3月29日、まさかの不発に終わった「ミリオネアAIR ストリームカスタム」の入魂リベンジに別の支流に入ってみました。 何とか初フィッシュはクリアし目的達成です。
3月31日、ようやくホームリバーのサクラマスへ行って来ました。 桜はすっかり満開となり、雪代も入っている様子。 だいぶスロースタートとなってしまいましたが、ようやく21ジリオンを使うこともでき、またボチボチ釣れない釣りを始めていきます。
3月19日、渓流ルアーフィッシング。 NEWカルディアの初実釣に地元小河川へ。 一番の有望エリアに入ってみましたが、既に抜かれた感あり…。
ダイワ 21 カルディア フルベアリング化 11BB仕様 追加方法を解説
ダイワ 「21 カルディア」をフルベアリング化しました。 スプール内と受け部、ラインローラー、ハンドルノブ内の計4箇所に5BB追加でき、標準の6BBから11BB仕様にチューンすることができます。 必要なBBのサイズと取り寄せ部品、追加方法を解説します。
ザイオンV製モノコックボディにより大幅剛性アップ ダイワ 21 カルディア FC LT2000S-H Fインプレ
ダイワ 「21 カルディア FC LT2000S-H」のファースト・インプレッション。 新素材「ザイオンV」を採用したNEWカルディアの特徴や各部の重量をチェック。 モノコックボディの採用、肉厚なリールフットにより、前モデルから重量がほとんど変わらないまま、大幅な剛性アップが図られています。
予約注文していた、ダイワ 「21 カルディア FC LT2000S-H」が届きました。 今回は開封のみ、詳細なFインプレは鋭意準備中です。
3月10日、NEWロッドにNEWスプールの試投を兼ねて近くの川へ。 前回とは別の支流に入り、ボウズは何とか逃れることができましたが予想外の渋さでした。 肝心の試し投げも思うようにならず…。
ダイワ 20 アルファス AIR TW用φ28mm中華スプールを入手
AliExpress(アリエクスプレス)でダイワ 「20 アルファスAIR TW」用の中華スプールを買ってみました。 φ28mm、可変式インダクトローター採用でスプール単体自重4グラムの超軽量スプール。 純正でも十分な性能ですが、これで軽量ルアーがより快適にキャストできそうです。
国内未発売 アリエクスプレスで買える SLP WORKS タイプβスプール
AliExpressで注文していた、ダイワ LTスピニングリール用のスペアスプールが届きました。 日本国内では発売されていないフリームス以下のモデルに対応するタイプβ互換のスプール。 タイプαスプールと違いBBは入りませんが、価格は2千円前後と格安です。
毎年楽しみにしている2021年、渓流トラウトルアーの新製品。 今年もいろいろと買ってみました。
3月1日、2021年度の渓流解禁を迎えました。 初回は例年通り人の多いサクラマスは避け、地元小河川で渓流ルアーフィッシング。 好条件と思いきや反応は渋く、3ヒット2キャッチで終了。 久しぶりに魚の姿を拝めただけ良しとしましょう。
「ブログリーダー」を活用して、COLTさんをフォローしませんか?
3月29日、まさかの不発に終わった「ミリオネアAIR ストリームカスタム」の入魂リベンジに別の支流に入ってみました。 何とか初フィッシュはクリアし目的達成です。
お久しぶりです。笑 年も明け、今更ですが昨年(2024年)の釣りをまとめてみました。 昨年は春から釣行記を記事にすることができず、最低限X(Twitter)の方で細々投稿していました。 記事にできなかった分も含めてまとめておきます。
5月19日この日もタイラバマダイの反応良く、根魚にコブダイと多魚種釣れました。 反応良好でた魚種釣果 この日も前回と同じポイントからスタート 反応は良く、早速本命をキャッチ ポロポロと釣れます 要らん子も 貴重な魚探反 …
5月14日前回のリベンジ釣行まずまず釣れました。 【リベンジ】 反省点はあるも、まずまずの釣果 仕事前に昨日のリベンジでタイラバへ潮無し、南風強で1ノットちょっとで沖に流される状況 水深100m~150gのタイラバ使用で …
5月11日、12日、タイラバ&スロージギング。 マダイもやっとアタリが出るようになり、良型が連続ヒット! ただし、取り込めるとは限らない…。
5月3日、4日、タイラバ&スロージギング。 マダイは相変わらずさっぱりですが、根魚のジグへの反応が良くなってきました。 今期初アコウをキャッチ。
4月28-29日、川の次は海へ。 ようやく今シーズン初マダイをキャッチ! この調子で翌日も・・・と思いきや…
4月27日、NEWロッドにNEWベイトリール「IR CT SV TW」を試したく川へ行ってきました。 リールの試し投げだけでなく、釣果もまずまず。
ダイワ SLP WORKS ✕ インクスレーベルのコラボリール『IR CT SV TW 8.5L PE SPECIAL』を購入してみました。 その特徴とスペック、渓流での使用感をレビュー。
