テツが我が家に来た時、またセンが活躍するか?と思っていたのですが、テツの相手をしているのはコウメ。センは、なかなか慣れることができなかったのですが、少しずつリビングで過ごす時間が増えて来ました。2階から降りて、リビングのソファーで横になるセン。 テツの「遊んで!」が激しくて、一時期はほとんどの時間を2階で過ごしていました(寝る時にはテツを寝室に連れて上がるので、入れ替わるようにリビングに降りていまし...
アサムとムギの部屋に、センが入っていくと、まずアサムが、そしてムギが近寄っていきます。アサムとムギが近寄っていく時、甘えたような声を出すので、センは安心できる相手なのだろうと思います。 センの隣にいるムギの姿。我が家に来た頃は、まだ小さかったのですが、立派に大きく育ちました。 こうして写真を撮っていると……我が家で暮らすようになるだろうと思ったりしていましたから、耳カットをしなければ良かったと思い...
かなりボロボロになって、アチコチ修理した宅急便ボックス。この中には、爪研ぎが入っていて、屑が飛び散らないようになっています。 フロントガラスや窓、屋根を切り抜いたので、強度は弱くなっているので仕方がないですし、ニャンコが飛び乗ったりするのも仕方がないことですから、使い物にならないような壊れ方をしていないのが奇跡的です。まあ……近くで見ると、裏からダンボールが当ててあったりするのですが。これを使ってく...
歳のせいか?あまり動かなくなったマーフィー。まあ……15歳ですから……。中型犬の15歳は、人間の75歳ぐらいですから、元気な方だろうと思います。 顔は白いところが増えたものの、優しげな眼差しは変わりません。この眼差しで、我が家のニャンズを見守っているのでしょうね。 一通りリビングを見渡すと、クッションにゴロン。 それぐらいのペースで、ゆっくり暮らしてくれれば……と思います。...
今年も早めにタイヤ交換をしました。 毎度のことですが、タイヤ交換は車屋さんにお願いします。タイヤ交換そのものは自分で……とも思いますが、 ・タイヤ交換の後、どこかでタイヤの空気圧の調整をしてもらわなければならないこと ・タイヤのバランスは、自分では取れないこと ・ネジ締めをキチンとしておかなければ、走行中に外れたり……ということがあること (実際、前を走行している車のタイヤが外れて……ということがあり...
我が家の要は、今でもマーフィーですが、歳を取って段々と動きが少なくなっているので、その代わりをしているのがセン。保護主さんが言われていたように本当に面倒見が良くて、スウもアサムもムギも、センのことが大好きなようです。センの匂いを確認するスウ。 そして私の足元で一緒にいるセンとスウ。 その後は、センのこの顔。まるで「キチンと相手をしました」と言っているかのようです。 確かにセンのおかげで、スウはスン...
特にサッカーが好きというわけではありませんが、昨日の深夜に行われたワールドカップの日本とドイツの一戦には興奮しました。格上相手の逆転勝ち……。通常、各上相手だと逆転は難しいことです。お見事!としか言いようがありません。良いものを見せてもらいました。さて……コタツの中のセン。 コタツの中は暗いので、スマホのライトを点けて撮影しますが、上手くいかないと目からビームが出ているような写真になってしまいます。そ...
世界で競技人口が2億人を超えるといわれているサッカー。バレーボールが5億人、バスケットボールは、4億人を超えるといわれているので一番ではない(統計の取り方にもよるのでしょうが……)のですが、それでも人気スポーツの一つです。そのサッカー最大のイベントであるワールドカップが始まりました。今日は日本代表の初戦。頑張ってほしいものです。 とりあえずサッカーグッズの一つでも買っておこうと思い、購入したのがタオル...
