バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
白馬を離れます 後方展望、白馬駅出発中線は臨時あずさ 信濃森上2番線は未使用...撤去が近いかも 姫川第二ダムとダム湖 白馬大池 千国 そして南小谷終点 J…
ここからはフリー区間外 たまにしか乗らない区間なので、動画としました前面展望、中土→南小谷映像はこれのみですw そしてこの日は、サイクルトレインイベント折り返…
糸魚川駅でしなければならないことは・・・ 凸 鉄道フィギュアストラッププレゼントキャンペーン2駅目泊→糸魚川 完成 そしてさらに 糸魚川→ くろひめ号 キハ…
とやまの牛乳入りランチパック 半額なら買いでしょ53えん モーモーちゃんって言うんだね やさしいお味でした 本屋さんで時刻表を買おうか 買うまいか 悩ん…
日常のしあわせ とある場所に行ってみたけれど... 営業中にはなっていたんだけれど、店内真っ暗入る勇気がなかった ということでこの日は撤退 後日再…
読書感想文シリーズ第10弾 旅と鉄道1977年秋号 あきべや☆鉄 (ameblo.jp)『旅と鉄道1977年秋号』昔、中学や高校の同級生に久しぶりに会うと…
小矢部散策、最後は天然温泉風の森 ここで休憩 お風呂は色々な浴槽がいっぱいあって楽しめました炭酸泉の泡が今までで一番すごかったかも・・・ 湯上がりはクマさんサ…
食後の散歩で訪れた場所は 桜町JOMONパーク 凸 ここ桜町では、石器、土器が多数している 土器をさわってみよう 様々な時代の土器が出土しておりある程…
ここからは打ち上げ 石動駅からバスに乗って 三井アウトレットパーク北陸小矢部 ~の隣にある道の駅メルヘンおやべ メルギューくん マンホールカードゲット 凸…
少し乗ってw 今度は西高岡駅 凸凸凸凸 4個 凸凸凸凸 何故か西高岡だけスタンプ4つw あいの風とやま鉄道スタンプラリー20駅目 あと1 凸凸凸凸 お外に…
9月2日 高岡駅 キハ40群 立山連峰とキハ40 キハ40の車両寿命が近づいていますこの風景も間もなく見納めです まず前日、忘れていたコトから 凸 あいの風と…
つづきましてw 峡谷と温泉の街 黒部 DON’T STOP ME NOW! 凸 凸 あいの風とやま鉄道スタンプラリー13駅目 あと8駅 ちょっとお得らしい・・…
滑川からはちょっとゆっくり乗り鉄 食後の休憩 かぶりつきで 終点、泊 折り返し発車の前にw やるべきことを・・・ 凸 あいの風とやま鉄道スタンプラリー8駅目 …
滑川駅から 滑川市民交流プラザ レストラン かじやばし 海の見えるレストラン 滑川すごい メニュー 御膳は6メニューのみ デザートがまた魅力的です かんぱい…
次に降り立ったのは 水橋駅 凸 凸 あいの風スタンプラリー5駅目 東富山を飛ばしたジグザグ作戦 凸 水橋と云えばくすりの町 水橋と云えば世界一かわいい美術館…
乗り鉄の前に 撮った写真を確認していたら、西新湊駅最終乗車の動画があったのにアップ漏れ~ということで、ふたたびさようなら西新湊駅 デ7070の吊掛音も併せてお…
さようなら西新湊駅の翌日... 祝☆改称 第一イン新湊クロスベイ前駅 しかも駅標、全面張り替え てっきりシール貼りだと思ってました こっちは隠したまんま 昔の…
晩餐は 射水市国道8号線沿い カシミール パキスタン料理のお店 オーダー ここで湘南たいむさんより、おみやげいただきました 詳細は旅の終わりで宇都宮ライトレ…
西新湊から万葉線アイトラムに乗って・・・ 1駅で降りてw 庄川口 隣の駅名が・・・ すでに明日になっています 折り返し列車に乗ってふたたび西新湊へ 最期の撮影…
(ハイケンスのセレナーデ)チャララララララン、ラン、ラン、ラン チン本日もあきべやへお越しいただきありがとうございますお久しぶりのご案内となりますこの1年、記…
読書感想文シリーズ第9弾 鉄道ジャーナル1978年9月号特集は鉄道施設、鉄橋、トンネル、駅舎など かなりの変化球テーマ、今どきあまり見ないかも まずは当時の鉄…
DOUBLE 'T' TOUR 2023 DANDYLION(金沢)
北陸自動車道上り線不動寺PA まずは腹ごしらえ 金沢カレー そして金沢市内に入り駐車場に車をとめて・・・ 金沢歌劇座内、ほんだの森 ティーたいむ そしてグッ…
