chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鍼治療しにいって…

    朝から汗だく状態だったが、ちゃんと起きられて針治療に行った。先生に挨拶して、寝台に乗りつつ、皇室の話を一気にして、針治療。天皇皇后両陛下がモンゴルへ旅立つ直前に貴賓室で駐日大使などとお話していたときの映像があったが、そこにA宮夫妻も奥の方に映っていた。そこでの話がYouTubeやらどこそこで「狐子さん凄い顔して写っていた」とか「なんだかぶつぶつ何か言ってるように見える」とかいろんな話が飛び込んできて…あれはいったいなんだったのか?という話で…とあるYouTubeで「たしかに呪文唱えている!」と言われて驚くやらなんやら😲(私は何回も見なかったのは救いだった)狐子さんは皇后雅子様に対して呪文を唱えていたというのだ😲私は真剣に見ていたわけではないが、なんか変な体勢だな~としか思わなかった。どちらかというとA宮様...鍼治療しにいって…

  • 「べらぼう」第26話

    米の値段のことを城中で話している。田沼意次は「米の値段を下げろ!」と命令をくだすが…日本橋界隈では米のことで狂歌にされて、それを見た意次が怒っていた。講書堂内でていが蔦重に「後、米一俵しか残っていない」とつぶやいていた。(なぜか、講書堂の雇われ人他蔦重の実母つた(高岡早紀)」までそこにいて、一緒に食事をしているのだから…)「なんであんたがいるんだ~」ともう怒りまくりここまでが前半。つたは髪結いをしていたらしい。自分の使う髪結いの道具を持ち歩く。店の一室で髪結い(客は男)をしているが、男客は下絵を見ていて喜んでいた。そこへ蔦重が本を持って来て薦めていた。(こういうのもありか?と思ったのか?つたも首を二度上下に動かしていた)こういう状況を察してか、歌麿が店を出ていくと言い出して困惑した蔦重。「兄弟じゃないか~...「べらぼう」第26話

  • 関東で地震があったとか…

    今朝、午前中に朝方に地震があったとか、書いてあった。ぐっすり寝ていたせいか全然きづかなかった。埼玉は震度1だったので、気が付かなくても仕方ない程度だったようだ。大きくなくてよかったね~。家に備蓄など全然していない。クッキーとか少しだけ…せいぜい塩飴ぐらいしかないよ~😵予知夢の漫画「私が見た…」という漫画はみんな信じちゃったというか…漫画家さんは「予知夢なんで…日にちまでは言ってないんです」と訂正されていたという。いつぞや他の観点から注意喚起している方もいた。この7月は星回りが…とか月の満ち欠けが…という話も。最近のトカラ列島の地震が頻発している件とか、新燃岳の噴火の件も連動しているので、どうしても災害に結び付けたがる人もいるだろう。あるいは別の意味で日本沈没させる陰謀論とか…(ひどすぎる見解だけど)振り回...関東で地震があったとか…

  • YouTubeのA宮様の歌ですが…&H様の件

    https://www.youtube.com/watch?v=IVdVD-hJW3s面白い歌が配信されていたので載せます。これがA宮様の実態です。こういう方が次期天皇?H様がその次?ありえませんから。H様は現在、タコの糸が切れたように筑波大の中で自由に遊びまわっているような写真が、次々と中国の留学生から投稿されているものが出回っています。筑波大内の道路は公道だというのにヘルメットなしで…自転車を走らせている写真も見ました。(多分、加工写真だとは思いますが…)皇族としての在り方や帝王学など学ばれていないから、一般人と同じだ~という感覚になって青春を謳歌している姿なんでしょうが…まあ影君の一人なんですけどね😖YouTubeのA宮様の歌ですが…&H様の件

  • 「べらぼう」第25回

    <柏原屋から丸屋を買い取った蔦重(横浜)は、須原屋(里見浩太朗)の持つ「抜荷の絵図」と交換条件で、意知(宮沢氷魚)から日本橋出店への協力を取り付ける。そんな中、浅間山の大噴火で江戸にも灰が降り注ぐ。蔦重は通油町の灰の除去のために懸命に働く。その姿に、門前払いしていたてい(橋本愛)の心が揺れ動く。一方、意知は誰袖(福原遥)に心惹かれ始める。松前廣年(ひょうろく)は、抜荷の件で大文字屋(伊藤淳史)を訪ねる。シネマトゥデイより>灰が降る中、大荷物をしょって日本橋まで来た。瓦屋根の灰除去のために古い着物を瓦やねに何枚も重ねたりしていた蔦重。(灰をガードするため鼻や口に手ぬぐいなどをキッチリ巻いて対策バッチリしてた、昔もそういう対策はしっかりしていたんだね😀)道路に溜った灰をこれからどうやって除去するか…楽しみなが...「べらぼう」第25回

  • ガス台の下の開き扉が…

    開き扉の上部の金具部分に不具合が生じて、そこにあった上部の棚を引きだしてみた。それでも金具の一部がないように感じた。とりあえず、棚を引き出したので、おいてあったものをそこから出して、油まみれになって汚れがついていた。それを洗っているうちに息子があんばいを見てくれて正常に戻してくれた。なんてことはない、金具の一部が隙間に入り込んでいたらしく、それを私は見逃したらしい。引き出して定位置に収めねじを締めたという。さすがに見逃さないのは男性らしさかな。一回もうこれダメだと思ってしまうと諦めちゃうんだな~💦旦那にいわないうちに直せたのでホッとしている。ガス台の下の開き扉が…

  • JA全中が大幅な損失で自社ビル(一部)売却?

    ショート動画を見て驚いて、調べたら間違いないようだ。話はすでにNHKで流されていたって…😦知らなかった~。それは6月19日のニュースらしい。そこからの記事を書く。JA全中=全国農業協同組合中央会は、業務管理のシステムで生じた損失を受けて、東京大手町の「JAビル」で所有するフロアの売却を検討していることがわかった。JA全中は会計や給与などを管理するシステム開発し、去年運用を始めたが、費用が想定よりかかり大幅な損失が生じる見込みで、今年度およそ36億円の赤字を受けて、JA全中は大手町の「JAビル」で所有するフロアの売却を検討しているという。(6階分のフロア売却予定)これの件で小泉大臣は、20日にJA全中の幹部と面会して状況を聞きとる考えを示した。ここまでが、記事の大まかなこと。JA全中が赤字?本当かよ~という...JA全中が大幅な損失で自社ビル(一部)売却?

  • 赤沢経済再生担当大臣 渡米の件

    トランプ関税で直接交渉で、今回7度めの渡米だという。相互関税の上乗せ分の一時停止を延長できるかが焦点だという。上乗せ分の一時停止期間が7月9日!なので急遽渡米してなんとか延期をということだろうか。直接トランプ大統領に会えればいいが…一時停止を延長できれば御の字か?この人で大丈夫か?という問題もある。(石破直々ならまだしも…)日本にとってひとつもいいことないよね。赤沢経済再生担当大臣渡米の件

  • 「大人で見つかる境界知能」というYouTubeを見つけて…

    youtube.com/watch?v=cmBKQoqtFn4(ここ参照、今右クリックできないので、手書きです。間違っていたらごめなさい)まさしく私はこれに当てはまる!と気づいた。障害ではないとのことなので、少しホッとした。なぜこのYouTubeにたどり着いたかって?皇室系のYouTubeのコメントに「鹿子さんもしかして境界知能?」と書かれていて、それで調べてみた。その中で<職場での困難>の中の説明やることが複雑になってくると、困難が生じてくる、定義が曖昧な仕事や問題が必要な仕事で、特に困難になってきます。複雑な人間関係があると、立ち回りの判断が難しく、混乱してしまうことがある。この説明通りだったな~と思い返すと当たっている。これをどうやって克服した?私に「OさんはOさんの仕事をすればいいんだよ」と優しく...「大人で見つかる境界知能」というYouTubeを見つけて…

  • 親戚の方からいただいた大量の芋

    三種類の芋が~…(メークインもある)夫のいとこさんの畑はそのままで今は県内で居住しているとのことで、毎年芋を頂ているが、あちこちに芋をくばってるとの話で…三種類とは凄いことだ。現在芋はそこそこある。本来今晩肉じゃがの予定っだった。しかし、スーパーへ入ってから何をどうようか迷って…とにかく肉を籠にいれてから考えた。冷蔵庫にあるたれ瓶を思い出しながら他のものを籠に入れて会計を済ます。家に帰ってからが大変だった。えっ?買ってないものがあって…💦とにかく夕飯作らなきゃ…その焦りもあってバタバタしてしまった。夫の前で泣いていしまったこんなはずじゃなかったのに…肉じゃがのはずが肉丼になって、芋はウィンナと炒めてレトルトの味つけ。凄くいい加減な夕飯になってしまった。夫は文句も言わずちゃんと食べてくれた💦ありがとう、あり...親戚の方からいただいた大量の芋

  • 「べらぼう」第24話

    <吉原の親父たちの支援の下、日本橋に店を購入する準備を始める重三郎(横浜流星)。しかし、日本橋で売りに出ている地本問屋・丸屋のてい(橋本愛)は、吉原者の重三郎を受け入れず、店の売却を拒否する。重三郎は、平賀源内の商売仲間だった平秩東作(木村了)や、絵師・北尾重政(橋本淳)に、何か打開策はないかと尋ねるが・・・。一方、大文字屋の花魁・誰袖(福原遥)は、密貿易である「抜荷」の証を掴めていなかった。田沼意知(宮沢氷魚)は、次の一手として松前藩主の弟・松前廣年(ひょうろく)と東作を繋ぎ、琥珀の直取引の話で誘いを謀る。各メディアから参照>『奥の手』って誰だったの?城中ではバタバタしていて…(意次が政策していることで…)とある場所で原田泰造演じる三浦庄司が何やら弦楽器を演奏したら、意次から「うるさい!」と一括されてい...「べらぼう」第24話

  • 「あちらにいる鬼」DVD

    <人気作家・長田みはる(寺島しのぶ)は講演旅行で知り合った作家白木篤郎(豊川悦司)と男女の関係になる。一方、篤郎の妻〇子(広末涼子)は夫の奔放な女性関係に気づきながらも、夫婦としての穏やかな生活を続けていた。しかしみはるにとって、篤郎との関係は「書くこと」を通じて繋がる、かけがえのないものとなっていく。直木賞作家・井上荒野が自身の父・井上光晴と母、そして瀬戸内寂聴をモデルに創作した小説を映画化した作品。シネマトゥデイより>出だしの話から1965年ぐらいから始まったか?そこから始まる?何せ、なんとなく借りたDVDだったので…💦小説家の話なのか?女の性の話なのか?最初はわからなかった。何せ、S〇描写が多くて…この白木という小説家の何にみはるは共感したかが全然わからなかった。白木の妻は二人の女の子を育てている間...「あちらにいる鬼」DVD

  • 「わたしのお母さん」DVD

    <3人きょうだいの長女の吉村夕子(井上真央)は、弟の勝(笠松将)一家と暮らす母の寛子(石田えり)がボヤ騒ぎを起こしたことから、しばらくの間、自分が夫と暮らす家に寛子を迎え入れることになる。しかし、明るく社交的な母に幼いころから苦手意識を抱いていた夕子は、やり場のない思いをため込んでしまう。長編デビュー作『人の望みの喜びよ』がベルリン国際映画祭ジェネレーション部門でスペシャルメンションを受賞した杉田真一監督が、母娘の関係を描いたヒューマンドラマ。幼いころから母親に苦手意識を抱き、自分の気持ちを表すことのできない娘が、夫と暮らす家で母との同居生活を始める。娘を『八日目の蝉』などの井上真央、母親を『サッドヴァケイション』などの石田えりが演じるほか、阿部純子、笠松将、橋本一郎、ぎぃ子などが出演する。シネマトゥデイ...「わたしのお母さん」DVD

  • 熱中症だったのかな~?

