一人飯をこよなく愛する男のめし録。でも、家族・友達と食べるご飯も大好き。「ひとりめし度」も掲載中。
名古屋市と尾張地方を中心に、いろいろな飲食店をひとりで訪ねるのが趣味な男の外食ブログです。 高級店よりコスパ重視、でもたまには少しの贅沢も、というスタンスです。 ひとりめしを楽しみやすいお店かを筆者が勝手に数値化した「ひとりめし度」も掲載しています。みなさんのひとりめしの参考になれば嬉しいです。
「あみやき亭レストラン 小田井店」の北海道産牛肉ハンバーグ&ポーク(栗豚)ステーキセット @西区中小田井
ハンバーグもいいけど豚もうんまいぞ! 「あみやき亭レストラン 小田井店」に家族と行ってきました〜。 焼肉のあみやき亭が経営している西区の中小田井にあるステーキとハンバーグのお店です。 前回の記事はこちら! 「あみやき亭レストラン 小田井店」の北海道産目玉焼きハンバーグセット @西区中...焼きたてパンと肉汁たっぷりハンバーグがいい!西区の中小田井にある「あみやき亭レストラン 小田井店」に家族と行ってきました〜。前回ランチで行ったのはこ... 北海道産牛肉ハンバーグ&ポーク(栗豚)ステーキセット2030円を注文〜。 ライスのサイズは中でお願いしました。 ステーキが焼きあがる前に、まずはサラダバーとブレッドバーに行きましょう! サラダバーはどちらかというとオーソドックスな品揃え。 パンはこの前気に入ったバジルと、ここには写ってないですが紅茶のクロワッサンが旨かったです♪ ソースは玉ねぎソースにしてもらいました。 いただきます! バクッと! おおお!うんまいじゃないですか!! ポークステーキが脂の香りが良くてうんまい! ハンバーグはきめ細かい挽肉でジューシー! どちらもご飯にバウンドして食べるのがうんまいですね〜♪ がっつりと完食です! ごちそうさまでした。 あみやき亭レストラン ウェブサイト 国産牛肉・焼肉あみやき亭/あみやき亭レストラン美味しい焼肉なら「あみやき亭」へ。美味しい国産牛をお値打ち価格で!宴会メニュー・ ドリンク飲み放題・サラダ・デザート食べ放題もご用意しております! あみやき亭レストラン 小田井店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
ほっこりいい雰囲気の人気食堂 北区にある食堂「初味」へランチに行ってきました〜。 間口は狭いですが奥に長い店内で、いい雰囲気の食堂です。 日替わり定食の志の田うどんとヒレカツのランチ700円を注文〜。 ツナスパサラダにブロッコリーの天ぷらと根野菜の煮物と白菜の漬物。 ボリュームもバランスもバッチリですね♪ では早速いただきます! パクッと! おおお!うんまいじゃないですか! うどんはキレイなお出汁ですねー。透き通っています。 シンプルで好みですねー。 ヒレカツは厚みはありませんが揚げたてで肉が柔らかくて旨い♪ そしてブロッコリーの天ぷらがうんまいの! 衣はサクッとしてブロッコリーはほくっとしていて。 こりゃまいったね♪ ランチメニューがたくさんあるから近くにあったら通っちゃいそうですよ(笑) もちろん全部完食で満足ランチでした。 次回は鯖味噌定食とかいいですねー♪ ごちそうさまでした。 最後にメニュー! 初味のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「スガキヤ西枇杷島フランテ店」のピリ辛ネギラーメンとほうじ茶ゼリー @清須市下小田井
