春の野菜 こごみ、小松菜、ケール、ニンニクの葉、あさつき、菜花、業者ニンニク。 シンプルに炒めものが良し! 村内も満開に! そして、遅れに遅れてたアスパラが! このログハウス脇が一番早く、畑は1週間もすれば出てくるでしょう。 今日も朝は、プラスマイナス0だから、出てたら霜被害...
タンデム(二人乗り自転車)で世界フラフラ一周旅行へ!帰国後は、古民家再生しつつ田舎暮らし爆走中!
基本へたれなので、登りなしで下りのみ行こ。公共機関大好き。雨の日はお休み気持ちいい日のみ走行。キャンプは好きだけど、野宿は嫌い。でもホテル宿泊はもっと好き。楽しみは食べる事、飲む事。さてどこに行こうかな?,,,バスで,,,。過去に一人でチベット、中央アジア、ヨーロッパちょっとヘタレ走行。前回はタンデム自転車で北南米欧州アジア走行!帰国後は長野移住し古民家修理しつつ田舎暮らし日々模索中。
今日は晴ですが、最高気温28度でさわやかな風が吹いてて、白馬の夏らしいです。 絶賛、夏休みの農園代表も野良仕事お手伝い。 トマトの誘引したり、 じゃがいも掘りしたり。 とりあえず一列収穫 20㎏の種芋買っているので、最低でも残り12㎏は収穫しないと元がとれない。 けど、途中で...
今日も大雨。 今年は雨が多すぎです。 2年に一度の秤検定。 無事に合格しました。 30㎏ってほとんど使いませんけどね。 雨なので、アスパラ消毒 田んぼの除草も。 3回目?4回目?
新潟のモンサンミッシェルに来てます。 農業サボって、日本海側に海水浴。 暑いな、、、。 日本海といえばカニ? 明日から頑張ります。 まぁ、アスパラとミニトマトが本格化する前だからできる事ですな、、、
【農作業7月26日】3周目草刈り終了も、終わりの始まりエンドレス草刈り
道の駅白馬です。 有機コーナー作ってくれました。 当園しかいないので、占拠状態。 テントウムシだまし虫にやられたジャガイモ畑。 ちいさいジャガイモしかねええええ泣 草刈も3周目が終わり、すっきりです。 来週からこのまま、アスパラの株間の除草にはいります。 エンドレス!
いつの間にかアスパラが! 長雨の影響で、病気だらけで、収穫もいつまでもつか、、、 出荷です。 ブルーベリーも。 右側、ビフォアー 左側、アフター 草刈も、雨のおかげで涼しく快適に。 3周目の草刈りも、残り少し。
ポリジのキッチンエディブルフラワーできるか実験です。 さて、梅雨明けしたけど、がっつり雨。 涼しくて良いですけどね。 恒例のアスパラ消毒 このあとは、涼しいうちにと、ひたすら草刈りしてました。 酷暑だと2時間でふらふらになりますから、、、。
【農作業7月23日】全国で今年一番の暑さ。でも草刈りはします
恨めしいくらいに晴天で暑いです。 Aコープ白馬の駐車場より エイヨウフーズも野菜がたくさん エンダイブ=スカローラが花が咲きました。 種取りできるかな? 第一第二アスパラ畑の草取りと草刈完了! この景色、いつまで保てるのか?? トマトもジャングルになってきました。 しかし...
平日ですが、本日は山へ 若手農家の研修視察会です。 今年は、新規就農した羊牧場へ見学。 山深くびびりましたが、、、 呼べば、呼んだ?感じで羊が藪からでてくる。 人懐っこい。 体重70㎏あるので、体当たりされるとこちらが吹っ飛ぶ。 午後は、糸魚川まで米農家の視察でしたが、暑すぎ...