相変わらず、爪研ぎを爪研ぎとしてではなく、リラックスする場所として使うコウメ。 ダンボールの断面が並んでいるようなものなので、そんなに心地良いとは思えないのですが、本当にココが好きなコウメ。それをするのは、我が家でコウメだけなのですが……。その後は、リビングを見渡せるテレビ台の上へ。 ここもコウメの好きな場所です。ちなみに、ここはセンも好きなので、交代しながら使っています。そんなコウメを撫で撫で。 ...
仕事から帰ると、玄関までお出迎えしてくれるマーフィー。 とは言うものの、歳のせいか?動くのが面倒になっているようで、以前のように毎日……というわけにはいかなくなっています。それでも……時々で良いので、お出迎えしてくれると嬉しいです。そんなマーフィーですが、気持ちは小さい頃のまま。ソファーに上がりたいと手を掛けるのですが、上がる力がないので、そういう時には抱っこしてソファーへ。 この下からのマーフィーの...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。今年もインフルエンザの予防接種に行って来ました。昨年も言われていたものの、不幸中の幸いと言うか……インフルエンザは流行しないままシーズンを終えました。今年もインフルエンザが流行するのではないか……という話が出ていますので、インフルエンザのワクチン接種をしました。 令和になってからの同時期(第9報告)のインフルエンザの患者数...
リビングに入ると、スウの姿が視界に入ったので、近寄って行くと、チラチラと振り返りながら移動するスウ。 いかにも「私に付いて来なさい」と言っているかのようで……。このコがする動作は、自分が長毛の美形だと分かっているかのようで……。でも、それが嫌味にならないのは、上手に甘えるから、それとドジっ子だからでしょう。今日もスウ用に購入したクッションにキッチリ入り込むスウ。 空けているとセンが入っていますが、そこ...
アサムとムギの部屋に置いている移動用のケージ。何か……という時に連れ出せるように……と置いており、入って慣れてくれれば……と思っているのですが、全く入ってくれません。代わりに入るのがセン。 サイズをアサムとムギに合わせてあるので、どう考えてもセンには小さいのですが、そこはニャンコの身体の柔らかさのスゴイところで、スッポリ入ってしまいます。顔を出してみると、ケージのサイズがよく分かると思います。 その後は...
アサムとムギの部屋に入ると、キャット・タワーで丸くなっていたアサムが動き出します。 と言っても……こんな体勢になることはないと思うのですが……。そして丸くなったボディを上手に使って、穴を通り抜けて、キャット・タワーを駆け下りて来ます。 で……器にフードを入れると、すぐに食べ始めるのがアサム。 私のことを「お食事係」と思っているのか?それとも「お掃除係」と思っているのか?どちらでも良いのですが……こうして寄...
リビング・テーブルの下で並んで寝ているコウメとセン。 我が家にセンが来た頃のことを考えると、こうして隣にいて眠っているのが……。本当に嬉しい変化で、アサムやムギの姿を見ても、あの頃のような拒否感がなくなっています。まあ……積極的に距離を縮めようともしませんが……。 反対に誰とも積極的に距離を縮めるのがセン。本当にセンがいてくれると、助かります。スウが我が家に来た時も、アサムとムギが我が家に来た時も。 も...
お散歩に出掛けるマーフィー。涼しくなったので、少し時間を掛けることが出来るようになりました。 歩き方は、テクテク……というより、トコトコという感じ。ユックリ足元を確認しながら歩いている感じです。 若い頃のようには歩けませんが、足腰のために少しでも歩いてほしいものです。帰宅後は、クッションに入って、枕に顎を乗せて身体を休めるマーフィー。 できるだけ元気で、ゆっくり暮らしてほしいものです。...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。施術に来られた方に聞かれることが多いのが、これらについてです。 左側が『オシコン』、右側が『ブルブル調整器』という器具です。前にも書いたように思いますが、オシコンは(誤解を恐れないで簡単に説明すると……)手での施術を10の力を1の時間で加えるとすると、オシコンは1の力を10の時間で加える道具と例えることができます。要するに弱い...