ほぼ全品半額のスーちゃん祭が想像通りにスゴすぎる! スーちゃん祭中の「スガキヤ西枇杷島フランテ店」にランチに行ってきました〜。 今回のスーちゃん祭は内容はもちろんですが反響がスゴいことになっていますね。 ウェブサイトに「お詫び文」を出すほどです。 スガキヤ 平成最後の"スーちゃん祭"スガキヤ 平成最後の"スーちゃん祭" 2/15(金)から3/10(日)のなんと24日間 ほぼ全品・毎日使える、半額で食べられるパスポートプレゼント! せっかくのお祭りなのでね、みなさん美味しいラーメンが出来上がるのをゆっくり待ちましょう。 期間限定メニューのピリ辛ネギラーメン210円とほうじ茶ゼリー90円を注文〜。 この2つを注文しても300円!普段のラーメンよりも安い♪ いただきます! 期間限定メニューではありますが毎年冬の定番メニューです。 シャキシャキッとしたネギがピリ辛でうんまいですね♪ ほうじ茶ゼリー。 ゼリーの下にはソフトクリームが入っています。 このほうじ茶ゼリーがうんまい! ゼリーが「プルンっ」ではなく、まるでわらび餅のようなもったりとした食感で、 口に含むとじわっと心地よく広がってほうじ茶の香りと渋みが香りますよ。 これはいいですねー♪大人のスイーツって感じです。 コーヒーゼリーより断然コッチ派ですよ僕は! スガキヤのさっぱりしたソフトクリームとの相性もバッチリ♪ 僕は普段スイーツをあまり食べないので、半額サービスじゃなかったら出会ってなかったかも。 こういう新たな発見ができるのもいいですよねー。 次回は他のスイーツも食べてみたいですね♪ ごちそうさまでした。 スガキヤウェブサイト スガキコシステムズ株式会社スガキコシステムズ株式会社のページです スガキヤ西枇杷島フランテ店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
まるで隠れ家のような麺類食堂が安旨だった! 吹上のあたりで打ち合わせの後、 古井ノ坂にある麺類食堂「新市川」へランチに行ってきました〜。 店舗が少し奥まっているのでスルーしちゃいそうでした(笑) 店内は4人掛けのテーブルが3つ。相席必至な感じです。 ご年配のご夫婦2人で切り盛りしているようですね〜。 ランチタイム前に入ったので前客はお一人だけ。丼二つを一人で食べています。 カツ丼520円を注文〜。やっすい! いただきます! ぱくっと! おお!うんまい! 一口カツがカツ煮になってますね。 つゆで煮た玉子が上に乗っています。 衣に濃いめのつゆが染みてなかなか旨いですよ♪ 後から入ってきた常連さんたちは 一人できしめんと丼物を注文していますね〜。 なるほどなるほど、確かにこの値段なら2つ頼んでも十分ですね。 ボリュームは丼一つでも十分でしたが、きしめんを付けたら満腹でしょうね♪ 次回はそんな感じで注文してみましょう〜。 ごちそうさまでした。 最後にメニュー! 新市川のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「スシロー清須古城店」のかながしらの天ぷら寿司とか北極イワナとかいろいろ @清須市西枇杷島
安くて旨い!家族で楽しい!スシローごはん 「スシロー清須古城店」に家族と行ってきました〜。 スシロー大好き一家で〜す。 週末でしたがアプリで予約したので行列ほぼスルーでご案内〜♪ さて今回も食べたお寿司を順番にいってみましょう〜。 天然めばち鮪。 もうちょい身が厚いと印象がかなり違ってくると思います! 羽がつお。 火の通り具合が◎。香ばしくて旨いです。薬味があっても良かったかな。 寒ぶりだったかな。 脂が乗っていてうんまい。 かながしらの天ぷら。 ほうぼうの仲間らしいですね。 ふんわりした白身でうんまい♪ 北極イワナ。 これはハラミ部分なのかな。 脂のノリがすっごい。身の厚みもなかなか。 かなり大きい魚なんじゃないかな。 海鮮漬け。 コレは結構食べるんですけどうんまい♪ 鮪とアボカドのユッケ風軍艦巻き これもなかなかうんまい! 相変わらずスシローごはんは楽しいですね♪ ごちそうさまでした。 スシローウェブサイト 株式会社あきんどスシロー TOP 寿司(すし)・回転寿司「スシロー」は寿司(すし)・回転寿司のチェーン店です。店舗情報から最新のメニュー、会社概要などをご紹介します。回転ずしを食べに行くなら、スシローに...
