chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
海王星の魚座だより https://ameblo.jp/kozakura11/

台湾・歴史・旅・料理が好きな女性ライターのブログ

旅と料理が好きな女性ライターです。日々感じたことや、ライフワークとする台湾の歴史や文化に関することをつづっていきます。「これから台湾についていろいろ知りたい」方は必見です

海王星
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2011/11/23

arrow_drop_down
  • 退職代行の第2波は7月?

    ゴールデンウイーク後に、代行業者を使っての若者の退職が多かったそうですね。1か月過ごして、長く休んだ後は「もう行くの嫌になっちゃった」というところでしょうか。…

  • 皇居三の丸尚蔵館を知っていますか

    2月下旬の話ですが、初めて皇居三の丸尚蔵館に行ってきました。 皇居三の丸尚蔵館 The Museum of the Imperial Collections,…

  • 水と緑とそばの里・深大寺

    先日、素晴らしく天気の良い一日、思い立ってたぶん30年ぶりぐらいに、東京郊外の深大寺界隈を訪れました。 ここは三鷹市と調布市の境に位置し、JR・京王線それぞれ…

  • 続・本気で「高額観光税」を導入しよう

    先日、台湾から友人が来て都内アテンドをしました。ちょうど桜の見ごろ時期だったので、上野公園や千鳥ヶ淵、外堀、神楽坂などを散策して一緒に楽しみました。 彼女が泊…

  • 再掲・2025年7月に大災害は起こらないと思う

    ※2024年6月の記事。いよいよ時期が近づいてきたので、一部修正を加えて再掲します。 都市伝説系が好きな方はご存知と思うのですが・・・。「2025年7月に大災…

  • 24秋・遍路後半 最終回・遍路をふりかえって

    前半はツアー、後半は歩き+公共交通にしたことは過去記事の通りです。終わってみれば、良いとこ取りのベストな選択だったと思います。花や新緑の美しい5月に難所が多い…

  • 24秋・遍路後半⑰高野山満願 お遍路完結

    ⑰日目:九度山(電車・ケーブルカー・バス)高野山→東京ついに迎えた満願の日。人生初の高野山へ向かいました。その後はさすがに疲れ切って、旅好きの私でも寄り道せず…

  • 24秋・遍路後半⑯高野山へ前編 九度山へ

    ⑯日目:高松駅(高速バス)大阪なんば(南海電鉄)九度山。くどやま旅館玉川亭泊 四国遍路を88ヶ所を全て終えた(結願)後は、和歌山県の高野山へ詣でることが通例ら…

  • 24秋・遍路後半⑮高松市・さぬき市 涙の結願!