定位置であるリビングの隅の隠れ家から出てきたスウ。 ここで可愛い声を出すので、気付いて手を出すと、頭を寄せてくるのが可愛いところ。というか……これをスウがするのは、反則気味です。 その後は、「こっちも」「あっちも」と体勢を変えていくスウ。相変わらず「撫でて下さい」というより「撫でさせてあげます」に見えるのが、スウらしいところ。 長毛の美形さんは得だなあ~と思いますが、このコがマーフィーと行くドッグラ...
足元をスリスリするセン。 これをどこでもするので、蹴らないように……と気を付けています。この後、ゴロンと横になって、「撫でてください」ということもありますが、今日は窓際へ。 何度も書いていますが、我が家のリビングのガラスには、外から見えないように、下半分は■が並んだシートが貼ってあります(上半分は透明シートが貼ってあります)。だから外はほとんど見えないはずなのですが……。それにしても、このセンの横顔、...
少しずつ抱っこさせてくれる時間が長くなっているムギ。アサムは撫で撫でさせてくれますし、お出迎えもしてくれますが、まだ抱っこはNG。ムギは、スウと同じでツンデレ系です。 少しだけでも抱っこさせてくれるようになって、嬉しく思います。抱っこしていると、急に「???」という顔をして、爪を立てながらジャンプして膝から飛び出すので、痛いのですが、まあ……それは仕方がないこと。 ただ、移動した後も無防備な寝方をする...
カーテンに隠れているつもりのか?それとも居場所を知らせているのか?とりあえずカーテンから背中を出して横になっているコウメ。 カーテンを動かして、コウメの姿を確認したのですが、反応なし。 危機感というものがなくなっているのか???それとも私の気配だと分かっているから、大丈夫と思っているのか???それにしても気持ち良さそうに日光を浴びるものだと思います。 これから寒くなるので、暖かい間にシッカリ日光を...
リビングでマーフィーを撫でていると、間に入って来たセン。「僕も撫でてください」という顔で見上げるので、センを撫で撫で。 気持ち良さそうなセンと、間に入られても怒らないマーフィー。本当にマーフィーって優しいなあ~と思いますし、その姿を見ているので、みんな上手く距離を作れたのだろうと思います。 しばらくセンを撫で撫でしていると、こちらに視線を向けるマーフィー。「そろそろ僕の番でしょ」という感じなのでし...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。囲碁(将棋も同じですが)のプロは、天才の集団です。もちろん才能もあるでしょうが、その才能を磨く努力を続けることができることが一番の才能なのではないかと思います。ちなみに囲碁のプロ棋士は350人ぐらい、将棋のプロ棋士は170人ぐらいですから、東京大学の在籍者数(約14,000人)と比較すると、どれだけ狭い門の世界なのか?と思います...
布団に行こうとすると、足元を走り抜けていったスウ。行った先は、寝室の枕の隣。 そんなスウをセピア・カラーで撮ってみました。元々が白・茶・黒なので、あまり雰囲気が変わらないのが……。 どこにいても「おすまし」さんに見えるスウ。実際、マーフィーとドッグランに行った(スウを保護されていたところです)時に、今のスウの写真を見てみただくと、「こんなに変わったんですね」「ここにいた時は、甘えるということがなかっ...
リビングでキョロキョロしているセン。背後にコウメの視線を感じているのかもしれません。 コウメが「僕が甘えたいんだけど……」と伝えているのか?隣に来るのではなく、リビングに置いているケージに入るセン。このケージの入り口ですが、ニャンズのフードを置いていたりするので、扉が全開しないようにしてあります。扉が開いてしまうと、マーフィーが入ろうとするので……。 少しポッチャリしているので、入るのに少し苦労してい...
本当に面倒見が良いセン。スウの相手をしていたと思っていたら、今度はアサムとムギの部屋へ。アサムを見守るようにしているセン。 「アサム」と呼んでみると、横を向いてしまうのは、まだ距離が上手く作れていないのかもしれません。ただ撫で撫ではさせてくれるので、仲間だとは思ってくれているように思います。 「セン」と呼んでみると、眠そうな顔をしながらも、反応してくれるのが可愛いところ。本当に良いコだなあ~と思い...
