こちらも、てぬぐいのハギレセットをもとに作りました。色とりどり、柄も色々。でも和のテイストなので、案外まとまります。ナチュラルカラー藍色タペストリーにしたりテーブルにサラッとかけたり色んな使い方ができそうです。てぬぐいタペストリー
韓国キルティング生地のヌビで、鍋つかみを作りました。こちらはいつものサイズ直径16cm丸いモチーフを重ねてます。かなり厚みしっかりのふっくら70%というのは・・・ヌビのはぎれを使いたくて、縮小サイズで製作。できあがりは、70%より小さくないか?!もちろん自宅用だけど、私の手には小さいかなべつかみ、70%
大掃除の延長戦で、年明けに絵本の大整理子供が小さいころ、童話館ぶっくくらぶで定期購読してました。総数130冊超え!サイズ別に分けてみると、絵本って本当に個性豊か。微妙に大きさが違う…まとまらない💦おもちゃはほとんど処分してきたけど、絵本は1冊も捨ててないなぁ。ホコリにまみれながら、懐かしみながら、の片付け。今回も捨てずに、収納します。うー、と唸りながら選び出した私のベスト5!1位はダントツ、見出しの「とっときのとっかえっこ」真っ赤な表紙と、オシャレな絵、そしてハートフルなストーリー以下、4作品子供の意見は、全然違います。娘のお気に入りはこんなのも、印象的だそう。ちなみに、130冊中で開いたことのない本もありますよ。絵本の大整理
本年もどうぞよろしくお願いします。2024年の豊富は…色々あります。Mujige15年目に突入しますまずはエプロンを作りました。生地のマルイシの「フレンチダーツエプロン」胸元のダーツまーるいポケット前センターのスリットバッククロス。生地はnaniIroの「newmorning」少しずつ小技を効かせた作りです。着てみると、少しバルーンシルエットで可愛いです。さぁ、今年もあれこれ、がんばろー2024年、エプロンでスタート
「ブログリーダー」を活用して、むじげさんをフォローしませんか?
こちらも、てぬぐいのハギレセットをもとに作りました。色とりどり、柄も色々。でも和のテイストなので、案外まとまります。ナチュラルカラー藍色タペストリーにしたりテーブルにサラッとかけたり色んな使い方ができそうです。てぬぐいタペストリー
雑誌の付録についてたハギレソレイアードとキャスキッドソンなかなか買うことはない、お高めの生地です。やっと形にしました。フラットなファスナーポーチ薄くて、軽くて、かさばらない。持ち歩くには、そんなのが良いです。これは何でしょう↓娘が部活の先輩にあげる、マスコット。この時期の高校生あるあるかな。ピクミン…リアルな感じを出そうとしたら、目が死んでるかも。娘ときゃっきゃっ言いながら深夜に仕上げましたハギレでポーチ
久しぶりのブログ投稿。gooblogが11月で終了することを、いま初めて知りました。最近は投稿もボチボチすぎますが…ブログお引越しも考えねばと思っております。小学校1年生になるお友達のお子さんに。入学グッズを作りました。可愛い生地に癒されて、ワクワク。我が子の時と、ほとんど変わらないけど、図書バッグにはミニフックをつけてみたり(机横にぶら下げて引きずらないよう)今どきはタブレットケースも。これは余り生地で勝手に作らせてもらいました。春の庭先が賑わってます。今年はクレマチス・カートマニージョが綺麗です新しい季節
雪が続いたこの数日、ポジャギがはかどりました。うすーいブルーグレーの綿麻生地。白にも見えるくらいです。裏↓縫い糸を明るい紫、ぶどう色。細かいことですが・・・サムソル(一重仕立ての縫い合わせ方)だと、針目は表地が1本(左)、裏地が2本(右)となります。今回は表に2本の縫い糸目↓ブログ上だけ白状しますが、裏表間違った!のですが、2本の方がアクセント効いてて良い!と思い、このままに裏のつもりだったため、縫い目はちょっと大きめですクッションカバーを覆い布として使うのもありだな、と思います。ポジャギのクッションカバー
薄絹のオクサで、のれんを作りました。久しぶりに、ストレートなポジャギ+のれん、となりました。色合いは、アンティークなくすみカラーを4色光をあびると、よりアンティーク感がでて良いなぁ、と思います久しぶりの長距離縫いに、肩がこりました!でも次は何作ろうかなぁ、と妄想していますオクサの暖簾
koeのポジャギキットで、クェブルノリゲを作りました。koeのサイトより「クェブルは3つの角が三災(天災・地災・人災)から守ってくれると言われ、古くから子供や女性のお守りのノリゲ(女性の装身具で、胸元につけて飾る)として身に着けました。縁起のよい飾りです。」せっかくなので制作過程を→八ツ橋みたいな三角パーツ絹刺繍糸で房飾り細かい作業に、指が震える。もう老眼に抗うのをやめ、メガネを置く細々パーツが揃った!組み合わせる作業が1番難しいツリーみたいところで、このキットに付いていた金茶の刺繍糸(手前)とっても素敵な色でした。自分では選ばないなーという色や生地に新しい発見がある、キットの良いところです♪久しぶりの長文投稿お付き合いありがとうございました😊クェブルノリゲ完成まで