    今日朝起きて寝汗で嫌な気分に陥った。その寝汗を拭いた物の、気分が悪い。クラクラする。完全に熱中症だな~と直感した。先夜?一応飲み水はベッドのそばには置いていたが、すぐには飲まなかった。着替えてから飲んだが…フラフラ状態。他の症状は出ていない。とにかくダイニングキッチンへ行くと、涼しかった。しばらく涼しい風を受け、水分をとって…テレビ30分ぐらい見てたかな~。もちろん、テレビ見ていても気分はよくなるわけない。トランプさんの勝手な言い分だけ放送してるメディア。戦争に加わるとかいってたか?アメリカもかなり強引なことをするよな~、強気発言が最近多いトランプ大統領。日本にもこんな状態なのだろうね。詳しいことは知らないが…昼ごはん…それが食べたい気持ちはあるが受け付けない。先夜の味付けご飯とシューマイ一個だけ食べて止...熱中症だったのかな~?

  • 夕飯

    手前左、鯖缶そぼろ煮、卵の炒る(甘味少なかった~💦)野菜のガレット、味噌汁の右にエノキのレンチンを調味料で和えただけ、その上はサラダ…和え物が辛かった😢(中華味)なにかいっしょに和えてもよかったかも。ガレットはいつもより美味しかったかな~(ニンジン、大根、玉ねぎ、あるモノ仕立てで…チーズは溶けるチーズが数枚残っていたのでそれ全部刻んで入れたら、味が良かった)これ男性分ですから…夕飯

  • 「べらぼう」第23話

    <第23回では、狂歌で南畝(桐谷健太)の名が江戸中に知れ渡り、蔦重が手掛けた狂歌の指南書「浜のきさご」などが飛ぶように売れた。耕書堂は江戸で大注目の本屋となり、蔦重も江戸一の目利きと呼ばれる。そんな時、須原屋(里見浩太朗)から日本橋に進出することを勧められる。一方、誰袖(福原遥さん)は、蝦夷地の駆け引きで、商人を通さず直接オロシャから琥珀を買い付けてはどうかと、松前廣年(ひょうろく)を口説こうとするが……と展開した。終盤、かつて源内(安田顕)や瀬川(小芝風花)からもらった言葉を胸に、駿河屋市右衛門(高橋克実)の反対を押し切ってまで日本橋進出への決意を固める蔦重。一方、丸屋のてい(橋本愛)は、とある因縁からか蔦重は受け入れがたい存在で、蔦重も自分に店を売ってくれるか、その点に一抹の不安を感じていた。そんなと...「べらぼう」第23話

  • 寝られないときは寝られないのだ!

    とにかく朝方に寝たのだ。到底、午前中起きられるわけがない。目覚めたのは、午後1時前…しまった~また、やっちゃった~💦ここまで寝たのは初めてか?(前回は12時15分ごろだったか?)今日が昼食を作る日でなかったので安堵した。卓球から帰った夫に嫌味でも言われるのか?「朝方まで寝られなかったから起きてた」と言っても理解してくれないかもしれないが…寝られないときは寝られないのだ!

  • 近所の方からの頂き物

    多少食べてしまったが、わかる人はわかると思う。銀座のKikunoyaさんの和菓子の詰め合わせ。「青丸」というものだろう。こういうものがあるとは全然知らなかった私。お味は優しい甘味です。たくさん食べるものではないので、少量いただきました。食後のひと時のお味に添えてはいかがでしょうか?いつもなら、ガッチリ、プリンやら何やら食べますが…💦近所の方からの頂き物

  • 「鳩のごとく 蛇のごとく 斜陽」DVD

    <太宰治の名作小説「斜陽」を、「うさぎ追いし山極勝三郎物語」「ふみ子の海」の近藤明男監督が映画化。名匠・増村保造の助監督を務めていた近藤監督が、増村監督と脚本家・白坂依志夫が遺した草稿脚本をもとに脚本を完成させた。昭和20年。父を亡くした没落貴族のかず子と母・都貴子は、生活のために本郷西方町の家を売り、西伊豆へ引っ越すことに。そんな中、戦地で行方不明になっていた弟・直治が帰還するとの知らせが届く。歳の離れた資産家との結婚を勧める母に怒りを覚えたかず子は、6年前、まだ学生だった直治が師匠と仰いだ中年作家・上原との出会いを思い起こしていく。本作が映画デビューとなるモデル出身の宮本茉由がかず子役で初主演を務め、母・都貴子を水野真紀、弟・直治を奥野壮、太宰が自らを投影した作家・上原を安藤政信が演じる。映画.com...「鳩のごとく蛇のごとく斜陽」DVD

  • 「べらぼう」第22話

    <歌麿(染谷将太)の名を売り込む会で政演(古川雄大)に激しく嫉妬した春町(岡山天音)は、蔦重の依頼に筆を取らない状況が続いていた。そんな春町を説得しようと喜三二(尾美としのり)と歌麿が春町を訪ねる。一方、誰袖(福原遥)は意知(宮沢氷魚)に、蝦夷地の件で協力する代わりに身請けしてほしいと迫る。そして松前廣年(ひょうろく)に接触を試み、“抜荷”と呼ばれる密貿易の証を掴もうとする。各メディアより>誰袖は意知に「身請けして欲しい」と言って…(先週の話だけど…)歌麿は春町の折れた筆を見てちょっと肩を落としている。あれだけ周りからやいのやいの言われていたからね。春町「屁」で狂歌を作ろうと言うのか?蔦重が春町を訪ねていた。(ここまでが出だし)蔦重は春町の技量がいいのでどうしても書いてほしいのだ。それでもへそを曲げていて...「べらぼう」第22話

  • 7日 秋篠宮夫妻の動向で…

    昨日書いた式典と植樹の後に、別の場所にも行ってたという😲971庁、遠足のコース作ってたの?😖<国の重要文化財に指定されている戸定邸(戸定ヶ丘歴史公園)も視察、懇談も行われた。次には野田のキッコーマン醬油野田工場で、3~4年生の「醤油作り」体験を視察、醤油が出来上がる工程に驚く児童らと笑顔で交流された>と記事になっている(産経新聞より)足伸ばして、野田まで行ってる😲なんだそこから筑波ってそう遠くないじゃん。野田より筑波へ行ったほうがよかったんじゃないの?💦いい加減自分達は頑張ってますアピールしても無駄だということを理解していただきたい。公務削減、無駄な外出は極力避けるべき、そうしていただかないと税金ばかりかかるので…止めていただきたいですね。7日秋篠宮夫妻の動向で…

  • 秋篠宮ご夫妻、松戸市で「みどりの愛護」のつどい出席

    この報道をしていた読売新聞。A宮様が言ったかどうかしらないが、植樹後に小学生2人に「これからも頑張ってください」とお言葉を述べられたと記事になっている。またやらかしたね。今は「頑張ってください」は禁句なのだ。小学生は一生懸命がんばっているのに…小学生から「私達はがんばっていますので大丈夫です」と言われたら、どう返答なさるのか?子供たちのことを考えてないでしょ?相手が小学生だから「頑張って」を言えばいいだろうぐらいにしか考えてないからそういう言葉しか出てこなかったのか?「これからも大事に育ててくださいね」とか気のきいた言葉をかけることは出来なかったのだろうか?苗木のいくつかを持っていて「これを育ててください」とかもできるだろうに…今は促成栽培出来る米もあると聞く。(わが地元でも何十年か前に促成栽培できる米が...秋篠宮ご夫妻、松戸市で「みどりの愛護」のつどい出席

  • 「チケットトゥパラダイス」DVD

    <「オーシャンズ」シリーズで夫婦役を演じたジョージ・クルーニーとジュリア・ロバーツが再共演し、娘のスピード婚を止めようと奮闘する元夫婦を演じたロマンティックコメディ。元夫婦のデヴィッドとジョージアは20年前に離婚して以来、必要に迫られて会うことがあっても、いつもいがみ合ってばかりいた。そんな2人の愛娘リリーがロースクールを卒業し、旅行でバリ島へ向かい、数日後に「現地の彼と結婚する」という連絡が入る。弁護士になる夢を捨てて会ったばかりの男と結婚するなどあってはならないと、自分たちと同じ過ちを繰り返してほしくないデヴィッドとジョージアは、現地へ赴き、娘の結婚阻止に向けて協力することになる。映画.comより>まあありがちなストーリだったが、元夫婦の掛け合いが面白かった。けんかばかりしているようで、実はお互いをち...「チケットトゥパラダイス」DVD

  • 昨日映画を見に行った通りに咲く花々

    上に写真のはアジサイの一種なんだけどね…黄色の方は名前がわからない。毎年のことなのに、未だにこの花の名前を知らないでいる。調べても出てこないことも…昨日映画を見に行った通りに咲く花々

  • 今更だがコナンの「隻眼の残像」を見て来た。

    人気あるのでどうかな~と思いつつ2ヶ月たったので、席は取らずに再映時間見てチケットを買って見て来た。なので、見た人にはもうあらすじはわかっているので…いいか~💦冬の長野で起きた事件を捜査することになる小五郎。しかし呼び出されたのに、日比谷公園でワニは銃弾で亡くなった。小五郎の怒りマックス、の涙、涙で…かつての警視庁で事件を追っていた仲間だったのだ。そこになぜかコナン君と蘭姉ちゃん。まあ偶然ではないんだけどね。ライフルで打たれたワニ。犯人を追うコナンだったが…そこから話は長野へ…詳しいことは他で見て…💦雪崩をわざと起こさせる装置のことには驚いたが…そこにコナンと一番のキーマン長野県警大和警部。長野国立天文台野辺山が今回標的になってしまったのだ。今までアニメで滅茶苦茶にされたのは何棟だ?(現物はちゃんと存在し...今更だがコナンの「隻眼の残像」を見て来た。

  • 今日の「ひるおび」で元木大介氏を見たが…

    私は元木氏を認識したが、息子はわからなかったみたい。完全にこけっちゃったから…雰囲気で私はわかったが、こんなに痩せて大丈夫だったの?一時かなり顔がまん丸だったのしか覚えていない。2~3年でこんなに変わっちゃうんだ~と驚いたほど変貌していた。逆に大丈夫なの?とさへ思ったくらい。今日は長嶋茂雄氏の追悼番組にはなっていたが…元木さんは長嶋さんを自分の第二の父のような存在だと絶賛していた。それくらいどの選手にも気遣っていたのだろう。ON時代を背負っていたがお一人が旅立たれて、王さんもかなりガッカリなされただろう。みんな歳はとるのだから、いずれ旅立つのは必然。それまでどれだけ自分のやりたいことをしたか、その人の功績を誠実に受け止められたかで評価ができるというもの。それに値できた人だと思う。なかなか人から評価高い人な...今日の「ひるおび」で元木大介氏を見たが…

  • このゆず茶美味しい!