【イベント7月19,20日】暑い暑い真夏のイベントがやってきた
土曜日は朝から雨。 でも、なんとか11時には雨も止み、、、蒸し暑くなった! 暑いと、誰も外にでてこないんですよね。 スノーピークの週末マルシェ 隣のキッチンカーの鹿肉ソーセージと勝手にコラボ あついですね、、、 冷やしキュウリは売れました。 案の定、暑くて人がでてこずあまり売...
【農作業7月19日】早生のほおずきが収穫間近で、忙しい週末へ
梅雨明け宣言がでましたね。 例年より短い梅雨期間だけど、降水量は多いという。 あれだけ毎日降ればねぇ、、、。 金曜は納品が多いので忙しい午前中。 その後はアスパラの草刈りしたり、 ほおづきの誘引したり。 今年は去年より雨があったせいか、早生のほおずきも瑞々しいですよ。 さて、...
エイヨウフーズです。 白馬村のオーガニック系直売所です。 こんなや、 こんなや、 こんなんで売ってます。 はい。 そして、梅雨明け宣言はまだだけど、晴れて梅雨が明けたかのような暑さ! 汗だくで、ほおずきの支柱建て。 全然小さかった苗もなんとなく大きくなってきました。 でも個別...
今日も雨で地味な作業のみなので、農家ランチを。 草刈とか、、、 消毒とか、、、 明日、やっと梅雨明けしそうですよ! 暑くなりそうだ。
のうかのランチシリーズ? おかひじきと、スイスチャードの炒め物。 モロヘイヤとインゲンとおかひじきのお浸し。 おかひじきが食感が面白くておいしいな。 カラフルなスイスチャードです。 そして、今日も雨。 雨だと画像がないんですね、ええ。 トマトに引っ付いたテントウムシダマシのお...
【農作業7月15日】三連休も雨で農作業だけど、直売所はよく売れた
14日土曜日は三連休らしく実家静岡へ。日帰りですけど。 エディブルフラワーのマロウが満開。 農業やってると畑離れられないですよねぇ、、、。 残り二日間は雨の中農業です。 ポリジ ビオラ パッケージ こんなん。 連休中はレストランの人なのか? よくエディブルフラワーが売れました...
【農作業7月12日】ミニトマト誘引、アスパラの除草、止まない雨はない
朝から大雨でしたが、午後になってやっと止みました。 ミニトマトの誘引第一弾が終了。 今年のソバージュは一番下は芽欠き作業したので、あとが楽なはず。 アスパラ畑のシェーバー除草もやっと完了。 あとは、過酷な手作業の草抜き、、、。 農家のランチ。 残り物です。野菜しかないな。 野...
山の日祝日三連休を前に、直売所はあふれてます。雨だけど。 特にズッキーニ。 自分の売れ残り回収で探すのも一苦労。 初めて、エディブルフラワー出してみました。 マロウ、ポリジ、ビオラの三点セット。 セットの方が見た目良くない? あちらこちらと、収穫したものを出荷してみました。 ...
本日も朝からずっと雨。 アスパラの草刈りシェーバーと草抜きをえんえんと。 夕方はハカリウリマルシェの出店交渉に某アウトドアショップ行ったり、、、
本日の朝から雨。 しばらく雨予報です。 孵るもレタスで雨宿りしますよ、降りすぎ。 直売場はズッキーニパーティー 空心菜が収穫でき始めました。 ジャンボにんにくも収穫。 今年はなかなかの大きさ。 雨というとニンニク収穫している気が?? 後は、雨恒例のアスパラ消毒。 病気が絶賛蔓...
【農作業7月8日】3年目の有機JAS認証も、作業におわれています
三年目の有機JASの書類が来ましたよ。 早生のほうずきができてました。 防草シートを引いて去年同様に収穫しやすくします。 収獲というより、落下した実を拾うんですけどね。 晩生のほおずきも大きくなりました。 一番花より下の脇芽は切って支柱に固定。 人参の通路の草刈りシェーバー。...