    ⑮日目:高松駅(ことでん)一宮駅→歩15分・83番一宮寺→一宮駅(ことでん)長尾駅→歩5分・87番長尾寺→長尾駅(バス)88番・大窪寺(バス)長尾駅(ことでん…

  • 24秋・遍路後半⑭坂出市・高松市

    ⑭日目:高松駅(電車)坂出駅(タクシー)81番白峯寺→歩1時間半・82番根香寺→歩50分・根香口(バス)高松駅。歩き難易度難しい 81番~82番の遍路みち「根…

  • 24秋・遍路後半⑬高松市

    ⑬日目:琴電春日川駅(電車)八栗駅→歩30分・八栗ケーブルカー→85番八栗寺(ケーブルカーと徒歩)八栗駅(電車)屋島駅(バス)84番屋島寺(バス)屋島駅(電車…

  • 24秋・遍路後半⑫三豊市・善通寺市

    ⑫日目:宇多津駅(電車)みの駅(コミュニティバス)ふれあいパークみの→歩10分・71番弥谷寺→歩1時間10分・72番曼荼羅寺→歩10分・73番出釈迦寺→歩50…

  • 24秋・遍路後半⑪宇多津町~善通寺市~高松市

    ⑪日目:宇多津駅→歩20分・78番郷照寺→宇多津駅(電車)善通寺駅→歩20分・75番善通寺→善通寺駅(電車)金蔵寺駅→歩10分・76番金倉寺(電車)多度津駅→…

  • 24秋・遍路後半⑩観音寺・三豊市

    ⑩日目:観音寺駅(電車)伊予三島駅(タクシー)65番・三角寺(タクシー)伊予三島駅(電車)本山駅→歩20分・70番本山寺→歩1時間30分・68番神恵寺+69番…

  • #最近衝撃を受けたニュース

    「コメ不足は止まらない、むしろ今年の方が厳しいかも」と、何かの情報番組で専門家がサラッと言ってました。昨夏、「新米が出回れば落ち着く」と政府は言ってました。…

  • 24秋・遍路後半 コラム「遍路道あれこれ」

    遍路後半も、ようやく半分に来ました。今回は本編をお休みしてコラムにします。 歩き遍路するための道=遍路道(へんろみち)。江戸時代に確立したといわれるので、大勢…

  • 24秋・遍路後半⑨観音寺市

    ⑨日目:観音寺駅(コミュニティバス)五郷井関→歩1時間・雲辺寺ロープウェイ山麓駅→ロープウェイ山頂駅→歩5分・66番雲辺寺→ロープウェイ山麓駅→歩2時間・67…

  • #今の日本について語ろう

    ジャニーズ、宝塚ときて、今度はフジテレビ。ほぼ未来永劫安泰と思われてきたエンタメの巨塔が崩壊寸前。まさか自分が生きてる間に、こんなことが起きるとは思いません…

  • 24秋・遍路後半⑧西条~観音寺市

    ⑧日目:伊予西条駅(電車)伊予小松駅→歩5分・62番宝寿寺→歩20分・61番香園寺(バス)64番・前神寺→歩10分・石鎚神社(バス)伊予西条駅(電車)観音寺駅…

  • 24秋・遍路後半⑦今治~西条

    ⑦日目:58番(車)今治駅(電車)伊予西条駅(バス2本)60番横峯寺→歩1時間半・63番吉祥寺(バス)伊予西条駅 オレール西条泊 58番~今治駅は徒歩2時間か…

  • 24秋・遍路後半⑤⑥今治市

    ⑤日目:三津駅(電車)今治駅→歩10分・55番南光坊(バス20分)59番国分寺→歩30分・JR富田駅(電車)JR浅海駅。民宿泊。歩き難易度やさしい 88ヶ所は…

  • 24秋・遍路後半③④松山市

    ③日目:お遍路はせず、終日観光。NHKで2009~11年に放映された長編ドラマ『坂の上の雲』が、2024年秋~2025年1月に再放送されました。このドラマに心…

  • #今の日本について語ろう

    中国で今急速に拡大している新たな呼吸器感染症の話を聞いたことはありますか?あと3週間ほどで旧正月休暇が始まり、中国人が大挙して日本へ旅行に来ます。インフルエ…

  • 2024年秋・遍路後半①②松山市

    ①日目:約3週間の日程なので、初日は松山空港にゆっくりめに到着。半年ぶりの松山市。いつか長期滞在したい街です。 何度も松山に来ていますが、今回は初めて市電松山…

  • 2024年秋・四国遍路後半~出発前の準備~

    明けましておめでとうございます。今回からしばらくは、お遍路後半の記事が続きます。かつての私のように、お遍路に興味のない方でも楽しく読める内容にしたいと思ってい…

  • #今年の私の漢字『恵』かな

    おかげさまで今年は、私や身近な人たちには大きなトラブルがない、穏やかな一年でした。 今年の印象深い出来事といえば、やっぱり「突然思い立って四国遍路」ですかね。…

  • 24年5月 四国遍路前半その3&とびしま海道へ

    このツアーは6日間で1~47番をまわりました。宿は、前泊が高松市内、①7番・十楽寺宿坊 ②スマイルホテル阿南 ③ザクラウンパレス新阪急高知 ④マナビレッジ ⑤…

  • 24年5月 四国遍路前半その2

    結果的に、お遍路の前半をツアーにして正解でした。 一番の理由は、ドライバー兼先達(寺社参りの案内人)が寺の歴史や見どころを教えてくれること。歴史大好きな私は、…

  • 2024年5月 四国遍路前半その1

