皆さん、こんにちは。店内には新しいケースを一つ増やして少し模様替えをしました。道路からも壺、徳利、スタンドなどが見えるようになりました。 最近はガラスの電笠の…
こんにちは。 久しぶりの更新です。沢山の置きランプが入荷しました。上はイギリス製、下の数点は日本製です。ガラスもの、時計などが増えました。ぜひ見に来てください…
皆さん、こんにちは。 暑くなってきました。今日は古いノリタケカップ(セット)のご紹介です。カップ、ティーポット、クリーマーなどのセットです。かなり時代はありま…
皆さん、こんにちは。久しぶりの更新です。 店内には、ガラス、時計、陶器、木彫などが入荷しています。まずは、ガラスです。 色々なガラスが入っています。次は時…
みなさん、こんにちは。毎日暑いですね。 店は少し夏らしく飾りつけをしました。プレスガラスを出してきて並べてみました。 その他、虎の置物、デコイなども入荷しまし…
皆さん、こんにちは。そろそろ花粉が飛び始めました。春も近いのでしょうか。 店には先日かわいい昔の招き猫(2枚目の写真です)と、フランス製のガラスが入荷しました…
皆さん、こんにちは。今年もよろしくお願いします。店は5日(木曜日)から店を開けています。 年末に商品を少し増やしましたので、その中からご紹介します。ますは新年…
皆さん、こんにちは。 今日は可愛い火鉢と素敵な氷コップをご紹介します。まずは、変わった形の京焼の火鉢です。持ち手がついていて、手描きのものです。店内にはこの他…
皆さん、こんにちは。毎日暑いですね。 先日、変わった油壷のランプが入荷しました。まずは水色の油壷のランプです。 次にマーブルピンクです。 店内では、皆さんケー…
皆さん、こんにちは。 今日はかわいい火鉢とイコンのご紹介です。 まずは大型火鉢です。店には、大小さまざまな火鉢があります。グリーンを入れたり、ガラス盤を切って…
皆さん、こんにちは。2022年になりました。今年もよろしくお願いします。 今年早々入荷したのはこの土器です。縄文式土器で、非常に状態が良いものです。 その次は…
みなさん、こんにちは。もうすぐクリスマスですね。 店には新しい商品が到着しました。まずは中沢 一僑の掛軸です。 以下は一僑の略歴です。 埼玉県川越市に生まれる…
久しぶりの更新です。今日は絵画をご紹介します。 まずは、黒沢信男の風景画です。落ち着いた作品で見飽きません。 画家の略歴は以下をご覧ください。 1930年 埼…
皆さん、こんにちは。今日は、森下武の油彩画のご紹介です。 森下武の略歴です1945年 石川県に生まれる1960年 石川重信に師事1981年 第16回昭和会展優…
みなさん、こんにちは。 今日はベルナール・ガントナーの絵のご紹介です。「階段へ続く道」(リトグラフ)です。これからの夏の季節にぴったりですね。 次は、佐々木硝…
みなさん、こんにちは。 先日は山梨県の作家、三浦硃鈴の茶器セットが入荷しました。下の写真をご覧ください。店内には、同じ作家の作品(小皿、中皿)もあります。 そ…
みなさん、こんにちは。だいぶ暖かくなってきました。 久しぶりの更新です。 店には新しい絵画が入荷しました。まずは、ガントナーのリトグラフ、秋の風景です。 次…
みなさん、こんにちは。 夏も過ぎ、秋になりました。店にはガラスが沢山入荷しました。 まずは、少し珍しい縁の黄色いガラスです。次はブルーの蓋物です。 絵画も何点…
みなさん、こんにちは。 今月から店舗のある昭和町の “3活”商品券が、当店でお使いいただけるようになりました。昭和町の商工会の方が参加しませんか?と聞いてくだ…
皆さん、こんにちは。 今日は可愛いガラスランプのご紹介です。 次は信楽の小壺です。 コロナショックで店は暇ですが、商品は入荷しています。 ではまた次回。
皆さん、こんにちは。春らしくなってきました。 今日は山梨県の作家の絵画を2点ご紹介します。まずは土屋義郎(明治33年生)の静物画です。次に桑原福保(明治40年…
みなさん、こんにちは。少し暖かくなってきました。 今日は面白い木彫りの置物をご紹介します。 トラのような猫のような不思議な置物です。ついでにラッシーもどうぞ…
みなさん、こんにちは。寒くなってきました。 今日は古伊万里の瑠璃釉の膾皿のご紹介です。江戸時代後期のものです。 栗の絵が金彩で描かれています。 次は西洋アンテ…
皆さん、こんにちは。寒くなってきましたね。風邪も流行っています。 今回は、 山崎翠祥の絵をご紹介します。山崎先生の絵を扱うのはこれで4作目(風景1作、バラ3作…
皆さん、こんにちは。過ごしやすい季節になりました。 先日は業者市でこんなガラスを見つけました。以前は濃いブルーの同型の花入れを幾点か扱いましたが、緑色は初めて…
皆さん、こんにちは。梅雨が明けて夏らしくなりました。先日は仕入れの市場に行きましたが、これからの季節にぴったりのガラス製品がたくさん出ていました。 さて最近仕…
皆さん、こんにちは。 暖かくなってきましたね。今日は絵とかわいい置物のご紹介です。 まずは山梨の作家、土屋義郎です。春らしい景色の絵です。 次は清水六兵衛の置…
皆さん、こんにちは。寒くなってきましたね。 今日は千葉県出身で山梨県都留市に滞在していたことのある画家、田中蘭谷の絵をご紹介します。 次に、風間完の「ノートル…
みなさん、こんにちは。久しぶりの更新です。 では、最近入荷した作品をご覧ください。まずはこちらです。鉄線の花を描いた望月春江の日本画です。 次は、ババリアのデ…
みなさん、こんにちは。暑くなってきましたね。 今日は山梨県の画家、のむら清六の絵をご紹介します。大作で、迫力があります。 次はガラス絵のついた箱です。昔懐か…
皆さん、こんにちは。 今日は新着商品を2点ご紹介します。 まずはこちらです。山梨県出身の画家、加賀美勣.の水彩です。 (略歴 1939年山梨県生まれ 東京芸…
皆さん、こんにちは。暖かくなってきました。 今日はかわいい時計をご紹介します。木彫りの部分が凝っていますね。 次は、かわいい犬の飾りものです。 犬の表情…
みなさん、こんにちは。春が近づき、少し暖かくなってきました。 さて今日のご紹介はこちらです。まずは、壁掛けランプです。今やこのタイプは珍しく、なかなか出てきま…
みなさん、こんにちは。先月は雪が降りましたが、最近少し暖かくなってきました。 先日は、富士山の軸が入荷しました。 山梨県の作家(御坂町出身)の穴山勝堂の絵で…
皆さん、こんにちは。 今日は電笠をご紹介します。あまり気づきにくいのですが、店の天井には沢山の電笠が飾られています。金具、コード付きなので、そのまま家で使用で…
皆さん、こんにちは。もうすぐお正月ですね。今日は大掃除をしました。 最近なかなかアップできなかったので、店内の新入荷商品をまとめてみました。まずは掛け時計とラ…
「ブログリーダー」を活用して、yamanashishiranechan62さんをフォローしませんか?