【イベント7月7日】白馬オーガニックマーケットを五龍スキー場で
ブルーベリーも少し色がつきました。 そして、雨。 毎日雨。 雨でも農園代表畑の収穫 そして日曜7日は白馬オーガニックマーケット 五竜スキー場での初開催。 代表の野菜も並べます。 いいけしきです。 でも暑かった、、、
【農作業7月5日】エディブルフラワーで涼し気にならない31度の中草刈りとか
ポリジ、ビオラ、大根、ルッコラ、マリーゴールドメキシカン、マロウ と、エディブルフラワーが賑やかになってきました。 納品多数な午前中でした。 あそことか、あっちとか、、、。 そして最高気温31度と蒸し暑い。 草刈してたら倒れそうに。 それでも雑草や病気は待ってくれないので、草...
やっとブルーベリーが色つきました。 本日も朝は雨。 消毒するタイミングがないので、朝からアスパラ臭毒です。 その後晴れて蒸し暑い! アスパラの草刈り続です。 機会でできない株元は手でトール。 汗だくです。 田んぼが草まみれです。 どこもかしこも草だらけ。 7月頭だというのに、...
ナスやピーマンが全然大きくなりませんね。 今年は水路の近くに定植したので、水はいつでもできます。 今年の梅雨入りが遅かったせいで、今は毎日雨ですけどね。 やっと、ニンニクの収獲が終了。 調整も終わり、ハウスで乾燥です。 このほか、農福連携でアスパラの虫潰ししたり、 田んぼの除...
大雨の影響で、スモークツリーが折れてた。 近所のお花屋さんに相談したら、回収に来てくれましたよ。 ニンニク収穫。 あと少し? ハウス内に干す場所を作りました。 午後は、新規就農者激励会。 自分も6年前にやったなぁ
【農作業7月1日】警報レベルの大雨で、アスパラは病気。でも雑草は元気で草刈り
昨日一日大雨。 今日も朝から大雨で、近所の姫川も濁流。 なので(?)、雨恒例のアスパラ消毒です。 さっそく茎枯病でてますね。 でるでしょ、この連日の湿度と高温と雨。 雨だけど時間ないので、にんいく収穫です。 水圧で皮を洗いながら剥くの楽! どうせ濡れてるんだし。 レタス畑の定...
「ブログリーダー」を活用して、ヒロ&トモミさんをフォローしませんか?
春の野菜 こごみ、小松菜、ケール、ニンニクの葉、あさつき、菜花、業者ニンニク。 シンプルに炒めものが良し! 村内も満開に! そして、遅れに遅れてたアスパラが! このログハウス脇が一番早く、畑は1週間もすれば出てくるでしょう。 今日も朝は、プラスマイナス0だから、出てたら霜被害...
黒部ダムで働いていたとき以来。 コロナ禍から復活してこちらも、インバウンドだらけ。 ゴールデンウィーク前だからか日本人もいつもよりは多いらしい。 昔トロリー、今電気バス ダム ダム ケーブルカー ケーブルカー ワンスパンロープウェイ ゴンドラ好きとしてはたまらない、らしい 再...
無残なブルーベリー畑の雪融け。 支柱事折れては、ブルーベリ本体もぼきぼき ひとまず支柱の片づけ。 綺麗になってしまった。 根さえ生きていれば復活するけど、また数年待たないといけない。 去年あたりからやっと調子よかったのになぁ。 ニンニクは雪の下でも元気です。 雪の多い場所では...
今年、実験中のマイクロリーフ。 ベリーリーフよりも小さい状態で収穫らしいです。 今日は朝から雨。 そんな日は、種まきとか、 トマトの仮植とか。 午前中いっぱい雨でした。 午後は、昨日の続き。 支柱の修理と、マルチ剥ぎです。 単菅なので被害は少なく直ぐに修復。 この畑のマルチ剥...
桜開花。 でも大雪被害で枝がポキポキ。 剪定して玄関用に。 農園代表スキー場の終わり。 パイプ片付けてくださいよ。 やっと、冬タイヤの交換。 もう大丈夫ですよね? マルチの片付け 片付け 越冬セロリ発見! 復活するの? 越冬小松菜も。 アスパラ畑支柱修理の次は、こちらの修理。...