    まずは、私とお遍路の出会いについて話を始めたいと思います。 2023年まで、1%の関心もなかった四国遍路。2024年の1月中旬頃、突然「今年中にお遍路行こう」…

  • 予告・四国遍路日記

    今年5月にツアーで四国遍路の前半に行った話を以前書きました。 『四国お遍路に行ってきました』実は・・・四国遍路(88ヶ所のうち1~47番まで)に行ってました。…

  • 田中一村展~それは一人の男の魂の旅路~

    田中一村を知ったのは、10年以上前のこと。彼を紹介した何かの番組で見て、「奄美大島にすごい画家がいたんだ」という強烈な印象を持ちました。 彼の作品を見に、奄美…

  • ふとんの打ち直しのススメ

    久しぶりにふとんの打ち直しを頼みました。杉並区高円寺にある「よしの」という布団専門店、職人技で丁寧にやってくれるし、そのわりにお手頃価格でおすすめです。 ふと…

  • 投票率が50%台って・・・。

    このひどい状況で、ほぼ半数が投票しなかったって、どういうことなんでしょうか。 コロナ禍が終わって、日本社会のひどさが急速に浮き彫りになりました。・給料がほとん…

  • 星新一『明治・父・アメリカ』

    星新一といえば、SF小説、それも「ショートショート」と呼ばれる超短編で有名な作家です。ブラックユーモアや現代の風刺を込めた、不思議な後味を残す作品を一度は読ん…

  • 志賀高原から野沢温泉へ 志賀高原・完結

    志賀高原の後は、まっすぐ東京に帰るのももったいないので、野沢温泉へ足を伸ばすことにしました。以前YouTubeで見てから気になっていた場所です。 長野駅から、…

  • 「避暑プラン」構想 その3

    9月も終盤になって、やっと酷暑が終わりそうですね。でも残念ながら、温暖化対策は数年で効果が出るものではありません。これからも夏が来るたびに、体温並みの暑さと付…

  • #ニュースを見て不安に思うこと

    日本人児童殺害事件も、遠からずうやむやにされていくでしょう。2005年の中国各地での反日暴動の時も、脱中国が提唱されたけど、一部の企業が生産地を他のアジア諸…

  • 志賀高原の体験的アドバイス その2

    今回は、もう少し詳しいお話を書きたいと思います。 〇宿全体として、30~50年ぐらい前の古いホテルが多いように感じました(だから悪い、というわけではない)。そ…

  • 志賀高原が最高でした その1

    ご無沙汰しております。8月は、長野県北部の志賀高原におりました=お仕事メインです。長野冬季五輪の会場になったぐらい、優れたスキー場として有名な志賀高原ですが、…

  • #今の日本について語ろう

    コメ不足が不思議で不気味。しばらく長野に行ってたけど、フツーにお米ありました。親せきの農家も「去年も今年も不作じゃない」。猛暑で不作?米の輸出が増えたから?…

  • 24夏北海道紀行・最終回 旅を終えて

    今回の北海道旅行を終えて、全国の天気予報が出るたびに、釧路を真っ先に見るようになりました。各地が36度、38度って日でも、ホラ、やっぱり「釧路は25度以下」!…

  • 24夏北海道紀行4 札幌&小樽で食べたもの

    いよいよ北海道旅行のしめくくり・札幌へ。旭川から乗った特急ライラック。北海道の特急って、面長の「バッタ顔」が多いですよね。特にこれは色もそのもので。自由席は激…

  • 24夏北海道紀行3 ラベンダーと人混み満開の富良野

    富良野へは過去2回行きましたが、ドライブが中心だったり、大雪山登山のついでだったので、きちんと観光するのは初めてかもしれません。車がないので、ファーム富田だけ…

  • 24夏北海道紀行2 オホーツク海沿いの花園

    2日目は釧路から網走へ。発車1時間前から並びました。なぜなら・・・。 初日は釧路に早く着いたので、厚岸までの往復と、釧路湿原を見るためにローカル線をサクッと乗…

  • 「笑えるくらい涼しい」釧路は『避暑』で売れ

    シーズンにつき、旅行記は北海道を先にします。 今回の北海道旅行は、釧路から入って網走~旭川~札幌とまわりました。観光は20代にたっぷりしたので、今回は大人の休…

  • #今の日本について語ろう

    日本では、首相や大臣を国民が直接選ぶことはできません。でも知事は選べるんです。その権利を放棄するなんて信じられません。リーダーを選ばずに、政治や生活について…

  • 北海道は広く美しく尊い

    暑いですね。札幌も暑かったですよ⇒実は30年ぶりに北海道へ行っていたんです。 JR東の「大人の休日俱楽部」で年に数回だけ発売する5日間乗り放題パスのうち、北海…

  • 2025年7月に大災害は起らないと思う

    早いもので、来週には今年半分が終わり、間もなく7月に入ります。台湾では、果物の最盛期に入ります。台湾に行くなら、私は夏を一番おすすめします。何たって果物がホン…

  • 肩こりさんの入浴方法を思いついた話