安くてボリューム◎でお値打ちランチ! 清須市の喫茶店「ハニイタイム」へランチに行ってきました〜。 下之郷交差点から東へ曲がってちょっと入ったとこですね。 以前から気になっていたお店です。 店内は昔ながらのザ・喫茶店といった感じ。 レトロなベロアソファがいい雰囲気♪ 日当たりも良くて気持ちがいい店内ですね。 ランチメニューから焼きそば定食700円を注文〜。 お!?焼きそばに千切りキャベツ?ありそうでなかった組み合わせですね♪ ではいただきます! パクッと うん、うんまああい! 焼きそばは酸味控えめ甘めのソースで結構独特な気がします。 しっとりとした感じで喫茶店にありがちな鉄板焼きそばとは明らかに違った仕上がりですね♪ キャベツがたっぷり摂れます(笑) 小鉢は切り干し大根、チキンとしめじのクリーム炒めですね。 結構栄養バランスも考えてあるメニューなのかも! 満腹で完食! なかなか良い喫茶店ランチでした。 居心地も良いので長居しちゃいそうですね♪ ごちそうさまでした。 最後にランチメニューです。 ハニイタイムのひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
圧倒的なボリューム!コレは大人のお子様ランチや〜! 下小田井の「台湾料理 大安」さんにランチで行ってきました〜。 結構流行っているみたいですね〜。 前回の記事はこちら! 「台湾料理 大安」の塩ラーメンと中華飯ランチ @清須市下小田井大陸系中華といえばやっぱりこのコンビ!下小田井の「台湾料理 大安」さんにランチで行ってきました〜。ランチタイムは結構賑わっていますね〜。前回の記事は... このお店は定食系が当たりだと確信していますので、 大安定食980円を注文〜。 定食にしては高いな〜と思ったのですが、 見てくださいこのボリューム! 隣のテーブルの人が二度見していましたよ(笑) 炒飯と焼きそばと唐揚げ。中華料理の人気メニューが揃ったメニューです! うぉ〜ちょっと興奮してきましたよ! ではいただきます! ずずずずっと! おおお〜うんまい! 焼きそばはいわゆる中華焼きそばでオイスターソースなどで味付けしてあるやつですね。 具は豚肉と野菜。炒め物の腕も悪くないと思います! 麺は中太でつゆがよく絡みますね。 これがたっぷり1人前! 炒飯はハムと卵とネギのシンプルな家庭的な炒飯です。 落ち着ける味付けでうんまい♪ これもしっかり1人前! 唐揚げは大ぶりなのが3つ、もも肉です。 かりっとクリスピーな揚がり具合でこれだけでもかなりのボリューム! もも肉もジューシーで身から溢れる脂があっつあつ!うんまい! この3つ、よく見ると僕の好きなあるメニューと似通っているんです。 そう、長崎名物トルコライスです! ピラフ・とんかつ・スパゲッティが基本メニューなんですが、 様々なバリエーションがありまして、 基本的にご飯もの・パスタ・メインおかずという構成であれば それはトルコライスであろうと僕は勝手に思っています。 さらに言うとトルコライスは、大人のお子様ランチだと思っています! お子様ランチの構成もそっくりなんですよね。 大人になって進化したお子様ランチが食べられると思うと夢のようですね♪ ただ、調理オペレーションが面倒くさいのと 炭水化物中心のメニュー構成が現代の流行にそぐわない、 あとはそのネーミングの問題で 全くマイナーメニューから脱却できる気配がないというのが実情でしょうか… 少しトルコライスについて熱く語りすぎてしまいましたか… ただ僕の心には確実に刻みましたよ。
スガキヤ好きにはたまらないパスポートが手に入るぞ! みなさん、スガキヤ好きですよね? 僕?僕は好きじゃないですよ。大好きです! 東海圏にお住いの方の身体の半分程度はたぶんスガキヤでできていると思います。 そのくらい子供の頃から慣れ親しんで、大人になった今もなお、愛し続けているスガキヤ。 名古屋めし数あれど、なにを一番多く食べたかといえば、間違いなくスガキヤでしょう。 そのスガキヤさんが平成最後のスーちゃん祭を開催しているのをご存知ですか? スガキヤ 平成最後の"スーちゃん祭"スガキヤ 平成最後の"スーちゃん祭" 2/15(金)から3/10(日)のなんと24日間 ほぼ全品・毎日使える、半額で食べられるパスポートプレゼント! 