予約注文していたインクスの「IR CT」を受け取りに行った際、ふと寄ってみた別の釣具店の中古コーナーに気になるロッドを発見! 状態の良さに思わず衝動買いしてしまいました。
4月26日、ゴールデンウィーク前にホームの主要エリアを一通り釣り上がることができました。 どのエリアもそれなりに釣れたので連休明けの最盛期に期待です。
4月23日、連日の渓流ルアーフィッシング。 今回もバラシ有りですが、キレイなヤマメに今シーズン初となるイワナも混じって良い釣りができました。
4月22日、週明けの渓流ルアーフィッシング。 久しぶりにGoProを持ち出して撮影しながら釣りをしてみましたが、撮影中に限ってバラシが…
4月14、17、20日、マイボートでのタイラバ&スロージギング。 マダイが近海に入ってこない… オフショアはしばらくお休みかな・・・
4月18日、そろそろ増水が落ち着いた頃合いかなとホームへ。 まずまずの水温に水量と、良いタイミングで入れました。 この時期にしては珍しい快釣に。
4月11日、2024年初タイラバ&スロージギングへ。 潮が動かずマダイの反応はさっぱり…。 カサゴを釣るくらいしかやることがありませんでした。
3月27日、久しぶりの管釣りに滋賀県の「フィッシングパーク 高島の泉」へ行って来ました。 コロナで足が遠のき、実に4年ぶりとなるエリアトラウト。 特に大物が釣れたりはありませんでしたが久しぶりの管釣りを堪能できました。
3月16-17日、少し出遅れましたが、ようやく2024年初の渓流ルアーフィッシングへ。 年々魚影の薄くなる河川、何とか一匹は釣れました。
2024年の新製品情報に沸く2月を総スルーして早3月も終わろうという頃、ようやく仕事も落ち着き余裕が出てきました。 ぼちぼち釣りにブログも再開します。
今更ですが、2023年の釣行をまとめてみました。 2023年もあまり釣りに出られなかったな…。
5月19日この日もタイラバマダイの反応良く、根魚にコブダイと多魚種釣れました。 反応良好でた魚種釣果 この日も前回と同じポイントからスタート 反応は良く、早速本命をキャッチ ポロポロと釣れます 要らん子も 貴重な魚探反 …
5月14日前回のリベンジ釣行まずまず釣れました。 【リベンジ】 反省点はあるも、まずまずの釣果 仕事前に昨日のリベンジでタイラバへ潮無し、南風強で1ノットちょっとで沖に流される状況 水深100m~150gのタイラバ使用で …
5月11日、12日、タイラバ&スロージギング。 マダイもやっとアタリが出るようになり、良型が連続ヒット! ただし、取り込めるとは限らない…。
5月3日、4日、タイラバ&スロージギング。 マダイは相変わらずさっぱりですが、根魚のジグへの反応が良くなってきました。 今期初アコウをキャッチ。
4月28-29日、川の次は海へ。 ようやく今シーズン初マダイをキャッチ! この調子で翌日も・・・と思いきや…
4月27日、NEWロッドにNEWベイトリール「IR CT SV TW」を試したく川へ行ってきました。 リールの試し投げだけでなく、釣果もまずまず。
ダイワ SLP WORKS ✕ インクスレーベルのコラボリール『IR CT SV TW 8.5L PE SPECIAL』を購入してみました。 その特徴とスペック、渓流での使用感をレビュー。
予約注文していたインクスの「IR CT」を受け取りに行った際、ふと寄ってみた別の釣具店の中古コーナーに気になるロッドを発見! 状態の良さに思わず衝動買いしてしまいました。
4月26日、ゴールデンウィーク前にホームの主要エリアを一通り釣り上がることができました。 どのエリアもそれなりに釣れたので連休明けの最盛期に期待です。
4月23日、連日の渓流ルアーフィッシング。 今回もバラシ有りですが、キレイなヤマメに今シーズン初となるイワナも混じって良い釣りができました。
4月22日、週明けの渓流ルアーフィッシング。 久しぶりにGoProを持ち出して撮影しながら釣りをしてみましたが、撮影中に限ってバラシが…
4月14、17、20日、マイボートでのタイラバ&スロージギング。 マダイが近海に入ってこない… オフショアはしばらくお休みかな・・・
4月18日、そろそろ増水が落ち着いた頃合いかなとホームへ。 まずまずの水温に水量と、良いタイミングで入れました。 この時期にしては珍しい快釣に。
4月11日、2024年初タイラバ&スロージギングへ。 潮が動かずマダイの反応はさっぱり…。 カサゴを釣るくらいしかやることがありませんでした。
3月27日、久しぶりの管釣りに滋賀県の「フィッシングパーク 高島の泉」へ行って来ました。 コロナで足が遠のき、実に4年ぶりとなるエリアトラウト。 特に大物が釣れたりはありませんでしたが久しぶりの管釣りを堪能できました。
3月16-17日、少し出遅れましたが、ようやく2024年初の渓流ルアーフィッシングへ。 年々魚影の薄くなる河川、何とか一匹は釣れました。
2024年の新製品情報に沸く2月を総スルーして早3月も終わろうという頃、ようやく仕事も落ち着き余裕が出てきました。 ぼちぼち釣りにブログも再開します。