    お遍路紀行はもう少しあとになります。 今回は久々の健康ネタです。みなさんは湯船につかっている時、腕はどうしてますか? たいていの方は、体の横に付ける感じで、下…

  • 四国お遍路に行ってきました

    実は・・・四国遍路(88ヶ所のうち1~47番まで)に行ってました。ウソじゃありません笑 昨年まで、全く&これっぽっちも関心がなかった四国八十八か所。なぜか年明…

  • 春の近江紀行4・完結 長浜曳山まつり子ども歌舞伎

    当初は竹生島と比叡山のためだけの旅でしたが、この時期の滋賀県ではあちこちでお祭りが行われます。せっかくなのでそれも見よう(「限定」にとても弱いワタクシ)と、坂…

  • 春の近江紀行3 久しぶりの近江八幡&醒ヶ井へ

    20年ほど前に初めて近江八幡へ行った折は、休暇村の取材がメインでした。今回はもう少し町なかを見てみることにしました。 なお観光には、駅前のレンタサイクル利用が…

  • 春の近江紀行2 素晴らしかった比叡山・坂本

    今回の滋賀県行き、第1目的は竹生島、第2目的が比叡山です。 空海と並ぶ高僧・最澄が開いた天台宗の総本山にして、「叡山の僧兵」や信長の焼き討ちなど歴史上でも有名…

  • 春の近江紀行1 念願の竹生島

    昨年末の記事で、「来年は竹生島へ行ってみたい」と書きました。 『今年をふりかえって』今年は100点満点で何点ぐらいでしたか? 私は前半は良く、後半は波乱含みっ…

  • そろそろ本気で「高額観光税」を導入しよう

    子育て支援の財源のために、公的医療保険に上乗せすることが「実質的な増税だ」と国民から猛反発を受けているようです。 個人的には、国民がより幸福に生きられるためな…

  • 今あらためての「松田聖子」

    先週?松田聖子さんが、中央大学法学部の通信課程を卒業したというニュースがありました。通っていたことも、通信でも卒業するのはかなり大変ということも初めて知りま…

  • しまなみ海道&東京との二拠点生活を始めます

    ブログでも何回か書いているように、別府としまなみ海道が好きな私。どちらかにいつか移住したいな~~と思っていたのですが、何が起きるかわからない時代。グズグズする…

  • 春から単身新生活を始める方へ

    4月から、進学や就職で東京周辺に移り住む方は多いと思います。そういう方に、私が今まで何回もアドバイスしてきたことをご紹介します(内容的には、東京に限らないかも…

  • フナ池を荒らす外来魚 ~在日中国人の恐ろしさ~

    今日は、前から書きたかったことを思い切って書きます。 最近、埼玉県川口市のクルド人問題が取りざたされています。ニュースで見ると、確かにひどいですね。人口減が深…

  • #作るよりも買った方が安いもの

    唐揚げやフライ類、アボガドやモッツァレラ入りなどの凝ったサラダは買った方がお得。ポテトサラダや煮物は、材料費が安めなので、好みの味付けや量を考えると微妙です…

  • 中尊寺金色堂展へ行ってみた・体験的アドバイス

    4月14日まで上野の東京国立博物館で開催中の『中尊寺金色堂展』へ行ってきました。歴史バカのワタクシ、かなり楽しみにしていました。その時の体験をもとに、これから…

  • 『ゴジラ-1.0』に泣いた ※若干ネタバレあり

    『シン・ゴジラ』制作が発表された時、「いくらネタがないからって、今さらゴジラじゃないでしょ」と思い、鼻で笑いました。しかし後日、テレビで見た時、「これは映画館…

  • noteでの新連載「煩悩喫茶Agua」

    以前からお知らせしている通り、私はnoteというサイトにも記事をあげています。 アメブロは旅行や、日々のつれづれ。noteは歴史や台湾ものをメインにしています…

  • 相田みつを美術館 閉館

    有楽町界隈へは毎月のように行っていたのに、東京国際フォーラム内にずっと前からこの美術館があったとは知りませんでした=聞いたかもしれないけど、「ちょっと説教臭…

  • 2024年おてやわらかに

    今年が始まって、まだたった2週間ですよ、信じられます? 激甚災害、航空機事故、台湾総統選といろいろありすぎて、もう前半期はおなか一杯状態に近い海王星です。 お…

  • 今年をふりかえって

    今年は100点満点で何点ぐらいでしたか? 私は前半は良く、後半は波乱含みって感じで、トータルで68点かな。今年の思い出深いできごとは、このブログに書いた範囲で…

  • #よく見るYOUTUBEチャンネル

    そろそろ海外旅行したいけど、円安+世界共通の値上がり+諸般の事情で、いつ行けるやら。なので、代わりに最近は海外旅行系をよく見ています。 特にお気に入りの「しげ…

  • 2023・11月 西日本紀行6 名古屋といえばウナギよね

     どうせ帰り道なので、しまなみ海道で1泊するつもりでした。が・・・。大好きなしまなみ海道を急いで観光するのも逆にストレスになりそう。またごたぶんにもれず、この…

  • 2023・11月 西日本紀行5 日本一楽しいお城?!