2月15日〜3月3日までの間にラーメン類を購入された方全員に 3月10日までの最大24日間、 ほぼ全品、毎日使える半額パスポートがもらえるんです! コレは早速行っとかないと!というわけで行ってきました。 行った店舗はもちろん「スガキヤ西枇フランテ店」さんです♪ ランチタイム前に行ったので、まだ空いてました。 平日限定のBセット500円を注文〜。 店員さんも気合が入っているのか、今日はいつもに増して盛り付けがキレイ♪ いただきます! ずずずっと! うん、いつものマイソウルフード! うんまいです! 身体に馴染むかのようにするする入っていきますね。 もちろんパスポートもゲットしましたよ! さあ24日間のうち何日通えるでしょうか! 枚数限定配布ではない様なので慌てる事はないと思いますが、 みなさんもぜひゲットしてみてください! ごちそうさまでした。 スガキヤウェブサイト スガキコシステムズ株式会社スガキコシステムズ株式会社のページです スガキヤ西枇杷島フランテ店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
今さらながら「すし 松前」の恵方巻きが凄かった! @西区栄生
破格の超特大恵方巻き! 「すし 松前」に行ってきました〜。って言っても実は10日前なんですけどね〜。 タイトルにもある通り今さらなんですが恵方巻きの記事です(笑) 前回の記事はこちら 「すし 松前」のおまかせコース 年末厳冬の陣 @西区栄生2018年の食べ納めはやっぱりココです!最近寒くて朝起きるのがツライですね。今年はクリスマスあたりからぐっと冷え込んできましたね〜。冷え込んでくると気... 伺ったのはもちろん2月3日の節分。 恵方巻きやってますか〜?と聞いてみたら 「一応やってるよ。食べる?」と苦笑いしながら大将。 なんだろう?と話を聞いてみたら、 「今年は作るつもり無くて全然考えてなかったんだけど、予約も入ったから急遽作ったよ」と大将。 と言って出てきたのがこちら、超特大サイズの恵方巻き! これって大人でも一口で食べるの無理なサイズじゃないですか? 「一気に食べるなんて無理だから、ゆっくり味わって食べたほうが旨いよ」と大将。 海老に穴子にいくらに玉子、かんぴょうと胡瓜にあとなんだろ…とにかく凄いボリュームです。 「具が多すぎて普通に巻いたら巻ききれないからシャリを少し減らしてあるよ」と大将。 「値段も考えてなくて、最初に1200円って言っちゃったから1200円でやってるよ」 って無茶苦茶安いんじゃないですか!? これ1つで満腹。満足の節分ランチでした。 たぶん来年も宣伝はしないだろうけど食べにきます。 また寄ります。ごちそうさまでした。 すし 松前ウェブサイト すし 松前 │ 名古屋・栄生の寿司店名古屋市西区・栄生の鮨店「すし 松前」です。「旨い寿司を適正な価格で」を信条に約半世紀。独自に開拓したルートから仕入れる新鮮な魚介類をお値打ちな価格... すし 松前のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
ウデは確か!ピリ辛うまうま炒飯! 清須市の中華料理屋さん「長楽園」に行ってきました〜。 夜ひとりめしです。 スタミナ炒飯780円を注文〜。 あっという間にご提供! いただきます! はふっはふっ! おお!うんまいじゃないですか! パラパラな炒飯は程よい辛みとニンニクの香りを纏ってやんちゃな仕上がり! 辛子高菜がジャンキーな辛みと酸味をプラスしていい仕事しています♪ 一気に食べてあっという間に完食。 満足の中華ひとりめしでした。 ごちそうさまでした。 長楽園のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