時々、思い出したように膝にやって来るコウメ。 小さい頃は、これが普通だったのでしたし、なかなか降りないので、動きたい時には抱えて動いたものですが、今はしばらくすると膝から降りてしまいます。これはマーフィーが使っているクッション。 コウメにとって、マーフィーの匂いがする場所=安心できる場所のようですから、ここは居心地が良いようです。 小さい頃のようにもっと堂々と甘えれば良いのに……と思いますが、センや...
「ブログリーダー」を活用して、やくもさんをフォローしませんか?
テツが我が家に来た時、またセンが活躍するか?と思っていたのですが、テツの相手をしているのはコウメ。センは、なかなか慣れることができなかったのですが、少しずつリビングで過ごす時間が増えて来ました。2階から降りて、リビングのソファーで横になるセン。 テツの「遊んで!」が激しくて、一時期はほとんどの時間を2階で過ごしていました(寝る時にはテツを寝室に連れて上がるので、入れ替わるようにリビングに降りていまし...
アサムといえば、強烈な猫パンチと噛み付き攻撃。我が家に来た頃は、それが定番でした。保護した直後に連れて行った獣医さんからは「このコたちは人に慣れない」とか「(猫パンチ等で)ケガをしないように気を付けて」と言われていましたが、今ではアサムから近寄って来てくれます。 そしてスリスリ。 お礼の撫で撫で。 アサムの変化を見ると、大抵は何とかなるのでは……と思えます。違いは、どれだけ時間が掛かるか?人間が、待...
相変わらず……リビングで大胆な行動をするコウメ。他のコとは違い、テツに全く抵抗がないのか?どこでもゴロゴロしています。「抵抗しない」のではなく、「抵抗がない」。怒る時はシッカリと強烈な猫パンチで教育します。それでもメゲナイのがテツ。そんな関係が続いています。 そんな大胆な姿を見ているスウ。そして「私にはマネできません」という感じで、Uターンして、こちらに寄って来ます。 無理はしなくて良いからね……の撫...
テツ用に購入したハーネス。 色は、マーフィーが使っていたものと同じオレンジです。まだヤンチャ盛りですが、マーフィーのように落ち着いて、みんなと仲良く時間を過ごしてほしいと……。 違うのは、名前が入っていること。 この部分は、マジック・テープになっていて、メーカーが付けて販売しているものと取り替えることができます。マーフィーの時は、そういうサービスがあるのを知りませんでした。今回は、ハーネスと合わせて...
「【将棋】ようやく」という記事で、将棋の免状を申請したことを書きました。それから時間が過ぎましたが、免状が届きました。時間が掛かるのは、藤井聡太名人が忙しいから。囲碁の免状には、日本棋院の理事長と申請時点の棋聖位の保持者の署名が入ります(審査役として、2名のプロ棋士の署名も入ります)。将棋の免状には、日本将棋連盟の会長と申請時点の名人、竜王のタイトル保持者の署名が入ります。推薦書(兼申請書)には、...
ダイニング・テーブルの上で、振り返るスウ。この振り返り方が、とても可愛い。 そして見上げる顔も……。 そして、ヘソ天で撫でられる姿も……。 基本的に何をしていても可愛いスウ。でも性格は、我が家で一番キツイかもしれません。テツの服の穴のほとんどは、スウによるもののように思います。そうしてテツを教育してくれているのだろうと思います。...
アサムとムギの相手をしていると、やって来たセン。センの声は、子どものように高いので、声を聞くとやって来たことが分かります。 部屋に入って来ると、遠慮気味に隅に行って横になります。グイグイ近寄って来ないところがセンらしいところ。 こちらから近寄ると、「来てくれましたか」という顔をします。 そんなに遠慮しなくても……と思いますが、そういうところがセンの素敵なところ。色々と苦労して我が家に来たセン。我が家...