    長崎の後は、JRを途中下車しながら東京へ向かいます。 まずは、初めての西九州新幹線&リレーかもめ&九州新幹線を使って、小倉へ。西九州新幹線は、ライトがマンガの…

  • 2023・11月 西日本紀行4 台湾が透けて見えた街

    ずいぶん前におくんち見物をメインに、平戸や佐世保、五島列島、島原などを友人たちとまわりました。お天気から地元の方まで、長崎の印象はどれも良かった。そして今、…

  • 2023・11月 西日本紀行3 世界も狙える?!激ウマ唐揚げ

    長崎県は今回の旅のメインです。遠い昔に行ったきりで、いつか再訪したいと思っていました。大分~長崎は九州の端から端なので大変そうですが、4時間かかっても直行の高…

  • 2023・11月 西日本紀行2 山の宿

    今回は日程が短い(それでも1週間越えです、スミマセン)ため、別府に長居はしません=今回は「さんふらわあで上陸する」が大きな目的だし、何よりも私に感化されて「…

  • 23・11月 西日本紀行1 赤い三日月とオリオン

    今回の別府入りは、念願かなって「さんふらわあ くれない」に乗りました。そのため、初日はまずは大阪へ。 大阪の交通が全然わからないのに、「久しぶりになんばを見…

  • これから旅行は難しくなる?