味噌とコーンとバターって最高!北海道ラーメン専門店 北名古屋市にある北海道ラーメンのお店「みそ吟 九之坪店」に行ってきました〜。 結構久しぶりですね〜。 前回の記事はこちら 「みそ吟 九之坪店」の札幌味噌ラーメン @北名古屋市西春コーン好きにはたまらん!北海道ラーメン専門店「みそ吟 九之坪店」に行ってきました〜。北海道ラーメン専門店です。ラーメンは札幌味噌ラーメンと旭川醤油ラ... 前回コーンをトッピングしてすごかった記憶があるので 味噌バターラーメン780円にハーフコーン100円をトッピング! ランチサービスのご飯も付けてもらいました! ハーフとは思えないくらいの量のコーンが入っていますね… それにしても、やはり味噌ラーメンとコーンバターは絵になります♪ では、いただきます! ずずずっと! おおお!うんまい! 味噌スープにバターを溶いていくと味に深みができますね〜。 コーンも甘くてうんまいですね♪ もっしゃもっしゃ食べられる幸福感がたまらんですね〜! 味噌×コーン×バターの相性はホント抜群ですね! そしてもやしの下に隠れている炒めた玉ねぎがいい甘みを演出しているんですよ。 麺と絡んでいい仕事しています。まさに名脇役です! 途中で七味を振っても味噌との相性バッチリで旨いですね〜♪ おろしニンニクを入れると多分化けるのですが本日は控えておきましょう〜。 コーンもしっかりすくって完食! 旭川醤油ラーメンも気になりますね〜。 次回食べてみましょう! ごちそうさまでした。 みそ吟 九之坪店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「一番軒 西春駅前店」の煮干しトン謹製味玉ラーメン @北名古屋市西春
とんこつラーメン屋さんのダブルスープラーメンランチ! 西春付近で打ち合わせ後、駅前でランチを〜と思ったのですが、 駅前に全然それらしいお店がないんですね〜。 唯一ランチをやっている感じの「一番軒 西春駅前店」に入店〜。 煮干しトン謹製味玉ラーメン830円を注文〜。 麺は博多麺と中華麺が選べれたので中華麺をかためで、 玉子は味付け玉子かうずら卵を選べれたのでうずらでお願いしました。 え?煮干しが乗ってますけど… ライスはランチで無料サービスなので付けてもらいました。 いただきます! ずずっと。 うん、うんまい! 魚粉がトッピングのようにスープの上に隠れていました。 それを溶くとダブルスープになります♪ 中華麺はチュルっとしていてなかなかいいんじゃないでしょうか。 煮豚は脂少なめでしっとりタイプですね。 ラーメン以外にもランチをやっているんですね。 つるつるっと完食で満腹です。 次回はラーメン抜きの定食ランチにしてみようかな。 ごちそうさまでした。 一番軒 西春駅前店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「味鮮館 清須店」の担々麺と海鮮中華飯セット @清須市下小田井
ボリューム◎のコスパ抜群中華ランチ 清須市の大陸系中華料理屋さん「味鮮館 清須店」にランチで行ってきました〜。 前回の記事はこちら! 「味鮮館」の担々麺と天津飯セット @清須市下小田井ボリューム満点お値打ち中華ランチ!清須市の大陸系中華料理屋さん「味鮮館」にランチで行ってきました〜。この日は雨降りで少し遅めに行ったので結構空いて... 担々麺と海鮮中華飯のラーメンセット700円を注文〜。 まずは担々麺がやってきました〜。 いただきます! ずずずっと おお、毎度おなじみの味! 芝麻醬無しの担々麺風醤油ラーメンです! なので担々麺のあのこってり感は無し。辛味が際立つ醤油ラーメンですね。 これはこれで全然ありなので、担々麺で売り出さなくてもいい気がするんだけどなぁ。 あと、大陸系中華のお店には2系統あって、 麺の断面が丸いお店と平打ちのお店がありますね。 ここは丸いです。 … だからどうだって? いや…そう言われると… ただ発見したんで言いたくなっただけです… ごちそうさまでした。 味鮮館 清須店のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「アジアンレストラン チョウタリ」のマトンカレー @北区上飯田