    何気に「ゆず」と書いてあったので、買って飲んでみた(新商品)美味しいのだ。ゆず茶と銘いってるがお茶の感じはあまりない。ゆずピールが入ってると書いてある。それが利いているのだろうか。普通に飲んでも美味しいが…私は焼酎に足して飲んでいる。これが、上手いのだ。甘味が入っているので私は気に入った。炭酸が入ってないので、温めてもいいかも😀😀😀このゆず茶美味しい!

  • 大谷翔平長嶋茂雄氏追悼「心よりご冥福をお祈りいたします」思い出の写真3枚公開今年3月に激励

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/sports/sponichi-spngoo-20250603-0112今日のニュースはこれからでしょ?ミスタージャイアンツ長嶋茂雄さんの訃報。最近は脚もお悪くて、外へは出ていらっしゃらなかった。小学生ごろ王、長嶋を見に後楽園へ連れて行ってもらった世代です。あの頃は野球は本当に熱狂するくらい盛り上がった時代です。長年、野球に携わった長嶋氏の功績もたいしたものです。心よりご冥福お祈りいたします。大谷翔平長嶋茂雄氏追悼「心よりご冥福をお祈りいたします」思い出の写真3枚公開今年3月に激励

  • 今更だけど…MATSURIのメンバーの話

    最初からMATSURIの一人が俳優さんに似ているな~と思いつついたら、いつぞやその人がサンシャイン池崎の物まねをしていて驚いた。あ~ーーーっそちっちかいな😮でサンシャイン池崎さんの承諾を得て、物まねをやるようになったらしい。でも私は俳優の和田正人さんに似ていると思ったんだけどな~😞知らない人の方が多いのかな~。素の顔は絶対和田正人さん似だと私は思うけどね。誰かしらに似ているんだよね。翼君なんかもスノーマンの佐久間大介さんの若い時に似ているような…一人一人が特徴あるので知らず知らずに応援しているという形になってきた。今は「僕らの口笛」がとても素敵な曲なので一緒に、「ぽかぽか」を見ながら口ずさんでいるが…MATSURIもSHOW-WAも踏ん張りどころだと思います。年末にかけて頑張ってほしいです。応援していきま今更だけど…MATSURIのメンバーの話

  • 「べらぼう」第21話

    <蔦重は、歌麿と手掛けた錦絵が売れず、さらに鶴屋(風間俊介)で政演(古川雄大)が書いた青本が売れていることを知り、老舗の本屋との力の差を感じていた。そんな中、南畝(桐谷健太)が土山(柳俊太郎、柳=木へんに夘)の花見の会に狂歌仲間を連れて現れる。蔦重はその中に変装した意知(宮沢氷魚)らしき男を見かける。一方、意次(渡辺謙)は家治(眞島秀和)に、幕府のため、蝦夷地の上知を考えていることを伝える。各メディアから抜粋>田沼意次は息子と話しているが、今の役職はそう忙しくないので調べることが出来るので父上の手を借りなくてもなんとかできると断言した。(松前藩の抜け荷の件を調べるらしい…たしか、蝦夷開拓はエレキテルの先生も少しやってたんじゃなかった?うまくいかなかったけど…💦)狂歌のことでいろいろ考えている蔦重。そこに二...「べらぼう」第21話

  • YouTubeの「カピ子チャンネル2」で…

    先夜い見ていた替え歌のYouTube。過激な詞で独特なインパクトある曲を付けてありお勧めなんですが、何せ皇室の問題を突っ込んでいるので、今回は動画を載せることが出来ません。特に先夜には「リスナーさんの投票で選んだ推し曲ベスト5」でした。第5位「千の皿になって」皿様のやってきたこと第4位「クチオシヤ」狐子さんのやってきたこと第3位「繁殖大王チョメチョメ」A宮様がやってきたこと第2位「ミテミテバーバーがでてきたわ」皿様の入院退院パレードなどの件第1位「あの野郎!!」A宮様のやってきたこと必見なのでYouTubeを開いて聞いてください。こんなことばかりでは、国民怒りますよね。それが次期天皇、暫定2位のH様?影君だと言われるてるのに、それでも無理矢理天皇にしたいとか…資質はあるのですか?と問いたいです。DNA鑑定...YouTubeの「カピ子チャンネル2」で…

  • 「薬屋のひとりごと 砦」

    猫猫(マオマオ)が誘拐されて、とある別棟を夜中に入り、鉄砲を見つけて…そこで神美に見つかりというところが先週までで…この神美という人がそれはそれは恐ろしい人なのだが…どうしてそんなに怖い女になったのだろうか?こういう政権の中の女たちはいろいろな道具され、駒にされもてあそばれたり、歳を取れば25歳以上になれば捨てられる運命?(貰い手があれば別だが…)廓の女性じゃないといっても、その当時は政事の駒にならなければ捨てられた印象が私にはある。今の「べらぼう」で種姫の嫁ぎ先の件で生母が泣き叫んでいた。(せっかく島津家に嫁ぐと思っていたのに…)これと同じかな~…状況は違うけど💦神美だって最初は蝶よ花よでいたわけだし…それが女たちが次々と入ってくれば、だんだんと様相は変わってきたのだろう。猫猫は捕らわれの身だが、なんや...「薬屋のひとりごと砦」

  • きな粉蒸しパンを久しぶりに作る

    まあ、見た目はあまりきれいには見えないが…💦普通に美味しかった。きな粉まだ開けてなかったので味的には美味しかったのかも💦(去年のいつぐらいに作ったのか覚えていないが、その時よりは美味しいかな~。ラカントより上白糖のほうがいいかも…私的な感想です)きな粉蒸しパンを久しぶりに作る

  • 純烈の写真

    先日のブログに入れる予定だったが忘れたので…💦まずまず撮れたかな。動いていないのにぼけている3枚目。なんだかな~残念なことにリーダー酒井さんは撮れなかった。というわけでの3枚目だったのに…純烈の写真

  • 今日のポカポカ後半

    この18日行われた万博コンサート振替コンサートの様子を放送した。一人一人の意気込みは感じていたので大丈夫だと思ってましたが、こんなに涙、涙の合唱になっていたなんて…こちらまで胸が熱くなりました。私も涙で見ました。SHOW-WA、MATSURI涙ながらでしたが歌えていたの?と聞きたくなりました。高校生のみなさんの方が冷静に歌っていたような気がします。一日だけの特別なコンサートは高校生にとっても、SHOW-WA、MATSURIにとっても記念すべき合唱プロジェクトだったと思います。ファンの一人としていい時間を作ってくださった方々に感謝しています。これがDVDなら買ってみたいな~。今日のポカポカ後半

  • 28日 純烈コンサート 新越谷 夜の部

    昨夜帰ってから書こうかと思っていたが、YouTubeを見たらKKM夫妻の話が出ていて、それを見ていたら、書く暇がなくなってしまった。1.(ロック調)MC革製品ジャケット洗濯だしても汗かくと汗臭くなって…耐えがたいという話。この着ていた上下スーツのことで岩永さんのスーツは小田井さんのおさがりだと知って驚いた。身長はほぼ同じぐらいで若干の修正で済んだという話。リサイクル成功!でいい話で終わりにすればよかったのに、おならの話で白川さんが「空気清浄機」になってるという話まで飛び出し、挙句は汚物を嗅ぐ話まで…この汚物の件は余計だったね。不快に思う人もいるだろうし…(看護師さんや介護師さんなどは職業上そういう役目はありそうだな~とは思ったが…聞いていて少しイラっとした)2.君と僕3.()4.Tシャツとパーカー5.君を...28日純烈コンサート新越谷夜の部

  • 「線は、僕を描く」DVD

    <水墨画の世界を題材にした砥上裕將の青春小説「線は、僕を描く」を、横浜流星の主演、「ちはやふる」の小泉徳宏監督のメガホンで映画化。大学生の青山霜介はアルバイト先の絵画展設営現場で水墨画と運命的な出会いを果たす。白と黒のみで表現された水墨画は霜介の前に色鮮やかに広がり、家族を不慮の事故で失ったことで深い喪失感を抱えていた彼の世界は一変する。巨匠・篠田湖山に声を掛けられて水墨画を学ぶことになった霜介は、初めての世界に戸惑いながらも魅了されていく。篠田湖山の孫で霜介にライバル心を抱く篠田千瑛を「護られなかった者たちへ」の清原果耶、霜介の親友・古前を「町田くんの世界」の細田佳央太、霜介に触発されて古前と共に水墨画サークルを立ち上げる川岸を「サマーフィルムにのって」の河合優実が演じ、三浦友和、江口洋介、富田靖子らが...「線は、僕を描く」DVD

  • 鍼灸に行く

    新しく買った黒のスニーカーがちょっときつくて…塩梅したのに…もう一回なおさないといけないかも…💦(紐の塩梅きつかった💦)(何回か調整したが、白のスニーカーより皮がきついか?)なじむまで時間かかりそうな感じ😫かったるい感じがあったが鍼灸には行った。フルでやってもらったが…そうそう四十肩の件だが、自分で治すしかないのはわかっていた。痛い所を示したら、「もう少しで治るよ」と言ってくれた。えっ?という感じだった。最初はどこが痛いのかわからない状態だった。そこから「この運動をしたら徐々に治るから続けてほしい」と言われ、胸を開くような動作とか、右手の上げ下げとか先生にいわれたことを続けていた。それが功を奏したみたい。右肩ももう少しで治るなら続けてやらなければ…。ちょっとしたしたことで四十肩になるようなので、気を付けて...鍼灸に行く

