo.ne.jp/harimaoeight

呉市内のイベントや四季折々の草花情報をメインに時々、農作業日誌を発信します。

一歩
フォロー
住所
呉市
出身
呉市
ブログ村参加

2011/12/02

arrow_drop_down
  • 神田神社

    「神田神社」は呉市阿賀にあります。神社には60点以上の絵馬が飾られており呉の重要文化財になっています。また勝海舟がしたためた書などもありともに正月と秋祭りには一般公開されます。87段の石段を登ると境内にでます。「拝殿」「拝殿」と「本殿」何点かの「絵馬」を観ることができます。「神田神社」に奉納された絵馬のほとんどは江戸中期以降のものです。ブログランキングに参加しています応援して頂けるととても励みになります。神田神社

  • 善通寺

    香川県善通寺市に「善通寺」があります。「善通寺」は弘法大師三大霊場で四国霊場第七十五番札所として厚い信仰を集めています。弘法大師三大霊場(和歌山:高野山京都:東寺香川:善通寺)「南大門」と「五重塔」「南大門」「五重塔」高さは45mです。「金堂」「中門」「仁王門」「御影堂」(大師堂)弘法大師が御誕生された佐伯家の邸宅地に建っています。「正覚門」4日(土)に行きましたが沢山の初詣で賑わっていました。ブログランキングに参加しています応援して頂けるととても励みになります。善通寺

  • 瀬戸大橋

    毎年初詣には岡山の「最上稲荷」に行っているので今年も出かけました。総社ICから「最上稲荷」へのう回路を2kmほど走ったところから渋滞で前に進むことができず諦めて帰ろうとしましたがせっかくなので瀬戸大橋を渡り香川県の「善通寺」に行ってみようということになりました。総社ICからは1時間の距離です。瀬戸大橋は岡山県(児島市)と香川県(坂出市)を結ぶ6つの橋と4つの高架橋で構成され上部は4車線「瀬戸中央自動車道」下部は「JR本四備讃線」が通っています。道路と鉄道を併用した橋としては世界一の長さです。「与島PA」から四国側を見た瀬戸大橋帰り道にはとんだアクシデント発砲スチロールが散乱していました。ブログランキングに参加しています応援して頂けるととても励みになります。瀬戸大橋

  • 日本一古い時計屋

    呉市豊島の御手洗に日本一古い時計屋さんがあります。「新光時計店」は創業1858年(安政5年)でテレビや新聞等でも紹介されました。古い時計や海外の時計、大きい時計小さい時計など修理をしているそうです。町の風景にとけこんだ小さな時計屋さんです。店のガラスは一点の曇りもなく磨かれていました。自然の光を利用して時計の修理をするそうです。御手洗は平成6年には国から「重要伝統建造物保存地区」に選定されました。江戸時代からの防波堤「千砂子波止」(ちさごはと)ブログランキングに参加しています応援して頂けるととても励みになります。日本一古い時計屋

  • 第3音戸大橋

    「第2音戸大橋」にある「歩道橋」通称「第3音戸大橋」に行ってきました。正月2日ということもあり沢山の人で賑わっていました。「第3音戸大橋」「第3音戸大橋」から見た「第2音戸大橋」「音戸大橋」すこし霞んでいます。「第2音戸大橋」の説明板がありました。砲弾型大型ピンブログランキングに参加しています応援して頂けるととても励みになります。第3音戸大橋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、一歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
一歩さん
ブログタイトル
「一歩」
フォロー
「一歩」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用