やっと籾が発芽しました。 今年は24時間以上かかりました。 早速種まき。 今年は早めに種まきして、少しは大きく成長させて田植え作戦。 レタスも追加定植。 倒木でボコボコなアスパラ支柱を なんとか修理。 アスパラ畑の修理、準備はやっと終わりましたよ。 さて、次はどこの雪被害の修...
週末はまず、参加してるグループの補助金の審査会。 そして、スキー場で大会。 久しぶりに来たら、ものすごく融雪してた。 山頂は雪たっぷり。 ビールたっぷり。 農園代表のスキー応援でしたが、 大会前に酔っ払いでした。
スイカ発芽、ナシウリ発芽、、、 今年は、果菜類は全て衣装ケース室内保温で発芽させてます。 こちらの方が、育苗ハウス内のセル数が少なくてすんで良いですな。 第二アスパラの支柱修理、フラワーネット上げ終了。 さて、一番時間のかかるであろう第一アスパラ畑。 支柱のダメージもさること...
はい、第一第二アスパラ畑の倒木です。 チェーンソー ばっしばっし切ってやりました。 グミの木も、 大木も。 綺麗に片付きました。 午後はお花見。 白馬はまだまだで、大町も咲き始め、松本は散り始めということで、ベストな満開は池田町! クラフトパークで花見でした
夕べの雪はそんなには積もらず。 よかった。 第三アスパラ畑に引き続き、第四アスパラ畑。 ここは支柱に被害無くすぐにフラワーネット上げ完了。 さて、問題の第一第二アスパラ畑。 、、、。 こちらも絶対、排雪時の重機による被害ですな。 単菅と違い、鉄パイプですので、ハンマーで叩いて...
ちょっと追加の種まき 天気がいまいち。小雨模様です。 雪も融けたので、本格的にアスパラ畑の修理と準備開始です。 まずは家の裏手の第三アスパラ畑から。 頑丈な単菅なのですが、一昨年も、去年も暴風で崩壊してます。 で、今年は雪被害から。 道路の雪が山積みされてて、バックホーで排雪...
二弾目の大きな種まき。 これで、全ての種を一回播種した事に。 あと、ニ回目三回目播種とつづきます。 今年はエディブルフラワーに力をいれますか! 全て食べられる花。 最後のあがきのそうたスキー場
白馬はまだ雪解たばかりだというのに、もう桜が満開 今シーズン初のキッチンカーで、初の南信でのイベント。 生憎の雨でしたが、結構のお客さんが来場してましたよ。 久し振りに新しい地での参加で新鮮でしたね。
本日はこの時期恒例の地区の道路清掃な日 国道の管理は国なんじゃ、ゴニョゴニョ、、、 すっかり融雪の進んだ白馬です。 さて、大雪の後始末シリーズ。 壊れた屋根。 住んでいないけど、一部壊れるとそこからあれよあれよと壊れていく。 まして、台風時期よりも強風の吹く春である。 トタン...
なんとなく発芽してきました。 追加で、果菜類第二弾の種まきも完了。 急激に融雪がすすんでます。 おかげでで、被害が。トマト支柱は曲がりまくり。 第四アスパラ畑は大丈夫そう。 ツル系の単管は調整が必要。 ブルーベリーは折れていない事を祈る。 一番遅い融雪のアスパラ第一第二もそれ...
ガーゼに保温してた果菜類の種も発芽してたので、セルに移植!
ハウス内のマルチはり 種まき レタス中心に。葉物を。 春と言えばフキノトウ天ぷら! まだ、畑には雪だらけですけどね。 充分ジブ練習できます。 家ノ前の雪山でもジブ練習できます
アスパラ畑。 まだ真っ白なので、黒く汚して融雪促進作戦です。 管理機のメンテナンス。 エンジンがかからないので、おそらくプラグ交換。 プラグ買いにJA行ったり、廃油をガススタに捨てに行ったり。 かつて無料回収な廃油も1Lで10円な費用が、、、 ハウス内の片づけ。 諦めていた芽...