相変わらず一緒にいることが多いアサムとムギ。アサムは、センと一緒にいることもありますが、ムギの隣にいるのはほとんどアサム。もう少しみんなと触れ合う時間があっても良いと思うのですが……。 ムギに何かを語りかけているようなアサム。 そんなアサムに甘えるムギ。 どこかで親離れ、子離れする時が来るか?と思っていましたが、ここまで変わらないと、どれだけ時間が過ぎても優しい母:アサムと娘:ムギの関係は変わらない...
相変わらず、ダンボール箱が好きなコウメ。ダンボール箱を見つけると、スグに寄って行きます。 「僕の場所です」という顔のコウメ。コウメの左側に、蓋が写っていますが、爪の跡が付いていますが、ガリガリしたのはコウメです。 毎日、テツの相手をしてくれて、ありがとう!の撫で撫で。「もっと撫でてください」と手に密着しようとするのが可愛いところ。 小さい身体で、大きなテツの相手をするコウメ。あまりにも距離が近いの...
リビングで横になるテツ。 まだまだ猫兄姉との距離を掴み切れていないようで、よく怒られています。ということで、できるだけ服を着せています。猫パンチの防御には心もとないですが、ないよりは……。こうして寝ていると良いのですが、目を覚ますと誰にでも勢い良く近寄るのが問題。 コウメは抵抗ないようですが、まだ他のコたちは苦手なようです。ということで、ソーッと棚から降りて来るセン。 追い掛けられないように2階に上...
前回の続きです。囲碁の棋士は、男女の差はなく、同じ基準でプロになれるかどうか?が決まります。ですから囲碁の女流棋士は、あくまでの女性のプロ棋士で、段位も男女に差はありません。ところが将棋は、男女を同じ基準(棋士になるには養成機関の奨励会を突破するか、プロ編入試験の合格が条件です)にすると、女性はプロになることができない(勝てない)ようで、違う基準になっていますし、実際、これまで女性のプロ棋士は誕生...
大抵、控えめな行動をするのがセン。その反対がスウ。本当に「執事さん」と「お嬢様」のような感じです。こちらにセンが来ようとしているところで、横から出てきたスウ。 センの前を堂々と横切って、近寄って来たスウ。「私は可愛いので、これで良いのです!」という感じですが、最近は仕方ないか……と。 その様子を見守るように視線を送っているセン。このコは、本当に優しい、もう少し自分本位になっても良いと思うのですが……。...
私の一日の終わりは、センと過ごす時間です。ただテツが布団にいると、センが近寄って来なかった……近寄って来るとテツの「遊んでください」が始まるので、撤退していましたが、最近、少しずつ慣れて来て、テツがいても布団に来るようになりました。一応、テツの様子を確認するセン。 テツが動かないのを確認すると、密着。 テツがいても、センに近寄らないように防御するから、こうして近くにいれば良いんだよ!と思いながら、撫...
本当に臆病で、なかなか部屋から出てこないムギ。寝室にいても、姿を見せると、大急ぎで部屋に戻ってしまいます。 不思議なのは、部屋にいる時のムギの無防備さ。もちろん「近寄らないでください!」という感じの動きをすることもありますが、こうして身体を伸ばすことも……。 ムギが身体を伸ばした時は、「撫でても良いですよ」のサイン。頭や背中を撫でていると、ゴロゴロ転がって、いつの間にか撫でているのが腹になっていたり...
リビングのフロアにいると、大抵、テツの「遊んで!」に巻き込まれるので、現在、フロアでゴロゴロしているニャンコはコウメぐらいです。どういうわけか?テツの相手をし続けているコウメ。こうしてフローリングに置いているクッションで堂々と丸くなっています。 この顔は、「来るなら相手をします」という顔なのでしょうか? いくら子犬とはいえ、テツの方が大きいですから、相手をするのは大変だろうと思います。甘噛みは、口...