  • 「すずめの戸締り」DVD

    <九州の静かな町で生活している17歳の岩戸鈴芽は、”扉”を探しているという青年、宗像草太に出会う。草太の後を追って山中の廃虚にたどり着いた鈴芽は、そこにあった古い扉に手を伸ばす。やがて、日本各地で扉が開き始めるが、それらの扉は向こう側から災いをもたらすのだという。鈴芽は、災いの元となる扉を閉めるために旅立つ。『君の名は。』『天気の子』などの新海誠監督が、“災いの元となる扉”を閉めるために旅をする少女の姿を描いたアニメーション。九州の田舎に暮らす女子高校生が扉を探す不思議な青年と出会い、災いをもたらす扉を閉めるために日本各地の廃虚へおもむく。少女の声をオーディションで選ばれた原菜乃華、災いを招く扉を閉める“閉じ師”の青年の声をアイドルグループ「SixTONES」のメンバーで『ライアー×ライアー』などの松村北...「すずめの戸締り」DVD

  • 「べらぼう」20話

    <大田南畝(桐谷健太)作の『菊寿草』で、『見徳一炊夢』や耕書堂が高く評価された蔦重(横浜流星)は、須原屋(里見浩太朗)と南畝の家を訪ねる。そこで近頃人気が出ている“狂歌”を知った蔦重は、南畝から「狂歌の会」への誘いを受ける。一方、意次(渡辺謙)は、家治(眞島秀和)が次期将軍に一橋家の豊千代を、御台所には種姫を迎える意向であることを治済(生田斗真)に伝え、将軍後継問題は決着するかに思われたが…オリコンニュースなどより>「まぐれあたりだ」と他の地問屋から言われて蔦重はへこむどころか、ピンときて逆手に取って、新しいものを作る算段。一橋家と田沼意次が…(種姫をどうにか城へ入れたい算段)蔦重は大田南畝(桐谷健太)に話を持っていく。(ここまでが前半)田沼意次がバタバタしている感の映像。島津家の家臣やら出てくるし…💦田...「べらぼう」20話

  • 広辞苑の件

    自宅に「広辞苑」はありますか?あります。(第六版ですが…💦)特に故事成語や成句なども載っているので助かっています。好きな漢字パズルで調べるのが好きです。この歳(72歳)で勉強の日々です😅もちろん、パソコンでも調べている毎日ですから…広辞苑の件

  • 夕飯を作ってる途中で…

    味噌汁を作る途中で、蓋をしてニンジンを茹でいた時にピチッと音がした。んんん?どこの音?と確認。ガスレンジのものじゃなかったし、温めるレンチン、チンの音でもなかったのだ。えっ????何気の味噌汁鍋の蓋を確認したら…見事に外れていた。夫に「もうこの蓋の取ってダメみたいよ」と言うと「しかたないか…」と夫もあきらめた上で捨てていた。本体そのものは大丈夫なので使うが、蓋どうしようと思っていたが使ってない落とし蓋用の蓋がちょうどあったのだ。(ちゃんと取ってがある蓋)それを代用するようにしようということに。小鍋の蓋も確か何年か前に付け替えていたような…消耗品なんだね。夕飯を作ってる途中で…

  • 夕飯は黒カレー

    夫が買ってきた黒カレー。味はどうなの?(中辛とは書いてある)家の野菜籠の中に大量の玉ねぎ…これどうやって消費するか毎度悩みの種だった。「いつもより玉ねぎ多く入れた」と言っていたが、玉ねぎのかけらあったか?溶けちゃった?色のわりにカレーの味がまろやかっだったのは、玉ねぎのおかげだったのか?いつも作る中辛と辛口を混ぜて作るカレーは私には辛いのだ。今日のカレーは色ほど辛くはないし、まろやかな感じだった。同じメーカーでシチューみたいなカレーも夫が作ってくれた。そちらの白カレーよりこの黒カレーの方が美味しい気がしたのは私だけ?(成分みたら、粉末コーヒーが入ってるって😮コーヒー感、全全ないけど…色見としてコーヒー足しているってことなのかな~、ハウス食品さん)夕飯は黒カレー

  • 美容院にて…

    午後3時頃に行ったので空いていて、すぐ席に通された。「ご無沙汰してます」と言った彼女さんの顔…はて?眼鏡をはずしていたので誰だかわからなかった。眼鏡をかけてカットしてくれる女性の顔を見たら、私の馴染みの方だった。いまだにこの店にいたのか~と驚いた。何年も彼女を見ていなかったから…てっきり独立したものと思っていたから…(40歳は超えているだろうと思うが…)以前は店長としてもやっていたのに、今では何?チェーン店の1支店だから、店長より上なら…店には出ない人もいるんじゃないの?(知らないけど…チェーン店の仕組み知らないもんで…💦)チェーン店ごとに独自性もあるだろうし…4月から新しい美容師さんが3人ほど入ったと言っていた。頑張ってほしいけどね。一年でどれだけ頑張られるかな。厳しい世界だし…前と同じような髪型でいい...美容院にて…

  • 国民・玉木代表が江藤農水相後任の小泉氏を疑問視「コメ価格高騰の遠因を作った当事者」

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/politics/fnn-874833江藤氏の後任農水相に小泉氏だという。本人やる気十分の囲み会見。先日もブログで書いたが、すげ変わっても当面無理でしょ?根本的なことが変わらないと無理だと思うが、小泉氏が抜本的な改革が出来たらよくやったと褒めてあげたいね。彼にできるか?期待しないで待つとするか…💦国民・玉木代表が江藤農水相後任の小泉氏を疑問視「コメ価格高騰の遠因を作った当事者」

  • 失言の江藤農水相の件

    <【波紋】「米買ったことない」失言の江藤農水相「即刻やめるべきだ」野党が“不信任案”提出も検討発言撤回も「早く交代させるべき」米農家からも怒り声FNNプライムオンラインより>先日からこの話で昼のニュース番組は一色になった。各番組が詳しく説明をしていたが…江藤氏が更迭されても、辞めたところで何にも変わらない。元々の流通のことを改めないかぎり、無理な話なのだ。国民が根本のことをよく知って、国民がどう動けば政府は理解してくれるのかそれを考えないと所詮無理な話なのだ。JAをぶっこわすしかないんじゃないの?ここが根っこにあるから米は回らない、値段は高くなるシステムだから…米農家も大変かもしれないが、ちゃんと流通するようにすべきじゃないの?備蓄米もボチボチ出回り始めてるが、まだまだ高い。国民がもっと声高に政府に要望し...失言の江藤農水相の件

  • 夕飯の一品にソラマメを茹でた

    写真は載せませんが…💦息子に「臭みがないね」と言われ、ホクホクの私。ちゃんとレシピ通り茹でたから…😀(今まで茹ですぎていたかも…💦)熱湯に塩と料理酒入れ、ソラマメの下準備し終わったものを入れて2分。ソラマメざるに乗せてただゆざましするだけで出来上がり。夫も「美味しい」と言っていた。あらま、年一回ぐらいしかやらないのに…以前は茹ですぎていたのか~と反省。カボチャもそうだが、茹ですぎはグダグダになってしまうからね~。余熱で調理ということも考えないといけないんだな~、豆とかそういう類は…70代で今更ね~💦夕飯の一品にソラマメを茹でた

  • 【べらぼう】誰袖のまさかの行動に視聴者厳しい声「ひどい」「怖い」「何てことを」

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/encount/entertainment/encount-798122先夜は詳しいことは書かなかった。見ていたが、大文字屋さんが遺書を書いているとは知らなかった。誰袖がそれを書き換えている最中とは思ってもいなかったから…(だんなさんを脅かそうとしていたのかと思ったが…勘違いだったの?)誰袖さんそこまでして、蔦重と一緒になりたかったんだね~💦そういうことじゃない。具合の悪い人にのしかかる誰袖、「旦那さん大丈夫かえ?」と体をいたわる様子が全然なかったから…それでいたずらのつもりで筆をもっちゃった?やりすぎちゃった誰袖。文字読めなかった設定だったのは誰だっけ?たしか同じ所にいた女郎だったと思うが…その翌日大文字屋さんは亡くなってしまっ...【べらぼう】誰袖のまさかの行動に視聴者厳しい声「ひどい」「怖い」「何てことを」

  • 「べらぼう」の話から皇室問題を考えてみた

    「べらぼう」で上様の提案が「養子をとるか田沼を守る」の二択をしていた。これには驚いた。史実は一橋家から養子をもらい受けるのだが…(あの時赤ちゃんだった子を養子にするってことか~と思った。唐丸があれだけ大きくなっていれば、赤ちゃんだった子もそこそこ大きくなっただろうね。まあ、その話は脇に置いておく。)現在皇室において、旧皇族復帰案、女性宮家設置案、旧皇族から養子を内定皇族家にという案がある。私の考えは旧皇族復帰案、女性宮家設置案はありえないと思っている。絶対必要性のある公務意外は必要性をあまり感じていないから。公務の是非を問うべきだけど考える。わざわざ、これは公務ですよと言って出かけるのはいかかがなものかと思う。ただのお車代欲しさに出かけていると思われても仕方ない。一回のお車代は160万円以下に定められてい...「べらぼう」の話から皇室問題を考えてみた

  • 「べらぼう」第19話

    <「鱗の置き土産」というサブタイトル。経営難に陥り、店を畳むことにした鱗形屋(片岡愛之助)。お抱え作家・恋川春町(岡山天音)は、今後、鶴屋(風間俊介)で書くことが決まる。同じころ、蔦重は市中の地本問屋たちの勢いに対抗するため、春町の獲得をねらい、作戦を練っていた。一方、江戸城では知保の方(高梨臨)が、毒による自害騒ぎを起こし、意次(渡辺謙)は事情を探る…各メディアより>知保の方が毒をあおったと言うところから…城中はバタバタ。知保の方は毒を煽ったが、吐き捨てて命は取り止めた。上様は彼女の所に出向き、そっとよりそうそぶりまでしていたか?鱗型屋は具合を悪くしたのか横たわっていた。ここに蔦重が現れる。鱗型屋は本屋を閉じることを知った蔦重…(ここまでが出だし…)西村屋が錦絵をやっていた。蔦重は一発あてたい気持ちが先...「べらぼう」第19話

  • 今日の夕飯

    なんというか、簡単料理ばっかりになってしまった。メイン料理はひき肉とキャベツの味噌がらめ。それで、こんにゃくも茹でて甘い味噌だれのせ。残っていた豆腐1/3程度。(豆腐でタンパク質取れるし、豚ひき肉だから、ややタンパク質は少ないかもしれないがそこそこいいかな。サラダは一皿撮り放題だし…💦今日の夕飯