雪の被害シリーズ アスパラ畑の単管 おもいっきり曲がってますが、これって雪直接の被害じゃないんですよね。 この場所は道路からの雪を入れられてた場所でして。 それだけならここまで曲がらないんですが、排雪作業時に大型バックホーで作業してましてね、、、操作してた人、絶対わかってるだ...
白馬も中心の畑は雪融けましたね。 本日h五竜スキー場に来てます。 トップシーズン並みな積雪です。 エスカルプラザで、酒フェス行ってます。 今シーズン初出店は酒フェス。 初日の土曜日はスキー場も混み混みなおかげで、酒フェスも大盛り上がり 酒屋多数。 飲めないのが残念。 おでんか...
10日間、水につけていた種もみを、25~30度のぬるま湯に24時間つけます。 保温の為、種保温の衣装ケースに入れたら、、、 半日で発芽! いつも24時間以上かかるのに。 というわけで、急遽、種まきです。 今回は288穴セルトレーを5箱 普通の苗箱を2箱、作りました。 あとは、...
ゴールデンウイーク始まりました。 まずは、松川村のちひろ公園で。 そういえば、去年のキッチンカーデビューもココでした。 1年経過して成長したのか?? 残念ながら、初日は地元客が来てくれたくらいで、寂しい感じに。 2日目は中日ということもあり、観光客で大賑わい。 初日の2倍の売り上...
たらの芽 コシアブラ 今年は10日ほど季節が早い気がします。 霜もこないし。 コシアブラはまだ早かったけど、タラの芽は食べごろ。 鉄板な天ぷらにしてみました! うまい。 アスパラが出てきそうなので、忙しくなる前にマルチ張り。 はぁはぁ、残り4本で腰が限界。 また来週。 人参に...
朝から一に雨模様。 そんな時は、種まきです。 4月頭から続く種まきも、豆系の種まきでひとまず終了です。 後は、発芽しなかった種を再播種くらい。 片づけと種まきついでに、去年の花豆の選別も。 去年は干ばつ天気で、あまり花豆も収穫できず。 雨の日は、仮植日和。 今シーズン初の仮植...
朝からトラクターで耕うんです。 ひとまず春のトラクターはお終い。 人参の種まき。 今年は、太陽光消毒せずそのまま播種。 こんな感じ。 マルチも とりあえず二本だけ張ってみた。 ジャガイモの定植残り。 第四アスパラ畑の横に。 余ったジャガイモと、 レタスで、農園代表の畑が本格的始動?
豆以外の種まき完了です。 田んぼの耕うん。 ひとまず荒おこし。 アスパラ通路も。 じゃがいもの種芋です。 北あかりです。 ひとまず10㎏北あかり種まき。 去年からの越冬さんじゅうまる5㎏も種まき 管理機で土かけして、第一弾完了です。
4月の日曜日は地区作業が目白押し。 しかも、役員となると、役員作業なる別作業もあり、貴重な週末が潰れます。 まぁ基本イベントは週末にしかないからねぇ。 地区の観光場所の整備も。 地区作業後にアスパラ畑を見たら多少はのびてた。 試し収穫。 これだけだと売り物の量にはならないので...
遠方から友人が来たので、滑らなくても楽しめる白馬のスポットへ。 500円弱でリフトにのれて、白馬一高い建物へ登れるかと思うとお得? 白馬も急に桜が咲いて、あっという間に満開。 雪山と桜です。 まぁ週末に晴天ならここですよね。 ここも桜が。 里は雪がありませんが、、 山の上は別...
バーナー消毒です。 人参の種をまくので、雑草種の除去も兼ねて。 米のもみを塩で分別です。 毎年恒例の4L水に1㎏塩ですが、濃いので6L水で。 もみは1㎏弱。毎年余るからね。 浮いた籾を取り除いて、洗ってから60度お湯で7分の消毒です。 弱火でちょろちょとと60度を維持。 冷や...
