「家庭教師の一橋セイシン会」の評判をまとめながら、受験や教育に関することを書いています。
教育業界(進学塾や家庭教師など)について事実や個人の意見などをまとめています。
一橋セイシン会の特徴や評判などは過去のブログを見てくださいね♪-----------さてさて、更新が疎かになってしまいましたが、今回は直前対策で必ずやってほしいことについて。特に、順調に成績が伸びているお子さんにお伝えしたいです。2日前か3日前に行ってほしいこと。それ
今回は一橋セイシン会の評論ではないです。----------今年ももう終わりですね。早いものです。社会人の方がたは仕事納めだーという雰囲気で、リラックスモードが漂っていますが、受験界では当然のことながら緊張感が高まってきてますね。1月からいよいよ本番だ!という空気で
ブログのまとめ ※一橋セイシン会は1都3県+茨城の一部エリアに対応してます
10月も今日で終わりですね・・・。特に受験前の方たちは、風邪には気を付けて睡眠時間を削り過ぎないように頑張ってほしいものです。願書提出も忘れないように、余裕をもって提出しましょう(特に親御さん、先生方・・)。今まで一橋セイシン会の分析についてブログを書いて
中学受験を直前に控えているが、志望校の対策ができているか不安だ、という方はその不安が的中してしまう可能性があります。「不安」だと感じる方は、恐らく、志望校の、過去問対策や傾向分析などができていないからです。例え塾内テストや、全国模試などの成績が良くても、
家庭教師業界における「一橋セイシン会」の特徴:私立中学・高校編
最初にぽちっとお願いします^^前回は、>>一橋セイシン会の特徴(中学受験編)についてまとめましたが、今回は一橋セイシン会の特徴(私立中学・私立高校編)についてまとめたいと思います。◆私立中・高をめぐる家庭教師業界の状況特に、私立の中高一貫校については、定期テ
前回は、家庭教師の特徴をつらつらとまとめてみましたが、今回は一橋セイシン会(中学受験版)の特徴をまとめてみます。家庭教師と言えば、最大手は家庭教師のトライですが、中学受験に限って言えば、一橋セイシン会のほうが評判は良いです。他にも企業はいくつかありますが、
家庭教師と進学塾はどちらが良いのか?という議論があり、その答えはお子さんによって変わりますが、実は明確に決まってます。以前のブログ(そもそも家庭教師のメリットは?)にも書いた重要なことなんですが、一方的に発信するだけでは、なかなかご家庭には伝えきれないことも
和田秀樹さんの中学受験対策法&緑鐵受験ゼミナール中高一貫コース付き
今回はお知らせです。中学受験については、親の役割が非常に重要になってくるのは言うまでもありませんが、私がいつもオススメしているのは和田秀樹さん関連モノです。中学受験については特に、中学受験:和田秀樹の親のバイブルに具体的に書いていますのでご参照ください。
速報です・・といっても5日遅れですが。東日本大震災で被災して、現在東京都内に仮移転している「那須高原海城中学」は、今期の募集を中止することに決めたそうです。※日能研のホームページに飛びます。http://www.nichinoken.co.jp/np5/schoolinfo/topics/topics.php?id=17
中学受験の家庭教師をお探しの方も多いと思います。中学受験は「プロ家庭教師」という位置づけになるかと思いますが、どのように家庭教師を活用するかというと、具体的な志望校対策や、過去問・模試採点による弱点発見・課題抽出などを、家庭教師にお願いすると良い、という
「ブログリーダー」を活用して、タケさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。