  • 「七人の秘書」DVD

    <壮絶なバトルの末に政界のドンを辞任に追い込んだ望月千代(木村文乃)ら7人の秘書たちのもとに、新たな依頼が入る。ターゲットは巨大企業を経営し信州一帯を牛耳る「九十九ファミリー」で、地元の名家として知られる彼らの実態は、国家とつながって私腹を肥やす極悪一家だった。利益のために手段を選ばない彼らを懲らしめるため、7人は雪深い信州を訪れ一家に近づこうとするが、照井七菜(広瀬アリス)が何者かに襲われてしまう。黒子として働く秘書たちが、弱者を救うために暗躍するドラマの劇場版。悪人たちを成敗してきた7人が、信州一帯を牛耳る極悪経営者一族に挑む。監督と脚本は、ドラマ版の演出を務めた田村直己と、同じく脚本の中園ミホが担当。主演の木村文乃、広瀬アリス、江口洋介といったおなじみの顔ぶれに加え、『極主夫道』シリーズなどの玉木宏...「七人の秘書」DVD

  • YouTubeで上がっていた替え歌

    https://www.youtube.com/watch?v=A1esJSzKdbYなかなか詞が良かったので、私のブログで紹介します。ハンコ絵師のカピこさんという方の替え歌です。元歌に乗せても多分歌えると思います。試してみてください。YouTubeで上がっていた替え歌

  • 針治療後に先生との会話で…

    今日は朝からそこそこ気温が高く、午後から暑くなりそうだな~と思いつつ針治療に出かけた。「最近腰が痛くて…」と先生に話す。やはり時期的に腰の痛み人が多いようで「このところ調子悪い人多いよ」と教えてくれた。暖かったり、気温が下がったりで体調を崩す人が多いようだ。その他なんやかやしゃべったが…皇室の話はしなかった。帰りがけに次の針治療の予約をしようと日付をみた。二週先の27日にいつもの時間で予約。そこでふと「旦那の誕生日だ!」と思わず言って、そこから話が膨らんだ。「今週に結婚記念日迎える!」と言ったら「おめでとうございます」といってくれた。「49年、約50年だよ、よく一緒にいられたと思って…どこかで折り合いつけてきたけどね。言いたいこともあるけど、そこはグッと我慢して…旦那も私にいろいろ言いたいことあるでしょう...針治療後に先生との会話で…

  • 「呪い返し 塩子誕生」DVD

    <夜7時7分、賀茂野女子高校。オカルト研究会の部員たちが、不気味な現象に襲われ続けている部員・奈々子を助けようと「呪い返し師」を召喚する儀式を行う。清めの塩で円陣と五芒星を描き、願いを書いた封書をたき上げると突風が吹いて、袴姿の呪い返し師・塩子(希島凛)が現れる。彼女は瞬く間に奈々子につきまとう生霊の正体を暴き、呪いを払う。それを機に奈々子たちは塩子の力を借りて呪いに苦しむ人々を救うが、やがて彼らの声を聞くうちに、天道グループの御曹司をめぐる醜聞を知る。『心に寄り添う。』シリーズなどの希島凛が主演を務めるスピリチュアルドラマ。仏から不思議な力を授かった「呪い返し師」の女性が、呪いに苦しむさまざまな人々を救う。メガホンを取るのは『愛国女子-紅武士道』などでも希島と組んだ赤羽博。『チャットゾーン』などの鈴木ま...「呪い返し塩子誕生」DVD

  • 「べらぼう」18話の加筆

    抜けていたところがあるみたい。朋誠堂喜三二が夢の話の所。一物が大蛇になって暴れだしたという設定だったとは知らなかった。だから翌日に「一物は無事だった」と安堵したわけか…😆私もかなりうとくなったな~😅唐丸の過去、幼少の時の話もかなりの話だった。彼の母親は場末の女郎かと思ったが夜鷹だったのか~😮苦労したはず、人別も入ってなかったとか…(現代の戸籍みたいなもの)毎日の暮らしにことかいて…蔦重に助けられる前にも体を売っていたとか…店の金持って逃げて、侍に渡そうとして一緒に川に身投げして、侍は死んで唐丸はどこをどう逃げたのか…生きていて、それからも体を売っては絵を描き続けていたとはね。捨吉の次の名前がまた書いてなかったな~…😧どこかで探そう😅「べらぼう」18話の加筆

  • 「べらぼう」第18話

    <第18回「歌麿よ、見徳は一炊夢」青本の作者を探していた蔦重(横浜流星)は、北川豊章(加藤虎ノ介)という絵師が描いた数枚の絵を見比べるうちに、ある考えが浮かぶ。早速、豊章を訪ねるが、長屋で出会ったのは、捨吉(染谷将太)と名乗る男だった。そんな中、蔦重は朋誠堂喜三二(尾美としのり)に、新作の青本の執筆を依頼する。女郎屋に連泊できる“居続け”という特別待遇を受けて書き始めた喜三二だったが、しばらくして喜三二の筆が止まってしまう。H.Pより>賭博をしている所に蔦重が入ると「二六の長!」の声が聞こえた。蔦重は何しに来たの?そこを見逃した💦「居続け」特別サービスで連泊出来て、花魁を変えられるシステムだって😲男性は大変だがな~…これを蔦重が考えた。朋誠堂喜三二は話に乗って、ウハウハ…男ってやれればいいんだね😅「二人羽...「べらぼう」第18話

  • 「ぼくらの よあけ」dアニメ

    <2011年に「月刊アフタヌーン」で連載された今井哲也のSFジュブナイル漫画「ぼくらのよあけ」をアニメーション映画化。西暦2049年の夏。阿佐ヶ谷団地に住む小学4年生の沢渡悠真は、もうすぐ地球に大接近するという彗星に夢中になっていた。そんなある日、沢渡家の人工知能搭載型家庭用ロボット・ナナコがハッキングされてしまう。犯人は「二月の黎明号」と名乗る未知の存在で、宇宙から1万2000年の歳月をかけて2022年に地球にたどり着いたもののトラブルで故障し、阿佐ヶ谷団地の一棟に擬態して休眠していたのだという。二月の黎明号から宇宙に帰るのを手伝って欲しいと頼まれた悠真たちは、極秘ミッションに乗り出す。映画.comより>ファンタジーのような未来的話というか…4年生ぐらいでなんでもこなせるというのが、やはり凄い未来だね。...「ぼくらのよあけ」dアニメ

  • 宮内庁の職員の窃盗事件(YouTubeを見て)

    https://www.youtube.com/watch?v=GdSk71GUMrUこちらのYouTubeは上手に脚色してありますが、かなり上手いです。今じゃこういう風にしないとなかなか通らないらしいですよ。各YouTuberさんごとにいろいろ工夫されていて面白い動画があります。「替え歌」でやっているカピコさんやUさんなどは皇室問題中心に作っています。かなり切り込んでいます。よくそれでもバンされないと気がかりでいます。私もなるべく冷静にブログを書こうとは思いますが…💦宮内庁の職員の窃盗事件(YouTubeを見て)

  • 「シチリアを征服した クマ王国の物語」dアニメで…

    <はるか昔、山頂が氷で覆われた高い山で暮らすクマたちの王、レオンスの息子トニオがハンターらによって捕獲される。レオンス王は息子を助け出すために、仲間たちを率いて人間たちが住む平地を目指して山を下りる。その途中で残忍な大公や化け猫、人食い鬼や魔法使いらに行く手を阻まれるが、レオンス王たちはひるまずに突き進んでいく。ディーノ・ブッツァーティの児童文学を原作に描くアニメーション。クマの王が息子を取り戻すために、さまざまな困難を乗り越えながら人間界を目指す。監督とグラフィックデザインなどをロレンツォ・マトッティ、脚本をトマ・ビデガンとジャン=リュック・フロマンタルらが手掛けている。『よりよき人生』などのレイラ・ベクティをはじめ、トマ・ビデガン、ジャン=クロード・カリエール、アルチュール・デュポン、ティエリー・アン...「シチリアを征服したクマ王国の物語」dアニメで…

  • 嵐、来年春ごろにコンサートツアー開催&その後活動終了へ…

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/oricon/entertainment/oricon-2383328今更、来年活動終了ライブやって解散するって…なんだかな~と思った次第。まあ、ファンクラブとしては待ってましたでしょうが…かなりブランクがあるわけで歌ってなかった部分戻すことは難しいと思う。夏以降に徐々にブランクを埋めていく作業がはじまることでしょう。歌って踊っての感覚を戻すのは大変だと思う。(みんな40代だよ…💦)しっかり練習して感覚を戻して、悔いのないライブにしてほしいと願ってます。何やかや言いながら、まだ旧ジャニーズの面々が活動していることが、嬉しいので…😊嵐、来年春ごろにコンサートツアー開催&その後活動終了へ…

  • 「バッドガイズ アニメ」 DVD

    <スリの天才でリーダーのミスター・ウルフ率いる怪盗集団「バッドガイズ」は、これまで次々と盗みを成功させてきた。金庫破りのスネーク、変装名人シャーク、怪力ピラニア、そして天才ハッカーのタランチュラらは、伝説のお宝である「黄金のイルカ」を狙う。彼らは国立美術館で催されるパーティーへの潜入に成功するものの、お宝強奪まであと一歩のところで失敗して逮捕されてしまう。腕利きの怪盗集団を描くアニメーション。盗みに失敗した5人組のメンバーたちを、悪人から善人に変えるというプログラムが進行する一方で、巨悪がひそかに活動を始める。監督を務めるのはピエール・ペリフェル。英語版のボイスキャストを『月に囚われた男』などのサム・ロックウェル、『フェアウェル』などのオークワフィナが務めるほか、日本語吹き替え版ではリーダーのミスター・ウ...「バッドガイズアニメ」DVD

  • 「べらぼう」第17話

    <第17回「乱れ咲き往来の桜」では、亡き平賀源内(安田顕)の「書をもって世を耕し、日の本を豊かな国に」という遺志を継いだ蔦重(横浜)の新たな幕開けともいうべきエピソードが展開。蔦重は青本など10冊もの新作を一挙に刊行し、耕書堂の認知度は急上昇。今や蔦重、耕書堂目当てに吉原を訪れる客も多く、商売繁盛。そんな中、うつせみ(小野花梨)と足抜けした新之助(井之脇海)と再会し、彼が手にしていた往来物(子どもが読み書きを覚えるための手習い本)に目を付け、さらなる一歩を踏み出すこととなる。各メディアより💦>出だしは城中で一橋家は相撲観戦。(子供たちも見てる。5人ぐらいいたか?)一橋家が出張っていることが気に食わないのか?田沼意次は…意次は上様に何かをお願いしていたような…にぎわっている耕書堂へ新之助が現れて…彼の妻の名...「べらぼう」第17話