プチビュッフェが嬉しいネパールカレー 本日は北区上飯田にある「アジアンレストラン チョウタリ」で PIGLETの石黒さんとランチミーティングです〜。 ここは喫茶店の居抜きなのかな? ちょっと変わった造りですが、日当たりも良くて気持ちがいい店内です。 カレーがいくつかから1つ選べるチョウタリセット1058円を注文〜。 カレーはマトンカレー、食後のドリンクはラッシーでお願いしました。 チョウタリさんはランチでプチビュッフェをやっています。 さっそく取りに行きましょう〜。 ライスサラダや変わった揚げ物など、いろいろ気になるものがあったので少しずつ取ってきました。 味付けは全体的にエスニックなんですが、日本人にも受け入れやすい味なんじゃないでしょうか♪ さあお待ちかねのカレーがやってきました! いただきます! おおお!うんまいじゃないですか! ナンはふっくらもっちりとした焼き上がりでボリュームを感じますね。 辛さを「ピリ辛」でお願いしたマトンカレーは、ほどほどの辛み。 一口サイズのマトン肉がごろっといくつか入っていて食べ応えも◎! 食後にラッシーでお口直し。 程よい酸味が爽やかでうんまいです。 今後の展開をいろいろとお話しして 美味しいカレーも食べられて楽しいランチでした。 また寄ります。ごちそうさまでした。
「ファミリーマート」の野菜マシにんにく醤油ラーメンと「セブンイレブン」の中華蕎麦とみ田監修豚ラーメンを食べ比べ
話題の二郎系コンビニラーメンを食べ比べてみました! 最近コンビニから発売された2つのラーメンが話題になっていますね〜! 「ファミリーマートの野菜マシにんにく醤油ラーメン」と 「セブンイレブンの中華蕎麦とみ田監修豚ラーメン」です。 どちらもビジュアル的には二郎系を意識した出来のようですね〜。 二郎系が好きな僕も気になったので食べ比べてみました! まずはファミマの野菜マシにんにく醤油ラーメン550円。 ご開帳〜♪ 野菜はキャベツともやし、煮豚はかけらサイズのが数個入っていますね。 あれ?ニンニクはあまり香ってきませんね。 一味は最初から振ってあります。 早速いただきます! ずずずっと! おお、うんまいじゃないですか! 麺はなめらかな極太ストレート麺ですすりやすいですね。 茹で具合は柔らかめですね。 カラメは薄め、アブラはほぼ感じません。 かなり万人向けの二郎系ラーメンといった仕上がりでしょうか。 いや、そもそも二郎系とも謳っていないので別物と捉えたほうがいいかもしれませんね。 見た目とは裏腹に食べやすいがっつり系のラーメンです。 さて、お次はセブンイレブンの中華蕎麦とみ田監修豚ラーメンいってみましょう! こちらもファミリーマートと同じ550円ですね。 監修をしている「中華蕎麦とみ田」は元は大勝軒インスパイア系の 千葉県の人気ラーメン屋さんのようですね。 その中で二郎インスパイヤ系ラーメンも出しているようです。 レンジで温めたあと、蓋を開ける前にニンニクのいい香りが漂っていますよ♪ では、ご開帳〜! 野菜はファミリーマートと同じくキャベツともやしですね。あとはネギが少々。 大判の煮豚がインパクトありますね〜! ではいただきます! ずずずずっと! おおお!間違いなくコレは二郎系ですね! ごわっとしたねじれが入った食べ応えがある極太の麺。 ニンニクの香りと少々のアブラ・濃厚なスープが二郎系を彷彿とさせますね♪ 分厚い煮豚もなかなかの仕上がりで満足度が高いです。 個人的にはセブンイレブンのラーメンが好みですが、ファミマのラーメンも完成度は高いですよ! つるつるっといきたい方はファミマ、わしわしっといきたい方はセブンイレブン。 それぞれの好みで選んでくださいね♪ さあコンビニ三強のあと1つ、ローソンからは二郎系ラーメンは出るのでしょうか! 楽しみにしていますよ〜♪
この旨さには抗えないのか… 「玉家」さんでお腹を満たしたところでぶらりと散策。 色々と魅力的なものが目に飛び込んできますが 雨降りで傘の開け閉じが億劫なのでどうもいつもより消極的。 なのですが!こいつを見つけてしまいました今年も。 「かりんとうまんじゅう」。 昨年の記事はこちら 「麦こまち」のかりんとう饅頭 @お千代保稲荷糖と油の最強タッグお千代保稲荷食べ歩きはまだ続きます。さあお次はどこにしようかな。毎年行っているとすこしずつ変化していくお店を楽しめるのもいいです... 密に吸い寄せられる蜂のようにふらふらと店内へ。 気がつけば1つかりんとうまんじゅうを大事そうに手に持っていました。 ぱくり。 ああ〜甘い旨い! この至福の味が恐ろしい。 この一口にカロリーがこれでもかってくらいに詰め込まれた旨さ。 旨さもカロリーも世界標準ですね〜。 まぁ今日は結構歩いてるからいいか。 来年も見つけたら買います… ごちそうさまでした。