パチンコも遊び放題 大工の源さん3 という機種らしいここにしかない台 という訳で、ひがくの湯入館しています湯めぐりパスポート利用で800円が400円 源泉かけ…
スーファミはやったことあるんですが64は初めて スタートダッシュの仕方がわからない・・・けど1番 50ccは簡単 ラウント2も1番 楽勝 だったけど、砂浜コー…
道の駅神岡で地場野菜ゲット パプリカ、茄子、万願寺 そして奥飛騨温泉郷へ行き道の駅の某お食事処でランチを食べようとしたら 岩魚品切れ まさかの展開 でやっ…
昭和の夏は涼しかった平成に入ってから?夏は変わったみたい・・・ かもめの玉子が売れ残ってたので再度購入 で失敗したなぁ~ もうちょっと待てば、半額になるかな~…
それは 青天の霹靂せ い て ん の へ き れ き でした あっ表現、大袈裟ですw さようなら 西新湊駅 さようなら 西新湊駅 もう、この駅標はなくなり…
所用でちょっと金沢 用事を済ましてとんぼ返り津幡のLAMU ついに!LAMUが富山出店するようです安いですたぶん月1ぐらいで買いにいきそう ソフトもたこやきも…
静岡豪雨の日、夕方の東海道新幹線運転状況米原~京都間は8閉塞区間?乗車されてた皆さま、おつかれさまでした 真夏の引き籠り生活とある日のごはん 20えんで買っ…
酷暑ピークに達する 最低気温29度って、おかしすぎるでしょ ひととき 珠洲焼で飲むグレープジュースはまた格別 (濃縮果汁還元ですが...) 近所のスーパーで売…
「ブログリーダー」を活用して、あきさんをフォローしませんか?
バラ鑑賞のあと... おとぎの森公園に隣接 ビストロ ル・パン パスタサービスランチ勤労者特別割引価格1760円→1300円 選べるパスタは... 定番以外の…
高岡おとぎの森公園 ここで友と待ち合わせ まだ着いてないようなので いつもの空き地に寄り道 友と合流したあとは バラ 鑑賞 こん…
最後はディナー 三重県桑名市 歌行燈 明治10年桑名で創業の老舗 玄関から雰囲気いいね~ 歌行燈桑名駅前店 桑名と云えばはまぐり 入店 オリジナル…
ついに本旅最後の目的地へ せっかくお越しいただいたのに申し訳ございません やっちまった ここで 緊急作戦たいむ 急遽、行先追加 愛知夢博を通り過ぎ …
次の目的地 バーデンパークSOGI♨ はっ、はっ、波ぁ~っ。 土岐市曽木にある施設ですが 土岐市内からのバスの便は少なく公共交通機関では到達難易度が…
旅2日目付知峡倉屋温泉♨ おんぽいの湯 初めて 凸 天然かけ流し 湯上がり マイナスイオンも取り込んで 次の目的地へ
本日のお宿 中津川温泉♨ ホテル花更紗 にチェックイン お部屋の写真は撮り損ねたのでホテルホムペより転載 お風呂は またまた美人の湯 湯上がりは おつかれさ…
標高1160m平谷峠から今日通ってきた山並み 平谷からR153を走り昼神温泉 でも昼神には安価なお宿がなかったのでパスww 中央道に乗って 恵那山トンネルを走…
道の駅 信州新野千石平 といえば、この人 です 湯めぐり街道418 おいでんスタンプラリー 2凸目 先ほどのおきよめの湯で1個目ゲットしてましたw 2凸目…
森掛川ICより新東名 寄り道 浜松SA凸 浜松いなさJCTより三遠南信道鳳来峡ICからR151 愛知県豊根村 道の駅 豊根グリーンポート宮嶋 新しくできたみた…
掛川駅から山の方へ走り 到着 本日の第1目的地 森の都温泉 ならここの湯♨ なぜこんなところまで来たのかというと・・・ スタンプである 泉質は、美肌・美女つく…
5月19日 AM1時55分 トイレ 東名もリニューアル工事だらけらしい だからなんでしょうけれど 新東名は夜中でもいっぱい走って混んでましたが東名はガラガラ…
なにかきた 飛騨市ファンクラブ なにかあったっけ?? そういえば、アンケートしたかも オリジナルステッカー、ありがとうございます シャトレーゼ見切品 あきさ…
半額 買いでしょ 半額 24貫 買いでしょ 晩餐 高岡郊外に移転したGB's CAFE 以前は五福にあった店舗です うん十年ぶりの来店(たぶん昭和以…
豪華海鮮丼を食べたあと ここの海岸線から北アルプスがとてもきれいだったので 撮ってたのだけれど カメラくん、かなりガタが来ていて 望遠撮影すると真っ白な写真…
のとキリシマツツジ オープンガーデン こすもす施設内 本日はここ 全国に店舗展開する回転寿司屋、もりもり寿し 店の原点、能登 能登総本店、宇出津 前回…