  • 「AA ゴールデンエイジ」 オジョボン/八潮久道

    お勧めにあったので読んだら面白かった。近未来小説と銘打っているが、実在の人物名が登場していて…最後の方の話。芦田愛菜首相と愛子天皇(帝)が二人で昼食をしているところ、地震が起き愛子天皇は14人目を宿していて臨月だというのに…芦田愛菜首相は愛子天皇をの体をかばっていたというところで話は終わっているが…フィクションにしてもリアル感が半端なかった(最後の方…)途中で悠仁親王が天皇を継がないために一端どこかに逃亡という、措置をとってどこからか自分は「天皇」をつがない意思をリモートで配信で行い、その後憲法改正に持っていく流れになっていた。愛子天皇には二人の男児が出来ていて、直系長子になり、秋篠宮さまは皇統は4位でご高齢なため、継がないことを決めていた。最初の方で「女性宮家創設皇室典範特例法」が成立し、女性皇族は一代...「AAゴールデンエイジ」オジョボン/八潮久道

  • 「マイ・ブロークン・マリコ」DVD

    <気の晴れない日々を送るOL・シイノトモヨ(永野芽郁)は、親友・イカガワマリコ(奈緒)が亡くなったことをテレビのニュースで知る。マリコは子供のころから実の父親(尾美としのり)にひどい虐待を受けており、そんな親友の魂を救いたいと、シイノはマリコの遺骨を奪うことを決断。マリコの実家を訪ね、遺骨を奪い逃走したシイノは、親友との思い出を胸に旅に出る。文化庁メディア芸術祭マンガ部門で新人賞に輝いた平庫ワカのコミックを映画化。長年にわたり父親から虐待されていた親友の死を知った女性が、遺族から遺骨を奪って旅に出る。『四十九日のレシピ』などのタナダユキがメガホンを取り、同監督作『ふがいない僕は空を見た』などの向井康介が共同で脚本を担当。主人公を『そして、バトンは渡された』などの永野芽郁、亡き親友を『君は永遠にそいつらより...「マイ・ブロークン・マリコ」DVD

  • 今晩の夕飯

    大根と豚肉ブロック煮物、副菜にもやしの和え物。この和え物のもやしを茹でてしまったがのがいけなかったみたい。シャキシャキ感がなく、水気がいつもより多かったのか味が薄くなってしまった😅せっかくのあえものが~…塩気は良かったんだけどね。いつも通り作ればよかったのだが、もやしの消費期限が1日だったので…💦ついゆでててしまった。そういうことを気にする息子だからつい親心でやってしまったのが…あだになってしまった。1日や2日ぐらいは大丈夫だってことだね💦納豆、豆腐などは…生肉は要注意かも。今晩の夕飯

  • 今日の天候が…(差がありすぎて…)

    午前中は曇りだったのかな~…(午前中には外へは出かけなかったからわからなかったから)午後も3時くらいまではそれほど雨は降っていなかったはず…それが一転、雷はなるは雨は強く降るわで驚いた。夕方、夕飯の買い物の時はかなり雨が降っていて…スーパーから出て少ししたら、稲光がして肩をすくませたがそれほど大きいな音はしなかったので足早に帰った。怖ったよ~家の電気錠は取り替えたばかりなので、ここにもろに雷が落ちたら、また取り替えるはめになるのは御免だから…😫(〇万かかるかるので…😥)しばらくこんな天気が続くのかな~…今日は雨が降ったり、止んだりの変な天気だった。今日の天候が…(差がありすぎて…)

  • 何?皿様が旦那様連れてお出かけしたって?

    前のブログから今まで寝てない。うつらうつらはしていたが、ベッドに行かなかった。寝たら夕方までギッチリ寝ちゃっただろうから…YouTubeを見て過ごしていた。そんな中、お皿様が旦那様と一緒にお出かけしたというニュースがあって驚いた。ええええ~っ?たしか入院したとかなんとか言われていたのに、今日の午前中だったか?学習院の霞会館に皇室ゆかりの展示分があるとかで、それを鑑賞したとかいう話だったが、その映像はなかった。ただお出かけしたという報道だけだったけどね。アピールしただけかい😦私は生きてますよ~、国民のみなさんミテ子は生きてますからと言いたかっただけなのか?それにしても、顔が凄くこけていて別人かと思うほどだった。マスクしていたから、今までの皿様とはかなり違う印象を持った。髪型もかなり変わったし…何せ顔といい体...何?皿様が旦那様連れてお出かけしたって?

  • 夕べから寝られなくて…結局起きた

    昨夜眠れなくて悶々とした挙句、結局すんなり眠れなくて朝7時半ごろ、あきらめて起きた。そこから、ちょこっと自分の身の廻りを片づけたりしながら、8時過ぎにはダイニングキッチンへ降りて来た。この時間なら朝食は食べられる😅青汁に餅にチーズを載せて、のりをくるりと巻いて食す。これが一番好き。野菜が足りないのはわかっているが、これでいいのだ。(餅は二個)しかしキッチンまわりやレンジ周りなど掃除し、終わって一端座ったら眠たくなってきた。この時間に寝る?いやウトウトしたらスッキリするかな~。今滅茶苦茶眠たい。やばいな~…😫夕べから寝られなくて…結局起きた

  • 「薬屋のひとりごと」録画を見ても理解できなかったので…

    表題のように理解できなかったので久しぶりに、YouTubeの方で詳しい考察がされていたので見てみた。39話がたしか逆子の話だったと思うが…先週が養父が後宮に入ってきて、薬を調合とか、紙入手して宮内の秩序を守るために掟を書いたり?たしかそんな感じだったと思う。後半分が丸っきり違う話で…羅漢が来て子昌とお茶しながら、相手の出方を探る話になっていた。相当古くからの因縁があって…という話だった。ここでも色盲のことが出ていた。昔から色盲ってあったのか~。(私の年代は色盲の検査は小学校で毎年行っていたが…現代は医者へ連れて行けば検査はしてくれると思うが…小学校では今は身体検査もしないのか?女子は嫌がる子も多いと聞く)マオマオの本当の父羅門が子昌との間で腹の探り合い?あまりにも羅門が妻の話を面白おかしく話していたので、...「薬屋のひとりごと」録画を見ても理解できなかったので…

  • 「べらぼう」前半戦スペシャルを見たが…

    今日は「べらぼう」の本編はなかったが、スペシャル番組をやっていた。尾見としのりさん、水野美紀さん、次郎兵衛役の男性とサマーウィカが出演していた。今までのあらすじをたどりながら裏話を披露していたが…SNSのコメントまで出していて、ちょっとうざかった。自分達の感想だけでよかったのに…先週の源内のタバコでいつもの感じを忘れっちゃった所とか、泣きながら自分の行ったことを悔やんでいた所とか凄くよかったシーンを思い出していたのに…サマーウィカの余計なコメントで冷めた。しゃべりたいなら映し出しているシーンが終わってから言ってほしかったです。途中で言葉はさむな!ってこと。慣れてないのか?撮っているんだからそういうことわかっているはずでしょ?他の方々も同じことです。(サマーウィカがいらなかったね😠)だったら、NHKの女性キ...「べらぼう」前半戦スペシャルを見たが…

  • 「アイ・アム まきもと」DVD

    <とある市役所で、人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として働く牧本壮(阿部サダヲ)。空気が読めず人の話を聞かない彼は、故人を思うがあまり周囲を振り回すこともしばしばだった。そんなある日、おみおくり係の廃止が決定する。孤独に亡くなった老人・蕪木孝一郎(宇崎竜童)の葬儀が最後の仕事となった牧本は、故人の身寄りを探すために友人や知人を訪ね歩き、蕪木の娘・津森塔子(満島ひかり)のもとにたどり着く。『舞妓Haaaan!!!』などの主演・阿部サダヲと水田伸生監督が再び組んだ人間ドラマ。人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として役所で働く男が、ある老人のおみおくりに身寄りや知人を集めようと奔走する。ウベルト・パゾリーニ監督による『おみおくりの作法』を原作に、『十二人の死にたい子どもたち』などの倉持...「アイ・アムまきもと」DVD

  • 敬宮愛子様 大阪万博視察の件

    <敬宮愛子さまが大阪・関西万博を5月8日と9日に視察日本館や大屋根リングへ宮内庁テレビニュースより>万博が開始されて二週間ほどだが…初めて敬宮様が訪れるというニュースを見た。訪れることは良いことだとは思います。しかしながら、初はんの事情を知った上での訪問だとは思うが、それまでにどこまで会場が整備されたかが問題なのであって…凄く危険性は高いのだ。日本赤十字の取り組みの館があるとか。そこにも足を運ばれることでしょう。日本企業の館は大体完成しているでしょうが、他の館はどうなの?まだまだ未館のものがあるとか聞くといつになったら…と思う。敬宮様が訪れる館は決まっているでしょうから、なんなく見学できるでしょうが…他の館の現状も知って欲しいです。特に、ライブ会場の広いスペースを見ていただきたい。あそこに熱いさなかライブ...敬宮愛子様大阪万博視察の件

  • 「秘密の森の、その向こう」DVD

    <大好きだった祖母を亡くした8歳の少女ネリーは両親に連れられ、祖母が住んでいた森の中の一軒家を片付けに来る。しかし、少女時代をこの家で過ごした母は何を目にしても祖母との思い出に胸を締め付けられ、ついに家を出て行ってしまう。残されたネリーは森を散策するうちに、母マリオンと同じ名前を名乗る8歳の少女と出会い、親しくなる。少女に招かれて彼女の家を訪れると、そこは“おばあちゃんの家”だった……。本作が映画初出演のジョセフィーヌ&ガブリエル・サンス姉妹がネリーとマリオンを演じ、「女の一生」のニナ・ミュリス、「サガン悲しみよこんにちは」のマルゴ・アバスカルが共演。2021年・第71回ベルリン国際映画祭コンペティション部門出品。映画.comより>まさかの物語だった。ネリーと母親マリオン(8歳)が出会う。安易と言うかなん...「秘密の森の、その向こう」DVD