相変わらず、甘えん坊のテツ。家にいる時は、大抵、隣にいますし、密着していることが多いです。 これから暑くなりますが、家の中はエアコンが入るので、やはり密着しているのだろうと思います。そんなことを考えていると、こんな顔。 「当然、密着します!」という顔だるうなあ~と。とはいうものの、ベタベタに甘える時期は、そんなに長くないので、密着してくれる期間を楽しもうと思います。マーフィーでは、なかなか見かけな...
とうとう……マーフィーが空に上がって、1年が過ぎてしまいました。去年の5月21日、マーフィーの17歳の誕生日を、6月10日に17回目のうちのコ記念日を無事に迎えて、来年も……と思っていましたが……。これは2007/09/17のマーフィー。 我が家に来た頃は真っ黒に見えたコが、少しずつ茶色っぽくなっていました。そして、生後1年と1ヶ月ぐらいの2008/06/20のマーフィーです。 この頃のマーフィーは、本当にヤンチャでした。多分、今のテ...
テツの激しい動きに抵抗があるスウ。普段はテーブルや棚の上にいることが多いですが、フロアにいる時にテツの激しいダッシュに遭遇すると、逃げ込むのがケージ。 「まだテツの動きには慣れません」という顔のスウ。いくら子犬といっても、サイズはニャンズより大きい。最初の飼い主さんの登録は、トイ・プードルでしたが、サイズ的にはミディアム・プードル。我が家に来て、登録のし直しをする時には、全てミディアム・プードルに...
2階の廊下をクンクンしているセン。 そんなセンの姿を見ると、寄って来るのがアサム。 本当に……アサムはどれだけセンのことが好きなのか?と思うぐらいの距離感です。我が家に来た頃は、ムギの側にいることが多かったのですが、最近はセンの側にいることの方が多いのでは……と思うぐらいです。 アサム、センを独り占めしてはダメだよ!センが優しいから側にいたいのは分かるけど……。...
お食事中のアサム。周りを気にしているのは、我が家に来るまで、色々なことがあったからか??? 食事の後、行った先はマーフィーが生きていた頃に寝ていたクッション。テツが使うわけではありませんが、片付けることができないままになっています。やはりアサムにとっても、マーフィーは安心できる存在だったのだろうか???と思います。 そんなことを思っていると、視線を向けてくるアサム。 まるで「そうですよ」と伝えてい...
リビングでパソコンに向かっていると、キャットタワーの上から動き出したスウ。キャットタワーを降りて、ケージの上へ。 大きなシッポをユラユラと揺らしながら、近寄って来る感じが何とも優雅な感じです。普通に動いているようですが、見ているとユックリに見えるのが、スウの特徴です。 そのまま膝に乗るのが、何ともいえません。 同じことをしても、スウがすると、特別感があります。...
最近、アサムとムギの部屋にいることが増えているセン。アサムが時々、リビングに降りてくるようになったのは、センの姿を探して……なのか?それともセンの後を追ってなのか?後はムギがリビングをウロウロしてくれれば……と思いますが、なかなか。そんなセンですが、リビングでユックリしている時間も必要です。 「いつもお疲れ様」という感じで、撫で撫で。 まあ……リビングにいると、スウが「追いかけっこしよう」という感じで近...
本当に可愛く変わったアサム。我が家に来た頃のフー!シャー!という感じは全くなくなり、今では本当に可愛くなりました。 この顔……。本当に可愛い……。 しかもスグに寄って来てくれるようになりました。 ご飯を食べるのは、撫で撫での後。上手く心を掴むものだと思います。...
クローゼットの前で横になる……何とも無防備な格好のコウメ。丸くならないで、手足を伸ばしているのが、コウメらしいところ。どこで……誰に教わったのか??? これでスヤスヤ……眠るのであれば良いのですが、よくブヒブヒ言いながら眠るので、我が家にワンコ・ニャンコ以外の動物がいるのか?と思ったりします。この寝顔からは想像しにくいのですが……。 そんなことを思いながら写真を撮っていると、急に動き出して……。行った先は、...