ヌビのバッグをもう一つ。自分用に作ったら、とても使い勝手が良かったのでヌビは手触りがフワッとして気持ち良い!さらに、軽いバックの条件として、軽いのは外せないです。ほんのすこーしだけ、ポジャギを忍ばせてます。ハンドメイドマーケットcreemaにて販売中!Mujigeむじげヌビフラットなトートバッグ
ふっくらヌビのトートバッグ形はシンプルなスクエアです25×25×マチ10cm持ち手は、肩掛けできる51cm使い勝手の良い、サイドポケットポジャギのモチーフを付けました持ち手に絹のリボンホックで外せるようになっています。パープル気味の、チャコールグレーは秋らしくて気に入ってます。ハンドメイドマーケット・クリーマで販売中Mujigeむじげヌビのトートバッグパープルグレー
ふっくらとしたばね口ポーチが出来上がりました。この夏はほとんどポジャギができずにいました(反省)ちょっと秋色のポジャギです。チャームをちまちま作るのが、楽しかった気づかないふりしてましたが、老眼の進みが・・・手縫い大好き人にとっては、悲しい現実ですモシとヌビのポーチ
今年は明らかに暑さが違う、と感じてます。みなさんいかがお過ごしでしょうか?絹のオクサで涼しげな短冊伊万里焼の風鈴を久しぶりに出しました。本のしおりでも良いかなこのブックカバーはだいぶ前に作ったもの。中の小説は、ずっと読み進められず😅クーラーの効いた部屋でゆっくり読みたいな。ピンクのコースタープチプレゼント用に、ちょこっと作りました。暑中お見舞い申し上げます
どしゃ降りの三連休に仕上がりました。モシの細いタペストリー上に棒を通して、掛け軸風に中央のあみあみ模様は、全作品の名残(はぎれ)大切に生かしてます小雨の中、外で棒を外して、テーブルマットでも猛暑がすぐそこまで来てますね。窓際に涼やかなタペストリーをいかがでしょう細タペストリー夏涼
チョガッポ「bridge」完成しました。斜めストライプが、今回のテーマ生地はちょっと贅沢に使っています。シンプル、すっきり、に仕上がったかな前回の投稿が、祝1000記事!でした。2010年に開設したこのブログ、もう14年目。初投稿記事を恐る恐る開いてみたら・・・「むぢげ」表記になってる?!いつから、むじげになったのやら白のチョガッポbridge
かなりお久しぶりの投稿になりました。まだブログ、辞めてません大判の白ポジャギを製作中テーマは長崎の女神大橋通るたびに、このイメージで作りたいなぁと思ってました。ナナメのパーツは、カットする部分が多く出て、もったいない。タケノコみたい本体の完成は間近です。女神大橋、これは4月ごろ長崎市街からはちょっと離れてますが、オススメ観光スポットですよ。その橋につながる歩道に、謎の建造物を発見すごいバランス感覚!Whobuilt?!女神大橋がモチーフです
30cm×30cmモシのマット二重仕立てのしっかりとした厚みがあります。作り始めは年明けだったかな、ちょっと時間がかかりました。淡いピンクやグリーン、植物柄の刺繍。題名の通り、春を待ちわびながら、縫い合わせました。waitingforspring
高校生の息子に。家庭科の調理実習で、いまだに小学校で作ったエプロンを使っていた息子さすがに、ないだろ…と思い作りました。最近の調理実習メニューはおしゃれですよ、ペペロンチーノだとか、いちご飴とか!デニムだけど、薄くて扱いやすい生地です。ワークエプロン感を出したかったので、ポケットにカシメを付けたけど。先にカシメ→ポケット縫い付けという謎のミス。カシメがジャマでミシンできない何とか形になりました。身長170cmくらいかな、直立のモデル(笑)長崎ではランタンフェスティバル開催中。これは、長崎駅前です男子ワークエプロン
小物入れ・ピルケースの上蓋に、ポジャギをふっくら。個人的に、小さな箱物が好きですアクセサリーなんかを入れるのにいいですね。四角いパッチワークのタイプのみ、クリーマで販売中です。ほっこり、暖かい色クールな寒色系ラッピング付き♪話は変わりますが。娘はキティちゃんに、どはまり中。50周年で、最近よくみかけますね。ガトーフェスタハラダ、バレンタイン限定品予約してました~この缶ケース昭和の、ザ・キティちゃん感が良いです。ポジャギの小物入れ
韓国キルティング生地のヌビで、鍋つかみを作りました。こちらはいつものサイズ直径16cm丸いモチーフを重ねてます。かなり厚みしっかりのふっくら70%というのは・・・ヌビのはぎれを使いたくて、縮小サイズで製作。できあがりは、70%より小さくないか?!もちろん自宅用だけど、私の手には小さいかなべつかみ、70%