ゴージャス空間でお値打ち串カツ&どて串を食いまくる! たい焼きを満喫した後「串かつ玉家」へ〜。 昨年の記事はこちら。 「串かつ玉家」の串かつとどて串 @お千代保稲荷名物社長のCMでおなじみ!金ぴかの串かつ屋さんスイーツをハシゴした後で「串かつ玉家」へ行ってきました〜。入り口には金ぴかスーツに身を包んだ社長がいま... 雨降りということもあり、入り口はごった返しておりました。 中へ入ってひと段落。相変わらずの金ぴかゴージャス店内ですね♪ 串かつは味噌とソースを注文〜。 あとはどて串と生ビール! 串カツは卓上のウスターソースをかけていただきます! 衣は軽くて食べ出すと止まらない感じですね♪ 味噌カツも結構あっさり目でパクパク食べられる仕上がり。 しかも1本90円ってのが嬉しいですよね〜。 どて串。 これが柔らかくてうんまいんですよね〜♪ 程よい食感としっかり染み込んだ味噌の風味がたまらん! もちろんビールにぴったり♪ お皿にモリッとあった串もあっという間に完食! 今年もご利益あるといいな♪ ごちそうさまでした。
羽根つきさっくりクリスピー! 1月31日、毎年恒例のお千代保稲荷へ参拝に行ってきました〜。 ここ数年は平日お昼の空いた時間を狙って行っていましたが、今年は久し振りの月末です。 それでもやっぱり参拝客でごった返す夜は避けて少し早めの夕方から出陣でござる! あいにくの雨ですが気にせず行ってみましょう〜♪ 参道でばあちゃんからろうそくとお揚げさんをゲット〜。 一つ目のクエスト「ろうそくに火を灯せ」を秒でクリア〜。 二つ目のクエスト「お揚げさんを奉納せよ」も少し並んでクリア! 三つ目のクエスト「名刺を差し込め」は名刺忘れたのでスルー(笑) さあ食べましょうか! 今回の僕のお目当はなんといってもたい焼きです! ここ数年、行く時間に閉まっていることが多くて買えなかったんですよ! でも今年は開いてた!yatta! 場所はおちょぼさんの正面鳥居から南へ行った丁字路にある「伊藤商店」です。 たい焼き6個ください!1個食べてきます!と大きな声で注文(笑) いただきます! がぶり! おおお〜うんまい! ここのたい焼き大好きなんです。 みなさんはたい焼きを食べる時、あんを味わうタイプですか?それとも皮に重きを置くタイプですか? 僕は断然皮を味わうタイプです。 ここの皮はしっかりと羽もついてかりっとさくっとクリスピーな仕上がり。 つぶあんは少し甘さ控えめ。だがそれがいい。なぜなら皮を味わいたいから。 残り5個は4つ目のクエスト「嫁へのお土産」に必要なのでこのまま持って帰ります。 あとは5つ目のクエスト「嫁へ貢げ!」に必要な大福屋の草餅をゲットすればクエスト全クリです。 次回は餡なしで注文してみようかな?無理かな〜。 ごちそうさまでした。
するする食べれるすき家の朝ごはん! 月に何度か徹夜仕事がありますね〜。 もう若くないのでできれば避けたいのですが、仕方ない時もありますからね。 そんな訳で「すき家名古屋栄生店」に朝食を食べに行ってきました〜。 外観写真は撮り忘れたのでいつも行く大野木店のを流用(笑) すき家の朝食と言ったらやっぱりこれかな〜。 まぜのっけごはん朝食340円を注文〜。 まずはご飯の上にオクラと半熟卵。お次に鰹節をたっぷりと。 最後に醤油をつつーっと1回しかけて いただきます! ばくっと! うん!うんまい! 単純だけど旨いですね〜。 小皿の牛皿がまた旨いですね。 牛丼は吉野家派ですけど、牛皿はすき家派ですね。 甘めの味付けが牛皿だと個人的にバッチリなんですよね〜♪ 少しだけ七味を振るとこれまた旨いです。 あっという間に完食! さあお家帰ってお風呂入って寝ますよ〜(笑) ごちそうさまでした。 すき家ウェブサイト すき家すき家オフィシャルサイトです。すき家は、おかげさまで牛丼チェーン店舗数日本一。豊富なメニューとサイズ、食の安全へのこだわりが自慢です。 すき家のひとりめし度 ※ひとりめし度は当ブログ執筆者が主観的に感じた印象をわかりやすく視覚化したものであり、備忘録的な意味合いが強いです。執筆者の個人的な好みやその時の印象などによって大きく左右されますので、この点数がなにかをお約束するものではございません。 ひとりめし度についてはコチラもご覧ください
「ブログリーダー」を活用して、ケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。