ちょっと悲しい写真なのですが……。これは息を引き取る少し前のマーフィーです。 呼吸が弱くなって、心臓の鼓動も少しずつ弱くなっていくのを感じていました。苦しかったのだろうと思いますが、最後まで優しい顔をしていました。まだ信じられなくて……心臓が止まり、目も動かなくなったマーフィーを、我が家にある聴診器と瞳孔確認用のライトで、本当に動かなくなった……と確認しました。しばらく呆然としていましたが、マーフィーは...
※これは私が所属する協会用に書いたものの転載(一部、加筆・修正しています)です。整体をする時に色々な話を聞いたりします。本当に色々な話を……です。仕事の話、最近のニュースや報道、ご家族のこと……整体をしているはずが、いつの間にか相談会になっていたりします。誰かに何かを話すことで、考えがまとまったり、心が穏やかになったりすると、身体から力が抜けて施術しやすくなるので、良いことです。その意味で、整体と無...
私が座る場所を占領して寝ているコウメ。それを見ているスウ。 コウメの場所を変えてもらうために、まず撫で撫で。 それを見て、「当然、私も撫で撫でしてもらえますよね」という顔をするスウ。 この後は、コウメがいた場所に私が座って、コウメは膝に移動、右手でコウメを撫で撫で、左手でスウを撫で撫で。どちらも納得するまで撫で撫でし続けないと「なぜ止めるの?」という顔をします。でも……やりすぎると「しつこいです」と...
出勤前、ダイニングの水を補給していると、やって来たセン。 遠くから、少し高めの声を上げて、やって来るのがセンの特徴。かなりの高音で、スウ?ムギ?と思ったりもしますが、大抵、センの声。着替える前なので、いくらスリスリされても良い(スーツだと大変なことになります)のですが……。スリスリに応じて、お腹を撫で撫で。 そうしていると横になって、「撫でて」という顔をするのが……。 これがあるので、朝は少し余裕があ...
私の帰宅してからのパターンは決まっていて、まず着替えるために2階に上がります。そうなると、ルートとしては、2階のアサムとムギの部屋に行って、フードや水の補給、トイレ掃除が最初の作業になります。マーフィーがいた頃は、リビングのマーフィーの様子を見るのが最初だったのですが……。で……アサムとムギの部屋に行くと、先に視線を合わせるのは、必ずアサム。 そして近寄って来るのも、必ずアサムが先です。「ちょっと待って...
本当に……エアコン下が好きなコウメ。部屋全体を冷やしたり暖めたりする風が直接当たるので、気持ちが良いという感じではないと思うのですが……。 でも心地良さそうな顔で寝ているのを見ると、風の強さは気にならないようです。 撫で撫ですると、「気持ちよく寝ていたのに……」という顔をするのですが、それはそれで可愛いんです。 しばらくの間、この状態で顔を見せてくれますが、その後は撫でられながら再び眠りに入ります。この...
木曜日がマーフィーの七日毎の法要の日ですが、しばらく……今まで通りのペースでブログの更新をしていこうと思います。49日までは、マーフィーの思い出を綴りながら……と思っています。仕事から帰ってみると、不在連絡表が入っていました。普通は、送り主さんが分かるように記載してあるのですが、何故か?送り主さんが記載されていないクール宅急便。再配達を依頼するより、センターまでそれほど遠くないので受け取りに行くと……。 ...
日本棋院から囲碁3段の免状が届きました。 驚いたのは、あまりに立派なこと。確かに申請時の書類に「審査役棋士の署名」という文字があったように思いますが、ここまで立派とは……。届いたものは、普通の宅急便で、開けると普通の封筒が入っていました。 そもそも免状は、筒か何かに入って届くと思っていたので、「封筒}」と……。その中から出てきたのが、立派な箱。 こうなると「折り畳んであるのか」と……。箱の蓋を開けた状態...