  • 今年は桜は撮らなかったが…春の花が次々に咲いている

    白いつつじと可愛いピンクの花が…愛でるにはいい時期です。今年は桜は撮らなかったが…春の花が次々に咲いている

  • 「べらぼう」第16話

    <家基(奥智哉)の急逝した事件は確固たる証拠を得ぬまま幕引きとなる。意次(渡辺謙)は源内(安田顕)に、これ以上詮索を控えることを告げると、源内は激怒する。一方、蔦重(横浜流星)は源内の住む“不吉の家”と呼ばれる屋敷を訪ね、正月に出す戯作の新作を依頼するも、時折、奇妙な言動を繰り返す様子が気になっていた。そんな矢先、蔦重や意次のもとに、“源内が人を斬った”という知らせが入る…。オリコンニュースより>出だしの部分で手袋が持ち去れたとのことで田沼意次は怒っていた。上様から「手袋はどこじゃ~」と怒鳴られていた田沼。そこで源内は調べたいと申し出たが、田沼意次から「忘れろ!」と言われていた。この場面が二人の凄い迫力でさすが大河だな~と思った次第。この部分に7~8分ぐらい使っていた。源内に本を描いてもらおうと蔦重は訪ね...「べらぼう」第16話

  • 中丸雄一深夜にいきなり「株式投資ポスト」にファン困惑…「ホテル密会」報道から8カ月“新キ…

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/smartflash/entertainment/smartflash-340871え~っ?となってしまった。なんで株の話なんかしてるの?全然違う印象。てっきり、漫画でも描いているのかと思っていた。たとえ投資の話をしたってたかが知れているでしょ?本格的に勉強していたらともかく…コンサルティングの試験でも受けて、「こういう資格を取ったらからなんでも聞いてくださいね」ならまだしも。何かのはずみで、インサイダー取引に引っかかって、なんてこともあるやもしれないし…中丸さん、もう少し自重しませんか?ちゃんと勉強したんですか?それからですよ。中丸雄一深夜にいきなり「株式投資ポスト」にファン困惑…「ホテル密会」報道から8カ月“新キ…

  • フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」番組で毎日特集していたの…

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/postseven/entertainment/postseven-2035875ポカポカで生歌唱しているSHOW-WAとMATSURIに試練が…今フジの問題でバタバタしているので5月の万博会場でのライブは中止になってしまった。大きな会場で歌えると思っていたので彼らにとって、はずみになると思っていた…どこかで歌えるといいが、貸してくれる所あるのか~💦(近々の話なので無理かな~)高校生の方々もその日ならと思っていたからキツイね。夏休み期間中にどこかで出来ないものか?今日見ていいてちょっと辛かった。せっかく目標立てて、歩んでいたのに、フジの都合で結局やれなくなったのはつらかった。ゆうきが歌えるか心配だったが、なんとか乗り越えられた。い...フジテレビ『ぽかぽか』人気アイドルの大阪万博ライブが「開催中止」番組で毎日特集していたの…

  • フジの社長が変わったので、今後どうなる?(内部事情)

    ポカポカで生歌唱しているSHOW-WAとMATSURIに試練が…今フジの問題でバタバタしているので5月の万博会場でのライブは中止になってしまった。大きな会場で歌えると思っていたので彼らにとって、はずみになると思っていた…どこかで歌えるといいが、貸してくれる所あるのか~💦(近々の話なので無理かな~)高校生の方々もその日ならと思っていたからキツイね。夏休み期間中にどこかで出来ないものか?今日見ていいてちょっと辛かった。せっかく目標立てて、歩んでいたのに、フジの都合で結局やれなくなったのはつらかった。ゆうきが歌えるか心配だったが、なんとか乗り越えられた。いいグループになったな~と感じた今日の生歌唱、めげずに頑張って欲しい。フジの社長が変わったので、今後どうなる?(内部事情)

  • SHOW-WAとMASTURIで合唱曲練習中

    ポカポカでSHOW-WAとMASTURIで合唱曲練習中の様子をやっていた。先週上パートと上パートを逆にするという所で終わって…今日、そこからだった。下パートもかなり練習しないと危ないが、2~3回やって上手い所だけ流したんだろうが、それでもかなりいい線いっていた。ジュンジュンが足を引っ張たらいやだな~と思っていたが、お~って思うくらいのびやかに歌っているではないか…😲先生のお上手な指導のたまもの。プロになったのだからここまでできないという意識芽生えて来たかも。まだまだ、ゴチャゴチャパート変えていくのかな~。12人いるので。まだ最終段階ではなさそうなので、凄い合唱曲になりそうな気がする。一人一人の個性が出てもいいような気はするが、無理のない伸びやかな彼ら声が響きわたりますように…祈ってます。SHOW-WAとMASTURIで合唱曲練習中

  • アメリカも中国の脅威にさらされてるとは思わなった

    トランプ大統領が良識を持った人だと今日知った。アメリカの養豚場がC国に乗っ取られようとしている話。だからC国に関税をかけて…という話で自国の養豚を守ろうとしているというのだ。詳しいことはことは知らないので…後で調べてみるが。心療内科の先生から聞いた話なのでどこまで本当のことか…💦アメリカも中国の脅威にさらされてるとは思わなった

  • 万博会場隣接地にカジノを建設?

    万博は始まったものの、いろいろ不具合が出てきて天手古舞の府知事。対応は後手後手、それに加え、自分達は悪くないの態度はいかがなものか…で先ほど知ったことだが、万博会場の隣接地があって、そこにカジノ建設工事がこの4月30日からはじまると話を聞いた。大阪万博も始まって、パビリオンも完全じゃないのに、カジノの建設が隣地で始まる?ってか?機材搬入も始まっているとか…どこまで日本人の声をさかなでしているんだ大阪は…😱そこまでする必要性は何?高額な資金をC国かK国からもらっているならとにかく自国でやるにはリスクの方が大きいと思うが…動向を見守るしかないのか~😦万博会場隣接地にカジノを建設?

  • 「べらぼう」第15話

    <蔦重(横浜流星)は独立して自分の店『耕書堂』を構えた。そんな時、市中で様子のおかしい平賀源内(安田顕)に会う。一方、家基(奥智哉)が鷹狩りの最中に突然倒れる…。どこからか抜粋したんだけど…?>何?あらすじこんなに簡単にされちゃうの?中身凄く濃かったのに…💦蔦重、寝ていたら、瀬以が朝食を作っていた「おまえさん、いつまで寝ているんだよ、お客さんきちゃうよ。」とその声で蔦重は起きたが、瀬以はいなかった。夢心地の蔦重はボケ~ッとしていたら、周りの人達が心配していた。ここまでが出だしの部分だった。一緒に住んでいることを夢みていたんだね😀街中でいちゃもんつけられて刀抜いていた源内、その刀は木刀だった😲は~っ?なんでそこだけ歯がないの?とは思ったが…そこだけ売ったのか?源内のエレキテルの話を次郎兵衛から聞いている蔦重...「べらぼう」第15話

  • 見た目はグレープフルーツだけど…

    八百屋さんから頂き物の柑橘系のフルーツ。私は食べていないが…息子は「少し甘味のあるグレープフルーツ」という。ものによっては、左上のような上にふっくらしているものがあったので、最初はいったい何?とは思った。イヨカンならもう少し皮はオレンジ色だろうから…まだ4っつ残っているのでいずれ食べればわかるだろうが…見た目はグレープフルーツだけど…

  • 「川っぺりムコリッタ」DVD

    <できるだけ人と関わらずに生きたいと思い、北陸の小さな街にある塩辛工場で働くことにした青年・山田(松山ケンイチ)。工場の社長からハイツムコリッタという古い安アパートを紹介されて住み始めた彼は、風呂上がりに飲む冷えた牛乳をささやかな楽しみにする静かな毎日を送る。そんな中、隣人の島田(ムロツヨシ)が風呂を貸してほしいと部屋に上がりこんでくる。それを機に島田との間に友情のような感情が芽生え、ほかの住人とも触れ合うようになるが、北陸にやってきた理由を島田に知られてしまう。『レンタネコ』『彼らが本気で編むときは、』などの荻上直子が監督と脚本を務めたドラマ。あるアパートに越してきた男が、クセのある住人たちと交流を持つことで孤独から抜け出していく。『聖の青春』『聖☆おにいさん』シリーズなどの松山ケンイチ、ドラマ「親バカ...「川っぺりムコリッタ」DVD

  • 「夏へのトンネル、さよならの出口 」アニメ映画のDVD

    <第13回小学館ライトノベル大賞でガガガ賞と審査員特別賞をダブル受賞した八目迷の小説「夏へのトンネル、さよならの出口」をアニメーション映画化。とある田舎町で噂されている「ウラシマトンネル」。その不思議なトンネルに入ると、あるものを失う代わりに欲しいものが何でも手に入るのだという。掴みどころがない性格に見えて過去の事故が心の傷となっている高校生・塔野カオルは、芯の通った態度の裏で自身の理想像との違いに苦悩する転校生・花城あんずと、トンネルを調査してそれぞれの願いをかなえるため協力関係を結ぶ。「蜜蜂と遠雷」の鈴鹿央士が主人公カオル、「いなくなれ、群青」の飯豊まりえが転校生あんずの声を演じる。「デジモンアドベンチャーLASTEVOLUTION絆」の田口智久が監督・脚本を手がけ、「映画大好きポンポさん」のCLAP...「夏へのトンネル、さよならの出口」アニメ映画のDVD

  • 孫ちゃん入園式後、我が家へ

    写真載せたいがそこはご勘弁を…💦お昼すぎに入園式を済ませ、3時過ぎに園服を着て登場の孫ちゃん。パパママもスーツのままだった。すぐさまお気にいりの小さいボールの乗ったダンプカーで遊び始めた。さすがに、動きずらいのかママが脱がせていた。中のシャツは半袖のシャツ。その下にはどうやら下着がわりのTシャツのようだった。自分では脱ぎ着は難しそう。ズボンは半ズボン。白い靴下をはいていたが、それも脱いで、素足でパパと遊び始めた。動き回るのがいいが、幼稚園でいろいろあるからジッとしていられるかな~とちょっと心配。ママさん曰く「今日はジッとしていました。でも園庭で遊びたがって…💦最初に今日はお遊びなしね、と言っておけばよかったかな」と話していた。これからの幼稚園生活はどうなるのか、ジジババは息子夫婦孫が来るたびに様子を聞くこ...孫ちゃん入園式後、我が家へ

  • 広末容疑者、薬服用が原因か花粉症対策など処方受けていた「広末でーす」SAでは挙動不審

    gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20250410-0087広末涼子さんの件はやはり薬でしか。花粉対策の薬?そういうもので挙動不審になる人っているんですかね?他の危険なお薬も服用していたことは書かれていなかったが、血液検査でわかるでしょう。あったけど公表してないとか?運転は変わったとか書かれていいたが、それも公表してないとか?せっかく、復帰してまもなくはずだったハズなのに、どうしてはめをはずした感じになってしまったのか?花粉症の薬だけで、テンション高くなるわけない。今後の報道がどういう風に報じるか動向を見たい。広末容疑者、薬服用が原因か花粉症対策など処方受けていた「広末でーす」SAでは挙動不審