    ただいま東京。九州北半分から名古屋にいたる旅行記録は後日ご紹介するとして・・・。 長崎で本場ちゃんぽんをいただきました。感想は後日の旅行記で。  旅先は、どこ…

  • 再びの別府と、給付金に思うこと

    以前のブログで書いたように、今年の中盤は心身ともに、なかなかハードでした。 『#国内旅行でおすすめの場所 やっぱり別府』久しぶりの投稿です。私のブログを読んで…

  • 宝塚とジャニーズ その闇は消えないと思う

    私の宝塚歴は2016年からだから、まだ7年。本当のヅカファンに比べたら、つま先が入っただけみたいなもんです。 日本人が金髪のカツラかぶったり、必死に声作って…

  • ニンジン消費におすすめ 洋風まぜご飯

    最近よく作るご飯レシピをご紹介します。余らせがちなニンジンの使い切りにもおすすめです。ちなみにチャーハンじゃありません、具を炒め、そこに白いご飯を混ぜます。ご…

  • #国内旅行でおすすめの場所

    久しぶりの投稿です。私のブログを読んでくださる方ならご存知の通り、この夏は家族の看護と、極めてハードな仕事2件で埋まった苦行のような期間でした。特に仕事。こち…

  • 家族の看護してます

    皆さま、どんな夏をお過ごしですか?本日2023年8月15日は、「さすがに今日は、家で大人しくしてるわ」という方も少なくないと思います。どうか台風の被害が大きく…

  • 2023・6月 北東北周遊7 ふたたびの肘折温泉と帰路の「香水男」

    最終日は、山形県肘折温泉を再訪しました。 大人の休日パスは4日間有効なので、肘折に泊まると翌日5日目の帰路は自腹になります。秋田から五能線をまわって、新青森…

  • レタスの大量消費におすすめ1品

    レタスが安いですね~。近所では1玉がだいたい100円前後、ちょっと離れた安売りで有名な青果店に行くと60円前後だったりします。 ただ煮込みや浅漬けもできるキャ…

  • 2023・6月 北東北周遊6 初めての秋田市

    宮古から本州を横断して、秋田駅へ向かいます。乳頭温泉郷をはじめとする田沢湖周辺の温泉、角館、大曲の花火大会と、公私ともに秋田各地へ行きましたが、秋田市だけは…

  • 2023・6月 北東北周遊5 三陸鉄道名物のうに弁当

    旅の3日目、まずは三陸鉄道リアス線の久慈駅で名物のうに弁当を購入。ものすごい競争率で午前中に売り切れるそう。★一番下の注意点を必ずお読みください。 同線の久慈…

  • 【あまちゃんファン必見!】2023・6月 北東北周遊4 聖地巡礼

    今回は、朝ドラ「あまちゃん」のロケ地と、公共交通を使う場合の周り方をたっぷりご紹介します。 袖ヶ浜として登場する最大の聖地が、小袖海岸です。バス約30分。便は…

  • 2023・6月 北東北周遊3 八戸~久慈へ

    2日目は八戸からJR八戸線に乗車、まずは陸奥湊駅へ。ここにある「みなと食堂」は、ヒラメの漬け丼であまりにも有名な店です。予約はできず、当日先着順にノートに名前…

  • 梅仕事のススメ【追記あり】

    店頭に梅が並ぶ季節となりました。梅干しや梅ジュース作りというと大変そうですが、実はとても簡単です。 まずは下ごしらえ。梅を優しく洗って、楊枝でなり口を取り、傷…

  • 2023・6月 北東北周遊2 遠野で心霊体験 後編

    スタッフたちはややあって、「BGMは使っていません、そう言ってきたのはお客様で3人目です」と答えました。先日も若い男性が「お経のBGM流してます?」と聞いてき…

  • 2023・6月 北東北周遊1 遠野で心霊体験 前編

    大人のみなさん、コンニチハ! 私もとうとう入りましたよ、「大人の休日倶楽部」。お目当てはもちろん、年3回の乗り放題パスです。それを使って、先日青森~山形を旅し…

  • 旅行記・新連載のお知らせ

    近日中に、北東北の旅行記をアップします。 現在、NHKBSで再放送中の『あまちゃん』は、私が朝ドラで一番好きな作品。何回見てもワクワクします!舞台となった三陸…

  • 再掲「死刑になりたい あなたへ」

    長野立てこもり事件は、「人生がうまくいかない→誰でもいいから殺して死刑になりたかった」ではありませんが、自分も周囲も破滅させたという意味では、ある意味関連して…

  • 初めての高遠さくら見物 体験的アドバイス

    3月に九州&四国を15日間も旅したので、今年前半はもう旅行しないつもりでしたが・・・。 4月上旬に、念願の高遠(長野県伊那市)へ行ってきました。山梨県へ行く用…

  • 国産牛乳が壊滅する?

    牛乳と卵は、いつでも必ずある+お手頃価格と思っていませんでしたか? 私もそうでした。その二つが入手困難になりつつあるなんて・・・。卵はニワトリさんの病気がらみ…

  • 2023・3月 九州&四国大周遊 最終回 星空のサンライズ編

    最終日:サンライズのA寝台にて帰京。  日本唯一の定期運行する寝台列車サンライズの人気はすさまじく、大半の寝台は1か月前の発売とともに売り切れるほど。前回(2…

  • 2023・3月 九州&四国大周遊14 金毘羅ふねふね編

    15日目:久しぶりに金毘羅へ。 ついに旅行最終日。学生時代以来、久しぶりに金毘羅へ行ってみることにしました。朝、徳島から高松へ向かい、コインロッカーに荷物をお…

  • 2023・3月 九州&四国大周遊13 鳴門のうずしおに大興奮!編

    14日目②:徳島駅から鳴門公園方面へ。 四国周遊の計画を立てた当初、徳島は通過するつもりでした。大塚国際美術館(ここは見ごたえがハンパないので、一度は行った方…

  • 2023・3月 九州&四国大周遊12 高知の日曜市編

    14日目の午前中:日曜市へ。 今回の四国旅行最大の目的が、高知市の日曜市です。300年以上前に始まり、約300店が並ぶ日本最大級の市だそうです。何かの番組で見…

  • 2023・3月 九州&四国大周遊11 初めての土佐くろしお鉄道編

    13日目:高知県のローカル線めぐりをしました。いよいよこの日から、四国バースデイきっぷを使い始めます。  松山や高松など四国の北半分は東京からも行きやすいです…

  • 2023・3月 九州&四国大周遊10 初めての予土線編

    12日目:宇和島から高知へ。  予土線は、愛媛県と高知県を結ぶ唯一の鉄道。全長約72km、20駅、約2時間半の乗車です。1両きりの単線ですが、沿線は意外と家が…

  • 2023・3月 九州&四国大周遊9 四国上陸編

    11日目:宇和島フェリーで、別府から愛媛県八幡浜港へ。  15日間の旅程で、天気がぐずついた(曇り時々小雨ぐらいでしたが)唯一の日でした。別府を離れがたい私の…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、海王星さんをフォローしませんか?

ハンドル名
海王星さん
ブログタイトル
海王星の魚座だより
フォロー
海王星の魚座だより

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用