大掃除の延長戦で、年明けに絵本の大整理子供が小さいころ、童話館ぶっくくらぶで定期購読してました。総数130冊超え!サイズ別に分けてみると、絵本って本当に個性豊か。微妙に大きさが違う…まとまらない💦おもちゃはほとんど処分してきたけど、絵本は1冊も捨ててないなぁ。ホコリにまみれながら、懐かしみながら、の片付け。今回も捨てずに、収納します。うー、と唸りながら選び出した私のベスト5!1位はダントツ、見出しの「とっときのとっかえっこ」真っ赤な表紙と、オシャレな絵、そしてハートフルなストーリー以下、4作品子供の意見は、全然違います。娘のお気に入りはこんなのも、印象的だそう。ちなみに、130冊中で開いたことのない本もありますよ。絵本の大整理
本年もどうぞよろしくお願いします。2024年の豊富は…色々あります。Mujige15年目に突入しますまずはエプロンを作りました。生地のマルイシの「フレンチダーツエプロン」胸元のダーツまーるいポケット前センターのスリットバッククロス。生地はnaniIroの「newmorning」少しずつ小技を効かせた作りです。着てみると、少しバルーンシルエットで可愛いです。さぁ、今年もあれこれ、がんばろー2024年、エプロンでスタート
チューリップバッグの型紙お仕事用に最適サイズなので、何度か作ってます。今回は、ぷち旅行用に。デコレクションズのヌビ生地、バイオレット・チャコールという絶妙な色。気に入ってます。キルティングは縫いながら伸びやすいので、ちょっと難易度上がります。災難なことに、途中でミシン不良…泣く泣く修理に持って行きました。もう15年くらいの相棒です。内側にはnaniIroの生地を使いました。旅行用には、ホックではなくてファスナーが良かったな、と後悔。タッセルチャームもつけて、完成!しまむらで見つけたサンリオ「ボードビルデュオ」のポーチ。小学生の頃、大好きだったポーチなら付録でもらえるし、自分でも作れるし、買うことはないですが…この可愛さには負けましたヌビの大きめトート
チョガッポ「bridge」完成しました。斜めストライプが、今回のテーマ生地はちょっと贅沢に使っています。シンプル、すっきり、に仕上がったかな前回の投稿が、祝1000記事!でした。2010年に開設したこのブログ、もう14年目。初投稿記事を恐る恐る開いてみたら・・・「むぢげ」表記になってる?!いつから、むじげになったのやら白のチョガッポbridge
かなりお久しぶりの投稿になりました。まだブログ、辞めてません大判の白ポジャギを製作中テーマは長崎の女神大橋通るたびに、このイメージで作りたいなぁと思ってました。ナナメのパーツは、カットする部分が多く出て、もったいない。タケノコみたい本体の完成は間近です。女神大橋、これは4月ごろ長崎市街からはちょっと離れてますが、オススメ観光スポットですよ。その橋につながる歩道に、謎の建造物を発見すごいバランス感覚!Whobuilt?!女神大橋がモチーフです
30cm×30cmモシのマット二重仕立てのしっかりとした厚みがあります。作り始めは年明けだったかな、ちょっと時間がかかりました。淡いピンクやグリーン、植物柄の刺繍。題名の通り、春を待ちわびながら、縫い合わせました。waitingforspring
高校生の息子に。家庭科の調理実習で、いまだに小学校で作ったエプロンを使っていた息子さすがに、ないだろ…と思い作りました。最近の調理実習メニューはおしゃれですよ、ペペロンチーノだとか、いちご飴とか!デニムだけど、薄くて扱いやすい生地です。ワークエプロン感を出したかったので、ポケットにカシメを付けたけど。先にカシメ→ポケット縫い付けという謎のミス。カシメがジャマでミシンできない何とか形になりました。身長170cmくらいかな、直立のモデル(笑)長崎ではランタンフェスティバル開催中。これは、長崎駅前です男子ワークエプロン
小物入れ・ピルケースの上蓋に、ポジャギをふっくら。個人的に、小さな箱物が好きですアクセサリーなんかを入れるのにいいですね。四角いパッチワークのタイプのみ、クリーマで販売中です。ほっこり、暖かい色クールな寒色系ラッピング付き♪話は変わりますが。娘はキティちゃんに、どはまり中。50周年で、最近よくみかけますね。ガトーフェスタハラダ、バレンタイン限定品予約してました~この缶ケース昭和の、ザ・キティちゃん感が良いです。ポジャギの小物入れ
韓国キルティング生地のヌビで、鍋つかみを作りました。こちらはいつものサイズ直径16cm丸いモチーフを重ねてます。かなり厚みしっかりのふっくら70%というのは・・・ヌビのはぎれを使いたくて、縮小サイズで製作。できあがりは、70%より小さくないか?!もちろん自宅用だけど、私の手には小さいかなべつかみ、70%