5月3日 人ごみを避け 河合谷 いっぱい売れたみたいで、もう何もなかった・・・ 写真のタイムスタンプ10時30分ほぼ売り切れ状態でした 悲しく富山県に戻り..…
4月29日昭和の日 この日は県道304号で中能登町へ 普段通らない道は刺激があります 織姫の里なかのと ここは産直市場の品数が豊富です 山菜お買い上げ 日本…
デジャブではありません 先週に引き続き だってもうすぐ終わっちゃうもん4月26日 入店 いつもの~ まだ2回目だろ あなみずスマイルマルシェ内、雁月 サー…
珠洲ビーチホテル 館内は照明も点灯一般営業ではなく復旧復興支援の作業者拠点として利用されているようです 鉢ヶ崎は蛸島地区の一部ですがここは昔ながらの漁村ではな…
この日時点では、鍵を持っていることに気づいてません 6月6日(1か月前) 万年NAさんのブログを読んでたら 6月なのに、まだ安房峠旧道は冬季通行止めだとか…
この日はお目当ての岩魚天丼のお店が臨時休業 お風呂も入りたいけれど、その前にお腹へった・・・ という訳で・・・ ランチ食べれますかぁ?? 食べれますよ、ど…
カミオカラボを見学したあとは お約束、岩魚天丼のお店へ 臨時休業でした ランチ、どうしよ..…
道の駅神岡、ひだ宇宙科学館 入場無料 撮影おっけー カミオカンデ 地中に巨大空洞を作成し たくさんの受光管を設置 こんなのパラボラアンテナのような器で光を集め…
アポロ ラッキースターらしい 笹雪だるま かわいい キャッ 笹雪だるまを手に入れた翌日... リア友を誘って、琥珀物語第二章 忙しいww …
ふたたび長いトンネルを抜け 入広瀬で只見線撮影 そして帰路の途中 刈羽村宿泊交流センターピーチビレッジ 温泉ではありませんが夜まで食堂も営業している立ち寄り…
この日の目的地、道の駅入広瀬 只見線沿い、R252沿いにある道の駅六十里越峠を越えると福島県只見です 国道252号の県境区間は冬季通行止めなのですが今年はゴー…
ナビに目的地設定 高速なんかもったいない下道で えっ、こっちの方が近かったの? 車載のティシュが無くなったのでピットイン、クスリのアオキ浦川原店 こっちの方向…
黒部峡谷鉄道だけでなく今年は立山砂防起動も地震の影響か、損傷が激しく復旧の見込みが立っていないそうです 02_20240501_砂防工事専用軌道の複数箇所で被…
道の駅能生 ←負けたくないと思ってる 飛び出し笹だんご 自分用なのでこれで十分 朝ごはん 笹だんご美味しいよ~ 食べたことないのなら、一度はご賞味あれ 2…
300gのとんかつを食べたあとは 本日の温泉宿 ほてる木の芽坂(六日町) 本日は 日帰り入浴ですw 湯めぐりパスポート利用で500円 絶景露天風呂と大浴場と2…
無性に美味しいとんかつが食べたくなること あるよね そういえば、あのとんかつ屋さんこの頃食べてないなぁ~と・・・ いつ行っても、混んでて、並んでて 結局…
邑知潟断層帯(おうちがた断層帯)能登半島付け根、羽咋から七尾に伸びる断層帯です 鉄的には七尾線ルート道路はR159金沢から七尾まで能登半島は山岳地帯が多いので…
おてがみ着いた 黒部まちづくり協議会 くろワン、ぷち黒部検定当選 絵はがき6枚セット、いただきました 黒部峡谷鉄道は能登半島地震の被害が深刻で 結局、今年は欅…
能登輪島 道の駅輪島 旧七尾線輪島駅 漏れてる・・・ 元々はつながっていたと思われる配管は石で埋まってました 器の実カフェ 大昔、ここでオムライス食べまし…
穴水駅前、能登丼提供店バルAZ、営業再開 穴水大仏駐車場 普通車駐車場はバリケード大型車駐車場は入れそうなので入ろうとしたら 倒れてるだけでした お寺も休業…
5000円 え゛~なんで半額の品ばっかりなのに 安いものしか買ってないよ 買いすぎ 220ポイントゲット 晩餐 道の駅、能登食祭市場も営業再開あとは能登島が…
晩餐 入ったお店は お食事、寿司 高尾 お寿司屋さん メニュー 4月から営業再開したらしい リーズナブル、おすすめ店です 一択 能登海鮮丼 2700…
輪島市内 へぐら航路 輪島市内から50km離れた島島は周囲5kmと小さい小島昔、行ってみようと乗りに来た日は風が強く欠航...その後コロナ禍で行けず... 当…
輪島市河井町揺れによる倒壊と思われる家屋が多く被害の多い地域でした 左の更地、建屋がありました今回は右のお店 伸福さん 河井町で営業中 損壊建屋の多い地域での…