白馬でも桜が咲いてます 雪山見ながらの花見! 仕事があるので、コーヒーですけどね。 農機具のオイル交換。 ゴミ捨てしたり、買い物したり。 畑の古いマルチの片づけ。 劣化してビリビリになって片づけしずらい。
畑の片づけ。 マルチや支柱の片づけ。 他に、ガレージとかの片づけや、冬用品しまい込んで、農作業品出したり。 白菜がとう立ちしてました。 春の貴重な青物野菜。 山菜の行者ニンニクも。 もう、大丈夫でしょう! って、ことで冬タイヤのスタットレスを交換。 他に、スナップエンドウをハ...
14日の日曜日は、松本のアルプス公園へ。 こちらはちょうど開花して花見には最高な日に。 ぽかぽか陽気でいい天気で花見です。 週明け月曜日は、もみ殻まきの続きから。 完成後はバーナーで消毒。 数年ぶりにバーナー消毒です。 ここ数年はニンニクが消毒がてら植わってましたからね。 で...
朝の気温3度。 放射冷却で霜が降りました。 朝6時から、地区の道路の清掃作業。 歩道とはいえ、国道なので管轄は国なんじゃ?、、、と思ってはいけません。 国にも村にも税金払って、それとは別に地区費も払って、無償で掃除するのが、あるべき国民の姿ゴニョゴニョ、、、、 それはさて...
室内で越冬させたサツマイモ。 カビてるけど生きてるのか? 土の中に埋めていたサツマイモは融けてました、、、。 ここから芽を出させてみます。出るのか?? 草刈の終わった第三、第四はもみ殻投入も完了。 第一第二は草刈りシェーバーの続きを。 歯を新しくしましたが、すり減りすぎ。 こ...
大町文化ホールに視察。 今年もハカリウリマルシェ開催します。 会場が、隣建物になるので、どれくらい出店数かなど打合せ。 アスパラ畑の準備続き。 草刈した場所からもみ殻作戦。 ここで、除雪機が役立ちます。 通路にまく!畝にまく! 一面、もみ殻だらけ。 やっと半分終わりました。
昨日、頑張ってハウスを完成しました。 ので、レタスをハウス内に定植します。 今朝の気温マイナス2度。 今後しばらくは暖かくなりそうです。 ベビーリーフ候補も種まき。 暖冬だった去年より10日遅れて、ハウス始動です。 雪解けして、フラワーネットも上に上げたので、除草します。 除草...
ミニトマトが発芽中。 ビニールハウスのマルチを張りなおしました。 レタスを定植しようかと思いましたが、明日マイナス6度の予報がでてるので、定植はその後にします。 アスパラ畑もほぼほぼ雪がとけたので、片づけ開始。 まずは、フラワーネットから。 ひとまず、地上から上げます。 相変...
今シーズ初出店の松本は信毎メディアガーデンのサンデイマルクトです。 協同出店で過去に出店したことはありますが、単独で、しかもキッチンカーは初。 シーズン最初ということもあり、ドタバタ準備でした。 主催者さん、曰く、本日はお客が少ないということでしたが、初めてなのでよくわからず...
4月6日 新年度初の週末です。 農業サボってスキーです。 近所のトランポリング屋さんが、新入生無料キャンペーンなので行ってみた。 ボルダリングもありました。 午後は、明日の今年初イベントでキッチンカー出店の準備で 買い出ししたり、キッチンカー準備したり、調理したり、、、
雪解け部分からふきのとうが。 春ですね。 やっと、ビニールハウス作りに着手です。 3月下旬、頑張って除雪しましたが、あっという間に融雪しましたね。 半日かけて完成です。 妻面がまだだから未完でした、、、 ハウス内を耕うん。 種まきや定植をしたら、妻面に着手します。 家の前の作...