  • 今日は小学校の入学式だったんですね。

    針の日。針をしてもらいながら、昨今の話をする。入学式シーズン。近所の小学校も今日あたりじゃないかな~と言っていた。もちろんA宮家のH様の筑波大学の入学式の話をした。やっぱりあまり知らなかったようだ。通り一遍のニュースしか知らなかったので、あのニュースは全部やらせだから…と伝えた。(バミリもあったしね😅、前日会見だったかと思う)どう考えても、歩く姿は女の子、なぜそういう子を使うの?おかしいでしょ?入学式典に出席した子がやけに会見の子と違ってしゃべるりまくりで…違和感満載…この子の印象がよかったのか、あげまくりの報道機関。全部やらせだから、ご注意ください。(新たなH様登場!だという噂)ここまでくると、整形もあり~の、修正あり~ので訳わからなくなる。加工、修正なら見ればわかるだろうが、整形してきたらわからないだ...今日は小学校の入学式だったんですね。

  • H様の集合住宅に住む?の件

    <まさかの集合住宅を借りられた「悠仁さま」新居探しは「オートロック」「築浅」の条件付きでデイリー新潮より>中身を読んでふ~んという感じ。家は方はどうにでもなるでしょ…💦という感じ。どうせ両隣はお付きの人が住むんでしょうか(住むというより、細かい世話係がいないといけないと思うので)一棟借り(入居させないために)しちゃうのかな~。税金の無駄でしかないが…自転車で通学し、時限にも他の棟の行き来に自転車。その後ろに警備が付く?おいおい。後ろから猛スピードで来る自転車が急に曲がったりして、H様の自転車にぶつかったらというイメージないの?前からならなんとか自分達が盾になる方法はあるが…後ろって難しいんじゃないの?そのすきにまた別のグループがどこからか湧いて出て来たら、完全に警察出てくるよね。授業どころじゃないよ、こう...H様の集合住宅に住む?の件

  • 「べらぼう」第14話

    第14回のあらすじ幕府による当道座の取り締まりで、検校(市原隼人)と瀬以(小芝風花)は捕らえられ、蔦重(横浜流星)までも同心に連行されてしまう。その後釈放された蔦重は、大文字屋(伊藤淳史)から五十間道に空き店舗が出ると聞き、独立して自分の店を持てないかと考える。そんな中、いね(水野美紀)からエレキテルが効果のない代物だと聞き、源内(安田顕)を訪ねる。源内はエレキテルが売れないのは、弥七(片桐仁)のせいだと訴える。マンタウエブより>映像、前半部先週のおさらいサラッと…💦重三、検校の屋敷前で捕らえられる。自分は違うととなえても、町方はそうとらえないからな~…しかし瀬以から重三は潔白だと言われたのかお役御免になった重三。(一端捕まえられたが、自由の身になった)親父さんから「静かにしてろ!」と言われてしまった。瀬...「べらぼう」第14話

  • 「百花」DVD

    <菅田将暉と原田美枝子が親子役で主演を務めたヒューマンドラマ。プロデューサー、脚本家、小説家として数々の作品を手がけてきた川村元気が2019年に発表した同名小説を、自ら長編初メガホンをとって映画化した。レコード会社に勤める青年・葛西泉と、ピアノ教室を営む母・百合子。過去に百合子が起こしたある事件により、親子の間には埋まらない溝があった。ある日、百合子が認知症を発症する。記憶が失われていくスピードは徐々に加速し、泉の妻・香織の名前さえも分からなくなってしまう。それでも泉は、これまでの親子の時間を取り戻すかのように献身的に母を支え続ける。そんなある日、泉は百合子の部屋で1冊のノートを発見する。そこには、泉が決して忘れることのできない事件の真相がつづられていた。出産を控える泉の妻を長澤まさみ、事件と深い関わりを...「百花」DVD

  • なんかすごいYouTube見つけた

    https://www.youtube.com/watch?v=a92eIBMCzsgようやく見られそうだ。なんかすごいYouTube見つけた

  • 歯医者に行くはめに…

    昨夜、何気に口の中をホジホジしていたら口の中に何か落ちた。それを取り出したら、シルバー色の歯の形をしていた(被せた物)取れただけで元の部分は痛くない。それで、今日の午前中もそのままでいた。昼食が総菜パンを食べていたら、左口内のお肉の部分を三回かんでしまって、出血してしまった。取れた部分は痛くないが噛んだ部分が腫れて余計痛い。夕方に近所の歯医者に…受付で2回も取れたものを見せる羽目に…💦受付け嬢も普通の応対だったのでよかった。(まあこういう人もいるからね…という顔だったか?)診療室の中は院長一人だった。あれ?前は若い男性の先生がいたのに…まさか、その先生独立したか?お一人だと大変かもしれないが…治療は被せただけで終わり、噛んだ所に薬がシュッシュとかけられて治療は終了。いつもは他の治療も追加することもあるが、...歯医者に行くはめに…

  • 朝から寒い~!

    寒くても、昨日はそれほど寒くなかったのに、今日は朝から妙に寒い。寒暖計を見るまでもなく、相当寒いと思った。トイレの中の寒さと言ったら…😫用を済ませてサッサと出た。トイレの中にあった小型ヒーターが撤去されていた。(実は、家の中で一か所和式弁所があって…そこにヒーターが置いてあったのだが、夫がサッと撤去したのだろう)と思ったら。ダイニングルームのガスファンヒーターも撤去されていた。昼に、外気温は5℃だと、ニュースで言ってたので真冬並みの寒さだ。桜が咲いてきれいだな~と言っていたのに、何なの?この寒さ。思わず、昼からカイロをお腹やら尻側に貼って、温かさを求めた。みなさんもこの温度差にお気を付けください。少し鼻水が気になります。朝から寒い~!

  • 前のブログの続きで…

    二つ目、大阪万国博覧会の跡地の件。これもYouTubeだったかショート動画だったか忘れたが…「大阪維新の党が使用権をC国に売った!」との話を前田日明が言っていたというのを見た。跡地って…💦まだ開催もされてないうちに跡地をC国に売ったという話が出てるって何?って思っていたが。「カジノ」の件があるからというのか?跡地に「カジノ」を作る案は聞いていたが、それをすべてC国に渡しちゃうの?大阪が大阪じゃなくなっちゃうよそれわかってる?ホテルも作るとか言ってなかった?アメリカのラスベガスみたいにしたいわけ?富裕層しかいかないよ、それも百も承知でやったってか?💦維新には自分達の利権しか考えてないってことか~。呆れる。三つ目、関西空港の運営権は維新がフランスの企業に譲渡したらしいとの話。この話はよくわからないので、またい...前のブログの続きで…

  • YouTube見て怒り爆発してます

    夕方YouTube見たりショート動画見たりしていたら、私の知らないことが、いっぱいあって驚いた。まず一つめ。「サトウのご飯」の件。全商品の値上げを今年6月から始めるとか。「主力商品の生産に注力するためです。米不足で需要が高まっている中でも、消費者に安定的に提供し、長く愛し続けていただくための決断です」と担当者は答えている。ネットでは石破氏と自民党と農林水産省の責任だ!と声高に叫ぶ人も多いとのこと。「中国に売るほど米あるはずなのにおかしいな!」と言った声も多くあると言う。私もこれは驚いた。なんで中国に売る必要があるの~😡息子曰く「高く買い取ってくれるからだよ」とバッサリ!え~~~~っ😲高い値段でも買う、だから米を輸出?それも中国に?岩谷~~~~!馬鹿か~~~~~!農林水産大臣も馬鹿か~~~~~!そうでなくて...YouTube見て怒り爆発してます

  • 夕食後に出て来たイチゴの大きさ

    左はきんかんの大きさ。イチゴ一個の大きさに唖然😲まず、苦手なきんかんから食べた。えっ?何?状態。こんなに甘かったの?皮も食べられた。昔食べたきんかんとは雲泥の差!ペロッと食べられたから。こんなに甘かったの?昔、きんかんの皮を剥いた記憶があったから。種だけ口から出した。とても甘く酸っぱさもそれほどなく美味しくいただけた。イチゴは裏切らないから好きだけど…😀イチゴもそろそろピークは過ぎるかな~。美味しいうちに食せるのは嬉しいです。八百屋さんから「食べてみて」とたまにいただく。ありがとうございます、美味しくいただいてますから。夕食後に出て来たイチゴの大きさ

  • 「べらぼう」第十三話

    <蔦重(横浜流星)は、留四郎(水沢林太郎)から鱗形屋(片岡愛之助)が再び偽板の罪で捕まったらしいと知らせを受ける。鱗形屋が各所に借金を重ね、その証文の一つが鳥山検校(市原隼人)を頭とする金貸しの座頭に流れ、苦し紛れに罪を犯したことを知る。一方、江戸城内でも旗本の娘が借金のかたに売られていることが問題視され、意次(渡辺謙)は、座頭金の実情を明らかにするため、長谷川平蔵宣以(中村隼人)に探るよう命じる。オリコンニュースより>祭りも終わり、これから吉原をどうしようと相談している蔦重。(源内やら次郎兵衛など何人かいたような…)いね(女将)が源内が作ったエレキテルの箱を持って何やら言葉を投げかけて表へ出ていったが…(ここの経緯がよくわからなかったが…💦)そんなこんなで鱗形屋のだんなが偽板の罪でまた捕まったとの話があ...「べらぼう」第十三話

  • 息子が買ってきたもの

    昼前から何やらキッチンでやっていると思ったら、「クックドゥの麻婆豆腐が美味しいとか聞いたので買ってきた」と言って、せっせと下準備の真っ最中。ネギのみじん切りに四苦八苦した様子が見て取れた。ご苦労様。木綿豆腐を1.5cm四方ぐらいに切って、湯がいてる。私が作るときには豆腐は大きめに切っているので、やけに小さいなと思った。湯がいた豆腐をいったんお湯をから出して、湯を切る。いきなり流しに、湯を捨てようとするので、ストップかけた。水を流しながら一緒に湯切り。(穴あきお玉で豆腐をすくってもよかったな~💦)ひき肉炒め、その後ネギをよく炒めクックドゥの素を入れて、最後に豆腐を入れて完成。今まで、ちゃんとしたものは作っていなかったとはいえ、食べたいものを作ったのはよしとしよう。努力のかいはあったものの、何せ辛かった😵(ち...息子が買ってきたもの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、赤伊 陽炎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
赤伊 陽炎さん
ブログタイトル
陽炎日記
フォロー
陽炎日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用