大きなシッポを見せ付けるかのようなスウの後姿。 時々、こちらに視線を向けるのですが、そこから移動を始めるまでは、少し時間が掛かります。動き始めても、一気に近寄ってくるわではなく、大きなシッポを大きくユックリ振りながら、やって来ます。でも隣に来ると……。 背中を撫でているうちに、いつの間にかお腹を出しているスウ。写真を撮ろうと、撫でる手を止めると……。 「なぜ手が止まるのですか?」という顔。このギャップ...
今日がマーフィーの初七日なのですが、ペースを変えたり、特別なことをすると、マーフィーに「いつも通りで良いです」と言われそうなので、いつものペースで更新することにしました。センが我が家に来た頃、あれだけ拒否していたコウメですが、今では一緒にいることが少なくありません。マーフィーに育てられたコウメ、多くの保護猫の中で育ったセン。距離感の作り方が違っていたのでしょうが、今では良い距離になりました。それは...
相変わらず、ドームを潰して、座布団にしてしまうムギ。 チラチラと視線を向けているので、近寄っていくと、こんな顔。 愛想が良いわけではないのですが、独特の距離感を保っているムギ。こんな顔をしていても、実は「撫でてください」というサインと分かっているので、お腹を撫で撫で。 プニプニしたお腹を撫でるのは、気持ち良い……。ニャンコのお腹って、何故、こんなに気持ち良いのでしょう???...
マーフィーが虹の橋を渡ってしまい、色々とヤル気が無くなっている状態ですが、普段通りにしていないとマーフィーに怒られそうなので、できる範囲でブログを更新していこうと思います。コウメがいるのは、私の書斎のパソコンの下。 私の書斎には、コウメ以外は入って来ません。普段は扉が閉まっていますし、扉が開いてていても、柵があって、入れないようにしてありますが、隙を付いて入って来るのがコウメ。他のコは、柵が空いて...
先週末、マーフィーが急に虹の橋を渡りました。 朝は元気だったのですが、夜になって、呼吸がおかしくなり、家族が揃った後(5分後ぐらい)、呼吸が停止しました。聴診器を使って心臓の音を確認し、ペンライトを使って瞳孔反射を確認しました。もう17歳になっていたので、いつ・何があってもおかしくないとは思っていましたが……。 ペット用の斎場を予約して、火葬してきました。 先月、17回目の誕生日を迎え、先日、17回目のう...
最近、甘えん坊のスウ。大きなシッポをユックリ揺らしながら、近寄って来る姿は、何とも可愛いんです。 またスウが独特なのは、手を付いて立ち上がることが多いところ。ダイニング・テーブルでフードを食べる時も、ダイニング・テーブルに手を付いて、しばらく立ち上がってから、テーブルに上がります。これは隣にやって来て、リビング・テーブルに手を付いて、立ち上がったことろ。 この姿が何とも可愛いんです。写真を取ってい...
アサムとムギの部屋でゴロゴロしているセン。 わざわざアサムとムギから見えるところで、ゴロゴロしているように思います。あとはアサムとムギがゴロゴロしているところで、ゴロゴロして、匂いを付けて、家の中をウロウロしてくれたおかげで、アサムとムギに、コウメもスウも慣れて来ました。センのように一緒にいるところは見かけませんが、それでも拒否するようなことはなく、良い感じになっています。 そんなセンの働きに対し...
アサムとムギの部屋に入ると、寄って来るのはアサム。ただ近寄って来るだけでなく、こうしてスリスリして来るようになっています。 スリスリした後は、しっかりと視線を向けるアサム。 本当に優しい顔になりました。スリスリしてくれたお礼に撫で撫で。 アサムの毛は、本当に柔らかいんです。長毛ではないものの、スウと同じような柔らかさ……です。コウメ、セン、ムギとは違った柔らかさ。撫で撫ですると、気持ち良いんです。...